【IDなし】SF系アニメを語る 第102話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 12:10:07.58
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第101話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557497736/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/26(日) 11:12:42.68
同一機体のままアップグレードするだろ
2019/05/26(日) 11:15:41.64
>>652
> デザインとして頭部がないと気持ち悪いから付けるだろうけど

そんなのすぐ慣れるよ

自動車が「馬の引いてない車が走る」とかスマホが「電車で皆がただの板の表面なでてる」とかすぐ慣れるよ
2019/05/26(日) 11:16:29.13
ジャンプして砲撃すると撃破が早くなるとガングリフォンで学んだ
2019/05/26(日) 11:16:48.36
ちょっと聞きました?奥様、
あの家のご主人、家政婦ロボに 「ご主人様」 とか呼ばせてるらしいですわよ

あーら、あちらのご主人なんか、
メイド服どころか下着まで履かせてるらしいですわよ
もう気持ち悪行ったらありゃしない!

そのうち、性犯罪引き起こすわよ
怖いわねー
2019/05/26(日) 11:17:47.31
そして、メイドロボ保護法が制定された
2019/05/26(日) 11:18:46.35
メイドロボは見た
2019/05/26(日) 11:19:24.77
>>654
全く人間の形に似てないんならネ

商品なんだからヒトに気に入られる見た目というのは非常に重要なファクター
2019/05/26(日) 11:20:00.44
>>652
日本だけはOKになってそう
HENTAIの最先端
2019/05/26(日) 11:21:01.01
>>659
手足があるだけで特に人間には似てない
2019/05/26(日) 11:22:44.60
ボストンロボティクスの四足ロボも見慣れたら特にどうということない
2019/05/26(日) 11:23:43.53
戦車とか上面の装甲が薄いから、撃ち下ろせる方が有利だからネ
2019/05/26(日) 11:24:31.40
ギリシア石像とかマネキンとか首がないけど
どうってことないし

むしろ首がない方が人間と区別できていいだろう
2019/05/26(日) 11:26:28.45
>>663
ロボの紙のような装甲に集中砲火を受けるけどな

それに上から来るなら上の装甲を上げられて終わり
2019/05/26(日) 11:27:48.22
メイドロボット法

第一条
メイトロボットに頭をつけてはいけない
2019/05/26(日) 11:27:54.35
>>661
人間の形してないんだったら首を付けたら逆に気持ち悪いだろw

そもそもどこにつけるんだよw
2019/05/26(日) 11:30:13.66
>>660
日本製メイド(セックス)ロボの密輸が横行するのか…w

ガラパゴス化も悪くないなw
2019/05/26(日) 11:32:01.31
形状としてはこれで良くね?

https://jp.techcrunch.com/2017/02/28/20170227boston-dynamics-handle-robot-dominates-parkour-on-wheels-in-new-footage/

これは大きいからこれを半分とか1/3スケールした感じで
2019/05/26(日) 11:35:11.70
>>668
海外ではHENTAOIDと呼ばれるように
2019/05/26(日) 11:37:35.88
>>665
戦車の回る砲塔の構造を見てもらえばわかる通り、
横の動きにはめっちゃ対応出来るけど
上下の動きは限界があるから攻撃ヘリが有効ナンヨ。

第二次大戦で攻撃機にやられ放題になったドイツが
有効な上面装甲にしたなんて聞いたことネッスw
2019/05/26(日) 11:39:16.69
ロボなんて装甲ないのも一緒だから撃ち落とされて終わりだよ
2019/05/26(日) 11:41:16.92
>>672
硬い皮膚より疾い脚(繰り返し)
2019/05/26(日) 11:45:13.50
戦車の上から撃つ、ってどこまで近づいてんだよ
その距離だと先に撃たれてるだろ

それとも何百mも上空まで飛び上がるのか?
それも飛んでる間にフルボッコだろ
2019/05/26(日) 11:47:33.93
攻撃機で高速でミサイル撃った方が早いよね
チンタラ地ベた進んで近くまできてピョンピョン飛び跳ねるより
2019/05/26(日) 12:02:47.51
え?時速300kmで飛んで接近すりゃよくね?
2019/05/26(日) 12:17:15.71
ソ連対戦車砲陣地が標高差300mの山頂にしか置かれていなかったという新事実判明w
丘の上でじゅうぶんナノヨ。
土手(3〜6m)ぐらいの高さだとさすがに上に置くのは自殺行為だから
穴空けて遮蔽に使ったケドネ。
2019/05/26(日) 12:19:15.38
飛行形態で飛んで行って上からガンポッド掃射ですね
2019/05/26(日) 12:19:45.36
ああ、300mじゃなくて何百mか

もっとアカンわ!w
2019/05/26(日) 12:28:32.69
>>675
攻撃機は飛行場←→攻撃地点間でだけしか運用不可能。
ロボッツは地面のどこにでも駐機しながらいつでもどこでも即応可能。
2019/05/26(日) 12:35:58.43
ロボは地上移動は車両より遅く上からミサイル攻撃されて壊滅
2019/05/26(日) 12:39:11.77
ロボットがどこからても飛び上がって着地できる技術があるなら
航空機なんてどこからでもその場からすぐに飛び立って発進できるだろうね
2019/05/26(日) 12:40:11.17
無敵で不滅の兵器なんて存在センヨ?
マジンガーだって第7艦隊と同格=昭和40年代の軍事レベルでの第7艦隊で倒せるんだカラw
2019/05/26(日) 12:40:58.58
>>671
当時は自動追尾ミサイルとか無いから命中率が大した事ないのよね

今は歩兵でも上昇して上から攻撃する対戦車ミサイル持ち歩く時代やから
上面は強化した方が良いかもねw
2019/05/26(日) 12:43:41.37
>>682
禽獣と猛禽の身体構造や体格差を見てもらえば一目瞭然なんだケド、
地上を這うものと空を飛ぶものじゃ武器弾薬燃料の塔最量が段違いナンヨw
2019/05/26(日) 12:45:08.63
>>684
装甲増やす→重くなる→遅くなる→避けられないトイウw
2019/05/26(日) 12:45:59.19
えっロボットって地表で敵来るの待ってて来たらピョンピョンするの?
先にドローンで見つかって集中攻撃受けてボコボコだろ
2019/05/26(日) 12:47:24.87
>>684
だよね

ロボットなんてミサイルの餌食だよな
2019/05/26(日) 12:47:39.24
縦に360度回る銃架(腕)で対空戦闘もおkw
2019/05/26(日) 12:48:52.36
>>684
ダヨネ

戦車なんてミサイルの餌食だヨナ
2019/05/26(日) 12:49:44.77
やだなにこのロボット派無双
2019/05/26(日) 12:49:53.06
歩兵にいいように撃ち落とされまくるロボット
歩兵を撃とうと出てきたら戦車砲で粉砕
潜んでいるのは上から攻撃機で一網打尽
2019/05/26(日) 12:50:50.61
>>676
FCSが進歩してるから、その程度の速さはあまり意味が無いだろうなぁ
2019/05/26(日) 12:51:49.09
>>692
敵は複合支援されまくりでロボは孤立無援かよw
2019/05/26(日) 12:52:30.03
FCSとか関係なく構造的に砲が縦の角度で動かないンだよなあw
2019/05/26(日) 12:53:15.78
戦場にロボットが必要になるとしたら
人サイズか大型動物くらいのサイズの歩兵の代わりのロボット

ミサイルとか弾薬を多く扱える方がいいので
人よりは一回り大きい方がいいかも
2019/05/26(日) 12:54:35.97
>>694
戦車や戦闘ヘリとかミサイルの飛び交うとこで一体ロボは何すんの?
2019/05/26(日) 12:55:33.74
体育座りで隠れてればイイデショ
2019/05/26(日) 12:55:46.52
ピョンピョン跳び跳ねて歩兵の誘導ミサイルのマトになります
2019/05/26(日) 12:56:17.39
>>698
それ戦車と何が違うの?
2019/05/26(日) 12:58:16.49
ロボットって武器は何なの?
戦車砲のような威力を持つのは無理だろうし
じゃあミサイル?
歩兵で良くね?
2019/05/26(日) 12:58:55.86
逆に「オレはココダ!」と絶叫しながらドンパチの中へノコノコ出てきた兵器が
これまでの軍史に存在したなら是非とも御教授オバw
2019/05/26(日) 12:59:46.05
>>695
え?未来の話じゃなかったの?
2019/05/26(日) 13:00:09.37
>>701
技術レベルによりマス
2019/05/26(日) 13:00:50.50
>>697
歩兵の代わりです
2019/05/26(日) 13:01:42.43
>>703
未来だと砲が対空戦闘可能なほど上下に動く?
2019/05/26(日) 13:01:47.12
>>701
人力で運んでると疲れるでしょうが!
2019/05/26(日) 13:03:25.24
>>706
必要ならするんじゃね?

