【SF】早川書房 32【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/04(日) 20:32:20.26ID:8b9surRq
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 31【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557142752/
2019/10/05(土) 16:54:54.95ID:oIUQX8KG
>>663

>655
>ハヤカワの本が10万部突破したのって30年前のホーキング宇宙を語る以来だろ?

一ケタ少なく間違えてただけでなく、ホーキング宇宙を語る以降にもFBI心理分析官が
ハヤカワの出版物として100万部を突破していたという意味でも間違っていたわけか。
2019/10/05(土) 19:01:21.19ID:TNzbn29Z
七人のイブ → オバマ推薦!
三体 → オバマ推薦!
息吹 → オバマ推薦!

国内担当の編集みたいなプロモーションしろとは言わないけどもうちょい頑張ってくれ
2019/10/05(土) 19:05:05.15ID:gTzL5kSm
まあとは言え、虐殺器官は手元のは2017年で24刷だからそれなりには出てるのでは?
一回あたりの増刷数は知らんが

ハヤカワ印刷製本あたりの人はおらんかw
667名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/05(土) 20:20:02.84ID:a8Wo3Jyy
山本弘と伊藤計劃をセットにして叩く人が暴れてるようだけど、この両者、ゼロ年代に注目されるSFを出したのとハヤカワ文庫から出してる以外に何か接点ある?
2019/10/05(土) 20:53:11.87ID:nXV/7UAU
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/174424/
早川じゃなくて創元の「星を継ぐもの」のデータだと45万部で94刷なので
増刷は平均で約5000部単位だとわかる
早川もそんなに変わらんだろう
2019/10/05(土) 22:42:33.37ID:FPYIhfbt
俺もちょっと調べてみた
ススキの探偵シリーズがシリーズ累計130万で、12冊でてるからだいたい1冊10万部
で手元にあるのが17版だったから、こちらも増刷は平均5000冊前後だろうな
映画化とか話題になったときは多く刷るだろうし細かい数字は毎回違うかもしれんけど
670名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/06(日) 02:42:36.93ID:rT55SYwF
>>667
たぶんそいつが読んだ作家の中で、叩いたら誰かしら反応してくれるくらいには有名な作家を選んでるんだろう
無名作家を叩いても反応してくれないしな
2019/10/06(日) 10:46:08.17ID:j48ocLfV
一方で初版は2015年に古沢嘉通が某社文庫の初版部数が6000部だとつぶやいてる
http://fumeiya.net/unknown/honyaku.html
2019/10/06(日) 12:04:08.23ID:9As+VZ0c
地下アイドルのCD売り上げがそんなもんだな
2019/10/06(日) 12:27:13.94ID:4tCJV8VV
文庫の初版6000部て。
仮に1冊700円で印税1割だとしても42万円にしかならないぞ。ほんのささやかな小遣い稼ぎ。
長編小説一本描くのに何か月要るかを思えば、とてもじゃないが今や作家というのは生計の手段にはなりえないな。
674名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/06(日) 12:27:24.49ID:jVLxLijc
>>667 大体同じ時期に流行てった同じくらいの知名度ってことで選んだろうけど
伊藤計劃はハヤカワ界隈で祭り上げられてて
山本弘はハヤカワ界隈で口先だけの矮小な人間とバカにされてる。
しかし、この両者の本質は同じだって言ってるんじゃねーの?

