銀河英雄伝説 素朴な疑問168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 23:49:41.01ID:l70x0N3q
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問167
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1551155025/
2019/09/02(月) 21:41:35.48ID:+278srGK
いや、原作三巻で「芸術で身を立てたかったが金銭的な問題で軍人になった」って記述があったとうろ覚え。
その後「芸術家として名を挙げたのだから退役するのか?」と聞かれて「ラインハルトという『生きる芸術』の
そばにいたいので辞めない」と答えてる。
2019/09/02(月) 21:43:40.47ID:bULPK84f
>>404
OVAでは食うためと言っていた。
原作ではそこまでではないけど、若い頃は芸術では食っていけなかったということ。
いずれにしてもメックリンガーが裕福な商人出身というのは考えにくい。
(実家がドケチで芸術にビタ1帝国マルクも出さない可能性はあるけどw)
2019/09/02(月) 22:41:07.65ID:UTLqFC6Q
あまり軍才を見せる場面ないのによく元帥まで出世したよな
2019/09/03(火) 08:28:15.11ID:1bCCO6HB
女性貴族がパトロンにならなくていい程度には稼いでたんじゃない?
2019/09/03(火) 14:48:04.28ID:eUh3xmiC
軍務省と統帥本部は作中にあんま記述がないけどめっちゃ有能だと思うけどね
1億人近くを皇帝の命令一下動かすのにどれだけの事務が必要なんだと
命がけとはいえ前線で戦う方が楽まである
2019/09/03(火) 17:42:01.90ID:6f5BPfa7
>>409
それでもゴ朝末期では色々細部の問題放置して回してる感があったが、それを十全にまわした義眼はおかしい。そりゃ他の提督から嫌われてもそれ以上にならんわけだ
411名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 17:45:25.13ID:FvW2NlH0
>>409
ゴールデンバウムの軍務尚書だったエーレンベルグは政治的に有能だったな
面倒な貴族と現場の仲介や駆け引きとかで自身が傷つかないように色々と落とし所を作ってた
2019/09/03(火) 17:50:33.23ID:+37rWQXC
田中芳樹「え?!こんな仕事あるんですか?
正直舐めてました…」
に類いするコメントをしている。
2019/09/04(水) 07:47:33.33ID:5vdkMxlY
>>411
石黒版アニメでは唯一無二の眼鏡キャラだな
2019/09/04(水) 07:51:10.95ID:TF473fM0
>>412
戦時体制+軍国主義の軍中央って、わけわからんほど仕事量多くなるからな
2019/09/07(土) 16:50:39.84ID:4PzQKPtk
ミュッケンベルガー、
グリンメルスハウゼンくらい金髪に好意的な態度だったら新王朝で上級大将くらいにはなれたろうになあ
田中がわざわざ無能ではないって書くくらいなんだしさ
2019/09/07(土) 17:07:51.39ID:sbakjGqI
>>415
前王朝で元帥だった人を、「上級大将として現役復帰しませんか?」って誘いに行くのか?
失礼にもほどがあるだろ
2019/09/07(土) 19:07:08.47ID:Pu73l7pd
すごく今更だけど、アンネローゼを殺そうとした侯爵夫人は
ベーネミュンデ (Benemunde)だったけど、実在する名称は
ペーネミュンデ(Peenemunde)なんだな
これは作者の誤認によるものだろうか?
2019/09/07(土) 19:11:37.17ID:tPVx+YSX
1600年も経てばスペルも変わるw

むしろ、英語が公用語っぽい地球統一政府や銀河連邦時代の約1000年を挟んで、
ドイツ語っぽい言語が残っているのは奇跡と考えるべきでは?
2019/09/07(土) 19:40:02.84ID:PeAqaoAV
ヴァルターP38 とかマウザーC96 の類い
2019/09/07(土) 19:58:37.27ID:zWcPfQsb
>>417
グリンメルスハウゼンだって実在する姓はグリメルスハウゼン
人名辞典から引き写す時に間違えたんだろうなあ
2019/09/07(土) 20:29:31.30ID:pePVWYML
やがて正式に「ハウゼン」が外れそうな気がする
2019/09/07(土) 20:44:52.62ID:XEpnxbBe
>>420
というか外国人の名前を強引にカタカナに直してるだけだから、どっちも正解じゃぞ
ただ帝国語としてはグリンメルスハウゼンで正しいのかもしれない
2019/09/07(土) 22:28:30.33ID:+fBXXvEi
これが民主主義のなれの果てかね


【ブレグジット延期法案】英上院でも可決 野党4党は総選挙前倒しに抵抗へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567858884/
2019/09/08(日) 22:55:36.19ID:UDsPGT33
間違えたんじゃなくわざとじゃないかな
前に「実在する名前はナルサフだけど響きでナルサスに変えた」っての読んだ
カジュアルに、好みの響きの名前に変える人なんだろう
2019/09/09(月) 07:00:35.97ID:MEPbOtGC
アルスラーンじゃん
2019/09/09(月) 22:31:22.79ID:fZqyEPCt
同盟の軍隊は現代の警察系特殊部隊の流れを踏襲しているのか
https://www.youtube.com/watch?v=MTHlsPEeUdc
2019/09/12(木) 21:34:17.63ID:xdHyaxjc
同盟の姓名がW姓のみ採用されていたら
ヤン・ウェンリーはウェンリー・ヤンになるのか?
2019/09/13(金) 00:19:57.45ID:KEdRhXsL
ルイ・ホアンがホアン・ルイになる
フレデリカかユリアンからウェンリーと呼ばれると思う
2019/09/13(金) 12:00:47.70ID:4u/IGUej
読み始めた当初ヤン・ウェンリーってオランダ系だと思ってた。
2019/09/13(金) 12:37:34.74ID:8KBJNF8a
当の中国人が長いこと中国系の名前という認識がなかったそうで > ヤン・ウェンリー
2019/09/13(金) 12:41:02.22ID:nShBbui6
双璧が連合艦隊組んだら、さすがにヤンに勝てるかな?
2019/09/13(金) 19:53:11.21ID:EFflrT6k
>>431
魔術師と呼ばれた男(相手は馬鹿になる)
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/13(金) 20:26:16.94ID:7qjhqKVo
回廊の戦いは地の利ありとは言え五倍の戦力の帝国オールスターズ相手に普通に互角の戦いしているからなぁ
2019/09/13(金) 21:20:51.43ID:GvC07IPC
>>433
ミッターマイヤー戦死の誤報が流れるぐらいだからなw

旗艦ベイオウルフ被弾!
     ↓
旗艦ベイオウルフ被弾!ミッターマイヤー元帥、戦死の模様!
     ↓
旗艦ベイオウルフ被弾!ミッターマイヤー元帥、戦死!
     ↓
ロイエンタール真っ青

という伝言ゲームだったのだろうか?w
2019/09/14(土) 06:10:32.91ID:oeIOQiI9
旗艦ベイオウルフの右隣の艦被弾! ミッターマイヤー元帥の父君の同業者の息子、某大尉戦死の模様!
     ↓
旗艦ベイオウルフ被弾!ミッターマイヤー元帥の隣にいた某大尉戦死の模様!
     ↓
旗艦ベイオウルフ被弾!ミッターマイヤー元帥、戦死!
     ↓
ロイエンタール真っ青
2019/09/14(土) 07:34:11.80ID:9rnkKr6+
>>435
ベイオウルフは確かに被弾して損傷しているんだけどね。

その際、戦死者が出たのかもしれないけど、伝言ゲームで戦死者=ミッターマイヤーに
なったのかも?w
2019/09/14(土) 08:49:45.48ID:LLleLg2V
メッターモイヨー
って人が戦死してそれが間違って伝わったのかも
2019/09/14(土) 09:15:38.36ID:B2uEIrlT
艦隊司令長官が最前線って現実は無いよね?
