【IDなし】SF系アニメを語る 第99話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 07:04:17.64
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
491名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:25.84
なんという
輪廻の蛇の時代の最先端感
ハインラインは神か
2019/04/22(月) 19:48:00.35
>>486
普通はプレイヤーキャラクターとか重要NPC以外は記憶リセット扱いで
巻き戻しても物理的人数は増えないと思うんだが、どういう設定なんだ?
2019/04/22(月) 20:29:40.91
別時代から来た同じ人間が同時に存在できないって…
根拠になるような理論があるんだっけ?
2019/04/22(月) 20:49:03.12
ないように思うが
ただ単に「居られない」とかな世界ルールが語られる作品は多いが
そもそも時間を巻き戻した時点で別のパラレルワールドが発生してそこに行ってるとかな作品あったような
2019/04/22(月) 21:14:01.00
ドラゴンボールでねの
2019/04/22(月) 21:24:57.24
そもそも同じ時系列で、戻ると周囲も同じ自体になってるぅていうのご物理的にあり得ないよ。
2019/04/22(月) 21:27:13.29
確かに個々の粒子の時間反転が矛盾しない物理法則は多い。
けど、時間反転したところで、それは個々の粒子の話なんだから、勝手にあるものとあるものが戻ってもバラバラになるだけ。
2019/04/22(月) 21:28:46.31
あなたが一年前に戻りました。
一年前にあなたを構成してた要素はどういう状態でしたか?

地球全体の粒子を丹念に戻しても、太陽系が破綻するだけ。
2019/04/22(月) 21:29:26.81
>>492
えっと何の物理ですか?
2019/04/22(月) 21:50:57.41
こいつ理科雄じゃね?
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 01:07:16.90
エントロピーの問題
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 01:08:28.46
あるいはCPT非対称
2019/04/23(火) 02:42:40.39
「もし時間軸を移動できたら?」で話が成り立ってるものに
「時間軸は移動できないに決まってるので通常の物理法則を巻き戻しているのだ。そんなことは不可能だ。」
って勝手な俺前提をまずキメて勝手な話を進めるあたりが本気で理科雄臭くて草w
2019/04/23(火) 06:17:58.22
勝手と思うなら時間のこの世界での同時性を
保証する理屈って挙げてみてよ。
2019/04/23(火) 06:19:22.17
俺がチクタクマンだ
2019/04/23(火) 06:22:25.16
誰もがチクタクマン。
個々の粒子一つ一つに固有時間がある。
世界時間の同時性があるなら、宇宙の端から
端までの同期を誰かが行なってなきゃいけない。
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 07:06:47.34
超可動ガール1/6に、アニメを否定する男が出てきたな
まったく同意した

まぁ否定というか改善点を書いてるだけだが
けものふれんず2で改善点を指摘しまくってる動画が逆に面白いw
508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 07:12:15.00
>>503
ゲーム脳だと、同じシュチエーションを繰り返す事に違和感ない
SFオタが好きな「時間を移動した時の矛盾」に悩む必要もない

アニメの場合はリアル寄りに考える
実際に時間を移動したときに生じる悲喜劇を楽しむ感じだね

消滅都市がゲーム原作でも、本来は無視してはいけない設定があるわけ
2019/04/23(火) 07:15:00.44
ゲームは昔から、同時経過時間を表現するために
クロックが一つ進むためにこのイベントをこなさ
なきゃいけないというプログラムルールをあえて
作ってるところが多い。

じゃないと処理の思い軽いでルールが違うように
見える実装になる。(昔の単純なプログラム設計では)
2019/04/23(火) 07:23:03.81
またブレイブリーデフォルトの悪口言ってる
2019/04/23(火) 09:15:35.07
>>504
時空連続体という概念ができる以前の人かな
2019/04/23(火) 09:27:20.49
>>511
連続と同時性は違う。
むしろ時空を連続性のあるものとして捉えるのは
ミンコフスキー時空を考えるなら自然な流れで、
世界線の考えの後に新しい考えとして出てきた
ものじゃないよ。

知ってることと知らないことを理解しよう。
2019/04/23(火) 10:24:10.21
時間と空間は等価でありタイムマシンという概念が時空連続体上を移動するというSF上の発想なので
ここで同時性とか論じるのはナンセンスだとわかるだろう
2019/04/23(火) 12:08:26.05
星雲賞確実のケムリクサはどうなのかな
2019/04/23(火) 12:52:29.19
>>508
ロバートゼメキスとアメリカ人のみならずあのハリウッド映画観てる全世界の人間がみんなゲーム脳とは知らなんだ。
いや、マジでおまえ…
2019/04/23(火) 14:43:36.40
時空連続体内の移動としてだと同一地点で過去に戻るよりも、
超光速移動と考えた方が分かりやすい
1光年先に光速移動だと1年後にたどり着くところ、
その地点到着予定の1年前に着く技術が有れば、
同一地点でも1年前にさかのぼれる
517名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/24(水) 12:26:26.10
同一地点て簡単にいうけど天動説で発想してないか?
未来や過去の同一地点には地球は無いぞ
2019/04/24(水) 12:32:14.46
>>517
光速の情報伝達でどれだけ時間差ができるかだけだろ
移動してようが時間差が観測できてなければ同一地点扱い
光速による情報伝達速度との相対差で時間が決まるだけ
2019/04/24(水) 14:10:54.29
なんか夏への扉のタイムマシンの前での論争を思い出した
主人公が過去へ移動したらなにもない空間へ出るぞと主張したとき博士がネズミを指して成功してるから、と強引に認めさせたやつ
2019/04/24(水) 14:34:12.28
ドラえもんのタイムマシンは時間だけでなく空間も移動できる。
空間を移動できない道具としてタイムベルトがあるが、これは地表を基準にしているようだ。
肉食亀に追われて、ダメ元でタイムベルトを使ったら、スネ夫の家の池に出た。
2019/04/24(水) 18:51:58.21
>>519
そんなくだりあったっけ?w

読んだ当時は天体の動きとか意識の外だったから
あっても無くても不思議には思わなかっただろうけど…w
2019/04/24(水) 19:15:01.88
>>520
ドラえもん読んだら、たいていのSFガジェット出てくるから
参照するの楽だわな
2019/04/24(水) 19:17:38.64
ドラえもんにディストピアって出たっけ。
映画版にありそうな気もするけど。
524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/24(水) 20:39:28.11
>>523
すべての人間がのび太並みになった話
2019/04/24(水) 21:02:37.19
おー
2019/04/24(水) 22:51:00.21
>>523
映画版でおしゃべりな空豆型の犬が出てくるのがそうだった気がするけどタイトルが出てこない
2019/04/25(木) 06:32:27.56
豆しば?
528名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 06:54:57.09
キャロル&チューズデイは、火星である必要がないなぁ
まぁ外人向けだな

35点
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 06:59:21.39
>>515
人生は後戻りできない←共通認識

これが今では

何回も繰り返すことができる←ゲーム脳
全世界の人間の意識が変わっただけ

まぁ転生を信じてる宗教みたいなもんだな
2019/04/25(木) 07:04:01.29
全然話が違うw
知ってる単語を脈絡もなくつなげてるだけだな
531名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 07:15:52.13
>>530
ゲームのような「何回も繰り返しができる」ことを認知したからこそ違和感がないんだろ?
アニメ作品として、同じ時間を繰り返せる=時間移動の矛盾をスルーしている
のは、今の人間がゲーム脳なせいだよ

同じ時間に戻ったら複数の自分が居るかもしれないとは
考えない

当たり前だ、ゲームでは操作をできるのは一人だけだからね
2019/04/25(木) 07:47:15.79
転生を信じてる宗教とは関係ないなw
2019/04/25(木) 11:06:26.46
そもそも『ゲーム脳』て…
2019/04/25(木) 11:59:18.10
過去へのタイムトラベルとリセットやり直しは全く違う状態だと思うのだが…w
2019/04/25(木) 12:00:05.04
藤子先生が「記憶持ったまま人生やり直すって
ゲーテのファウストから続く定番だ」って言ってた。
2019/04/25(木) 12:17:39.92
結構昔から時間遡って結果を変えようとかはあるのだが
そして大抵失敗する
漫画で事故で死んだ先輩を救おうと奮闘するがその度にどんどん死因が悲惨になっていくとかな奴はかなり昔にあったし
小説とかならそれこそ70年代でも結構あったし
2019/04/25(木) 12:19:30.96
夏への扉「おっ、そうだな」
538名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 12:27:29.46
何度も遡るってこと自体に意味を持たせたのはまどマギが最初なんかな
以前にもうあった?
2019/04/25(木) 12:31:45.48
多分大昔からある
2019/04/25(木) 12:32:44.34
BTTF「さあねえ」
2019/04/25(木) 12:35:32.99
エンドレスエイトが原作2007年でアニメ2009年やぞ。
“意味を持たせる”の意味がわからんがループものの定番の
「リプレイ」(ケン・グリムウッド)は1987年。
2019/04/25(木) 12:42:27.22
遡る系は誰かの怨念でループされてるとかいう
オカルト由来ネタの方がSFより多い気はするな
2019/04/25(木) 12:46:47.91
セラムンのチビうさは未来から来た娘だっけか
ウェルズの「タイムマシン」からこっち、100年以上
もし、それができるなら…っていくらでも物語パターンが派生してるからなぁ

「たいむましんでかこにもどったらじぶんがふたりになっちゃうじゃない!」

なんて親殺しのパラドックス以前のレベルの人間なんて初めて見た。
昭和30年代のなんだかSFのリクツわかってない貸本漫画見たときぐらいの衝撃あるわ。
2019/04/25(木) 12:49:32.54
>>542
『怨念でループ』むしろ初めて聞く概念だわそんなのw
2019/04/25(木) 13:23:04.92
>>544
話の起点になった 『消滅都市』 も今のところそれ系やぞ
2019/04/25(木) 14:11:46.65
>>532
仏教は「56億年後まで次のブッダ来ない」ってやったから
「それじゃ俺が現世で修行する意味ないじゃーん?」となるもんで
「いや、世界(パラレルワールド)はいっぱいあるので
転生したそっちで解脱したブッダになれるかも!」って理屈ついて
さらには「仏教に惹かれたってことは別世界の前世で
“あなたはブッダになれる”って先輩の高レベル修行者の
お墨付きもらってるんだよ!」ってなっております。
だいたい2300年~1800年ぐらい前から。
南無阿弥陀仏の浄土真宗に至っては極楽浄土ってワールドの阿弥陀如来さまは
「助けて阿弥陀如来さま!」って念じれば来世は修行に適した極楽浄土ワールドに
呼んでくださるよ!そこでブッダになれるよ!ってなってるな。700年ぐらい前から。
2019/04/25(木) 14:16:51.75
仏陀は時間は巻き戻してないし
ゲームのように実体験してるわけじゃないから信じるかどうかは布教者の才能しだい
まったく無関係ですなw
2019/04/25(木) 14:24:07.12
フィクションはフィクションなので設定を信じる信じないはあんたの勝手ですな。
でもゴブリンスレイヤーに「ゴブリンなんて…いや異世界なんて
物理的にあるわけがないのでうそんこだね!」とか言われても
まわりの大人は「この知恵遅れどうすりゃいいんだろうなw」としか思わないかな。
2019/04/25(木) 14:35:41.79
まんまこんなのが来て喚いてる感じ
ttps://images.app.goo.gl/NBQtG9VDJFYheu1MA.info
2019/04/25(木) 14:46:15.33
「平等」という新たな宇宙の概念になる最終回 仏法僧正ごーだま☆シッダルタ
2019/04/25(木) 14:51:28.34
あの方はこのすべてのパラレルワールドから解脱して
解脱したものという概念になってしまった方だから…
2019/04/25(木) 16:46:52.47
パラレるんるん物語の話題かな?
何年前だよアレ
2019/04/25(木) 17:02:52.62
二度も仏陀!親父にもニルヴァーナったことないのに!
2019/04/25(木) 17:33:40.54
>>545
「強い思念が」とか「超能力で」ならわかるが怨念?
アバターで「爆薬」に“ダイナマイト”って字幕つけた奈津子味がする
2019/04/25(木) 17:40:38.41
>>554
今のところ超能力とは語られてはいない

作中での説明がないから
「強い思念で謎の物理現象を起こす」 と 「怨念により謎の物理現象を起こす」 に
区別をする必要も今のところ存在しない
2019/04/25(木) 17:49:37.07
分ってると思うが
あえて “怨念” という言葉を選んでるのであって
テケトーにダイナマイトと書いてるのとは違うぞ
2019/04/25(木) 18:04:53.31
中年オヤジの中身の意識はそのままで厨房の頃にタイムスリップしてしまう、
谷口ジローの「遥かな街へ」は、なかなか切ない話であった。
ガキの頃よりは多少なりとも周りが見えるようになった今なら、
あの時好きだった女の子をひょっとしたら少しは振り向かせることが出来るんじゃ、
と、おっさんの自分にも甘酸っぱい(酸っぱさ8割)想いがこみ上げて、切なかった。
2019/04/25(木) 18:41:28.28
お父さん、大統領になるにはどうしたらいいの?
2019/04/25(木) 22:51:41.08
キャロチューは火星定住が始まってから50年って割に火星の地球化が進みすぎてる
高級ブランドギターが作れるって事は、数百年ものの木材が存在しなきゃいけない
火星のテラフォ^ミングに何年掛けたのか知らんけどね
2019/04/25(木) 23:28:46.79
トップ2じゃ新潟の2倍ぐらい雪積もってて大変そうだったなあテラフォーム火星
2019/04/25(木) 23:36:41.98
>>560
あれ、絶対作ってるやつの心象風景だろ・・・w
2019/04/26(金) 00:31:54.77
>>559
その辺成長速度人工的に早めた植物なら別に数百年も待たなくて良くね?
わざわざ天然植物植える意味なんてないし
2019/04/26(金) 00:46:27.11
ミスタースポックの墓標にした星なら一瞬だね
2019/04/26(金) 00:55:13.36
人工的にエイジングするとか
合成樹脂で代用するとか
いくらでも考えられるな
565名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 01:38:06.71
宇宙探査機でも、目的の天体に行くことよりも目的の天体の軌道に乗ることの方が大変だよな
水星探査機とか一旦水星をフライパスしてまた金星の軌道辺りまで戻ったりしながら軌道修正してようやく水星の衛星軌道にのせたりしてるし
時間旅行も、目的の日時や場所へ行くことよりも、地球や銀河系やらとの慣性ベクトルあわせの方が大変だったりするんじゃ
2019/04/26(金) 01:54:59.79
時空連続体上で見ても地球の重力場は凹んでいるのでそれに沿って移動するだけ
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:06.68
位置合わせとベクトル合わせの違い
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 06:57:00.86
>>533
ゲーム脳は思考がゲームを基本にしている感じ?
時間移動に関しては
@バック・トゥ・ザ・フューチャーは過去改変で主人公が消えそうになる
A魔法少女まどか☆マギカは時間を巻き戻しても過去の自分は居ない

@は古典的な時間移動
Aはゲーム脳
569名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:02:16.12
賢者の孫は、暴走した同級生を殺すことないじゃん
殺伐とさせてどうすんだよ
被害者は生かすのが基本だろうが

−10点
2019/04/26(金) 07:08:03.52
>>568
いやリセット系は同じ一日を繰り返す呪いとかで昔から有ったからゲーム関係ない
記憶だけループする、物質転送無しな訳で、自分が複数って可能性の時間移動の移動ではそもそもないから
571名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:20:16.66
>>570
だからそれは、SFではない
プログラムでfor文でループしているようなもんだな

