【IDなし】SF系アニメを語る 第99話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 07:04:17.64
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/27(土) 18:35:36.85
優れた科学はオカルトと見分けがつかない
2019/04/27(土) 18:36:17.73
あれは誰だ!誰だ!誰だ!(略)オメガマーン!オメーガマーン!
2019/04/27(土) 18:37:23.51
>>738
クラークさんもコックリさんでオーバーロードの母星当ててたしな
2019/04/27(土) 18:37:36.88
>>737
おちつけ、原理が解ってしまったら、それはもうオカルトじゃないぞな
2019/04/27(土) 18:45:43.81
なんだよトニー・スターク死ぬのかよ
2019/04/27(土) 18:50:42.39
>>741
うん、だから科学ッテw
2019/04/27(土) 19:07:51.75
>>733
あれも蒸れないとか言うけど程度による
というか空気を通しちゃったら宇宙服としてはダメだろ(笑)
2019/04/27(土) 19:10:01.50
>>716
いや科学的説明がなければSFじゃないというアホに言ってるわけで
SFの古典でも割とアバウトなやつ結構あるのにって話
2019/04/27(土) 19:10:27.87
>>730
一期ファンから総スカンのアレか
2019/04/27(土) 19:12:08.26
>>733
どうやっても水より酸素のほうが粒子は小さいよな…
2019/04/27(土) 19:14:27.44
またネットでウワサだけを…
ガロウ編でまだキングと友達になって
タツマキにわからせただけだよ。
ここまでで総スカンとか…まだ評価もできねぇ段階だよ。
2019/04/27(土) 19:19:20.81
>>745
古典と同じ事を今やってSFだ!ってのは
出来るものと出来ないものがある

『月世界旅行』 や 『宇宙戦争』 をそのまま現代で新作として出したら
それこそおとぎ話とかコメディにしかならん
2019/04/27(土) 19:22:39.89
>>723
シミュレーションしてからじゃないと、
フィクションでもルールを載せられないと思う。

条件としては、戦う前に同じ原資で弾と防壁を
買って、防壁の方はベットに基づいて防御力が
決定されるけど、結果は両者に知らされない。

だから相手がどれだけ防御に出資してるのか読み
ながら少ない弾を撃ち合うことになる。
2019/04/27(土) 19:23:21.13
>>749
15年前くらいにやったじゃん、宇宙戦争。
752名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 19:30:41.26
>>746
ニコニコで見てるが
コメント見る限り総スカンってほどじゃないぞ
若干作画の力は落ちてるけど
人気作の原作をだいたい忠実に
アニメ化してるからそこまで悪い評価にはならんだろ
2019/04/27(土) 19:52:58.81
>>747
H2Oは極性が有るし、OH-イオンとH+イオンとで流すとか手法を取れたりもするからどうとでもなる
つか身近なゴムタイヤとかでもN2は通しにくいって分かりやすいだろ
2019/04/27(土) 20:14:16.12
>>751
あれって、そのままだっけ?
2019/04/27(土) 20:22:49.71
人間をカゴに放り込んでたし、わりとそのまんまな感じだった
2019/04/27(土) 21:07:17.56
>>753
ゴムタイヤとか水も通さないのだが
なんの例にもなってないぞ……
2019/04/27(土) 21:07:52.68
>>754
エイリアンの死因もそのまんまだったような
2019/04/27(土) 21:08:57.25
>>752
Amazonレビューではケチョンケチョンですよ
なんで制作会社変えたんだよって
確かに見比べると相当作画サボってる
2019/04/27(土) 21:24:51.97
タコ形火星人が風邪で死んじゃうのか?
760名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 21:29:06.52
>>758
評価1が多目とはいえ、5〜1にほぼまんべんなく散ってる状態じゃやっぱ「総スカン」は言い過ぎでは
一期と比べたらかなり評価が下がってるのは事実だけど
2019/04/27(土) 21:32:42.66
>>756
酸素と窒素との透過率の差の比較ってなスケールでは水蒸気は透過するよ
2019/04/27(土) 21:34:57.67
>>758
Amazonレビューっつーと「ウォッチメン」の評価低いからなんだ?と思って
わざわざブラウザで読みに行ったら「完全版じゃない星一つ」バカが暴れてて
呆れ果てたとこですね。
文句のための文句やるキチ多すぎてあそこはダメだ。
763名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 21:35:01.62
「宇宙戦争」の面白さは、「宇宙人が超兵器で侵略してくる」ってとこじゃなくて
いままでの日常が「宇宙人の侵略」という非日常に侵食されていくってとこじゃないの
オーソンウェルズの朗読で大パニックが起きたのも、そういう部分のせいでしょ
2019/04/27(土) 21:39:45.52
何か言いたいことがあるやつしか書かないレビューより
最後まで見た奴はかなり高い確率で回答してるであろうニコ生アンケートの方が自分は実態に近い気がする
2019/04/27(土) 21:54:11.41
>>763
異星人襲来が目新しい時代の作品だから…というのが一番だろうなぁ
今やられても、またか…となる