戦闘攻撃機があるから戦車を全廃する…なんて話、聞いたことないし
2019/05/26(日) 13:05:38.96
>>697
そこの新兵!ぼーっと突っ立ってんじゃねぇ、遮蔽物を見つけて身を隠せ!
死にてぇのか?
2019/05/26(日) 13:05:48.54
>>701
哺乳類を模して作られたなら爪か顎だな
2019/05/26(日) 13:06:21.06
だいたいさ、戦いは包囲網を築いていくわけで
戦車は強力な砲撃があり前方から被弾しにくくしてありゃ十分なわけ

そこに近づいてジャンプして上方からとか敵地に一機で突っ込むなんてアホだろ
2019/05/26(日) 13:08:19.33
>>711
だから、ジャンプは壊れるからヤメレと言っとろーが!
2019/05/26(日) 13:08:23.70
>>709
銃弾の射線から身を隠したところでミサイルや爆撃でアウトでしょ
2019/05/26(日) 13:10:38.02
>>708
戦車砲ってあの外の長いやつだけじゃなくて砲塔内に発射や給弾装置の本体が入ってるんだケド、
それが上下につっかえないで自在に動けるスペースをどうやって確保出来るの?
物理的に四次元なアレが無きゃ不可能ヨw

>>711
うん、一機で突っ込むなんて本当にアホダネ!
ところでキミ以外に一機で突っ込むって言ってる人居るカナ?
2019/05/26(日) 13:12:15.82
やだなにこのロボット派無双
2019/05/26(日) 13:12:51.76
砲撃やミサイルが強すぎるんだよ
そして正確に命中させられる

これじゃロボットの出番はない
2019/05/26(日) 13:14:28.07
無敵で不滅の兵器なんて(略
2019/05/26(日) 13:14:49.62
現代戦に、馬に乗って鎧つけた武将が「拙者の薙刀は強い」とノコノコ出てくるようなもの
2019/05/26(日) 13:15:00.03
>>714
前方側方からの攻撃を考慮して今の戦車はドンドン平べったい形状になってる
上方からの攻撃の方が多くなれば別の形状へ変貌する

兵器というのは、そういうものでしょ
2019/05/26(日) 13:16:05.13
ロボットよりも武将の方が役立ちそう
2019/05/26(日) 13:16:50.62
>>719
今の戦車は上から攻撃されない? 
知らない間に飛行兵器禁止条約でも結ばれたのカナ?
2019/05/26(日) 13:17:13.55
歩兵ロボは役立つぞ
2019/05/26(日) 13:17:42.43
ポーランドやモンゴルの騎兵でググればいいカモネw
2019/05/26(日) 13:17:46.80
上から攻撃されるような運用はしない
2019/05/26(日) 13:21:07.12
>>721
自衛隊にでも米軍にでも文句言ってくればええやんw
2019/05/26(日) 13:23:54.13
考えれば考えるほど軍事的に巨大人型ロボットはありえない

戦車や歩兵、航空機や戦闘ヘリやミサイルとは対抗できない
2019/05/26(日) 13:24:00.08
>>721
上からの攻撃を想定してない設計だから
歩兵携行の対戦車ミサイルなんていう兵器が存在するんだよw

戦車も弱点だらけだって気付けやw
728名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/26(日) 13:27:12.66
現代戦では単体で無敵の兵器なんてない
諸兵科連合が大原則
2019/05/26(日) 13:28:56.58
原発反対派と推進派の口げんかみたいで
実になる事言ってるのは本の一部だなw

なぜロボがそんなに憎いのか?w
2019/05/26(日) 13:33:11.46
>>728
結構いい加減な戦争映画でも
歩兵が破るのが難しい敵陣地へ砲撃支援してくれって
後方の砲兵隊に無線連絡するシーンとか普通にあるのになw

なぜ単独で戦車隊を壊滅させる…とかいうムチャな事を想定するのかよく判らんw
731名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/26(日) 13:33:38.63
人気があって理論的に隙が多そう
ってのはアンチがたかる要因
2019/05/26(日) 13:36:30.19
「ハードワイヤード」(小説)は飛行機は軌道から検知されるので
ホバー武装装甲トラックで軌道企業の支配地域を走り抜けてたな。
2019/05/26(日) 13:43:17.69
>>728
だからその中にロボットは入れてもらえないって話

ロボットは戦力外で要らないってこと
2019/05/26(日) 13:44:03.39
一時期話題になった一人乗り式の自走砲ってどうなったのかな?

