X



[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之54[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/10(木) 13:12:15.25ID:Gfndyceb
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之53[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557352605/
0285名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 10:08:20.21ID:Tuvr5dFI
デーヴの発言や文章を全てAIに読み込ませて、続編を書かせることはできるのかな。
AIは原理的に全く新しいものは作れないけど、既にある作品の続きなら書けそうな気がする。
(ハニアの「皇帝」も、過去の蓄積に基づき確率を示すことはできても、全く新規の出来事には対応できない)
0286名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 10:39:12.63ID:0wsIp3Cc
創作物に全く新しいモノなんてほとんど存在しないしな
アーヴ語やら世界設定なんかが詰まってれば後は何をどう組み合わせるかの問題でしかない
0289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:51.43ID:HLVWuyNy
アニメ見たら絵が超絶古臭くて萎えた
ナデシコとだいたい同じ時期だと思えばしょうがないか
リメイクすればいいのにな
0290名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:57.88ID:DJ3qp2wZ
このラノべ展開が遅すぎね? フェブダージュのところ絶対要らないだろ
何がしたかったのかわからん

あそこ削ってなんやかんやでクラスビュールに不時着でいいじゃん
最近のラノべなら1巻で3巻までの内容をやるだろうな
0291名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 17:25:38.72ID:mDXMLeG9
紋章はジントの眼を通して帝国社会を紹介する作品、かれはガイド役
ってなことをどこかで作者がいってた

男爵領のところは、帝国における貴族それも領主とはどんなものか、領主と家臣と、帝国や軍との関係を紹介した項
0293名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 22:33:08.70ID:VqAqstYu
出版ペースが変わってなければもっと売れてただろうな
4までの間に勢い落ちて、内容も早く追いつめて終わらせたいというのが露骨
0295名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 12:45:43.83ID:jDmgEIXP
BOXの予約特典、断章やCDが店舗で何種類もあるのか。もうコンプリートする気力はないぞ
せめてドラマCDは普通に売ってほしかった
0297名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 16:24:22.81ID:jDmgEIXP
販促を読み違えてる気がするな。星界ファンに熱意ある人がどれだけ残ってるか
尼の予約ランキングも低迷してる
共通予約特典で断章の小冊子とドラマCD+各店舗のオマケで統一した方が売れたんじゃないのか
0298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 20:45:35.84ID:LHdDuxCO
今更な疑問だけど、戦旗VIでは人民主権星系連合体が今までに帝国が滅ぼした中で
最大の星間国家ということになっているけど、100年ほど前に滅ぼしたシャシャイン連邦
の方が大きくないか?
シャシャイン連邦の国力は当時の帝国の4分の1弱だというし、連合体はそれより
小さいような気がするのだけど?
0300名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 21:28:48.77ID:GTeg4W2J
そもそも、アーヴが世界の半分を支配するようになったのって、ここ100年も満たない期間だけなのかもしれない
100年以上前は、アーヴよりも規模は小さいながらも星間国家が無数にあったんだろうな


そんな戦国時代とも言える時代が数百年も継続、徐々に再編成が進んでいき、
ノヴァシチリア条約によって、アーヴと4カ国連合による人類領域の分割が完了した、みたいな感じ?
0301名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 21:44:35.61ID:JPq9oz6d
星間国家は多数あったけど大体において数を減じる傾向にあり、今は五個しか残ってない
とノヴァシチリア条約のくだりで書いてあったな
0302名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/24(日) 22:56:44.50ID:LHdDuxCO
>>300
なるほど
シャシャイン連邦を併合した当時の帝国が世界の4分の1ぐらいを支配していたとすれば、
計算が合うな。
シャシャイン連邦の後も、カミンテール共和国やミッドグラッド、ハイド等を併合しているし。

同時に、100年のうちに人類社会も拡大しているから、その効果もありそうだ。
帝国が誕生してから約1000年で全人口が1000億人強→2兆人になっているからな。
0304名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/25(月) 19:57:46.26ID:GgYCf0FV
>>300
拡大アルコント共和国とか人民主権星系連合体なら多様性が保証されてそうなんで、加盟後も
自分とこの文化をある程度維持できそうだけど、人類統合体だとリクパル使用を強要された挙句
法律や制度も統合体式に改めさせられるんだろうし、ハニア連邦だとスーメイ人が入植して来る
んだろうしで、加盟にするにも心理的ハードル高そう

ミッドグラットみたいにいっそ帝国を選んだ国家も少なからずありそうな感
0306名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 04:57:02.55ID:ht/KLfVg
マーティン人の利益を守りたかったんだろ、主に経済的な面で
残念ながら理解は得られなかったが
0307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 06:29:04.56ID:MNIRvbr0
マーティン人の利益だけでなく誇りも守りたかったと思うぞ。
惑星マーティンはあくまでもマーティン人の手で統治するのだ、って

残念ながら売国行為と誤解されたけど
0308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 08:32:12.84ID:pLatLBe7
自分が領主になる木はなかったけど、それを聞いた皇太子が
「ではあなたが領主になれ、それ以外は認めない」になったんだっけか
0309名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 08:45:38.35ID:VjljD0BO
形だけ領主になって、しばらくしたらやめて選挙なりで新領主を選ぶような形にしたかったけど、
領主は世襲しか認めずという帝国の方針を飲んで、少しでもマルティーニュの独立状態を維持できるように、リン家をある意味人身御供に捧げたんだよねぇ。
そら、他の連中から見たら売国奴と見做されるのもやむ無しではある。
0312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 09:34:25.86ID:ggOUcLuw
ロック氏は自分の目的をジントがある程度実現してくれたからそれなりに草葉の陰で満足してそう
例え全てが理想ではなかったとしても
何世代かしたらリン家も再評価されるだろうね、やり方が間違ってた事は確かだが目的とした物が見直される日が来ればいいね
0313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 16:32:32.67ID:nK1/RZm/
でも結局12環って再々占領食らってるのであれだけ一生懸命状況を整えたハイド星系もどうなってるのかわからない気もする
状況としてはバスコットン星系から12環に干渉できるはずなんだけど、何故かまったくその話が出てこないし
0314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 17:12:34.42ID:hUPSPX27
政治家は百年後くらいに正しく評価されるというが
まずマーティン人に帝国の強大さが理解されないとな
戦旗3でもまだ地対宙凝集光砲でなんとかしようとしてた様子じゃ
0318名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:22.32ID:Mlc3vkwB
>>313
ただでさえ弱体化した帝国の更に貧弱な下部領域の、その上不安定な占領地にあるからなw
連絡艇が門から顔を覗かせるていどの偵察は行っているだろうけど、星界軍を派遣する
余裕なんてないであろ?
0319名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 19:44:45.35ID:Mlc3vkwB
>>315-316
統合体ならやりかねない話だけど、彼らがヘタに惑星マーティンを開拓するなんて
言い出したら、どこぞの香港のように大規模な抗議活動が行われるだろうなw
0320名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 20:01:48.71ID:FoOC4Zb9
>>319
統合体ってそういう事はしなさそうなイメージ
むしろスーメイ人の方が住むとこないなら拡げりゃいいじゃんとかやりそうだw
まあ流石に稀少な地球外自然資源を無碍にしたりはどの国もしないだろうけどね
0321名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 20:15:49.91ID:81Y/BHlV
アーヴ支持の強い地域ほど今の香港みたいな事は起こるかもしれんね
徐々に外堀埋めるような政策に反発して
0322名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 20:20:32.60ID:OdHRq3iR
統合体がやりそうなことというと、小中学校では毎日「統合体市民の誓い」を暗唱させて、
「独自文化」を否定して法律や制度を統合体式に改めさせて、反対する奴らは「民主主
義学校」に収容、リクパル使用を強要して喋れない奴は二等市民なんで統合体の政治
には参加させないけど、対帝国戦争は聖戦だからお前ら物資や労働力を提供しろって
徴用徴発を徹底するくらいじゃね?
0324名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 22:59:28.00ID:Xs2CR1vw
あ〜フィアグラハレルに騎乗位でなじられながらイキたい

サンライズはそういうニーズに真摯に向き合うべき
0325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/26(火) 23:03:13.28ID:Xs2CR1vw
フィアラルトネルの放尿シーンを隠し撮りして、脅して屈辱に満ちた顔でしゃぶらせるとか

ヘッドマウントディスプレイ対応で映像化しないのかな
0326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 03:20:50.29ID:LCciof1l
新刊そろそろか
0328名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 23:14:14.91ID:ZOqw97uL
統合体は民主主義を人類普遍の標榜として掲げているようなのに
なんか一党独裁の共産主義のような印象があるのなんでだ
0330名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 23:49:17.10ID:X8dfokxx
民主主義なら、アーヴと共存しても良くね?みたいな勢力があっても良いような気はするけど話をシンプルにするために、イデオロギーに凝り固まった国にしたんじゃない?
アーヴは一度戦争始めたら相手を滅ぼすまで止まらないから、和平なんてのは無理なんだろうけど
0332名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 06:26:09.79ID:s9gziLU+
統合体が偏ってるのは確かだけど、アーヴはアーヴで自分たち以外の星間国家は滅ぼすが国是だからなぁ
国家として共存するのは不可能に近いし、仲良くなる=降るしか選択肢がない相手だから凝り固まるのも無理はないかと
というか国家元首が戦場で死ぬ事を前提としてる時点で現代の感覚からかけ離れてるし理解するのは難しい
0333名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 06:39:52.66ID:68UvxFdk
アーヴは既得権益を認めていて、帝国側から星間国家に戦争を仕掛けたことは
無かったので、共存自体は可能なんだけどな。

星間国家側が手を出さなければ共存は可能なのに帝国に戦争を仕掛けてしまうのは、
アーヴの異質さと帝国の圧迫感に耐え切れなかったからかな?
0334名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 07:13:38.69ID:WUFIwCBk
>帝国側から星間国家に戦争を仕掛けたことは無かった

マーティン側が友好条約を締結するために交渉を申し入れたら拒絶されて
「私の使命は友好国を作ることではなく、皇帝陛下の領土に一つの世界を付け加えることなのですから」
と返すことは戦争を仕掛けたことにはならんのか
0335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 07:17:05.80ID:WUFIwCBk
恒星間航行が可能な宇宙船の建造が禁止されたらよその惑星でやり直すこともできない

さすがにこれで戦争仕掛けてないってのは無理だろ
0336名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 07:27:52.41ID:68UvxFdk
>>334
(星間国家ではなく)星系国家は情け容赦なく”慈愛を持って”併合する。

紋章IIでスルーフ(2代目フェブダーシュ男爵)の爺さんがそう言っていたではないか。
0338名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 08:52:46.35ID:Q9zXNQAA
アーヴが帝国を建国した理由が、人類を地上に閉じ込めて宇宙空間での戦争を失くす、だからな
星間国家は否定するけど、単星系国家は宇宙空間規模の戦争をする能力はないから
ただ既得権益として、すでに星間国家を築いていた勢力は認めている
だから帝国から戦争を仕掛けはしない(向こうから仕掛けてきたら別)

原作で普通に書かれている
0339名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 14:39:54.51ID:YMACj2VU
その既得権益を未来永劫認めてくれる保証を誰がするんだって話だな
史実のソ連だって後期は資本主義との平和共存を主張していたわけだけど大して信用されなかったし
0341名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 19:03:56.52ID:r1ePpoKX
>>333
帝国の成長速度が異常だから、ってのもあるんじゃないかな

帝国では皇族に子が生まれると子爵領を与えて、次期皇帝レースから脱落したり、隠居したり
すると有人化に着手する
下手すると半世紀に十以上の有人惑星が誕生している計算になって、これは帝国の勢力拡大に
繋がってる(というか皇族の義務的な何かだろ)

有人惑星が増える→交易が増大する→帝国経済が拡大する→帝国の場合予備役軍人が増える
というスパイラルで経済と軍が着々と増大していく
恐らく通常の資本主義を採っている国では帝国みたいなペースで有人惑星を増やすのは無理だと
思われるので、時間を置くとどんどん自分たちが不利になる……
0342名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 19:27:59.33ID:PRzsL/Vx
>>339
既得権益を未来永劫の保証云々は他の星間国家も同様だけどな。

問題なのは、帝国が考えている既得権益と地上人とでは相当なズレがあるのではないか?
平面宇宙の領有権については他の星間国家から蚊帳の外になっているのもあるけど
独自の考え方を持っていそうだし。
例えば、帝国以外では平面宇宙での国境線より内側の門は全て自国のものだが、
帝国では個々の門の領有権を(軍が駐留しする等で)主張しているなら認めるが
それ以外は早い者勝ちとかw

そんな考え方の違いのせいで国境紛争が勃発し、帝国以外では適当なところで
講和に持ち込むところを、帝国では相手が滅びるまで戦いを止めないから、結果的に
他の星間国家を次々と併合していくことになったのかも?ww
0344名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 20:45:10.67ID:Q9zXNQAA
紋章の二巻で統合体の大使が

「平面宇宙はすべて自由航行領域のはず。」

って言って抗議しているんで、少なくともこの慣習だか法だかは帝国も承知しているんだろう
0345名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 21:15:25.39ID:OwDbLrUw
>>341
成長速度が異常というか
帝国は平面宇宙国家を建国したハニワと並んで最初の国というアドバンテージの上に
平面宇宙では飛地が作れずにじわじわと一点から染みが広がるようにしか領土を拡大できないけど
帝国には起点が八つあったというのがチート
帝国以外の国はハニワ連邦に技術提供を受けて平面宇宙に乗り出した以上は連邦の勢力内で建国したはず

あと帝国の初期の有人惑星はマーティンみたいな平面宇宙未開の被制服国だろう
手当たり次第に未開封の門を開いて近傍に恒星があれば燃料補給拠点とすることで領土を拡大できるんだから
貴族を封じて有人惑星を増やすのはおまけみたいなもんじゃないか
0346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 22:21:16.97ID:OwDbLrUw
>>344
それ自国の勢力圏に他国の船が航行してても領海侵犯みたいに咎める道理がないってことなのかって訝しんだが
飽くまでも領土のは門だけで門から何海里は領海って概念がなく平面宇宙全体が公海ってことか
だから勢力図の国境は曖昧なんだな
0347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 22:26:23.74ID:Q1BmcuFN
>>346
平面宇宙は航海(排他的経済水域?)だから、無害航行なら自由に航行できるけど、
反物質燃料の補給のために門に立ち寄ったらアウト!
必然的に侵入できる範囲に制限がかかるのではないかな?
0348名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:33.98ID:r1ePpoKX
>>347
長距離偵察なら機動反物質燃料工場を連れて行くって手もあるんじゃないか?と思ったが、
帝国の場合可住惑星がない星系でも男爵領になって人が住んでることがあるからな

人類統合体やハニア連邦だと、余程のことがない限りそういう星系は無人だろうと思われるが
0349名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 22:52:26.50ID:BVi2h9xc
>>348
平面宇宙を自由航行するのと、無人未使用と言えども門に入るのは大いに違うと思うのだけど?

平面宇宙の自由航行権は万国共通だが、未使用の門については帝国と帝国以外で
解釈が異なっているのかも?
それが>>342の争いの要因につながるとか?
0350名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 23:03:24.89ID:r1ePpoKX
>>349
戦旗Iのフアンボ門沖会戦の辺りを読む限り、帝国は基本他国の領有宣言を気にしてない
っぽいけどな
使用実態の有無しか気にしてないっぽい感
0352名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:32.56ID:OwDbLrUw
>>347
排他的経済水域ってのは通るのは構わないけど漁をしたり資源採掘をしたりって経済活動は独占するって海域だよね
門は島に例えられるけど平面空間にはなにも経済活動になるような資源はないからなー
中に燃料工場があって補給拠点となっている門は沖に常に監視艇が門番して勝手に侵入できないだろうけど
未開の門なら漁り放題なんじゃん?
0353名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 00:03:44.55ID:WOQwSlD2
>>348
反物質は恒星の側じゃないと可動できないんだから
目的地に手付かずの恒星を孕んだ門の当てがないと起動燃料工場を連れ運んでも無用の長物

というか帝国の領土たる最低条件が男爵領にできる門で
男爵領にできる門は最低でも恒星があって反物質燃料を展開して補給拠点にできることだろう

星霧や小惑星などの資源が豊富でも中性子星とか褐色矮星じゃ子爵領にはできそうにない
0354名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 00:07:58.22ID:WOQwSlD2
恒星がないから男爵領にもできないけどブラックホールに近いとか天文学的に観測するのは有意義だから観測基地だけ置かれてるような僻地オブ僻地もあるかも知れない
0355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 07:24:46.04ID:sO9bJniY
>>350
逆に言えば、帝国は無頓着に相手国国境付近の門に侵入しても無問題という
風習の持ち主ということになる。

これでは国境紛争→併合するまで戦争になりそう。
相手国が帝都にやってきて抗議しても、宣戦布告ととらえるかもしれないしw
0356名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 09:09:22.94ID:3umRJ9jP
>>355
それを避けるためには、帝国との勢力境界付近にある、恒星が近くにある門には要塞でも
作って人を配置しとくしかないな
そうすれば帝国は一応既得権として配慮するはず

しかし惑星上に住むことに拘る人たちにとっては、高ストレスな仕事だよな、これ
人類統合体だと軌道都市に人を住まわせるのは非人道的という扱いらしいし
0357名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 10:04:21.87ID:WOQwSlD2
>>355
なんで帝国の風習なんだよ
>>344が引用してる大使の発言からには
帝国と他国の条約かなんかだろう
古くからの星間国家同士の慣例かも知れないが
どっちにしても優雅さとは程遠い行儀の悪いこと
アーヴらしくない
0359名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 21:13:24.60ID:tjAD0C9X
>>357
地上世界は地上人のものだが空間世界はおしなべてアーヴのもので、
だれが建設したものであれ空間にあるものは自分たちのものという感覚の
持ち主(戦旗I)なんだけどなw
商業種族として既得権益はある程度尊重するけど。

なお、帝国は他国と条約を結ぶような風習は持っていない、はず。
それに、国境の設定は星間国家間で条約が締結されたり破棄されたりと
一律に決まっていなかったような?
0360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 21:40:47.35ID:Sta9Khf1
>>359
帝国は完全鎖国状態ではなくて、解放港で他の星間国家と交易しているし、外交官の交換もしている状態でなにも条約結んでないってのはないと思う
やっぱり紋章2巻でラマージュが宣戦布告したときに「諸卿の外交官特権はいまより二十四時間後に消滅する」って言ってるし
0361名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 22:06:29.03ID:n99Uf3Mp
>>360
たしかに、帝国は他国と同盟を結ぶという風習は無いけど、条約を結ぶ風習は無いとは
書かれていないな。
ただ、例によって明文化されていない慣習法かもしれないけどw

なお、交易については相手国の商人の類は解放港≒出島でしか取引を認めていない
準鎖国体制だけどねw
その割には、アーヴ交易商人が相手国に入って商取引を行っているみたいだけど。
(そのための悪行高い復讐とアーヴの地獄があるw)
0362名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:55.69ID:WOQwSlD2
>>359
他の平面宇宙国家との国境面の話と地上世界の既得権の話をごっちゃにされても

というかそのアーヴ感が戦旗1のどっから出てるのかよくわからん
0364名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 02:51:25.82ID:7rT3zZpT
>>363
ビボ兄弟が略奪を検討する前に地上世界政府と交渉しようとしただろ
敵国ならまだしも帝国の地上世界の資源を勝手に徴発したら大問題なのわかるだろ
どうして建設したものであれ空間にあるものは自分たちのものという感覚の持ち主なんて偏見になるんだ

大体、アーヴが自分の領分とする空間は宇宙空間で地上世界の大気は空間のものではない
0365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 02:54:05.25ID:EdEFliB5
なんか設定に独特の解釈をしてるやつと齟齬があって疲れるよなこのスレ
SF作品の考察てこんなもん?
0366名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 03:26:52.24ID:szFc7bDL
>>364
いや、「空間にあるものは自分たちのもの」ってのは、まんま本文に書いてあるぞ?

> アーヴには、だれが建造したものであれ空間にあるものは自分たちのものだという感覚がある。
> その反面、地上世界の資源は地上の民のものだという認識があり、むやみと奪うことを嫌った。
星界の戦旗I p130

だからビボース兄弟も領民政府と交渉しようとしたし、逆に人が住んでないガス惑星の方は何も
遠慮せずに資源を採取していた
どこにも矛盾はないと思うんだが……
0367名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 05:28:26.66ID:crr3d6QQ
>>366
あえて揚げ足取るんなら
地球型惑星である地上世界も空間に存在してるだろ!ってとこぐらいかねえ
ニュアンスはもちろん解ってるつもりだが
0369名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 10:37:16.01ID:3o/wVTeU
>>366
その描写もあるけど、一方で

>自分たちのやり方に拘る星界軍は他人の造ったものを兵站系に組み込むことなど最初から考えもしなかった
戦旗4 213P

とあったり、逆に戦旗6 227Pで敵が降伏後に自分たちの反物質燃料製造工場などを自爆させた時に

>全盛期の星界軍も無傷で手に入れたいと考えるだろう

とあって矛盾しててどれがどれやらなんだよねw
一人の頭の中で書いてるんだから仕方ないけどね
0370名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 10:53:02.04ID:VQYV38eC
>>369
兵站については、占領地の資源や生産力をアテにはしていないが、入手できるなら
ありがたく頂戴するという程度だろう。


アーヴは、宇宙空間はすべてアーヴのものという空間種族としての一面と、
契約や既得権益を尊重する商業種族としての一面の、二面を持っていて
その時々でどちらが顔を出すかが違うんだろうな。
0372名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 12:18:28.30ID:wnyy6DMd
反物質燃料は通貨みたいなもので
どこの国だろうと共通して普遍的な価値のある資源だから
そういう類のものは誰が作ったのか拘らないのかなって勝手に解釈してたな
押収した兵器をそのまま使うみたいなことは余程の事情がなければやらなそうだよね
0374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 14:05:03.83ID:ySU2SNsH
戦旗IでもIIでも反物質燃料製造工場は遠慮なく接収していたけど。

ロブナスは支援物資の担保にしていたから、接収と言うにはビミョーだけどw
後に封ずる予定のロブナス伯の資産の担保になるか??
0375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 15:51:08.76ID:EdEFliB5
契約履行主義ってのは大和文化の継承者らしくはないよな
西洋人は神との契約書を聖典にしてるから契約履行主義になるのはわかるが
口約束でなーなーの信頼関係で商売するのが日本人だが
0376名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 16:27:24.96ID:IW+nfogq
日本人は全員神の子孫だから口約束は紙との約束だ
万物に神が宿ってる国で契約者には神は宿って無かったら契約怖いだろ
0378名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 16:38:05.21ID:zyv6irZq
>>375
一番、約束事に厳格そうなアブリアルがアーヴの長をやっているからな。
それで必然的に約束事には厳しくなるのでは?

それに、アーヴは空間種族や商業種族である前に、技術者集団でもあるんだよな。
そんな連中がなーなーな風習だと、黎明期に船が爆散するか宇宙を漂うことになるよw

もっとも、アーