【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 19:20:48.71ID:TP9uK64P
傑作大河FT「氷と炎の歌」刊行中。全7部完結予定。
バイタリティあふれるキャラクター造形、無慈悲なまでに容赦ないストーリー。

第一部「七王国の玉座」文庫改訂新版全2巻発売中
第二部「王狼たちの戦旗」文庫改訂新版全2巻発売中
第三部「剣嵐の大地」文庫改訂新版全3巻発売中
第四部「乱鴉の饗宴」文庫版全2巻発売中
第五部「竜との舞踏」文庫版全3巻発売中
外伝 「七王国の騎士」 単行本
  (改訂新版とは、岡部版の用語を酒井版に改訂したものです)

氷と炎の歌以外の作品についてもどんどん語ろう。

前スレ
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン34 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1488010543/

関連スレ
ドラマ〈ゲーム・オブ・スローンズ〉は既に原作を追い越し
最終シーズン8が2019年4月..5月に放送中

数千年前を舞台にした前日譚ドラマもHBOで企画進行中
2020/06/22(月) 18:30:44.75ID:tfcXH5z6
あそこはドラゴンの圧倒的破壊力を楽しむシーンだろ
2020/06/22(月) 18:34:20.80ID:SABBTcQr
ゴールデンカンパニーがウェスタロス風の装備なのが何でかとかもドラマだけ見てたら分からんからなあ
ターガリエンの正嫡と非嫡出の戦いで負けた連中がエッソスに逃れて傭兵団になったというバックボーン知らんとなあ
2020/06/22(月) 18:40:36.08ID:OxxslYFn
ドラゴンの炎でズドーンってドラマ何回もやり過ぎて最後の方もう飽きちゃったよね
2020/06/22(月) 23:56:49.52ID:87lfvtRr
wikiを見ると

>本シリーズの第1部から第3部には岡部宏之による旧訳と、酒井昭伸による新訳が存在し、

とありますが、Amazonで探すと岡部宏之訳のものしかヒットしません。
酒井昭伸訳の1部〜3部はないのでしょうか?
2020/06/23(火) 00:08:56.51ID:KXFD5DdF
今書店に置いてるのって酒井訳だけじゃないの
少なくとも文庫は
2020/06/23(火) 00:15:45.01ID:dDOzlH/y
1〜3部の文庫の旧版(ジャケが渋い奴)とハードカバー
以外は酒井訳だよ
2020/06/23(火) 03:15:45.07ID:M/9rDLoV
ラニスター家とかタイレル家とかバラシオン家に比べるとスターク家ってショボい気がするんだが
旗手を除いた自前の戦力っぽいのが描写からだとすっげえ小さそうっていうか旗手もボルトン家以外小さそう
2020/06/23(火) 06:53:58.30ID:zbJ9fu87
城の守備隊カラにする総動員して総兵力1万人だからな
2020/06/24(水) 17:28:48.52ID:zaE/QOxr
https://jp.ign.com/game-of-thrones/44736/news/rr?amp=1
2020/06/24(水) 17:57:41.93ID:8G7NAnWy
今年も終わったな
NZキャンセルで監獄行きもセーフてか
2020/06/24(水) 18:10:08.55ID:pfey8I3Y
とりあえず執筆が進んでいるのならまぁそれでいいや
俺が生きてる間に6巻だけはだしてくれればいいや
2020/06/24(水) 20:45:10.04ID:kcckkybL
あちらで6巻が出ても、翻訳は一年後とかでしょ
酒井先生が漢語辞典をとっかえひっかえして謎訳語を作るのに精を出すし

もっとも「来年出したいとは言ったが、来年出せるとは言ってない」わけで…
2020/06/24(水) 21:07:14.63ID:aoJw7L75
冥夜の守人とかは漢語と言うより池波正太郎感
2020/06/24(水) 21:26:53.45ID:pfey8I3Y
もう慣れろよ・・・
2020/06/24(水) 21:33:28.82ID:/IkZsZx/
夜警もなんか違うしファンタジー翻訳の一冊めは難しいよね
世界観どれだけ翻訳者が把握して日本語に移せるか
2020/06/24(水) 21:49:36.09ID:aoJw7L75
harren the darkは
ハレン色黒王なのかハレン暗黒王なのか
2020/06/24(水) 21:57:59.93ID:8G7NAnWy
Harren the Black
黒のハレンでええと思うけどな
赤もおるし
2020/06/24(水) 22:06:47.29ID:kcckkybL
まあ歴史的にRichard the Lionheartが
リチャード獅子心王と訳されたりするし
ハレン暗黒王でいいのでは
だれかさんは暗黒を闇Kとかしそうだが
2020/06/24(水) 22:16:31.74ID:fb3+kDSu
岡部訳が色黒王で酒井訳が暗黒王だよ

和訳でよくやる間違いシリーズ
兄と弟 姉と妹 女王と王妃
2020/06/25(木) 09:39:22.00ID:NuCU91al
この板のデフォ名のネタ元も
Harsh Mistress (厳しい女性教師)
を誤訳したのだと読んだことがある(坂村健の電脳都市だったかな)
2020/06/25(木) 14:29:29.51ID:3ClBRxmF
直訳でなければ誤訳というのも違うだろ
816798
垢版 |
2020/06/27(土) 23:27:42.36ID:qvQeatd8
すいません、事情が飲み込めました。

「酒井昭伸による新訳」というのは書籍としては存在せずに、「改訂新版・岡部宏之訳」という形で売られているのですね。

レスをくださった方ありがとう。先ほど注文しました。
2020/06/28(日) 16:10:25.82ID:MyqEmmL5
用語だけ酒井版になってるんだっけ>改訂新版
これから買うならそっちのほうがいいね
2020/06/28(日) 18:21:09.25ID:x4kLA9uX
そうそう翻訳者名は岡部さんのままです
2020/06/29(月) 07:21:08.26ID:TPytZ538
>>795
ドラゴンで誤魔化してる感が強過ぎて楽しめないんだよなあ
2020/07/05(日) 12:23:11.64ID:CRESAoFx
たまにマイスターが蛭に血を吸わせますとかパン黴を傷口につけますとか言ってるけど
パン黴はなんなの?抗生物質的な意味でいいのか?実際の中世でも黴をつけてたの?
2020/07/05(日) 15:23:21.33ID:SXFiO7OC
そういう風習があったかどうかはちょっと調べても分からなかったけど
現実だと青カビにペニシリンが含まれてるってことから
青カビが傷の腐敗を防ぐ効果があるっていう知見がこの世界では広まってるってことかな
実際に青カビを直接傷口に入れたらどうなるのかは分からんな
2020/07/07(火) 18:05:37.09ID:0s+a1ZmK
まだ5部まで行きつかないが
細かい部分の描写にこだわってる作品は好きだなあ、たまに首をかしげたくなるところもあるが
傷にそそぐワインをよく沸騰させてるけど、肝心のアルコールがかなり揮発しちゃうんじゃないのとか
マンスの軍勢が地表から壁の上に矢を射かけてくる場面があるけど、210m上まで届く?それほど重い弓を引ける奴が少しはいたとして
豆粒みたいな大きさの人間に当たるか?とか

そういやあの世界はワイン、エール、蜂蜜酒ばっかだな
蒸留させる発想がまだ出てきてないという設定なのかな
2020/07/23(木) 20:18:06.43ID:f/nh4yhr
剣嵐の大地の上と乱鴉の饗宴ってもう中古しかないんかな
2020/07/24(金) 12:51:14.54ID:o6pmgBjU
>>822
みんな水代わりにガブガブ飲んでるから度数が低いほうがいいのかもね
2020/07/24(金) 17:54:28.32ID:jDhpNvhj
日本みたいにきれいな川や湧水が豊富じゃないと
アルコールが入らない水はすぐに腐るからワイン飲むほうが安全なんじゃ
2020/07/25(土) 13:34:35.79ID:jEzDXIsh
ウェスタロスはどこも水回りが良くないな
ウインターフェルの温泉システムは凄かったけどあれはロストテクノロジーだったのだろう
2020/07/25(土) 14:27:33.62ID:c+vfqJeY
温泉の配管とかスケールがたまっていずれ詰まりそうな気もするけど
よほど配管が太いのかこまめにメンテナンスしてるのか
2020/07/26(日) 08:55:14.22ID:DrNeYWFn
魔法じゃね
ウインターフェルも作ったの建設王ブランドンとか
言われてるし、森の小人たちの協力で魔法が使われててもおかしくない
2020/07/26(日) 21:26:46.94ID:2SCceoxt
日没海をずっと西に向かうと何かあるのか
アッシャイのさらに東には何かあるのか
ああ気になる
話の本筋とは関係ないようなフレーバーテキスト
TOやFFTのアイテムの説明文が好きだったわ
2020/07/27(月) 06:35:00.24ID:EMxxPR/5
御大じゃ、その先が〜なんて書くの無理だろうな
いっそのことワイルドカードシリーズのように作家たちでシェアしちまえばいいのに
2020/07/27(月) 20:34:24.55ID:dtLAMtg1
>>830
氷と炎の歌の二次創作禁止にしてるくらいだからアイデア残してシェアード・ワールドはしなさそう
2020/07/31(金) 22:24:32.61ID:tSz9cQe4
不人気な鉄諸島勢だけでもシェアード・ワールド化してくれないかな(シオンは除外)
海賊王に俺はなる!といって船出してゆくユーロン・グレイジョイと愉快な仲間たち(全員舌切断済み)の痛快大冒険の旅が読みたい
2020/08/01(土) 08:17:45.04ID:ZWhXMagi
これだけ有名だとアリのように作家が群がってくるからせめて合作に限定して
2020/08/02(日) 10:00:22.20ID:lLrWf3XI
共作者は氷と炎キャラが大活躍する楽しい小説を書こうとするんだけど
御大が強引にビターエンドに落とし込んでしまうという展開が頻発しそうだ>共作
2020/08/02(日) 20:34:57.83ID:Shg7t7Ms
シェアード・ワールドにしてもターガリエンのキャラ出すのは禁止になりそう
爺さんターガリエン好きだよなあ
2020/08/02(日) 21:57:56.04ID:+/A4Nfde
ターガリエン家は全員美形とかドラゴンを操れるのはターガリエンの血だけとか作者が胸に秘めてきた中二魂を全開にしたような設定だからね
変な二次創作なんかされたら昼休みにヤンキーグループにいじられる邪気眼持ちの中学生みたいな心境になってしまうだろう
2020/08/05(水) 20:53:48.63ID:bUgomjqZ
世界観だけ借りてキャラはオリキャラで勝負するのが本当のシェアードワールドなのかな
あまり読んだことがないのでよくわからないけど
2020/08/07(金) 19:22:12.26ID:E7F2bjB6
オリキャラといえども原作への敬意は必要
マウンテンより強い奴は出してはいけないしラムジーより悪い奴も出してはいけない
2020/08/15(土) 22:15:24.57ID:oCFrtrkA
最盛期のヴァリリアにはどれだけのドラゴンがいたのか・・・
ターガリエン家以外にもドラゴンを使役できる血筋がいっぱいあったんだよな
戦時においてはドラゴンさまさまだろうが平時は餌代がすごそう
2020/08/17(月) 22:05:07.99ID:uwMEStj/
ドラゴンの力でミーリーンとか打ち破ったんだよね
ヴァリリア人ならだれでもドラゴン乗れたのかな
今でもヴァリリアの血が濃い人はターがりエン系の容姿だし
2020/08/18(火) 22:32:37.02ID:flJhyUZt
昔ウルティマオンラインやってたけどドラゴンは騎乗できなかった
スワンプドラゴンというのは騎乗できたけど竜というより大トカゲみたいな弱っちい奴だった
UOって今はどうなってるのかな
GOTの影響でドラゴン騎乗可能になったという話は聞かないけどね
2020/08/18(火) 22:36:08.64ID:feiEaJhP
>>841
なっつw
UO今は無料らしいね
2020/08/19(水) 23:01:10.55ID:FqDudur5
ひところのGOTなみに一世を風靡したこともあった>UO
でも20年も続いていたら飽きられるのもしかたないよね
2020/08/19(水) 23:30:25.29ID:BzL2WvO1
魚がってよりは、MMORPGがってとこやけどな
2020/08/20(木) 00:46:36.27ID:qG5iZ4ux
飽きられないうちに新刊出して(はーと)
2020/08/20(木) 00:49:36.98ID:3kLv1Ptq
もう今年は出ないのが確定してる
来年出るかは怪しい
そしてもし出たとしても完結しないのは確定してる
2020/08/20(木) 09:10:52.01ID:T4NfgjK1
まあちょっと覚悟はしておけ
2020/08/22(土) 08:19:55.40ID:1bxMPEgy
6部の刊行はもうちょっとだけ延びるんじゃといわれたら5年延びる
それが相場
2020/08/22(土) 13:11:05.78ID:5NQPUjJr
みんなが諦めたときにそっと刊行されるはずだ
2020/08/23(日) 13:04:44.25ID:5eJmeMbW
>>849
よく知られています
2020/08/23(日) 19:36:18.20ID:2Tjt6LQ2
第五部が出たのが2011年なのか・・・
9年か10年かけて「実は完結まで書き上げてました」
ってサプライズでもない限りはもう終わらせるのは望み薄か
2020/08/23(日) 22:51:52.09ID:t5/VaxrG
ダンクとエッグの続編読みたいよ
853名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/25(火) 13:16:55.19ID:j9GpZAwM
今更鬼滅の刃読んだんだが
久々にマーティン以外の欠損大好き作家を発掘できて欠損好き(性癖じゃないよ)としてはうれしい

