銀河英雄伝説 素朴な疑問168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 23:49:41.01ID:l70x0N3q
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問167
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1551155025/
2019/07/28(日) 11:16:18.86ID:gmGuFTeC
>>39
ビュコックが具体的にいつどこでヤンの言った何を聞かなかったんだ?
2019/07/28(日) 12:32:00.20ID:Arm+xS1w
確かに前スレID:OpIKnYkqは妄想が激しくて逃走したな



612名無しは無慈悲な夜の女王2019/06/15(土) 15:21:11.89ID:77EKtmhs
>>609
出撃自体は、ビュコックが宇宙艦隊司令長官の権限で出撃命令を出したような・・・
政府も統合作戦本部も機能していない状態だから仕方がないけど。
ただ、今回の件に関して政府は降伏も停戦命令も出していないのだから、
侵攻してくる来る敵に対して宇宙艦隊司令長官として迎撃命令を出すのは
当然だけどね。

614名無しは無慈悲な夜の女王2019/06/15(土) 20:55:49.82ID:v67ovwRx
リアルに社会経験積めばビュコックのような行動とると組織が混乱するのは自明

会議で若造とバカにしておいていざ困ったら逆ギレして罵倒するなんて本末転倒
作者の意図はビュコックのような臆面も無く掌返す恥じ知らずの老害を用意して
社会が崩壊するのは外的より身内の危機感の無い幹部って描きたかったに違いない

617名無しは無慈悲な夜の女王2019/06/15(土) 21:43:45.78ID:OpIKnYkq
これで>>612>>614が同一人物だと判明したな
>平和ボケの社会経験で語られてもな
まるで「自分は戦時下の社会経験がある」と言わんばかりだな
文句なら作者に言ってくれ
作中で確定している評価は覆らんよ

618名無しは無慈悲な夜の女王2019/06/15(土) 21:50:54.95ID:77EKtmhs
漏れと同一人物呼ばわりされた>>614かわいそう…

619名無しは無慈悲な夜の女王2019/06/15(土) 21:55:48.18ID:v67ovwRx
>>617
あんた病気か?
2019/07/28(日) 12:46:57.03ID:NLjHS8an
>>44
アンカがややこしくなるから、コピペするにしてももうちょい考えて欲しい
2019/07/28(日) 13:44:00.12ID:BbBSIUm/
そういや前スレに一人で複数のIDを使ってビュコック肯定する人を口汚く罵り人格攻撃する奴がいたな
そいつは自演だとバレた途端書き込まなくなったっけ
そいつはビュコック全否定前はホーランドを英雄扱い(その文脈でビュコック否定)したりトリューニヒトを
空前絶後の大政治家だと絶賛したりしてたっけ
2019/07/28(日) 16:15:23.57ID:2ekQum7Z
んーんーんーんーんんー♪(鼻歌とともに憂国騎士団登場)
2019/07/28(日) 17:08:08.60ID:drbJ3nIu
>>42
それはオーデッツに失礼だ
彼は度胸がある(か恐怖に鈍感なのか)絶対にヤバイ場所に自ら赴いて、死を覚悟して(か状況がわかってないのか)一方的な自説を主張し続けることができる人間だ
情勢が悪いからといって逃亡したりはしないぞ
2019/07/28(日) 17:52:23.55ID:2IR4y+4F
>>35
その辺はあえてグレーにしているんじゃないかな。
「叛徒」の扱いを突き詰めると
じゃあその叛徒の集まりをいつまでも討伐できない帝国政府は何をしているのかという話になってしまう。
2019/07/29(月) 23:31:24.25ID:e7Vg2hGr
1000回くらい聞かれてると思うんだけど、キルヒアイスあそこで死なんかったら後々帝国も同盟もどうなってたん?
2019/07/29(月) 23:50:44.42ID:jGoSu4nD
キルヒアイス、フォークとも若くて有能なのに不運な人生だった
2019/07/30(火) 06:13:20.77ID:oM1QDkZv
また出たよフォーク天才論者が
2019/07/30(火) 11:32:36.46ID:dmTdAFw0
学生として有能だからといって社会人として有能とは限らないんだが
ワイドボーンが好例だよね
2019/07/30(火) 12:44:13.62ID:/VILjEoj
フォークもひょっとしたら大佐まではめちゃくちゃ有能だったのかもしれない
2019/07/30(火) 13:57:52.43ID:jEaYURbR
大佐まで行くのはフツーめちゃくちゃ優秀なんだが、作品の世界観だとそうではないからな。
まあ、こんなラノベに影響を受けて「銀英伝で政治がわかる!」って言うバカはいないと思うが。
2019/07/30(火) 14:38:44.91ID:CelSqUXx
その優秀さというのは
同盟軍のものさしに過ぎないからなあ