俺も前から、それは思ってた。この両名ってすることはしったかぶりするのと他人を小馬鹿にするのだけで、中身が無いもんね
2019/10/06(日) 15:11:09.62ID:rIfTiu3a
>>671
初版部数は作家によってちがうけどな
三体は1万部だった
676名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/07(月) 07:14:13.69ID:mskJjex3
出版業界事情に詳しい人がいるようなので、「なめらかな世界と、その敵」「ヒッキーヒッキーシェイク」
について、全部で何部売れてるか、何刷まで行ってるか、教えて下さいな
2019/10/07(月) 11:21:30.59ID:3GWzkjJw
>676
そんなん、業界人でも分からんわ。
2019/10/07(月) 13:51:45.51ID:2fUgS5Jb
何刷まで行ってるかどうかはでかい書店の店頭の本を見ればだいたいわかる
2019/10/07(月) 17:37:20.64ID:1vxD34Vb
>>604
でも砂漠の一神教は非白人に遣わされたもので、サカ族のブッダこそ白人の可能性高いんだろ?
2019/10/07(月) 19:18:11.81ID:XhKypVUy
人種と民族は一致しないがなー
2019/10/07(月) 19:20:01.16ID:LWhP9VoM
「人種」というのは今や非科学的概念だからなあ。
682名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/07(月) 20:13:44.07ID:Cs4D0rH7
>>681
ムカジーの遺伝子出してる出版社のスレでこんな馬鹿なレスを見るとは
2019/10/08(火) 11:56:26.97ID:5XVMIgN8
>>682
最近のまともな遺伝学や人類学の概説書のどれかを本当に読んでいれば、
分子遺伝学の発展により「人種」なんてあやふやな概念にはもはや科学の道具としての意義などないと明らかになったのだと
理解できそうなものだが。
684名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/08(火) 12:06:22.77ID:lsqyZCwl
まあまあ…
ぶっちゃけどーでもいーじゃない
2019/10/08(火) 12:20:25.64ID:tBbQRfa0
数年前に行ったGWASの結果、アフリカ系人種は免疫系の遺伝子にバリアントが多くて、
これは風土病との闘いの歴史なのだろうなぁ、って事だった。日本人はバリアントの数も
種類も比較的少なくて、生物学的に安全な環境で生活してきたのだろう、と。
686名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/08(火) 12:35:51.70ID:tL1eLfxZ
>>683
人種は科学的概念だ馬鹿が
https://i.imgur.com/4bq5EFJ.jpg
https://i.imgur.com/Uzx07Rw.jpg
遺伝的多様性調べて色々な成果が挙がっている
2019/10/08(火) 12:57:19.21ID:5XVMIgN8
>>686
遺伝形質の多様性で「人種」分類を説明することはできないよ。
別の言い方をすると、ホモサピエンスを遺伝形質の特徴によってグループ分けすると、
そのグループは伝統的な「人種」のグループ分けとは必ずしも一致しない。