ゲーム脳=繰り返す事ができる普遍的な思考
と考えれば良い
572名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:21:39.28
ぶっちゃけ、SFでない理由がわからん
2019/04/26(金) 07:33:03.59
インパクターで人類初人工クレーターとか騒いでるけど、
アメリカが月の組成を調べるため地震起こすときにも作ってたデショ。
574名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 08:24:10.32
>>571
超時空連続体もSFではない。
2019/04/26(金) 08:28:44.62
いまあるコンピュータのルールの延長で
架空のお話描くのはSFだろよ。

だからギブスンはティーンのアイドル追っかけ
カップルと一緒に芸能事務所の陰謀を暴くため
アメリカ人のおっさんがヤクザから逃げながら
歌舞伎町ラブホを転々とし、やがて西口
ロータリーで、表の顔がガンプラ職人の新宿
情報屋と接触し、秘匿回線でロスアンゼルスの
ゴールデンゲートブリッジ移民区を救うという
お話をSFでやったんじゃないか。
2019/04/26(金) 09:06:04.40
その理屈だとニンジャスレイヤーとかもSFだな
別に困らないけど
2019/04/26(金) 09:53:55.01
>>568
>ゲーム脳(ゲームのう)は、日本大学文理学部体育学科教授で脳科学者を自称する人物である森昭雄が、
>2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)において提示した前頭前野のβ波が低下した状態を表す造語である。


即座にネット上で色々な不備が指摘され
「ゲーム脳」と言えば何もわかっていないバカの戯れ言と言う評価が定着した
2ch脳のくせにそんなことも知らんのか?w
578名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 12:38:03.20
SF板のSFスレなのに、
SFかどうかって話になっても毎回SWのセの時も出てこない
ただでさえ定義論争は無意味なのにとてもじゃないがまともに話する気になれん

タイムトラベルの話は、「そういう種類がある」ってだけでいいじゃん
優劣や評価やましてやSF の定義への適合とかどうでもいい
2019/04/26(金) 12:43:56.30
ファウストって若返っただけで過去に戻ったわけじゃないお
手塚神のネオファウストはともかく。
2019/04/26(金) 12:48:35.56
SFなんて思い込みだからね
2019/04/26(金) 12:55:05.63
>>578
スターウォーズのどこに“せ”があんねん
2019/04/26(金) 12:56:56.48
ケムリクサを称えよ
2019/04/26(金) 13:02:50.03
>>576
まあ道具としては色々出てるからな
クローンヤクザとかジェットリフターとか
2019/04/26(金) 13:05:31.38
>>569
戦場では過度に暴走した新兵や兵士は始末されることもある
同級生だろうが全体の損失を助長するならさっさと殺すべき
むしろ同郷の手で楽に殺してやれ
2019/04/26(金) 13:09:37.51
>>581
ライトせイバー
2019/04/26(金) 14:27:40.66
まぁいまは大衆小説にもラノベにもSF設定入っているんだから、レーベルの問題じゃね。
2019/04/26(金) 14:28:31.26
ローカルなせいじん
2019/04/26(金) 14:37:59.73
セターウォーズ
2019/04/26(金) 14:49:04.40
>>572
科学的説明なり研究なりが提示されるのなら
過去へ記憶なり意識なりが飛ぶ現象が起こってもSFだろうけど

何の説明も無ければ、おとぎ話とかファンタジーとかになってしまうわな

とりあえず作中で、架空理論でもいいから、科学的に意識を脳から取り出すとメカニズムとか
人間の記憶というものの別な脳への移植があり得る…という可能性くらいは提示するところから始めないと…

過去の自分へ意識なり記憶なりを飛ばすのをSFだと言い張るのはそれからだろw
2019/04/26(金) 14:58:24.90
>>589
タイムスリップものはたいてい原理についての説明なんかないだろw
2019/04/26(金) 15:05:54.80
>>589
説明なんて要らないぞ
理屈と膏薬はどこへでもつく、って言うように、そんなの設定厨しか喜ばない
SFに必要なのは作中での繰り返し可能性
作中内で検証と実験ができる科学できる対象ならSF
モノリスに理屈要らない…映画の方のね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況