同盟が腐っていればものさしも腐るんだよ
2019/07/30(火) 17:20:15.24ID:OSjMjpSa
だなあ。旧日本軍とかになると二・二六で反乱将校が閣僚ぶっ殺しまくってて、天皇が激怒してるような状況下でも、「正規軍なんやから」と反乱勢に「民衆暴動を警戒して」の名目で警備命令出すギャグみたいな将官がいるわけだし
2019/07/30(火) 17:21:24.74ID:OSjMjpSa
しかもクーデターに与する気とかじゃなく、ごく正常な行為と思い込んでる救いようのなさ
2019/07/30(火) 17:49:07.88ID:jEaYURbR
四経五書も仏典も聖書も尊ぶことをやめ、
インスタントな軍事的英雄を崇めて何を尊ぶべきか考えて来なかったツケだろうね。
2019/07/30(火) 18:37:45.50ID:CelSqUXx
宗教くらい人を殺してきた思想はないというのが銀英伝にあるのに
そんなこと言ってもね

宗教じゃなくて軍神を信仰してただけ、あまり変わりない
2019/07/30(火) 18:40:04.47ID:jEaYURbR
>>60
そういう思想だからフォークみたいなのが出世するんだろう?
2019/07/30(火) 18:53:31.26ID:yC20LEXr
ワイドボーン「奴はただ逃げ回ってただけじゃないか!」(シミュレーションで対戦し補給線を断ち相手の消耗待ったヤンに対し)
フォーク「論ずるにたりません」(補給線が断たれることを危惧したヤンに対し)