ホモサピエンスの遺伝的多様性について研究する事にはもちろん科学的意義が大いにあるが、
それは伝統的「人種」観とは全くの別物で、何の関係もない。
2019/10/08(火) 13:00:56.29ID:7iii6iFo
>>687
人類学の先生が若い頃戦死者の身元特定の手伝いした経験について書いてたけど解剖学的所見と軍に登録されてる人種は必ずしも一致しないって書いてたな
2019/10/08(火) 13:03:20.96ID:jtQ55Apj
>>686
この本なんて本?
690名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/08(火) 13:07:20.07ID:2GYcG0Xf
>>687
分けることできるんだから非科学ではない
伝統的な人種とやらの分類が意味を持つかどうかと科学かどうかは別の話だ
2019/10/08(火) 16:54:49.81ID:nAW1RlkJ
>>690
話の流れから言ったら「白人」とか「非白人」というのを受けてるんだから
伝統的人種観念のことを指してると普通は取るだろう
692名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/08(火) 20:14:39.39ID:h+gx2lz8
>>690
それを「race」と呼ぶのか?
2019/10/08(火) 21:12:45.75ID:jtQ55Apj
>>686
この本なんて本?
2019/10/08(火) 21:36:55.27ID:NB1jLi1T
遺伝子‐親密なる人類史シッダールタ ムカジー
2019/10/08(火) 23:55:55.10ID:kkdksE8S
ここにいる人達的に、草野原々ってどうなのよ
2019/10/09(水) 01:25:57.56ID:bAlW+mdd
TV見てたら星界シリーズの特番やりだしてびっくりしたわ
Blu-rayボックス出るのね
川澄さんとか今の子はFateのイメージしか無かろうな
2019/10/09(水) 15:29:08.33ID:XMb3e1+v
>>695
買うときに恥ずかしいぐらいにしか思ってないけど?
2019/10/09(水) 17:13:40.45ID:Q/Az2p7l
買ってるんかい
2019/10/10(木) 19:51:32.08ID:CJI6crDO
短編は詰め込みすぎかなって
それも長所なのかもしれないが一作で飽きる
2019/10/11(金) 18:45:12.89ID:Y8qna6BB
12月の新刊予定
SF2260 宇宙英雄ローダン606  トーマス・ツィーグラー&H・G・フランシス
SF2261 宇宙英雄ローダン607  H・G・エーヴェルス
SF2262 時空大戦 4 ディトマー・アーサー・ヴェアー
SF2263 ローダンNEO22 ヴィム・ファンデマーン
JA1405 ゲームの王国 上 小川哲
JA1406 ゲームの王国 下 小川哲
JA1407 JKハルは異世界で娼婦になった Summer 平鳥コウ
JA1408 裏世界ピクニック 4 宮澤伊織
JA1409 大進化どうぶつデスゲーム 2 草野原々
HM395-1 55番目 ジェイムズ・デラーギー
NF551 ホワット・イフ? 1  ランドール・マンロー
NF552 ホワット・イフ? 2  ランドール・マンロー
EB49  秋元松代 1 秋元松代
701名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/11(金) 18:46:43.91ID:pJ6ibvRP
>>700
早川には期待しない。
旧作をブックオフで漁って読んだ方がええわ。
2019/10/11(金) 19:38:10.96ID:+kp+Msn1
裏世界ピクニック4とどうぶつデスゲーム2が出るのか
2019/10/11(金) 23:21:26.20ID:pygTHICH
すごいSFを手に入れたんだけど、コードウェイナー・スミスって知ってます?
2019/10/11(金) 23:46:44.37ID:Lt6kPWXh
>>703
人類補完機構でしょ
2019/10/12(土) 00:24:21.16ID:d1+Qzrhu
アニメ「エヴァンゲリオン」のネタ本の1つでもある
2019/10/12(土) 00:48:41.57ID:glFTFRFO
文字だけ文字だけ
2019/10/12(土) 01:06:32.53ID:irmpmnw+
エヴァTVシリーズのエピソードタイトルでも
「サンダイバー」→「マグマダイバー」
「世界の中心で愛を叫んだけもの」→「世界の中心でアイを叫んだけもの」
というあたりは庵野は元ネタの小説読まないで、タイトルの語感のカッコ良さだけで使ったそうだからな
2019/10/12(土) 01:18:08.50ID:C8ferYPz
その種の遊びはトップの頃からあるね
「お願い、愛に時間を!」とか、恥ずかしかったw
2019/10/12(土) 01:32:21.51ID:14UikbQu
その種の遊びは平安の頃から
2019/10/12(土) 03:33:58.98ID:LcoHG/WG
スミスの構想ノート、どこ行ったんだろうね?
711名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/12(土) 05:59:47.04ID:SXCXOybf
オマージュ見つけて、この作者が世界で初めてこういう題のつけかた(先行題のもじり)をしたんじゃねーか?
とか、それを俺が初めて見つけた、んちゃうけ?とか、本気で思ってるバカがこのスレには居るだがや
2019/10/12(土) 06:54:23.74ID:EoaKeqRQ
知らんほうがおかしかろう
2019/10/12(土) 08:17:35.82ID:14UikbQu
遊びのわからん遊びのないやつもいたもんだ
そりゃ古代の神話やらにまで遡ろうとそれら自身もプリコラージュだろうよ
714名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/13(日) 07:47:44.10ID:lAQDXZsm
>>713は、エラそーなことを言ってるが
ブリコラージュ (一文字目はBU)を
プリコラージュ(一文字目はPU)と書いてるのは
これもなんか一種の技法なのかな? ぷぷぷp ぶぶぶb
2019/10/13(日) 08:40:50.52ID:FzpdrslS
>>714
単純に老眼なんでないの?
年取ると濁点と半濁点の区別がつきにくいのよね
716名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/13(日) 10:43:01.96ID:lAQDXZsm
>>715が無知で無恥なのじゃないかしら?
2019/10/13(日) 11:08:14.59ID:SXhCL6Hh
反抗期のガキが無駄にぷりぷりしてっからプリコラージュで合ってる
2019/10/13(日) 11:32:46.52ID:3wfFQyek
\おー/
2019/10/13(日) 11:56:20.63ID:Jf98mwql
言葉尻を捕らえるよりは、論理の破綻をズバッと突くほうがカッコイイ
2019/10/13(日) 19:03:13.85ID:SXhCL6Hh
はしゃいで仕込みにひっかかり
モジりはすれどもセンスは見えぬ
ほんにおまえは屁のようぷ
721名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/14(月) 05:07:19.25ID:I8VGuGW9
>>713=PURIPURIMAN(ぷりぷりまん)、必死だな
722名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/15(火) 16:41:49.36ID:qioU1nzD
伊藤計劃と山本弘を一生懸命叩いてた彼、最近見ないな
2019/10/15(火) 17:04:10.38ID:TFmiZIHf
追従してくれる奴がいないから飢え死にしたんだろ
みっともねえな
724名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/15(火) 17:35:24.97ID:j6b9qDdq
>>722
その二人にどういう共通点があるのやら?
ビブリオバトルでの取り上げ方では、山本弘は伊藤計劃を高く評価してるようだけど、接点はそれぐらいか。
2019/10/16(水) 13:01:33.62ID:vYz5j5Q/
>707
バルディオスのサントラの曲名見たらひっくり返るで。
http://masatoshi-ueda.com/disc/tony/soundtrack.html
726名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/16(水) 14:03:50.61ID:1fgl4yQB
この流れなら言える
エンダーのゲームってマクロスFの元ネタじゃん
読んでびっくりした
2019/10/16(水) 15:58:52.49ID:t7Xo1bL+
Remember, the enemy’s gate is down.
2019/10/16(水) 17:57:18.22ID:qYn8juP8
異星人に地球が征服支配されるけど、普通に良い支配者で
彼らは他の種族と破壊を伴わないゲームみたいな形で支配を争ってるのだけど
地球独立派がそのゲームを邪魔することで独立を勝ち取って
結果、異星人は何も言わず地球を立ち去るけど、
異星人の側近(地球人)が「あれは酷いマナー違反だった…」と言って
独立派リーダーが「なんだよ!俺はなにも悪くないぞ!」ってなるのは
イアンワトソン(イギリス人)の短編だったか…
2019/10/16(水) 20:37:36.53ID:YBzvLQzY
>>724
言語SFと思う。どっちも書いてる。