SFとしての面白さは、
人類が太刀打ちできない、とても強い異星人が
風邪という大したこと無いありふれたウィルスであっけなく全滅しちゃうって所だけど

今新作として大真面目にやったら、馬鹿じゃないの?って言われちゃうので
トム・クルーズ版ではパニックとか家族ドラマを真ん中に据えて
その辺のSFとしての仕掛けはサラッと流して終わらせてた

タコ形はなかった事に…w
火星人設定はどうなってたかな?
2019/04/27(土) 21:59:18.52
>>763
あれ、火星人の方が西欧列強の植民地化と同じ行動して
地球人の方が当時の最新兵器を繰り出しても火星の高度な科学兵器に
なすすべもなくやられて、植民地化される原住民の立場って逆転小説だからなぁ…
(んで、西欧の植民者と同じく武力じゃなくて風土病でバタバタ死ぬ)
767名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:04:46.48
>>765
自分はそうは思わないから
>>763
を書いたんだが
そのあたり完全にスルーされてるから
たぶんこのあといくら話しても平行線だろう
あきらめよう
768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:19.98
>>766
そのあたりダイアモンドの説とは正反対の展開なんだよなあ
2019/04/27(土) 22:16:13.31
現実はヨーロッパ人がアメリカ大陸侵略時にペストか何か持ち込んで
原住民族の方を壊滅に追い込んだりしてるのよね…
2019/04/27(土) 22:18:28.04
むしろ、現代であれやるならステルス機とかイージス艦とか
ドローン、核兵器まで使うけどすぐ対抗されて無力化されて…
って方が原作寄りになるんだろうけど、
まず宇宙戦争のあの地球側の兵器群が当時のガチの最新兵器ってのが
軍事史マニアぐらいしかわからんという。
2019/04/27(土) 22:27:38.95
>>768
反対というか歴史的に接触あって双方ダメージ入ってるけれど
壊滅的なダメージ受けた方は歴史文章が残ってないから
考古学者がだんだん研究していくうちにこっちから送った
疫病の破壊規模を近年知るようになった感じで…
欧米は梅毒マラリア黄熱病と「未開の地行って疫病で死んだ」なんて
地獄の黙示録の元ネタ「闇の奥」の昔から定番なんでなぁ。
772名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:21.15
>>771
いや、ダイアモンドの説によればそれにも一定の法則があって、
基本的に広い世界に所属している側がより多くの免疫を持っていて、
感染による被害は、より狭い世界に所属する側のほうが大きくなる
そして、侵略する側のほうがされる側より広い世界に属している場合が多い、そしてそれももちろん偶然ではない
2019/04/27(土) 22:45:52.43
古典としてならその価値は揺るぎ無いが
同じ内容を新作として現代に発表するなんてのは

現実の火星探査において火星に地球の微小生物を持ち込んでしまう事に対する是非とか
(存在が未知だが)原住生物に対する防疫とかが普通に論じられる現代において

異星の知的生命体の社会を侵略しようっていう高度文明の連中が
無防備に身体を晒して全滅しちゃうとか
先遣隊が全滅しただけで諦めるワケ無い…とかいう話になっちゃうのよね
2019/04/27(土) 23:06:08.92
文化ミームが感染するSFがたしか日本のアニメで…デカルチャー
2019/04/27(土) 23:13:04.39
>>762
ワンパンマンの評価は読まないのな……
2019/04/27(土) 23:13:59.80
>>764
ニコ生が正義とかどこの回しもんだよw
2019/04/27(土) 23:15:30.63
>>769
まあヨーロッパの戦争では城に病死した動物やら死体をカタパルトで投げ込んだりしてるから常套手段なんだけどね
2019/04/27(土) 23:35:54.76
>>747
間違ってる情報が拡散すると不味いから訂正しとく
H2OはO2よりも小さい
http://www.asahipress.co.jp/pdf/haikan_201208_201209.pdf
衝突半径He:0.255>H2O:0.2641>H2:0.283>NH3:0.29>O2:0.346>CH4:0.376>N2:0.380>CO2:0.394
動的分子径He:0.26>NH3:0.26>H2O:0.265>H2:0.289>CO2:0.33>O2:0.346>N2:0.364>CH4:0.38
2019/04/27(土) 23:36:19.19
それ、ローマとかギリシャとかの昔から…
2019/04/27(土) 23:40:54.73
ローマもギリシャもヨーロッパだから大丈夫だ!キリっ
2019/04/27(土) 23:49:47.74
>>773
>先遣隊が全滅しただけで
たぶんもう続編は作られないであろうバトルシップは
先遣隊が地上に転送ゲート作ろうとするのを地球側が阻止してたな。
空挺部隊送りこんで輸送用飛行場の設営に失敗して全滅とか
さすがに作戦を一から練り直すレベル。
2019/04/27(土) 23:59:52.44
>>776
根拠を示した上で「〜気がする」と言
うにとどめてるのを
「ニコ生が正義」とか、ただの難癖だろ
783名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 09:42:05.48
どんだけ埋めてるんだよ
ワンピは面白いな
回想さえなければ4クールくらいで終わってた
2019/04/28(日) 10:10:37.43
ワンピは、ジャンプ連載第一回の段階で「これは面白い絶対ヒットする」って確信したけど、チョッパーがでてしばらくあとぐらいから全く見なくなった
2019/04/28(日) 10:17:01.43
>>781
マクロスなんてもっとひどい。
意図的に開戦の狼煙を地球側から上げさせて
予定通り一瞬で地球文明を壊滅させたはいいが
地球の残存艦隊とゼントラーディ先遣隊、それ
から、味方ではないものの地球に対しては敵対
すると見られてたメルトランの遊撃部隊も同じ
文化に合流し本体のボドル艦隊が来た時には、
三軍合同で反撃されるという可哀想な事態に。
2019/04/28(日) 10:22:58.61
>>785
劇場版はパラレルワールド扱いなので…
2019/04/28(日) 10:25:04.21
武力 < 文化

っていうパラダイムシフトがマクロスの世界観のキモなはずだと思うけど
似たような世界観で今やるとニャル子さんになってしまうという
2019/04/28(日) 10:30:32.78
でも科学的というかミリタリー的に考えると、あの宇宙人どもはフォールド(ワープ)技術はあれど補給途絶えたら一巻の終わりの宇宙侵略が旨なのに、何で同軍で何も連絡とりあってないのだろうか。
2019/04/28(日) 10:35:21.86
>>782
根拠をニコ生だけに求めてる時点で
2019/04/28(日) 10:38:55.54
>>788
取り合ってたから基幹艦隊が来たんちゃうの?