2019/09/14(土) 10:32:33.32ID:E6cxtTcb
日本海海戦の「三笠」はほとんど最前線にいたんじゃね
2019/09/14(土) 10:51:26.57ID:rvK1Hntd
>>427
タイロン・ヤン
ウェンリー・ヤン名義になるぞ
2019/09/14(土) 20:56:11.78ID:5riVItef
>>432
巨大な宇宙戦艦が硬質ガラスに載ってるせいで宙に浮いてるように見えたり
防弾膜で覆われてるせいで敵の砲撃をまともに食らっても平気だったりしそう
2019/09/14(土) 23:54:18.02ID:B2uEIrlT
>>433
アッテン煽りすぎ・・・そのとばっちり受けたのがエドウィン・フィッシャーかな
2019/09/15(日) 12:03:07.89ID:dRnM/UcT
>>441パイカルか懐かしい
2019/09/16(月) 21:58:38.71ID:ovTQnjuB
戦闘中に宇宙服着ない珍しい作品
2019/09/16(月) 22:57:33.38ID:bIexgDra
>>444
原作1巻じゃそうしてたんだよ
2019/09/17(火) 20:52:31.52ID:C+Sg9/lf
階級は上級宙将、一等宙佐や三等宙尉とかになるの?



【ヤマト発進!】安倍首相「宇宙作戦隊を創設する。航空宇宙自衛隊への進化も、もはや夢物語ではない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568719654/
2019/09/17(火) 21:15:06.50ID:W59V9Q6g
>>446
軍の大半が宇宙軍で陸海空軍はその付属物だから、大佐や少尉。
2019/09/17(火) 21:16:10.89ID:W59V9Q6g
>>446
って、現実での階級の話かよ。(空白があいていたから読み飛ばしたw)
2019/09/17(火) 21:30:20.68ID:N29d6NVo
宙佐、宙尉は宇宙戦艦ヤマト2199だったな。
2019/09/19(木) 20:27:51.52ID:h5+2ENrJ
宙尉というと、ハン・ソロと並んでミレニアムファルコン号のコクピットに座っていそうなイメージ
2019/09/20(金) 17:35:31.11ID:LNoEBA56
ネトゲやってたら味方の足を何度も引っ張るヤンウェンリーと、すぐ負けて
乗艦が沈むラインハルトに遭遇した ゲームとはいえそんな名前を名乗るならせめて
原作のキャラにふさわしい行動してもらいたいものだ わっはっは… 
とりあえずフォークに変えろヤンウェンリーもどき
2019/09/20(金) 21:43:30.02ID:CXsWZ9Yj
昔アクセスしてたパソ通ネットに、「ヤン」さんと「ゆりあん」さんがいたなぁ
あとミッターマイヤーをもじったような名前の人もいたようないなかったような
2019/09/20(金) 21:51:12.45ID:TxZrsKik
なんてゲーム?
2019/09/21(土) 07:33:35.09ID:zlTG7acI
卑怯で臆病で策謀好きなビッテンフェルト
突撃してすぐ消耗するミュラー 豆腐ミュラー
2019/09/21(土) 09:26:51.69ID:zAyy+kl9
泣き虫オーベルシュタインの熱血真っ直ぐ諫言
2019/09/21(土) 09:42:52.66ID:WIrXg0nn
なんか原作者中にあったよな
軽薄で女好きのミッターマイヤーとか
2019/09/21(土) 21:42:53.00ID:PwyAl2nF
五輪やW杯みてもドイツ選手の名前にミュラーやシューマッハはあるけど
オーベルシュタインやロイエンタールは見かけないな
2019/09/21(土) 23:58:23.17ID:7FPStzpW
直訳すると
オーベルシュタイン:上の石
ロイエンタール:残念な谷
どちらも独系ユダヤの苗字なので、イスラエルにならいるかも?
2019/09/22(日) 11:28:52.65ID:+hwDwqQ/
実名のキルヒアイスさんもどこかにいるのかね
ローエングラム(ミューゼル)と出会わないことを祈る
2019/09/22(日) 19:51:48.75ID:gUE5XSjy
3巻の査閲会が一番面白いね
2019/09/24(火) 13:45:11.83ID:ln6eUBk/
ヤン・ウェンリーはハンサム?
フレデリカとユリアンが美化している可能性もあるが
2019/09/25(水) 09:03:23.13ID:nR7qnEtp
>>461
そのへんは作中に書かれている通りなのでは

ハンサムといえないこともないレベル、ただしフレデリカが見ると宇宙一、と
2019/09/25(水) 10:16:08.93ID:cwIGLRk/
>>462
そんな事書いてあったか?
「ごくありふれたハンサム」とか「見る者によっては、多少ともハンサムに思えるようである――
たとえばフレデリカ・グリーンヒルなどにとっては。」という記述しか見当たらんが。
2019/09/25(水) 12:34:10.14ID:v40qWMXh
>>461
OVA版と道原版銀英伝のヤンはハンサムだった
2019/09/25(水) 17:18:12.20ID:aznHZbiR
フレデリカ「亡き夫の姿を醜く描いた者は圧殺刑に処します」
2019/09/25(水) 17:41:26.32ID:kOXpJHfO
宇宙一ってのは、カイザーとの会見に向かう前に
「ちょっと宇宙一の美男子に会ってくるよ」
「あらずれてる、ちゃんとしなきゃだめですよ、宇宙で二番目の美男子にお会いになるんですから」
みたいなイチャイチャからじゃないかな
その後のこと考えると泣ける…
2019/09/25(水) 18:47:38.17ID:OwJ8L5UE
ヤンが美男子って単語を使ったってことはラインハルトを子供扱いしていた?
2019/09/26(木) 02:45:38.33ID:IPFAQN9P
ブンデスリーガのボルシアMGにミューゼルいるよ。
2019/09/26(木) 05:56:06.72ID:TNNcc9T0
>>463>>466の記述をまとめれば、だいたい>>462の内容になってるじゃないか

お前ら本文を一言一句そのまま引き写さないと意味が通じない発達揃いかよ
2019/09/26(木) 06:05:46.18ID:C/bhy+Lq
人は他人を小馬鹿にする感情から逃れられませんから
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/27(金) 01:19:53.68ID:TRr9H2UJ
キルヒアイス勲章をもらったのって、ミュラーだけ?
2019/09/27(金) 05:58:09.12ID:lLltTdeH
>>469
銀英伝の狂信者にとっては経典を一字一句でも改変することは大変な罪だからね。
2019/09/27(金) 06:04:35.31ID:Nr3Wxz14
>>472
イスラム教やキリスト教の原理主義者みたいな、テロ起こす過激派がいないことが救いだな
2019/09/27(金) 07:25:06.66ID:kVeq969X
同盟の方に宗教あったかな?
2019/09/27(金) 09:12:17.48ID:sBJrJ+Ga
地球教関連の説明で宗教関連も出てるよ
2019/09/27(金) 12:50:53.77ID:DDg4d2Mq
あと輪廻転生を唱える宗教の聖職者が同盟のテレビに出演してて、「肉体的な死を軽視してる」とヤンが不快がる描写もあるな
2019/09/27(金) 13:08:25.16ID:Nuy41MWN
フェザーンは遷都したから帝国領になったの?
2019/09/27(金) 13:13:25.21ID:lLltTdeH
死の辛さを軽減を考えないのに敵の砲火の前に部下の身をさらしてるのか?
2019/09/27(金) 15:33:02.44ID:1etmIb/W
>>477
建前上は成立時点からずっと「内政自治権が認められてる」だけの帝国領だ
あれだ。ものすごくざっくり言うと、今の香港の一国二制度が崩壊して中華人民共和国の首都になった的な感じだ
2019/09/27(金) 18:03:02.78ID:nQYaeDoV
>>479
香港独立奮闘記としてみるとフェザーンを応援したくなるな。
まあ、トップが陰謀家(笑)じゃあなぁ…
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/27(金) 19:44:14.86ID:TRr9H2UJ
オフレッサーの強さってやたらと好調されてねーか?
ミッターマイヤーロイエンタールシェーンコップあたりが本気になったら普通に負けるだろ
2019/09/27(金) 19:44:39.91ID:TRr9H2UJ
すまん
「誇張」
2019/09/28(土) 01:23:48.26ID:seHqg9cT
ミッターマイヤー自身が、オフレッサーに戦場で会ったらすっ飛んで逃げる、って断言してるぞ
2019/09/28(土) 01:50:19.09ID:rv0+hQy8
>>481
さすがにそれはねーわ
2019/09/28(土) 03:47:46.03ID:ZdC8UE7s
>>483
もちろん知ってるが「俺なら勝てる」ってセリフはミッターらしくないだろう
2019/09/28(土) 07:46:41.39ID:QnhQGCPp
>>483
ミッターマイヤーは嘘つきだな
戦場で会ったのにすっ飛んで逃げなかった
2019/09/28(土) 08:00:53.94ID:QVZjHMNK
フリカッセという料理を知ったのはオフレッサー閣下のおかげ。
ぶっちゃけるとチキンのクリームシチューだったが。
2019/09/28(土) 08:01:21.23ID:jPWVy5+x
いや、双璧のどちらもまともにやって勝てる気がしなかったから、自分たちが逃げる直線上に落とし穴設置させるとかいう滑稽なことやってたのでは
2019/09/28(土) 08:01:21.43ID:jPWVy5+x
いや、双璧のどちらもまともにやって勝てる気がしなかったから、自分たちが逃げる直線上に落とし穴設置させるとかいう滑稽なことやってたのでは
490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/28(土) 09:23:00.25ID:ZdC8UE7s
「生きたまま」引きずってこいという「カイザー」のとんでもないお達しがあったからな
2019/09/28(土) 09:37:26.90ID:uDgX8ZnN
あの命令なければ通路に火を点けておしまいだよな?
2019/09/28(土) 09:39:42.82ID:uDgX8ZnN
オフレッサー回りでおかしいのは銀英伝はヨーロッパ文化のはずなんだから捕虜になるのはちっとも不名誉じゃなくて身代金なしに返還してくれてラッキーとなるはずなのに東洋的価値観を持ち出して離間策になってしまうところ
493名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/28(土) 09:40:14.19ID:ZdC8UE7s
本来、オフレッサーはあんな小細工にはまるほど御しやすい男ではないんだけどな
あの展開にしないと双璧が降格させされるから仕方なかった
2019/09/28(土) 09:47:12.61ID:jPWVy5+x
>>492
ヨーロッパ文化じゃなくて、なんちゃってゲルマン系第三帝国風味文化だから、捕虜は普通に不名誉とおもわれ
2019/09/28(土) 09:51:48.25ID:1THDRTw0
帝国語は英語とドイツ語のごちゃ混ぜ言語?
2019/09/28(土) 10:57:50.62ID:EcNb41F9
>>493薬物使用しながら闘ってるから思考力が落ちているんじゃ
2019/09/28(土) 11:24:02.91ID:B7gBU09J
>>491
せやな
ゼッフル子ちゃんはすでにオフレッサー側が充填済み
2019/09/28(土) 12:48:50.79ID:vXtkllrR
銀英伝って本編終了後の話というか設定みたいなのが
公式同人誌に書かれてたと思うんだけど
何て名前だっけ?
2019/09/28(土) 22:14:37.96ID:WdaJG6R5
原作どおり?
https://pbs.twimg.com/media/EFJ-OxYU8AEduOk.jpg
2019/09/28(土) 22:19:04.33ID:e5d7mq8D
>>499
ノイエ版のランズベルク伯がwww
2019/09/29(日) 00:00:53.98ID:DS2T0WNS
>>499
実写版もならべてほしいな
2019/09/29(日) 09:31:23.91ID:+PoZgmwb
>>498
公式同人誌にラインハルトとキルヒアイスの幼年学校時代を書いた漫画があったけど
ラインハルトの口調が「だぜ」や「だぞ」とざっくばらんに変わっていて違和感があった
2019/09/29(日) 12:26:48.71ID:B0PUA3dr
藤崎フレーゲル爽やか過ぎぃぃwww
読んでないから知らんかった。
2019/09/29(日) 15:46:15.88ID:losFnCE/
藤崎版フレーゲルはラインハルトとキルヒアイスの両名から「ヤベー奴」扱いされ、最後まで貴族美学に陶酔したまま自殺しやがった「原作の小物臭さは何処に……」レベルの大立回りしやがったからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況