匿名で批判しているんじゃないかって書き込みもあった。
本人は明確に否定しているが、匿名なんでそれ以上の真相は不明。誰もわからない。
2019/10/16(水) 22:35:20.97ID:gN+wg/1y
今日三体読み終わってすげぇぇって勢いでこのスレ来たら後悔した
もっと交渉にSFを語り合うギークたちが居るかと思ったら、他板と変わらない煽り応酬ばっかだった
2019/10/16(水) 22:41:47.45ID:BFX7ZeKi
交渉
2019/10/16(水) 23:00:05.73ID:ZoSF4WRP
哄笑に語り合っとる
2019/10/16(水) 23:03:22.36ID:rGSl6TA+
>>728
それ異星人のマナーだろ。
地球人にとっては知ったこっちゃ無い。
2019/10/16(水) 23:22:09.25ID:X3QMStBU
>>730
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
2019/10/16(水) 23:31:30.13ID:rGSl6TA+
>>734
薪を割った者は二度温められる。
2019/10/16(水) 23:31:39.97ID:LeRAvG+g
三体読んで気になった点が一つ
なんかやたら登場人物の女に「美しい」と言う描写がついてないか?
美しい少女の登場で始まり、「君はリア充〜」の美しい女性士官の登場で終わるし
737名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:03.30ID:LomY+DHj
>>736 日本のアニメなんて大体がそうだろ。女の登場人物は美人ばかり。
劉慈欣は世界中のSFはなんでも好きで読んだり見たりしてるから、日本アニメの影響だよ、そのへんは。
ガンダムやマクロスやエヴァンゲリオンみてんじゃね?きっと。
738名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:07.20ID:LomY+DHj
>>724は、 >>674が答えだよ。
みんな、>>674と同じ意見。
2019/10/17(木) 02:23:54.33ID:H93GgD7o
俺ならリアリストだから、女はブスしか出さない。
2019/10/17(木) 05:54:33.25ID:HADW5DbD
それはただのマニア
2019/10/17(木) 06:03:02.87ID:yINwyRjR
欧米リアリストだったら、ビア樽みたいなのばっかになるんかな
2019/10/17(木) 06:41:03.50ID:TTKtVHvJ
>736
英訳からの重訳だから、英語のテキスト描写にビューティフルばっか入ってたんじゃねえの?
743名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 08:32:25.73ID:ub7R7E5R
>>742 それが本当だとすると ケン・リュウの英訳が駄目だったってことになるぞ
ケン・リュウって英文うまいだろ? ネビュラ賞、ヒューゴー賞、獲ってるくらいだし