アレを二足歩行にすると、ほぼ今話題にしてるロボ兵器同様になるんだけどな
2019/05/26(日) 13:53:04.52
>>732
飛行を封じるだけではロボット戦争は成立はしないな
タイヤ走行も封じて地上移動は多脚歩行のみに限定して
さらにミサイルや弾丸の飛翔物は禁止

こうすれば2足歩行ロボットの軍事的な価値が出てくる
2019/05/26(日) 13:56:52.41
>>735
くっだらない仮定の話が好きなんだなw
2019/05/26(日) 13:58:33.56
いかに巨大ロボットがくっだらない妄想だってことだな
2019/05/26(日) 14:01:16.57
返しもくだらないw
2019/05/26(日) 14:02:46.40
とりあえず、普通に歩兵やるくらいだったらロボの方がいいなぁ
2019/05/26(日) 14:03:25.87
初期の巨大ロボットではこのあたりは承知の上のものになっている
たとえば鉄人28号とは被弾しても跳ね返す
被弾することはわかってた上での設定になっている
無敵の装甲がある上での巨大ロボットの強さになる
2019/05/26(日) 14:04:20.13
プロメアっておもろかった?
742名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/26(日) 14:04:59.51
>>733
結論だけ連呼されてもおまそう以外の感想は持てないな
そもそも仮にそうだったとしてもそれがどうしたって話だし
2019/05/26(日) 14:05:48.03
無敵の装甲あるなら戦車に使えば無敵装甲戦車にできる
無敵装甲攻撃機も作れる
歩兵に無敵装甲の盾を持たせれば良い
2019/05/26(日) 14:07:23.77
>>742
現代戦に戦後武将を入れる方が面白そう
2019/05/26(日) 14:10:13.51
>>743
戦車は作れるけど攻撃機は無理かな

そもそもなんで航空機が戦用なのにぺらぺらな外板なのか考えれw
2019/05/26(日) 14:11:29.03
ゴジラに影響されすぎなんだよ
戦車も戦闘機も全く通用しない

それを引き継いだ怪獣映画とウルトラマンの中で
巨大な怪獣や人型宇宙人には戦車の大砲も戦闘機のミサイルも全く通用しない
それを巨大ロボットアニメにも持ち込んでしまった
2019/05/26(日) 14:13:49.40
>>745
それがロボットに使えるんだから戦闘ヘリくらいには使えるだろう

ロボットが装甲で戦車並みの重量だと2足では足場崩してムリだぞ
2019/05/26(日) 14:18:42.07
>>745
航空機に使えるぞ
無敵装甲なんだから被弾は全く怖くない

そして粘着弾で敵ロボを行動不能に
2019/05/26(日) 14:21:28.85
>>727
無敵で不滅の兵器なんて(略
2019/05/26(日) 14:24:10.24
>>747
鉱山用の採掘機械は超重量機体で歩行してたから違うかも
余りに重量増えすぎると歩行以外で移動させ辛い
2019/05/26(日) 14:24:45.75
無敵装甲があるのなら巨大ロボは成立するのかも

戦車砲もミサイルも爆弾も無敵装甲にきかないのなら
無効になる

無敵装甲ロボが戦車をひっくり返したり攻撃ヘリに飛び付いて地面に叩き落とせば敵の戦力を奪える
2019/05/26(日) 14:25:43.36
>>747
戦車の履帯と同じ接地面積が足の裏にあれば大丈夫だろw

アスファルト路面なんかだと、
履帯の尖ってる所しか接地してないのに別に足場崩壊なんてしてないしw

多少はスパイクで崩壊してくれないと滑っちゃって困るしねw

指摘が一々古いんだよな…
昭和の反ガンダム派みたいだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況