【SF】早川書房 32【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/04(日) 20:32:20.26ID:8b9surRq
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 31【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557142752/
2019/08/20(火) 19:27:23.65ID:9qawEOe6
例えば海外ではサイバーパンク全盛期で日本的なモチーフが多用されてた頃に、日本SFがどうだったのか俺は覚えてない
2019/08/20(火) 19:58:51.91ID:oAul3jAg
>>128
たぶん、だけど、売る側にとっては読者ってなびかせるだけの対象で、
「ニーズなんてとらえどころがない」「効率が悪い」って考えられているのかもな
自分たちでブームを作り出すのが経験的に正しい手法、みたいな。
おれはポール・プロイスの「天国の門」みたいなのが読みたいんだけど望み薄かのう
>>129
伝奇、耽美、セカイ系といったところか 思い出すのは荒俣宏w
2019/08/20(火) 20:24:51.38ID:fbnWRapk
あの時期に伝奇とサイバーパンク融合させて今でもゲームで続いてる女神転生は凄かったのだな
2019/08/20(火) 21:29:57.45ID:pX+I0/p4
ゲーム媒体だとほぼ同時期に魔法とサイバーパンクが融合したシャドウランが登場して
今でも存続してるな。
2019/08/20(火) 22:09:44.95ID:Ig8eG1JR
多元世界RPG・TORGがあちらでは最近新版で復活した模様。こちらでも旧版基本の再販は出たが、新版の邦訳は絶望的。

…太平洋方面から地球をサイバーパンク・ディストピア化しつつ静かなる侵略を進める異世界が、
旧版ではニッポンテック(邦訳ソースブックあり)だったのが、新版では大陸に片足掛けたPan-Pacificaになっちまったあたりに、時代の変化を感じる(´・ω・`)
2019/08/20(火) 22:35:55.21ID:jGhKqtfA
>>118
人口十倍なんだし実質三体だけだと日本で言う70万部相当だと考えられる
向こうはさらに「ITの有名な人がプッシュする」「ヒューゴ賞をとる」で売り上げが跳ね上がったのもあるし
まあ貧富の差が激しくて本を読む層の割合も変わってくるので単純に十倍ではないだろうけど
2019/08/21(水) 00:15:27.33ID:BeWyzEgn
三部作の合計で2100万部という話
日本との割合を比較しても仕方ないだろ
桁が違いすぎる
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/21(水) 10:01:30.35ID:XV/6o+DP
ハヤカワのバカ社員が集まってSFマガジンの編集会議

バカ社員1号「アイデアが出ねぇーー」(バカだから、アイデアがでない)
バカ社員2号「頭が痛ぇーー」(バカだから、考えると頭が痛くなる)
バカ社員3号「年6回発行から年3回発行にならないかなぁー!」(バカだから、それは売れなくなることだと気づかない)
バカ社員その他一同「おーー!このままでは次号は発行できないぃーーーーー」

プルルルル (電話がなった)

糞訳家(ふんやくか)「作家の○○死んだぜ!」
バカ社員一同「よっしゃぁーー!追悼企画ぅーーーー!」(バカだからバカのひとつ覚え)

これこそハヤカワ 屍者の帝国 だな
2019/08/21(水) 12:23:04.46ID:lEQNDLK1
SFコンテストで落とされたのか?
ガソリンまきにいったりするなよ?
2019/08/21(水) 14:13:33.37ID:RrXOstNN
>>120
電書抜きで物理的に紙の本を買った人のチャートかな?

>>127
ハードカバーは持ち歩きにくいし重たいからソフトカバーを増やしてほしい
ハードカバーが苦手で文庫化するまで待つことも多い
2019/08/21(水) 15:09:09.41ID:XRTV6G3i
寝っ転がって読んでて手が滑って鼻に当たって涙目定期
2019/08/21(水) 15:38:17.05ID:UJWVxfCJ
>>138
小出しに判型を変更するんじゃなくて最初からハードカバー・ソフトカバー(新書判)・文庫を選べるようにして欲しいよな
京極夏彦みたいに
2019/08/21(水) 18:16:06.66ID:fJIX/Ioq
京極は文庫でも厚すぎる
2019/08/22(木) 00:28:50.70ID:ChZKK8I7
厚いけど改行多くてスカスカだからすぐ読み終わるけどな
143名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/22(木) 05:58:20.62ID:XL+CmWUA
>>136 ワロタ。今、調べたら、今出てるのと2個前の号は追悼特集だ
>>136はハヤカワの内部のやつの実体験の実話じゃないの?
2019/08/22(木) 13:46:27.29ID:6OTqjikm
印税を寄付とかやりだしたのか
割合どの位って発表しないと只の便乗商法だろうに…
2019/08/22(木) 19:56:24.47ID:bT5oLAx/
あれ、紙の本の著者印税全額って書いてない?
それはそうと絶対面白いと思ってた書き下ろしが、面白くはあったんだけど期待しすぎたせいもあってかあまり乗れなくてちょっとショック
ほかのは間違いなく面白かったんだけど
2019/08/23(金) 19:51:22.69ID:bALQM1eR
なめらか最初から順に4作読んだけどそんな楽しめてない
ちっともピンとこない
147名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/23(金) 22:16:55.90ID:mRlWVDGk
中国SFがキテるならチョンクオ風雲録も再評価されてもいい
2019/08/23(金) 22:35:20.19ID:srBi+phC
作者が中国系って訳じゃないし、チョンクオ風雲録
2019/08/24(土) 02:29:15.28ID:4pWnqvt5
あれは歴史改竄した中国人とその秘密を暴く白人の話でしょ
でも中国が世界制覇で最初にしたのは日本人絶滅というのは作者わかってるなと思った
2019/08/24(土) 04:03:45.69ID:flms0RgF
三体、途中までは結構面白かったけど後半の三体人側の話になってからは少し冷めてしまったなぁ
リア充ってワード使ってたのも個人的にはイラネって思ってしまったわ
2019/08/24(土) 09:22:32.21ID:T3TIA9nJ
俺は後半の方が面白かったけどな

前半の文革の話とか読んでるときは
途中で読むのやめようかと思った
2019/08/24(土) 10:09:25.57ID:Yb4W7xu8
リア充は訳者が悪い
2019/08/24(土) 11:14:22.14ID:D4T+wJbJ
今朝の日経の書評にも
2019/08/24(土) 13:31:48.67ID:G2+f+bdA
SFマガジンに鏡明の「三体」評がのっていた
感覚的にはこれが一番読後の感触に近い評だった
さすがだなあと思った
2019/08/24(土) 19:38:13.13ID:j676h5kQ
>>11
2年ぐらい前に1500円で買ったワイ……
2019/08/24(土) 20:17:44.08ID:TVtMDMAD
星系出雲の遠征読んだ 麻呂w
2019/08/24(土) 20:19:30.54ID:TVtMDMAD
出雲、表紙も良いけど、宇宙地図も欲しいなあ、と思っていたが
今回は登場人物の絵も欲しいと思ったw
2019/08/24(土) 20:19:42.99ID:QvvXSB/T
>>155
復刊してもそれくらいの値段になるだろうし別に損ってこともないんじゃね
159名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/24(土) 23:14:19.52ID:QeKetUmw
>>155
いまアマゾンで買っても
もう少し安いw
2019/08/24(土) 23:20:49.99ID:j676h5kQ
>>158
そ、そうだな

>>159
蝉の女王は復刊を待つかな
2019/08/24(土) 23:54:44.87ID:HjNU9jFA
蝉の女王って復刊された事あったっけ
数年前に2000円くらいで買っちまったよ
2019/08/25(日) 11:12:03.73ID:sgy6qHjd
アマゾンって新刊の古書を発売してすぐ定価よりちょっと安い値段で売ってる人いて困る
新刊よりは安いけどでも古書にしては高いって思って結局どっちも買えなくなる
2019/08/25(日) 11:44:07.40ID:/gaF0p5r
なんでやねんw
さっさと新しいの買えば良かろう
2019/08/25(日) 18:55:22.68ID:NczgazWV
ズバリ、中国系SFではテッドチャンが最高峰だと思う
イーガンよりも実力は上だと思ってる。が、なかなか作品を書いちゃくれません

ケンリュウは基本、人情噺で押し切ってるだけ、と言い切るのは早計かね
2019/08/25(日) 20:18:14.54ID:BxXFlLOU
その親が中国からの移民なら中国系sfってカテゴリ意味あんの
166名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/25(日) 21:22:09.66ID:P532Favq
国家自体が1984を体現しているから、中国=SFでは?
2019/08/25(日) 21:37:05.54ID:xutTV3v3
華文フェアやってて紙の動物園とか並んでると首をかしげる
あれ原文普通に英語だろ
2019/08/25(日) 22:35:29.87ID:sgy6qHjd
カズオイシグロ読んで日本文学語るようで馬鹿っぽい
169名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/08/26(月) 03:48:36.41ID:5PrVDvde
>>156
あのキャラは名前はやっぱ成田三樹夫の烏丸少将から来てるのかね。
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/26(月) 06:06:16.96ID:oL5CDOBy
中国SFったら、「西遊記」と「水滸伝」だろ
2019/08/26(月) 06:11:53.22ID:gPoryZ8j
日本ならかぐや姫とか里見八犬伝あたり?
2019/08/26(月) 08:07:47.56ID:xv2u0sY3
かぐや姫ってホラーだと思う
2019/08/26(月) 09:11:52.72ID:rS56bF9Z
中国SFを英語圏紹介している人物という意味でも
フェアでケンリュウ作品紹介するのはありだと思う
2019/08/26(月) 17:11:27.51ID:gYuDMKRE
かぐや姫じゃなくて竹取物語って言って
175名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/26(月) 17:32:49.34ID:xqk0c/ln
これって、Dr.スランプでなくアラレちゃんと言うようなもんだね。
2019/08/26(月) 18:03:28.97ID:pdvuNv7p
電車内広告まで出したか>三体
2019/08/26(月) 19:58:41.08ID:Ulg9MD1I
>>169
俺はそう思うよw
2019/08/26(月) 20:18:19.01ID:Ulg9MD1I
日本SFも評価高いんだし、来年頑張ればいいんじゃねえの?
2019/08/26(月) 22:15:55.70ID:xeCr9Uzz
日本のSFって不条理系かセカイ系ぐらいしか思いつかんわ
2019/08/26(月) 23:59:57.86ID:fmEmyIyW
仮にワールドクラスに面白い怪物のような日本SF作品が生まれたとして
それが翻訳されて世界中でドッカンドッカンくるイメージは全く浮かばないんだよなぁ
三体における中国みたいに日本って国自体がすごく注目されるような状況にならんと駄目なんだろうか
2019/08/27(火) 00:05:46.45ID:zIkeQfgC
スターリング「招き猫」とか「マジンラ世紀末最終大決戦」の頃はそうだったんじゃなかろか(´・ω・`)
182名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 06:30:46.71ID:Heda0f4q
日本アニメや日本特撮はじゅうぶん世界的に知られているだろ
ビートたけしの映画もヨーロッパではかなり人気

ハヤカワの日本人SF作家が海外進出できないのは、単に面白くないからだろ

ところでSFにかぎらず日本人小説家で世界的に知られている人とか売れている人って誰だろ
2019/08/27(火) 07:03:17.00ID:1aAujJ5b
川端康成とか村上春樹とか
184名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 07:09:53.71ID:TstfSaPl
三体コンプレックスまみれだな。
2019/08/27(火) 08:00:39.25ID:1C3mDMH5
はい、それでは「『天命の標』は全巻英訳刊行されれば十分ヒューゴー賞を狙える!」の人、ご挨拶をどうぞ。
2019/08/27(火) 08:13:40.21ID:1C3mDMH5
>>182
>日本人小説家で世界的に知られている人とか売れている人

昔安倍公房、今村上春樹で鉄板でしょ。
川端康成と大江健三郎はノーベル文学賞とはいえ実際にはどれくらい読まれているのやら。

エンタメ系作家は欧米相手だとほぼ全滅状態だけど、
(向こうの読者に受容されるされない以前の問題で、そもそも翻訳紹介される機会がほぼ無し)
中国では東野圭吾がベストセラー作家の一翼に名を連ねているみたいな話は聞いたことがある。
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 08:58:49.24ID:Heda0f4q
翻訳されてないから受容されないんじゃ無くて
時々翻訳されるけど売れないから翻訳されなくなるってのがただしい

日本のマンガやアニメや特撮はおもしろいからどんどん翻訳される

日本人作家だと、あと三島由紀夫も知名度はあるんじゃね?
188名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 09:01:31.34ID:Heda0f4q
>>185 日本国内でさえ、 天標の甍??天平の甍?じゃなかったっけ って思う人がほとんどだからな
189名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 09:52:31.17ID:uUSGalaF
転スラは海外でも結構人気だそうだ。つまり海外で売れれば偉いという価値観なら、なろう小説の上位は、その人がこれまで読んで感銘を受けた大抵の国内作品より上ということになる。それでいい?
2019/08/27(火) 10:10:07.13ID:eRMhPiov
ハヤカワと創元が要求するSFのコンテクストが単に海外のそれと乖離してるんでは。
2019/08/27(火) 10:23:15.07ID:TTbvyDSI
機巧のイヴみたいな海外から見てわかりやすいタイプの日本色のあるものはどういう評価されるんだろうね
ちょうど英訳今月らしいし気になる
2019/08/27(火) 12:22:06.12ID:rUq9ubx9
>>182
紫式部
2019/08/27(火) 15:05:36.62ID:Ix4HdbKf
トム・クルーズの映画になったラノベは向こうで売れてたの?
たまたま製作陣の目に留まっただけ?
194名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 15:07:38.37ID:/2Cwgv3k
日本SFを英語に翻訳して英語圏に広めるお仕事してくれる人がいないだろ
そういう人間を大事に育ててこなかった日本SF業界の落ち度でしょう
2019/08/27(火) 15:34:24.42ID:/Qn92MIM
>>193
日本の本翻訳出版してる人が友人の映画プロデューサーに面白えから見ろって!って送ったのが始まりやで
本自体は無名もいいとこ
2019/08/27(火) 15:42:19.64ID:PMHnWYfo
大体日本ですら売れてないんだから無茶言うなよ
2019/08/27(火) 15:51:01.13ID:1C3mDMH5
実際、ハイカソルの一連の日本SF英訳シリーズ、1点当たり平均何部くらい売れてるんですかね?
一応商売として維持できてるんだからそれなりの数は出てるはずなんだけど。
2019/08/27(火) 16:12:42.70ID:V+iuv8DJ
>>194
日本SFを海外に広めるなら日本SF作家クラブを先鋒として挙げられると思うが、
日本SF作家クラブ自体が閉鎖的かつお粗末な組織だから根っから何も期待出来ないという
2019/08/27(火) 17:23:01.29ID:Y2IqtAQP
日本SFが今どうにも振るわない、元気がないとしたら
それには決定的な理由があると俺は思ってる
SF協会が閉鎖的だからとか、ラノベ化を通り越して異世界に腑抜けてるとかそういうのより
もっと根本的な原因が。
2019/08/27(火) 17:27:35.15ID:Y2IqtAQP
で、その理由とは・・・と続けてみたいところだが、これはかなり長くなる
さらに重要な事として、ネットの掲示板に書き流すには微妙な面もある
別にハッタリかましたりもったいぶってるわけではないが。
2019/08/27(火) 17:44:55.02ID:93P/TTuC
>>189
転スラの小説が海外で売れてるの?
あれは日本でもコミカライズの出来がいいから売れてるんだと思うんだけど
202名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/27(火) 18:12:54.75ID:Heda0f4q
>>199>>200=バカがハッタリかましてるぜ!
2019/08/27(火) 19:02:28.94ID:b+QSnWx4
映画だけどビートルズのいない世界に移動しちゃったあれ
予告がどうみても異世界転生俺ツエー系で笑っちゃった
SF映画スレで取り扱われるのか期待してる
2019/08/27(火) 19:09:01.97ID:wqzmKXg7
これとかさ、レビューも読んでみてくれ。ちゃんと良さが伝わってるから。感動的だよ。
https://www.goodreads.com/book/show/15800498-virus
最近のなら漫画も込みだけどこのリストとか。
https://www.goodreads.com/list/show/46005.Japanese_Science_Fiction_Fantasy_and_Horror_in_English_Translation
2019/08/27(火) 19:17:05.90ID:AHcAKytf
良さが伝わってるのにイマイチ盛り上がらない理由とは?
2019/08/27(火) 19:21:47.38ID:wqzmKXg7
盛り上がってるのを知らないだけじゃねえの?
2019/08/27(火) 19:30:33.92ID:1C3mDMH5
コップの中の嵐
2019/08/27(火) 19:48:18.57ID:p7NkKnPa
>>203
かわぐちかいじの「僕はビートルズ」という漫画があってだな
2019/08/27(火) 19:56:53.39ID:b+QSnWx4
>>208
あれ異世界転生風なの?
読んでみようかな
2019/08/27(火) 23:55:56.20ID:9tOt2tw3
>>189
ラノベ嫌いな作家が憤死しそうな話しだ。
名前は伏せるがトゲッターで大論争してた人とか。
2019/08/27(火) 23:59:50.21ID:zIkeQfgC
○ペでドイツSF語るなー、とか吠えてる人向こうには居るだろうね普通に
2019/08/28(水) 00:06:09.03ID:Trzm515M
「時空大戦」1巻だけ読んでみたけどつまらない
ずっと戦略の説明してるだけ

戦ってる異星人がどんな形してるのか全く説明されないんだけど
終盤のネタと関係あるのかな?
2019/08/28(水) 00:21:45.40ID:XaGcJ1dz
>>211
ドイツSFって他に「深海のYrr」しか思いつかないもんなー
出たばっかの「クオリティランド」に期待しよう
2019/08/28(水) 01:33:46.82ID:tIiZM274
そりゃほとんど訳されてないもんね
エシュバッハがたまにNVで出るぐらいで
2019/08/28(水) 01:42:48.97ID:/fl3oYbX
時空大戦は潜水艦戦闘のノリで見るスぺースオペラだし
異星人っていうか敵は異星人のAIにシフトしていくからあんま重要じゃないっていうか
3巻で異星人大集合するけど
216名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/28(水) 11:20:10.20ID:Qy/RnS8I
ドイツSF ペリー・ローダンがあるだろ
217名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/28(水) 11:26:14.71ID:Qy/RnS8I
ところで、百合SFがプチヒットしたのを見て

ハヤカワの翻訳家(こいつは、ぶっさいくな嫁がいる)が
「百合SF読むのは、キモヲタで彼女イナイ歴=実年齢のやつが恋愛の理想を百合に求めただけだ。けっ!」
ってツイッターに書いたら、
キモヲタどもが
「おまええみたいに、キモイブスと結婚するくらいなら、一生彼女居ないで百合SF読んでる方がマシだ!」
って怒ってたくさん反論して
炎上したそうだけど
その翻訳家ってだれ?
2019/08/28(水) 11:49:49.93ID:yxyBjqI2
百合SFを女性作家が書いてみればいいんだけどそういう猛者はおらんのか
2019/08/28(水) 12:29:52.16ID:HpnCf+jh
「女と女の世の中」 鈴木いづみ
「姫百合たちの放課後」 森奈津子
「たったひとつの冴えたやりかた」 ジェイムズ・ティプトリー・Jr
創元だが、「銀河核へ」ベッキー・チェンバース
2019/08/28(水) 12:54:17.14ID:S0fNsf38
百合という感覚はゼロだが、スローリバー
作者はビアンで悪い意味で生々しく、主人公とヒロインの女性との関係がほとんど痴話げんかばかりだった印象しかないが
2019/08/28(水) 13:03:57.75ID:LZQBl0QE
>>218
イラストや漫画の世界では百合描いてる女性多のにな
2019/08/28(水) 13:06:00.73ID:tIiZM274
ジェフ・ライマンは百合多いね、本人もゲイだし
223名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/28(水) 15:59:09.79ID:QpHCVZxU
登場人物の性別が明記されてなくて
読む人によってイメージが違う作品もあったな
2019/08/28(水) 17:59:40.47ID:SABXGu0Y
そういや杉江松恋は百合sfアンソロは読んでから批判すると言ってたが読んだんだろうか
2019/08/28(水) 23:01:28.55ID:A1ID+rIR
>>209
ジパングも僕はビートルズもそうだけど、歴史改変SFとしては今一どころか今三ぐらいだぞ
2019/08/28(水) 23:22:47.59ID:Cy/TXLQm
>>215
時空大戦と我が名はレギオン
AIに自我があって個性があってというところは似てる

現実のAIは限界が見えて来ちゃったので
小説では夢のようなAIが復権してるのかな?
227名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/29(木) 05:46:49.11ID:F/8cjhZv
>>217って誰のこと?
228名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/08/29(木) 07:02:40.40ID:ymEHXX3A
ジョン・W・キャンベルJrがファシストで差別主義者だったと言う理由でジョン・W・キャンベル新人賞の名前が変更されたそうだが、本当にアメリカはポリゴレが厳しいな。
まあ日本が無頓着過ぎるのかもしれんが。
今年のヒューゴー賞も全部門で男性の受賞者はたった三人だったそうだし、長編賞はは2013年以来白人男性は受賞してないし、パピーズの連中が何をわめこうが無駄で、時代の流れは変えられないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況