>>742の推測通りだと、英訳を和訳したウンコおおもりが下手糞だったんだろうな
これなら大いにあり得る
744名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 08:33:14.48ID:ub7R7E5R
>>739 おまえのリアルの生活は女の子は2次元だけ、だろが
2019/10/17(木) 08:53:31.22ID:RvcgFO44
俺の周りで考えたけど、子って歳がいなかったw
746名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 10:46:31.16ID:ub7R7E5R
>>743 大森は顔はパンパンに大きいけど、語彙量は小さいからね。
>>736 >>742が翻訳に御不満なのは英訳から和訳を担当した大森の力不足が原因です。 
747名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 13:16:45.85ID:j6unQsKX
当て推量なんてしてもしょうがないから、原文と英訳を参照して書いてくれ。
2019/10/17(木) 15:18:45.16ID:Iu/SeP8D
うん、5ちゃんの悪いところは、批判や意見を述べても、その根拠となる論拠や証拠を
提出してこない点にある

ただし、そうしたことをキチンとやると、逆に長文うざいとか死ねとか、捨てぜりふを1行
投げつけられて終わることも多いんだけどw
2019/10/17(木) 18:43:14.42ID:XPKmAMT8
小川隆追悼でスターリング再掲するならいっそスキズマトリックスと蝉の女王を電子化するなり復刊するなりしてほしい
つうか丸善の企画で復刊するのまだかいな
750名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 19:38:16.07ID:tBm2Sbae
>>748
無能なアンチというのは、批判される側にとってありがたい存在だよな。アベノセイダーズが逆説的に安倍政権安定のもとになってるのと同じで。
2019/10/17(木) 21:02:43.83ID:m99a4lBw
議席減らしたのに?
752名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 21:08:02.85ID:tBm2Sbae
政権取って代わられた?
2019/10/17(木) 21:53:38.94ID:ofijw7lr
卑技、論点のすり替え
2019/10/17(木) 21:59:05.75ID:vi0Qbi4P
無能な味方は敵よりも恐ろしいって誰の発言が発祥なの?
2019/10/18(金) 01:39:03.28ID:ZHRMXOzW
ロンメルじゃなかったかな?
756名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/18(金) 07:10:45.66ID:irlekD73
銀英伝?
2019/10/18(金) 11:33:16.71ID:2HnZDv70
そんなふうにぼやいた人間は数千年前から大勢いただろうと思う
2019/10/19(土) 11:13:06.65ID:PexKgck7
源文で初めて知ったけどあれも引用って言ってるしな
759名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/19(土) 17:34:18.01ID:GxLpXEmr
三体って作者が来日して久しぶりに増刷して、やっとのことで10万部超えらしいな。
それほど売れなかったな。
2019/10/19(土) 22:22:20.11ID:YkG27xeu
>>756
早川の話ができないやつばかりだな
2019/10/19(土) 23:59:40.17ID:7/0IIy8a
>>759
ハードカバーのSFとしては売れた方なんじゃないの?
最近はハードカバーで出るSF自体が少ないし
2019/10/21(月) 13:21:53.38ID:W6ufU09x
ラグビーワールドカップでにわかファン歓迎ぶりが話題になってる。あえて作法とか振る舞いとか古参が語るのもまた一興。
いやSFでそれをやれ、と主張するのではない。そのうち、警察行為もある種の芸として受け入れられる時代がくるんじゃないかと思っている。
2019/10/21(月) 14:05:39.73ID:xgmdOlhZ
ごめん、文脈が理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況