こんな奴らが首席になれる同盟の士官学校の教育自体が
根本的に欠陥だらけとしか思えん
とにかく進撃して敵見つけたら撃ちまくれ程度しか教えてないのか
2019/07/30(火) 19:17:40.24ID:/VILjEoj
とくに根拠のなくとも威勢がいいことを言うと「積極性があってよろしい」と評価される
2019/07/30(火) 19:40:20.31ID:27bI0Dmo
本場のドイツで大爆笑されるくらいのギャグラノベだからな
敵のアホさで笑いをとって主人公が俺TUEEEして気持ちよくなるインスタントななろう系だし
そこにツッコミ入れるのは野暮ってもんだ
2019/07/30(火) 20:07:02.01ID:27bI0Dmo
>>62
エアプ乙!
横を素通りしても撃たれないから!
2019/07/30(火) 20:24:05.35ID:XONM1TeV
若い才能を老人(ビュコック)が潰したわけですね
2019/07/30(火) 20:51:54.85ID:OSjMjpSa
だいたい宗教なんて、いってみれば文化風習に過ぎないわけだから、そんなもん絶対的価値観としんじこむことじたい頭おかしい
はっきりいって、筋金入りのイデオロギストってだけのことでしょ? おつきあいはしたくないね
2019/07/30(火) 21:05:52.27ID:fH4ik3FG
>>62
描写的に同盟軍のモデルが昭和前期の日本軍としか思えんからね
満州事変はまだしも、支那事変は「中国は横暴だからこらしめてやる」で戦端開いて、具体的に何を成し遂げればいいのかはノープランで戦端開いたばかりか、拡大させ続けるし
2019/07/30(火) 21:12:02.38ID:27bI0Dmo
>>67
>>68
宗教を信じるかどうかはともかく、
四経五書を踏み越えて現地の尊敬されてる人を殺して怒りを買って統治に失敗するとかギャグだぞ
ものすごく俗に言えば嵐のコンサートに乗り込んでメンバーを殺すようなもんだぞ
2019/07/30(火) 21:18:01.14ID:OSjMjpSa
>>69
まあ、それは宗教に限った話じゃない
多くの人に尊敬されてる人物ぶっ殺して敵対感情抱かれないと思ってるならふざけた話さ
日本軍でいえば永田とか殺された後、そいつ慕ってた連中がどんだけ暴れてると……
2019/07/30(火) 21:23:35.37ID:27bI0Dmo
>>70
あー、ものすごく簡単に言うと、神や仏の類いは親兼教師みたいなもんだ
親や教師を殺されたら怒り狂い、暴動が起きるなら、ましてや神は……
2019/07/30(火) 21:27:19.78ID:27bI0Dmo
寺や神社は子どもの頃の遊び場だったりもするから、
信じる必要はないがビジネスマンなら敬意を払った方がいいな
作家の類いはそこら辺に気を配る必要はないが
2019/07/30(火) 21:33:16.05ID:OSjMjpSa
>>71
それをいったらおまえさん、たいていの宗教が他の宗教を潰してた前科の歴史があんぞ
ま、だから泥沼化して面倒きわまりないことなってるんだろうけどさ
2019/07/30(火) 21:34:02.08ID:oF9s4Lq1
四書五経じゃなかったっけ?

科挙に合格するためにフル暗記必須だけど、人格者なんて輩出したかなぁ???
2019/07/30(火) 21:34:03.88ID:yC20LEXr
「輜重輸卒(輸送・補給部隊)が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」

ここまで後方部隊馬鹿にしてたのって
WW2時だと日本陸軍くらいじゃないのかなあ…
2019/07/30(火) 21:39:05.89ID:27bI0Dmo
>>73
科挙の合格者すべてを知ってる訳ではないからなんとも言えない
悪目立ちするヤツはいるだろうが、その故に人格者がいないと結論つけるのは論理的ではないね
2019/07/30(火) 21:40:47.36ID:27bI0Dmo
>>76
訂正、>>73=>>74
2019/07/30(火) 21:42:21.90ID:fH4ik3FG
>>74
古代中国の腐敗官僚の多さを思えば、結論は出ているのでは?
……というか、中国だと広大さゆえ官僚に権限集中させすぎなせいか、腐敗するやつ多過ぎんだろ
2019/07/30(火) 21:42:57.96ID:27bI0Dmo
>>75
やりたくても出来ないが正解だと思う
というか、そういうことをしてのけたのは
当時としてはアメリカだけだと思う
2019/07/30(火) 21:45:05.76ID:oF9s4Lq1
>>76
それって、宗教家にも人格者がいるのと同じレベルの話だからなぁ・・・w

まあ実際のところ、科挙に合格して立身出世を目指す連中にとって四書五経は
ツールに過ぎないから、大半の連中は中身を咀嚼していないだろう。
末法思想の宗教界と同じ、か?
2019/07/30(火) 21:45:30.38ID:27bI0Dmo
>>78
%で言えばどのくらいいるんだ?
その論法で中国人は日本の政治家の振る舞いの故に禅をディスることが出来るわけだが
2019/07/30(火) 21:48:04.83ID:27bI0Dmo
>>80
会ったことあるのか?
会ったこともないのに断言するのはイデオロギー的なものを感じる
2019/07/30(火) 21:50:33.73ID:fH4ik3FG
>>76
それってオウム真理教やISISの幹部が悪業が目立つからといって、人格者の幹部がいないと結論づけるのは論理的じゃないレベルの暴論では?
はっきりいって、それって悪魔の証明でしょ
2019/07/30(火) 22:20:05.70ID:XONM1TeV
>>75
部下にパワハラして病院送りにする同盟も追加で
2019/07/30(火) 22:21:08.60ID:27bI0Dmo
>>83
オウム真理教やISISと同列だと断言できるほど、
当時の人間の日記や手紙、公文書を読み漁ったのか?
ちょっと聞きかじりしただけで断言してるんじゃないのか?
2019/07/30(火) 22:40:35.93ID:fH4ik3FG
>>85
いやあ? ただ国のために尽くした官僚が特異現象みたいに持ち上げられてることが多いので、ああ、普通そういうのいないのなってなるだろ
それともなにか? 古代中国系の物語の大半が腐敗官僚が多いってイメージだけ先行してて現実にかすりすらしていないと?
2019/07/30(火) 22:45:07.12ID:27bI0Dmo
>>86
山崎豊子の小説を読んですべての官僚や企業の構成員が腐敗してると断言するようなもんだぞ
そりゃ大企業も政府も悪いところはあるけどな
2019/07/30(火) 22:46:37.85ID:XONM1TeV
>>86
一番悪いのは文句ばかりで司令部の権威を貶めたビュコックなんだよね
2019/07/30(火) 22:47:04.52ID:OSjMjpSa
中国に限らず、ロシアでもそんな感じの話が多いな
……ソ連でなかったら、官僚じゃなくて貴族だけど
2019/07/30(火) 22:49:02.07ID:fH4ik3FG
>>87
あのさ、歴史小説の話してるんだけど?
あと一人の作家が書いた小説ばっか読んでたら、偏るのは当然だろう
2019/07/30(火) 22:50:05.88ID:fH4ik3FG
>>89
原作者曰く、銀河帝国には帝政ロシアの要素もけっこう入ってるらしいから、参考にした部分があるのではないか
2019/07/30(火) 22:50:31.44ID:27bI0Dmo
そして、あそこは腐敗している、あそこに攻め込むことはそこの民を救うことなんだと言うのは侵略の口実のテンプレートみたいなもんやん
それに引っかかってんじゃん
2019/07/30(火) 22:52:27.29ID:XONM1TeV
>>89
年齢だけで地位にとどまるビュコックも大概だな
2019/07/30(火) 22:55:54.47ID:fH4ik3FG
>>92
全部がそうだったとは言わんが、ある程度あたってなかったら歴史家どもから名君なんて評価は得られないと思うが?
2019/07/30(火) 22:58:26.08ID:fH4ik3FG
>>93
というかヤンほどにないにせよ、本人年齢の限界感じてるのに認めてもらえず、
トリュ派が跋扈して辞められる環境になったら、今度は仲間から「あんた抜けられたら軍中央完全にトリュ派の牙城に!」と辞めないでくれと嘆願されるという、ビュコックからしたら踏んだり蹴ったりだもんなw
2019/07/30(火) 23:00:57.04ID:27bI0Dmo
>>94
そりゃある程度当たってるぞ
当たってない国の方が珍しいし、
一個人に目を向けても道路交通法や些細な法を破らない人間の方が珍しい
それの故に侵略を正当化するならチベットに侵略した中国をも正当化出来てしまうし、
それどころか歴史上のすべての侵略も正当化出来てしまう
2019/07/30(火) 23:03:14.51ID:XONM1TeV
>>95
シェーンコップ「担ぐ神輿は軽いほうがよい」
2019/07/30(火) 23:03:41.94ID:fH4ik3FG
>>96
それで国内外の歴史家から「名君」と評された君主がどれほどいるんですかね……?
2019/07/30(火) 23:05:12.79ID:XONM1TeV
>>92
作戦立案から遂行プロセスまでは順次うまくいったが一部の頑迷な現場指揮官が公然と職務放棄したからな・・・
2019/07/30(火) 23:06:23.66ID:27bI0Dmo
>>98
では、すべての君主を知ってるのか?
2019/07/30(火) 23:09:42.05ID:OSjMjpSa
すぺての人間なんか知りようがないのに、アホなこといってら。銀英の話しろよ
2019/07/30(火) 23:10:34.06ID:oF9s4Lq1
つーか、キリストくさい(以下略
2019/07/30(火) 23:11:52.39ID:XONM1TeV
>>98
そうだよな
同盟まだしも帝国から絶賛されているビュコックの戦歴も疑った方がいいかも
2019/07/30(火) 23:17:40.66ID:OSjMjpSa
>>103
後世の記録でも評価されてるようだし、軍政屋としてはともかく、実戦派将校としては文句なしレベルだろう
2019/07/30(火) 23:23:31.09ID:XONM1TeV
帝国臣民からすればヤンもビュコックもフォークも悪魔のような侵略者に見えるだろうね
2019/07/31(水) 05:25:37.65ID:AjsG4hmq
実際に略奪行為を行ったホーウッド(第7艦隊)やルフェーブル(第3艦隊)ならそうだろうね
だが、辺境の農民たちには「同盟と称する略奪者、俺たちを苦しめた門閥貴族と手を組んだ奴ら」って認識だろうから
ヤンもビュコックも「同盟の指揮官」でひとくくりなんだろうな
ただフォークの作戦案(といえるほどじゃない稚拙なもの)に操られてただけなのに不憫なことだ
2019/07/31(水) 14:35:59.43ID:9Ny4NYrP
「俺たちを苦しめた門閥貴族と手を組んだ奴ら」
ラインハルトの宣戦布告以降は、帝国国民はみんなそう思ってるんだろうな。
統一後、差別事件が頻発しそうだ。
2019/07/31(水) 17:27:00.22ID:wqTQih4y
そのうち帝室の方に矛先が向くから問題ないさ。
2019/07/31(水) 18:07:59.52ID:M7smEfqh
>>108
だからゴールデンバウム家わざわざ残したんだろな。ちょうどいいサンドバックになるから
2019/07/31(水) 18:23:11.17ID:wqTQih4y
>>109
そうっすかねぇ。
徳川の時代にも足利氏は存続してますけどね。
豊臣はその悪行の故に滅んだけど。
2019/07/31(水) 18:33:49.97ID:eY7BB50b
>>110
生き残ってるって、マジで生き残ってるだけで高い地位にいたわけでもないやろ
2019/07/31(水) 18:36:50.09ID:M7smEfqh
というか、徳川からしたら足利とかどんな昔の血脈だよ。銀英で地球がたいして注目されないのと同じやん、
2019/07/31(水) 18:48:22.93ID:m/Nohlo/
いやいや、家康の頃には現役で将軍してたでしょうが
2019/07/31(水) 20:13:41.44ID:YwuBbaM2
>>111-113
この人か?

https://22.snpht.org/1907221820408803.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1563710090-0906-001.jpg

【立憲】「徳川宗家19代目」#徳川家広氏、駿府城跡で第一声…令和初の参院選公示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562275688/
2019/07/31(水) 21:47:54.89ID:KD0xyPNy
>>112 >>114
まあ、今現代からすれば、幕府とかおとぎ話レベルの昔だからな
大日本帝国時代なら明治維新の経緯から「幕府=悪」の印象強かったらしいが、いまとなってはそんな決めつけじみたことにこだわる必要ないからな
2019/07/31(水) 22:18:50.14ID:oa+NcFwS
>>107
統一後は「経営はフェザーン人、管理職や技術者は同盟人、労働者は帝国人」みたいな企業が増えて
「なんで負けた奴らに使われなきゃならないんだ」となりそう。

ゴ朝の企業って「無駄=贅沢」の価値観のせいで旧態依然としてそうで。
2019/07/31(水) 22:23:23.29ID:V7PgCHvm
>>115
大政奉還から151年強しか経ってないんだよなぁ。
なお、オーベルシュタインは500年前のルドルフの現在は事実上なかったこと扱いされてる制度のために多大な被害を出して現政権の転覆を企んでいる模様。
2019/07/31(水) 22:25:47.44ID:V7PgCHvm
>>116
水野は今でも時代劇で悪役にされるくらいに庶民を苦しめたものな。
今じゃあ田沼の方が再評価されてるとか、まあ、世の中わからんものだ。
2019/07/31(水) 22:29:09.75ID:KD0xyPNy
>>117
ハーゼ「いや、普通に逮捕されたんやが」
2019/07/31(水) 22:32:06.68ID:KD0xyPNy
それに劣悪遺伝子排除法抜きにしても、国家理念が弱者淘汰思想だから、民間向けの福祉やインフラ関係がかなり酷いことが語られてる
2019/07/31(水) 22:35:22.51ID:VsAjD6WD
>>117
ハンセン病と似たようなもんだろう。
らい予防法が撤廃されても、依然として差別は残るし元患者が社会復帰
できるわけではなかった。

ましてや、有名無実化されても即安楽死させられなくなったぐらいで、治療は
ほとんど受けられないし、生き残っても就職その他の差別は歴然と残る。
2019/07/31(水) 22:44:48.31ID:u4SChjPI
>>112
足利義昭の京都奪還に加勢しているし、江戸幕府をひらいてからも分家の喜連川足利家を破格の優遇しているし。
2019/07/31(水) 22:54:02.45ID:V7PgCHvm
>>121
ゴールデンバウムがいなかったら差別はなかったか?と考えると、
いやいや、ホントゴールデンバウムさえいなければ望む世界は得られますか?と言わざるを得ないね。
2019/07/31(水) 23:01:18.96ID:u4SChjPI
>>116
医師免許や弁護士免許の話が本編にちらっとあったような。
バーラタ星系自治区とそれ以外の帝国全域とで各種の資格を統合せず、旧同盟で免許取得した技術者・知識層の保有資格がバーラタ以外では無資格扱いで
不満を募らせているけれど、相互に互換性をもたせる交渉に際してバーラタ自治政府が頑として拒否して資格の統合に至らないとかなんとか。
2019/07/31(水) 23:08:36.32ID:VsAjD6WD
>>123
おっしゃるとおり

だが、バーゼの色盲(なぜIMEに登録されていない?)ぐらいなら、銀河連邦時代
では差別にもあたらなかっただろう。
オーベルシュタインの障害も差別されるに値わなかったかもしれん。

ルドルフ大帝によって「作られた差別」はそれほど重い。
2019/07/31(水) 23:31:05.27ID:b9JbwzRB
>>117
これって実話だったのか



野村萬斎 扮する昭和天皇が杉山元を叱責
https://www.youtube.com/watch?v=GC5C1Px_lxM
2019/07/31(水) 23:33:17.48ID:V7PgCHvm
>>125
本当に差別されなかったのか?
2019/07/31(水) 23:41:26.61ID:VsAjD6WD
>>127
差別があるにしても、その程度ならオーベルシュタインと言えども我慢するだろw

もし我慢できない人間なら、それこそ精神面で劣悪遺伝子排除法に引っかかって(以下ループ)
2019/07/31(水) 23:44:29.39ID:V7PgCHvm
>>126
本当かどうかはわからんが、そう言いたくなるのもわかる。
昔こうだったからこうすれば勝てる、この作品でこうだったから勝てる、この戦法で、この策略で、この兵器で…、
全部未来のわからん人間の妄想に過ぎない。
2019/07/31(水) 23:50:38.25ID:b9JbwzRB
>>129
今夜のNHK歴史ヒストリアでの昭和天皇はキレ気味で「わかった(大声)」って怒っていた様子だった

