【IDなし】SF系アニメを語る 第103話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/28(火) 20:38:47.62

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第102話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558235407/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/01(土) 12:11:17.38
ヤマトの敵って宇宙ドイツナチス軍だろ
2019/06/01(土) 12:28:33.89
>>311
>>312
そういう事を言うのが新しかったのはもうずっと昔だぞw

ヒロイックファンタジーとスペースオペラは同時期に出てきた作品群で
どちらかがどちらかを模したとかそういう構図でもない

そもそも、人類だって国によって人種によってメンタリティは違うし
時代が違えばもっと大きく違ってくる

地球人が現代日本人のような考え方をする未来世界ってのが
もうオカシイって話になってくるw
2019/06/01(土) 12:33:22.20
>>313
> 地球人が現代日本人のような考え方をする未来世界ってのが
> もうオカシイって話になってくるw

SFの未来世界だと現代とは違う社会構造や人の行動とか常識が違ってるという展開はよくあることだけど?
2019/06/01(土) 12:37:12.86
ヴォークトの短編で宇宙船で他恒星行ったら追い抜かれて
既に植民地社会ができてて(は当時からあるアイデア)
未来社会の人間に「今では新しい理論が〜」って説明されるけど
もうとっかかりから意味わからなくてタスケテーってなった上
隔離されてる理由を聞くと「おまえらその…惑星中に臭うほど臭いから…」って言われる奴あるよ。
2019/06/01(土) 12:39:28.49
それより時代劇とかで主人公サイドの方が
いつも「戦争は良くない」「皆仲良く平和に」とか
戦後リベラルに毒された能天気なアホ思考なのに呆れる

「我がー族と民がもっと繁栄したい」「脅かすものは許さない」というのが当時の考え方だろ
2019/06/01(土) 12:47:54.60
>>314
そういう作品だからそう描いてる

演出上そう描く事が必要だからやってる事で
宇宙ドイツ軍と位置付けは同じ
2019/06/01(土) 12:54:37.76
つまり、既存の物語の置き換えなだけね

桃太郎で、
鬼=敵宇宙人、鬼ヶ島=敵惑星、犬猿キジ=味方宇宙人
こう置き換えしてるだけ
2019/06/01(土) 12:56:01.71
>>316
時代小説と歴史小説が違うジャンルとして認識されてるように
時代劇もリアルを追求するようなモノではないって事はわかってるだろw

逆に坂本龍馬なんかが人気なのは
そういう時代にあって現代人に近い考え方で行動してた…とされているからで
ヒーローは現代のメンタリティで過去や未来を斬るって決まってるのよ

全ては演出上の問題
2019/06/01(土) 13:01:04.72
メンタルがまったく違う宇宙人なら征服するか滅ぼされるかの二択しかない
害虫駆除とかわらなく退屈
だからわざわざ人間に近い(祖先が共通とか)設定にして話を作るわけだ
2019/06/01(土) 13:01:56.94
>>315
それは…でも、むしろメンタリティや感じ方が違っては居ないんじゃないかな?

現代人も 「新幹線の中で肉まん食うな、臭い!」 とか言ってるしw
2019/06/01(土) 13:05:52.96
>>320
そんなことはない
全く互いを気にせず干渉しないだけ
2019/06/01(土) 13:08:07.09
>>320
そんな事はないw

お互いにあまり干渉し合わず、住み分けをして
間に緩衝地帯を作って、必要があればそこでだけ交渉する事にすれば
共栄はできなくとも共存は可能だ
2019/06/01(土) 13:08:49.67
>>319
そういうのはSFではないよ
現代劇の中身をただ置き換えただけ
2019/06/01(土) 13:15:38.67
南極に巨大コロニー築いているペンギン集団に対して、征服するとか滅亡させるとかするわけ?
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:15:55.47
ひさしぶりに「ガルパンの最終章1話」を見たが
あの世界は徹甲弾すらないのか
何発食らってるんだよw
馬鹿なのかガルパンの設定!
2019/06/01(土) 13:16:31.79
不愉快じーさんキタ━(゚∀゚)━ !!
328名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:16:39.71
>>325
ペンギンで思い出したが、中国人の基地の連中がペンギンを殺してるって報告あったな
あいつら最低だよ
2019/06/01(土) 13:17:46.16
相手がもし宇宙の中国人だとしたらヤバイな
2019/06/01(土) 13:18:33.49
>>322
それなら何も起こらずもっと退屈じゃんw
2019/06/01(土) 13:18:45.12
>>324
現代人のメンタリティの人物が登場するから
異世界の異常さを見せる事が可能になるというのもあるのよ

主人公があまりに観客と違いすぎると
観客が物語世界について来れなくなるという問題も発生する

SFの場合はついて行けないというのがセンスオブワンダーという作品も存在するが
それでも、そういうのは結構特殊な部類だからな
2019/06/01(土) 13:19:50.55
>>326
あれがスポーツだってわかってるよな?
あれを使えこれはないのかというのはナンセンスないちゃもんw
2019/06/01(土) 13:23:54.40
>>331
異世界の異常さをSF的に見せてくれるセンスオブワンダーがあるならいいけど
ありがち物語設定のいつものお決まり内容なの手垢つきお約束展開がほとんど
2019/06/01(土) 13:24:46.75
>>329
ふっふっふ、チャイナ人はどこにでも行くアルヨ
ガミラスにも華僑作るアルネ
2019/06/01(土) 13:26:23.64
スペース中華
スペース麻婆豆腐
スペース北京ダック
2019/06/01(土) 13:27:10.63
ウドのウドンは苦い

それは汁がコーヒーだからだ
2019/06/01(土) 13:27:41.15
>>333
それは作品の質の問題であって
SFかどうかとかメンタリティが同じかどうかという問題とは別

論点のすり替えは良くない

言い返したいだけの書き込みは要らんぞ
2019/06/01(土) 13:28:25.64
スペースキンペー「やれ」
デスラー「うわっ何をする」
2019/06/01(土) 13:30:22.55
そういや彗星帝国って何がやりたかったんだろう?
惑星のあたり屋?
2019/06/01(土) 13:34:32.85
>>339
悩んだ挙句に
全宇宙の知的生命体を滅ぼすというプログラムをされた破壊の為のロボットだった
という設定にしたのが2202
2019/06/01(土) 13:35:44.45
まず自分を滅ぼせよ
2019/06/01(土) 13:37:39.77
ニ○ザキP「地球に嫌がらせに行け」
ズォーダー大帝「おかのした」
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:40:28.75
>>303
その中で文明を持った種はひとつだけ
社会性をもった種はいくつかあるが、昆虫などは宇宙人のモデルになってるよな
2019/06/01(土) 13:41:42.89
たいてい大した理由なくて演出の都合上であり
結局やってるのは地球に嫌がらせするためだよな
2019/06/01(土) 13:42:23.83
ビーメラ星人「我らのことはお忘れで?」
2019/06/01(土) 13:47:37.41
ビーメラは侵略征服の理由は明確でしっかりしてる
宇宙人の絞り汁のローヤルゼリーGETと明確でSF考証しっかりしていてセンスオブワンダー
2019/06/01(土) 13:48:28.77
>>343
宇宙の生命になんで文明が必要あんの?
2019/06/01(土) 13:50:51.66
あまりに視野が狭い
2019/06/01(土) 13:52:35.35
>>344
大した理由がないと思われてしまったら演出失敗してるやん…w
2019/06/01(土) 14:07:49.96
ホラーとかもモンスターって人をおどかすのが目的になってるよね
2019/06/01(土) 14:32:32.04
>>346
でもローヤルゼリーは元々女王が食ってるんだよな…w
2019/06/01(土) 14:36:18.62
やってること臓器売買と大差ない
2019/06/01(土) 14:59:52.86
>>347
ヤマトにあったねぇ
熱だか光だかのエネルギー食って生きてる宇宙ガス生命体

確かに文明とか無かったw
2019/06/01(土) 15:04:07.21
化石化ガスーンか
2019/06/01(土) 15:06:29.34
ウルトラQのバルンガのパクリじゃん
2019/06/01(土) 15:10:02.03
作戦名バルンガー
2019/06/01(土) 15:11:26.93
宇宙生命体「文明?何それ美味しいの?」
2019/06/01(土) 15:26:26.20
・異星人
地球以外のどこかの惑星上が発祥である知的生命体

太陽系を訪れる…といった場合、惑星表面から宇宙空間に向けての飛行と
恒星間航行が可能な科学技術を持っていると推察されるので
それに必要な文明を持ち合わせていることが前提で語られる

・宇宙の生命
宇宙空間が発祥とされる生命体
人類とは、生命体の定義論に発展しかねないレベルに異質なものまで在りえて
可能性は無限大w

宇宙人
好きにしてくれ
2019/06/01(土) 15:27:14.03
宇宙知性体「生命と文明を分離できていないとは何と未成熟で下等な」
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:20.00
>>358
当人たちにとってはめでたいかも知れんけど、普通は特定の生物種の誕生はめでたくもめでたくなくもないんじゃね?
2019/06/01(土) 15:34:28.19
地球の例を見る限り
宇宙へ行くのは知的生命体が作った機械だよ
遠くまで行くのは特に
2019/06/01(土) 15:34:40.78
>>359
しかし、その思考を受信できる知性はこの宇宙のどこにも存在しては居なかった

宇宙知性体 「寂しいからかまってよー」
363名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 15:35:43.26
>>347
人間との比較を持ち出すからだろ
2019/06/01(土) 15:35:51.44
知的生命体が生まれるのは惑星上とは限らない
そう限定する根拠に乏しい
2019/06/01(土) 15:36:55.38
生命ってのが定義があやふやだし生命に限る必要ないだろ
2019/06/01(土) 15:40:05.53
>>364
誰か限定したっけ?
2019/06/01(土) 15:41:10.39
おそらくあと数十年くらいしたらAIとか発展して別にAIでもいいじゃん生命な必要ないなってなるよ
2019/06/01(土) 15:43:28.72
最初から宇宙空間で生まれた生命なら
そのまま宇宙空間で増えて行けばいいだけ
宇宙飛行する科学技術なんて不要だよね
2019/06/01(土) 15:50:54.43
人間っていう矮小な存在の制限に発想を縛られ過ぎ

恒星間航行とか人間のタイムスケールで行き来するとか変な制限入れるからおかしくなる
一方通行で広げるだけで何十万年かかろうが気にしなきゃいいだけ
2019/06/01(土) 15:52:08.64
太陽系外に打ち出すだけなら今でもできる
2019/06/01(土) 15:54:58.76
駄作ってこうやって産み出されるんだな
って感じですw
2019/06/01(土) 15:57:07.41
>>369
おちつけ
「恒星間航行」 という言葉は
空間転移やワープ航法等の特殊な航法を指す言葉ではないぞ

単に 「恒星と恒星の間を航行する」 というだけの意味しかない
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:21:39.23
だからさーそういう、
「ぼくのかんがえたさいきょうのいがいなせってい」
みたいなのは前世紀にもう大体出尽くしちゃってるのよ
星間生命体も全宇宙生命体も超文明超社会知的構造体知性連続体その他諸々…
2019/06/01(土) 16:36:49.45
>>373
好きな話すりゃ良いじゃん。
あなたはSFアニメのどんなところが好き?
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:40:12.94
>>374
>好きな話すりゃいいじゃん
他の話を潰さなきゃな

好きなアニメの話したらリアリティがないだのご都合主義だの懐古だの
本質的でない部分で知ったかが潰しに来る状況でやる気になるかっての
2019/06/01(土) 16:40:24.87
>>368
宇宙空間で生きてるんだから宇宙飛行出来ないと話にならないと思うが(困惑)
ただボーッと浮かんでるのか?
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:42:18.17
エンジェルリンクスとかの中途半端に古くて人気的に微妙な作品ってやっぱ見てない人多いな
2019/06/01(土) 16:42:39.70
>>375
あなたはSFアニメのどんなところが好き?
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:44:19.21
>>378
ボットか
前向きな話題だからって相手のレス無視していいことにはならないぞ
2019/06/01(土) 16:44:22.60
>>377
俺も観てないなあ。
10年以内くらいで好きだけど話題にならないのは
俺の場合はサムライフラメンコとか、カイバとかだなw
2019/06/01(土) 16:58:16.90
>>376
拡大拡張するだけの単一個体知性体かもしれん
ソラリスの海の恒星間物質版で、増えないから生命ですらないが、どんどん大きく賢くなって行くだけの存在とか
2019/06/01(土) 17:03:22.86
ネットとかGoogle検索エンジンとかまさにそんな感じ
ひたすら情報を獲得して拡大していく
2019/06/01(土) 17:06:29.53
物質的なものは拡散して行って宇宙空間に広がっていき
その先で取得情報だけはフィードバックして全体で共有する

宇宙に張り巡らされた超巨大な情報ネットワーク
384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 17:46:43.18
単一個生命体に知性なんて発言し得るのか
2019/06/01(土) 17:52:23.86
むしろバラバラの個別の生命体でまともに知性が発現できるのか?と逆に訊かれそう
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 17:55:48.14
個別なら生存競争その他が生じるからその必要から知性が生じる(現状の仮説もおおざっぱにはそう)はずたが、単一だとそれが無いわけだろ?
2019/06/01(土) 17:58:33.42
単一だと生き残る必要がないとでも?
2019/06/01(土) 18:01:14.29
ガニメデの優しい巨人では生存競争しないことで知性が生じて
逆に生存競争では殺戮だけの低級な生物なまま留まるとされていた
389名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:04:02.51
単一だと死んだらそれっきり、今生き残ってるということは、生まれながらに生き残る力を持ってたんだな
2019/06/01(土) 18:08:46.33
生存競争というー面だけの思考に縛られすぎ
ようするに拡大する環境の隙間(ニッチ)が出てきたときに
そこに適応するということ

生物個体一つの観点に縛られてる
複数の生物群で作り上げられる生態系の全体で一つの生物のようなもの
2019/06/01(土) 18:09:38.02
>>389
キミの視点は「ー匹の動物」に縛られすぎ
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:10:29.76
>そこに適応するということ

そのプロセスが生存競争だろ
393名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:11:52.21
>>391
植物だろうが真菌だろうが変わらんと思うが
2019/06/01(土) 18:12:22.96
>>392
個体別の生物でなければ?

キミの身体の中の細胞は細胞どうしで生存競争してるの?
2019/06/01(土) 18:14:41.76
>>393
一部が死のうが全部が死なない限り関係ない
396名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:17:48.99
>>394
生存競争は起きない、つまりその世代の生まれついての適応力以上の適応は起きない
2019/06/01(土) 18:23:24.75
単一は拡大して新しい環境にも入って行くんだから
適応力は獲得していく
398名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:28:40.45
>>395
そういうのは生物学では群体って呼ばれてる
2019/06/01(土) 18:30:41.09
単一だろ
2019/06/01(土) 18:32:57.59
キミは皮膚の一部がスリ傷で削れ取れたら全体が死ぬの?
2019/06/01(土) 18:33:29.49
生き物がその発祥の最初から知性を得るというのは
可能性はゼロではない

しかし、限りなくゼロに近い

結局、神に近い存在とか
何者かによって作られた生物とかいう
いつものパターンに収束していく
2019/06/01(土) 18:39:17.23
それはキミの視野が狭いだけ

全体が大きくなって構造が複雑になっていくうちに知性はできる

電池と電球をつないで光るという単純なもの1つだけではそこまでだが
半導体素子でオンオフして状態を切り替えるものを多数が集積されていくと
複雑な処理ができるようになる
その先に知性はできていく
2019/06/01(土) 18:40:06.54
ウイルスが最初からウイルスとして産まれた訳じゃないように、
生物として進化して知性体になった結果全物質を取り込んで単一個体のみになってしまった、
で良いような
何時までも繁殖しなければならない理由もあるまい
2019/06/01(土) 18:43:14.64
>>402
それらが都合よく起こるという確率もまた限りなくゼロに近い

同じ指摘 “都合が良すぎる” をされる事になる
2019/06/01(土) 18:47:27.50
地球人類って宇宙に産まれる可能性が限りなく低い都合の良い存在を小説に登場させるご都合主義
2019/06/01(土) 18:48:54.72
以外と使わない中途半端な単二電池さんカワイソス
2019/06/01(土) 18:49:41.75
結果が先にありきで発案し続ける限り “都合が良すぎる” 状態から脱することはできない

ボールに対して坂道を用意するがごとく
勝手に目的の方向に流れていくように 「仕掛け」 の方を考えるべき
2019/06/01(土) 18:53:46.30
>>404
複数個体でバラバラなのに都合よくそれが起きるかどうかもわからない
たまたま地球でそうだったからと言って他でそうなるかはわからない

地球でその例があったからと言って全てそれになるとしてしまうと
宇宙人は全て人間型で宇宙英語を話しているということになる
2019/06/01(土) 18:54:09.10
他人の否定だけでリーズナブルなレスが続いていくなw
楽なんだろうねそういうの。
2019/06/01(土) 18:56:32.89
科学的にある仮定をしたときに起こりうる可能性を科学的に考えていくのがSF

最初から結論ありきでやるのはSFではない
2019/06/01(土) 18:56:43.42
単一だと一回しくじって死んだら学ぶ間もなくおしまい。
集合知なら生き残れた奴が伝えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況