まあ、威力偵察の部隊だし文化汚染、感染を極度に恐れてたから
接続を極力絞ってたという考え方もあるが…
2019/04/28(日) 10:39:55.89
>>785
あれマクロス置いていったのはメルトランじゃなかったか?
ゼントラーディを足止めさせるためにブービートラップとして置いていったはずだが
ゼントラーディとしては地球とかどーでもいい星だったから通過するだけとかだったはず(余計な文明に接触する方が危険だし)
まあマイクローンが地球発祥とかの偶然も重なったわけで
2019/04/28(日) 10:41:30.77
>>788
そもそもゼントラーディもメルトランディも自動戦闘兵器だし
戦闘するための道具であって宇宙人ではないよ
793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 10:43:27.09
>>789
あの内容を
「根拠をニコ生だけに求めてる」
と解釈する時点で難癖
っていうか、おまえ相手のレスろくに読まずに、煽りのテンプレ言ってるだけどろ
794名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 10:57:12.29
文豪ストレイドッグスは、やたらと作画いいけど中身スカスカまったく面白くねぇ
こんなのまじで売れてるのか

アマゾンでカスタマーレビュー少なすぎるな
信者すくないのかこれ
795名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:01:02.77
>ランドーは太宰に触れないように異能空間を変形させて展開している。
太宰が閉鎖空間(封絶)にふれるとキャンセルされるので
変形させてますって説明だけど移動するたびに変形させてるのか?
すごい計算能力ですな(笑)

信者は楽しそうだよな
糞笑う
2019/04/28(日) 11:04:03.77
>>792
連中の社会がそういう扱いをしてるってだけであって
個々の個体の実態は生殖機能もある知的生命体
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:10.99
>>794
イケメン擬人化って、どうしてああ、キャラの幅が狭いのかね
萌え美少女化だともう少しバリエーションがある気がするんだが
単に興味の少ないジャンルだから違いに気づけないだけなのか
798名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:44.85
魔法少獣シャーベットってのがアニメ化するらしいぞ
ケモノ寄りすぎだ
キモイ
こんな薄い本が量産されるのか
バカか変態か
799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:24:17.32
落ち着け薄い本が量産されるのは人気が出た場合だ
TVアニメ化されてても大半の作品は薄い本市場ではスルーだ
彼らも商売だから人気作に集中する
2019/04/28(日) 11:32:01.21
>>798
何を今更
薄い本を買うやつは馬鹿か変態だろ
2019/04/28(日) 11:47:43.74
>>796
生殖はマイクローン化しないと無理じゃね?
基本はクローン培養なんだし
2019/04/28(日) 11:48:53.55
>>793
ニコ生アンケートの方が実態に近い気がする
ニコ生が正しい!と決めつけてる訳だが?
アホか?
803名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:56:54.20
>>802
>ニコ生アンケートの方が実態に近い気がする
>ニコ生が正しい!と決めつけてる訳だが?
>アホか?

こんなのの相手するの嫌やわ
2019/04/28(日) 12:14:11.35
>>801
デカイまま生殖が可能かどうかは…どうだっけな?w
805名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:25.59
ゼントラーディのアイデアは面白いとは思うけどそれと歌だけでよくここまで引っ張ってられるよなと思う
2019/04/28(日) 12:16:38.25
あの技術が現実にあったら、SoDは埠頭をひとつ借り切って巨人野外AVを出すに決まってる。
2019/04/28(日) 12:20:55.67
>>805
最近は歌ではなく音波?による思考妨害兵器が太古にあった
みたいな話に変わってきてるんじゃなかったかな?
2019/04/28(日) 13:08:22.46
デルタ積んでて見てないけどそーなん?
2019/04/28(日) 13:20:42.84
>>803
といいつつアンカつけてる時点で頭緩すぎ
2019/04/28(日) 13:22:07.12
>>804
戦闘時の弱点だしタマとか無い方が有利では?
2019/04/28(日) 13:56:11.55
>>803
売り上げ棒が効かないとニコ生棒でぶん殴るのを相手にするのは
2019/04/28(日) 14:32:33.63
そろそろアニメ観てるけど俺がもう10年ぐらい買った記憶のない
光学円盤メディアの売り上げとか謎の数字を出してくる流れ?
2019/04/28(日) 14:33:27.37
ガンダム見てたけど超合金は買わなかったなあ
2019/04/28(日) 15:16:52.19
マクロスデルタは港のガントリークレーンのオペレーターが私設軍事企業にスカウトされて歴戦のパイロットより運転が上手なレイバーヒーローアニメ
2019/04/28(日) 15:38:40.10
スウェーデンのSAAB萌えアニメ
2019/04/28(日) 16:23:48.27
>>811
と言いつつ触らないと気が済まない時点で頭ゆるゆる
2019/04/28(日) 17:16:07.65
>>814
エイリアン2のリプリーもパワーローダーオペレーターが正規軍人より強い映画だろ
2019/04/28(日) 17:21:13.78
アレのパ
オマージュか!
2019/04/28(日) 19:50:12.82
ワンパンマンは今やってる辺りは原作の時点で評価低いから荒れるのは当たり前
2019/04/28(日) 19:54:16.51
>>787
ニャル子さんは地球や日本文化というより
マヒロくんとオタク文化だけが目当てなんじゃ、、
2019/04/28(日) 19:55:33.60
そうか、あの無料公開されてる落書き原作から入らないで
“新作アニメ”として観てる人がいるのだな…
822名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:42.67
>>820
つまり、いわゆる大きな物語から小さな物語へのシフトがそこでも起きてると
2019/04/28(日) 20:13:56.12
世界の法則を壊すレベルのポニョが
「ダイスキー!」ってだけでやって来ちゃう
崖の上のポニョとなにがちがうのか。
2019/04/28(日) 20:19:57.77
地球征服規模の鬼娘のブラを衆人環視の前で外して人類を救ったりな
2019/04/28(日) 20:31:49.61
>>814
あれって施設軍隊だっけ?

他所の軍とも連携取ってる (連携切られた?) 様な描写があったような気がしたが
2019/04/29(月) 00:51:08.76
>>820
ニャル子さんというかあの世界の勢力は大半がそれ目当てだからな
そのために地球を保護対象にしてるくらいだし
2019/04/29(月) 00:52:36.68
>>821
アニメと原作なんて別モンだろアホか
それこそアニメ版なんてジャンプの作画違うやつをアニメ化してるのに
脳みそどっかに置いてきたのか?
2019/04/29(月) 01:25:49.56
もっと大河ドラマっぽい話なのかと思ったが
ちっとも全体像が見えないシナリオだな
庶民が出てきて「連邦の重税で商売ができない…」「もうすぐダイクン議長が連邦に独立を宣言するさ!」みたいに話せばわかりやすいのに学習マンガみたいにw
2019/04/29(月) 01:44:24.71
>>827
だれか、なんでこいつ自分で吐いたゲロの中でのたうち回ってみせてるのか教えてw
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 09:59:30.18
>>828
>連邦の重税で商売ができない…
自民党って本当に糞だよね
831名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 10:48:52.62
今週の群青のマグメルは、危険な大陸に行く聖女の話(死亡)
孤児のため、危険なケモノの内臓で金儲け

普通に募金でいいじゃんとしか思わない

中国人からしたら過剰な善行が悪に見えるのだろう
個人主義だからかねぇ
2019/04/29(月) 11:35:47.11
星系出雲の兵站とかパンドラって、劇場版パトレイバー2、3作目とかインターステラーみたいなノリで映像作品にできないのかなあ
何故か知らんがハードな奴はラジオドラマはおろか漫画にすらならないから困る
2019/04/29(月) 12:04:14.72
>>829
アニメ一期に比べてクォリティ低いって批判が出てるのにアホか?
同じアニメでの比較なのに
これだから低脳は
2019/04/29(月) 18:33:56.24
おまえ全部他人の言葉だな。
835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 19:09:04.28
最低限、なんらかの内容のある批判なら話もできるが、アンチのためのアンチは会話成立しないからな
敵味方識別と認識した敵への攻撃以外に何にもない
2019/04/29(月) 19:35:11.95
自分の言葉で批判すると、幼女戦記は転生設定の意味は全くないと思います。
837名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 19:52:24.77
意味が無いって批判は、意味がある例を出さないと
それこそ意味が無いねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況