ぜひ御大にもdemon slayer読んでもらって感想聞きたい‥というのは文化が違い過ぎておじいちゃんには厳しいと思うし、キャラクターのブサイク度が圧倒的不足か。
なんでワニ先生に氷と炎の歌読んで貰いたい
ドラマは小綺麗すぎてダメだ
2020/08/25(火) 14:06:52.40ID:qo5HCXBZ
>>853
>マーティン以外の欠損大好き作家
白土三平超お勧め
カムイ伝とかクソ長いくせにいまだ未完とかマーティン好きの琴線に触れまくり
2020/08/25(火) 19:32:38.86ID:nI+1EpF0
社会をありのままに描いているのだという意見もありますね
https://twitter.com/Cristoforou/status/1291363388912578560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/25(火) 23:24:10.41ID:j9GpZAwM
>>854
そういえば白土三平いかにも好みっぽいのにずっとスルーしてたな 読んでみるわ有難う

>>855
そうなんだよね
常に「いない事になってる人達」
「とりわけキャラに自分を投影してイキってるFTヲタどもが無かった事にしがちな、見苦しい存在と現実」
をフィーチャーするのが大好きなマーティン

つかリアルな話、自分も現代の日本ではちょっと珍しい位厳しい人生送ってきた結果、
若いうちから色々体のパーツがおじゃんになったし かわいい顔も台無しだし
ほんとあんな中世みたいな世界なら猶更現実はそんなもんやで・・
2020/08/26(水) 04:09:47.46ID:Qoi+CXWi
社会をありのままとかポリコレ云々とかより、
中世以前の世界で戦争が続いたら四肢欠損者だらけになるのが普通だろう
傷つかずに戦い続けるなんて無理ってのがマーティン様の考えるリアル
2020/08/26(水) 06:16:24.10ID:43enKtUE
実際どうか分からんが、そこまで欠損者続出の戦いがそう何度もあったのかねえ
ローマ時代の遣唐使も何度も戦って五体満足でヒーロー扱いで奴隷の身分を
開放されたものもおるみたいだし、今で言えば戦争は小競り合い程度で勝敗は決し
敗者側は戦いでボロボロになる前にあっさり引いたとかありそう
奴隷制とってて強制的に戦わせてたらあり得るかもしれんけど、でもそれも
寝返るリスクも加味すればあまり強制もできなさそうだし・・・ぶつぶつ・・・
2020/08/26(水) 07:30:43.21ID:Qoi+CXWi
剣闘士みたいなスポーツ的戦いなら気合いと技量で連続完封勝ちも可能だろうけど
戦場で欠損者が少ないわけないよね

100年戦争のアジャンクールの戦いは両軍で20000人ぐらい参加して
死者が多数の貴族含めて6000人とか 当然負傷者はもっと多いはず
昔の戦争をなめてはいかん
2020/08/26(水) 21:57:08.02ID:vCgWGHD/
ロブ嫁(ドラマ版)も負傷兵にものすごい「治療」をしてたな
ノコギリでゴリゴリ
2020/08/27(木) 06:17:49.01ID:ND1gGAll
壊死しちゃった部分を切り落としてたのかな?
南北戦争の映画とかでもよく見たわ
麻酔もなしでよくやってたよマジで
2020/08/27(木) 06:46:16.26ID:57aWqNbj
欠損した元兵士が募金箱置いてるって風景は戦後もけっこう長く見られたらしいじゃないの
2020/08/27(木) 09:00:27.09ID:o4Hf+8bD
本当の兵士だと傷痍軍人手当(恩給/年金)出るので偽物多いとは聞いた
まぁ、それでも軍属とか引き上げとか空襲で負傷とか
手当て出ない負傷者も多数なのであまり偽物と謗れないという
2020/08/27(木) 18:41:57.55ID:sfZsErd8
四肢欠損については近代戦以降に圧倒的に増えたみたいだけどね
2020/08/27(木) 18:48:26.61ID:sfZsErd8
中世以前の戦争では、負傷の原因は遠距離武器(弓)によるものが
多かったみたいなので、四肢欠損はそれほど
多くなかったのかもしれないね。

あと、兵隊の死因1位は戦死ではなくて病死らしいので
大怪我を負った兵士は多分病気で死んじゃうんだろう。
2020/08/27(木) 23:04:18.04ID:O53lg8yH
弓での負傷なら四肢欠損に至らないと思う理由がわからん
近代以降に欠損者が増えたのは、兵器と医学と社会福祉の発達があったし
戦争参加人数も爆増したから当たり前
そして兵士がってより、昔の人は感染症ですぐ死んだ
2020/08/27(木) 23:20:22.86ID:57aWqNbj
武器軟膏って解説動画あったな
傷を負わせた武器に軟膏を塗ることでそれで傷を負った患者を癒す中世に流行った施術法
ようは下手に瀉血したりするよりもなにもせずに自然治癒に任せた方が生存率が高くなるという
そしてなにか施術をしたということで医者の面目も立つってわけだ
2020/08/28(金) 18:33:49.60ID:nNAs/iIx
武器軟膏はじめて知った・・・これひでえな
しかも16世紀から17世紀にかけてって、果たして中世と呼べるのか

まあ昔も今も偽科学とか偽医療に関しては日本も他所のこと笑えないだろうし
溺れる者は藁をもつかむ、ともいうしな

領民からの信望も厚い、ものの考え方もしっかりしてる領主様がいたとして
跡取り息子が半死半生で帰ってきたら大いに取り乱して
胡散臭いことこの上ない連中を急に城に集め始めて
「息子を助けたものにはドラゴン金貨5000枚を与える!」とかさ
2020/08/28(金) 23:08:27.03ID:ICRFrH4K
武器軟膏すげーな
この世には俺の全然知らない奇天烈な物事がまだまだいくらでもあるんだろうなと思った
2020/08/30(日) 09:45:34.46ID:7xNJwKo6
>>861
壊死したから切ったのではなくてこれは壊死するにちがいないみたいなことを言って
俺は大丈夫だからやめてくれと懇願する兵士の足を無麻酔でゴリゴリやっていた
見かねたボルトン公がもう放っておいてやれよと口出ししてくるぐらいひどい行為だった
ロブさんはノリノリで手伝っていたけど
2020/08/30(日) 15:01:52.62ID:SIsyZ5Mf
膝に矢を受けてしまった兵士も運が悪ければゴリゴリされてたのだろうか
2020/08/30(日) 16:55:22.38ID:yNmC/YPg
>>870
受け取り方がロブ妻への悪意に満ちてるね
あれは妻の度胸を印象付けるためのシーンと思うが
2020/08/31(月) 10:31:31.82ID:+JsZA3xH
>>867
共感呪術か
アフリカのウイッチドクターは今でもやってそうだ
2020/08/31(月) 22:42:29.30ID:HZinJXCa
タリサさんとティクラーが同じ回に初登場するのは制作者の皮肉のようなものを感じる>ドラマ
結果的にやってることは同じだろうという
2020/08/31(月) 23:49:14.36ID:uZ/MpF9r
まったく感じない
足切断は原始的であってもれっきとした医療行為だよ
2020/09/01(火) 01:46:58.93ID:M44jMFuW
流れぶった切ってすまんが

アルマゲドン・ラグってもう翻訳の予定ないの?
それとも薔薇の名前とかゴーストストーリーが
そうだったみたいに担当の訳者が抱え込んで出さない状態なの?
2020/09/01(火) 18:03:44.57ID:MY+UPOfZ
GoTが話題になってもGRRM自体のファンはたいして増えてなそうだし
いまさらキャリア初期の売れなかった本を早川が訳すかなー
2020/09/01(火) 18:18:34.19ID:07t4B+j/
ネームバリューはあるのだからワンちゃん
2020/09/01(火) 20:01:30.13ID:NNbXMBNw
早川スレによると早川SFの経営状態は49年前に始まるローダンだよりらしいから
ローダンファンが死に始める前に出さないともう無いかも
2020/09/01(火) 20:41:39.33ID:M44jMFuW
ローダンってそんなに重要な存在だったか…
最近やたら点数が増えてるのはヤケクソじゃなくてそういう事だったのね
2020/09/01(火) 21:39:29.96ID:vcdcCekP
子供のころ本屋でハヤカワ文庫の棚というとローダンとグインサーガだった
この二つで相当な面積を占めていた
2020/09/01(火) 22:04:15.65ID:MY+UPOfZ
あのころ図書館にも古本屋にも
どこいってもローダンがいた
2020/09/02(水) 13:31:53.95ID:6GceUYUA
グインサーガはどこの学校や公民館の図書館にもあった気がするなぁ
そんなに根強いローダンファン層おるんやなぁ
なんとか氷と炎の歌読ませたいがために熱心にドラマ版GOTを布教してるが
なかなかうまくいかん
2020/09/02(水) 17:49:56.96ID:2G8zgS/E
実際ローダン読んでる人周囲におらんのやが
布教されればホイホイ読んでしまうかもしれんがあの物量はなあ・・・
俺もGOT布教はしてるがやっぱ敷居が高いみたいで見てくれない
登場人物が多いのがネックなんかな?邦ドラ知らんから、そういうの
見てる人をどうやって引き込めばいいかよく分からんし
2020/09/02(水) 18:39:54.01ID:KS4biqPk
登場人物も多いし、話も長いからなあ
しかもまだ終わってない

脇役の人が急に出ると正直わからんことある
血塗られた婚儀でマンダリーのセイウチ兄弟のどっちか死んだらしいけど
え?そんなシーンあったっけ?てなるわ
倒れたロブに盾としてテーブルの板を投げかけてくれた人かな・・・
グレイトジョン・アンバーのおっさんはまだ生死不明ってことでいいんだよな?
ジョラーの妹のメイジ・モーモントのbbaは先発隊としてモウト・ケイリンに行ってるから
まだどっかに生きて潜んでるんだよな・・・?

キャラ多すぎてわからん
2020/09/02(水) 19:10:34.01ID:BvrgNoVr
グレイトジョンはフレイ家の捕虜となってるけど生きてるはず
確かジェイミーの命令で捕虜達は王都に移送されることになってた
原作のアンバー家の紋章は鎖を引きちぎって怒りの叫びを放つ巨人だからまだ活躍すること期待してんだよな
2020/09/02(水) 21:27:50.68ID:TDDqQP1M
>>884
ドラマ版の布教はとりあえず
ロードオブザリングのボロミアが主役だよ!
っつって第一話を見せちゃえばいいと思う
2020/09/02(水) 21:32:19.21ID:AzeY1upD
原作は大いに勧めたいが、
未完のうえドラマの終盤があんまりにもがっかりだったので
ドラマを入り口に勧める気もおきない
こまった
しかもそのドラマですら日本じゃいまいち流行らんかったし

俺は子供の頃から西洋ファンタジー好きだったから
氷と炎読んだけど、まあ普通読まんわな
氷と炎に死ぬほど詳しくてもリアルに一切活かしようがないし
2020/09/02(水) 21:44:40.00ID:6GceUYUA
わいはドラマ版第四シーズンあたりまで見て
続きが待ちきれなくて原作に手を出したクチやな
であれこの人ってあの名作中編の人狼の話書いた人やないかと驚愕した
友達に騙されたと思って1話だけ見てと進めてもその1話目が人物多すぎたせいか
そこで終わるパターンが多いな
盛りだくさんで後から見れば伏線もよく張られていい一発目だけどまぁ・・・わかるわ
わいも人物相関図睨みながら理解していけたからなぁ
2020/09/02(水) 22:56:11.59ID:013vlI3s
>>889
>名作中編の人狼の話書いた人
「皮剥ぎ人」(スニーカー収録)か…
そういやあれも2015年に連続ドラマ化!って報道されたっきりだな…
2020/09/03(木) 13:24:28.33ID:zDJjWBOC
手書きの人物相関図作って渡したけど、ダメだったわ
2020/09/03(木) 16:42:54.22ID:9iFSuyVp
>>887
それ完全に詐欺・・・
まあ彼が退場するまで見てる人ならドラマ全シーズン完走しそうだが
俺はネッド視点はメインの一つだと思ってたので、信じられなくてあそこのシーンは何度か読み返したわw
2020/09/03(木) 17:31:50.26ID:gyKWSKNu
サンサの章で父が首を切られたときピクンと足が動いたみたいな書き方されてたから
まあ衝撃でちょっと体が動いたのかなくらいに思ってたが
別のシーンで酔っぱらったハウンドが「お前の親父が首を切られたときぴくぴくと体がダンスしたのを見たか?」
っつてるの読んで、ホラー映画でよくあるビクンビクンするやつやん・・・
ハウンドお前12、3歳の子供にそんなこと言うたるなよ・・・と
2020/09/03(木) 17:45:38.73ID:s0EqeinJ
そのくせサンサの歌(祈り)で泣いちゃうとこが可愛いやん
895名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/09/03(木) 20:34:27.93ID:mLfLBPXN
ハウンド、リトルフィンガー、ルース・ボルトン、ジャクェン・フ=ガーなどなど
スターク姉妹の周りにはとんでもないサイコパスおじさんたちが大勢寄ってきては
何かと面倒を見てくれますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況