昭和天皇の若い頃の性格はラインハルトに近い?
2019/08/01(木) 20:24:13.59ID:gMM+9+BJ
だいたい遺伝子云々っていうけどゴールデンバウム王朝は2代目からは女系で
男系皇統は途絶えているんですけど・・・
2019/08/01(木) 20:38:49.05ID:JtxwhpKK
王政帝政が復活するのが実に1000年振りだから、そのぐらい目をつぶってあげようw
2019/08/01(木) 21:00:20.99ID:7V2dnXjI
カスパー帝失踪事件後の顛末的に、「血さえ繋がってりゃOK」なんだろ
2019/08/01(木) 21:56:53.48ID:WSCBh9d9
>>130
ラインハルトは青葉容疑者に近いだろ。
2019/08/01(木) 22:01:36.77ID:JtxwhpKK
>>134
違うな。
ラインハルトはキレるにしても客観的に納得のいく理由があった。

一方、青葉は京アニの作品をパクった。
2019/08/01(木) 22:53:06.58ID:vUMWhFj1
>>135
客観的に納得のいく?
姉が結婚したら無関係な人を巻き添えにしてまで人を殺すわけ?
明日の朝になったら精神病院に行って診断受けた方がいいよ。
2019/08/01(木) 22:58:53.11ID:CI1Nh0Cr
結婚したら?
皇帝としての権力をふりかざし、ただ「パピーミル(子を産む道具)兼性欲処理道具」として「後宮に仕舞われた」のだが
それを喜ぶ人間(特に上級貴族)もいるが、ラインハルトはそうじゃなかったってだけ
2019/08/01(木) 23:43:05.04ID:vUMWhFj1
>>137
それはつまり、主観的で自分勝手な思い込みで、姉から直接そうだと聞いた訳でもないよね?
主観的で自分勝手な思い込みで無関係な人を巻き添えにしてまで人を殺すことを青原容疑者のような心理と言わなくてなんと言うのか?
2019/08/02(金) 00:39:13.26ID:7iaLmijv
>>137
パピーミルwww
2019/08/02(金) 02:26:35.96ID:AxR4TiwE
ンなこと言ったら誰も何も行動できないわな
ルドルフだって「腐敗した社会に秩序と活力を」求めて政治家になり、最終的に数千億を殺す皇帝になった
その前だって軍人として「降伏した海賊を宇宙船ごと焼き殺す」残虐さをひけらかしていた
アーレ・ハイネセンも「帝国を打倒し150年もの間殺しあいを続ける組織」の基礎を築いた

そもそも「神聖にして不可侵なる皇帝」の「俺様のチンポの世話よろしく♪」って命令に逆らえる帝国臣民がいると思うか?
ラインハルトの父セバスティアンだって「父親として反対だが皇帝には逆らえない、ならば金でももらった方がマシだ」と諦めてたぞ
拒否すれば次の日には一家が消えてても不思議はない(しかも誰もそれを口にしない)社会体制で皇帝への不満など言えるものか

そもそもラインハルトは無関係な人を巻き添えにして人を殺すことは望んでいなかったな
あくまで「ルドルフにできたんだから俺にだってできる」って考えなだけで
2019/08/02(金) 07:24:36.55ID:87wELtLn
不満なんか口にしたら、社会秩序維持局あたりがすっとんできて、よくて過酷な矯正区への流刑ものだもんな
だからラインハルトも人前ではあくまで「常識」の範疇におさまる発言しかできなかったわけだし(一回だけ将官会議の席で、フレーゲルとの言い争いでちょっとやばいこと言ってしまってるけど)
2019/08/02(金) 07:49:22.67ID:UmVJ6ZWc
銀英伝は封建制なんて姉の処女まんこの恨みで簡単に滅亡するという話なのに、
帝国バンジャーイにしか読めない馬鹿が多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況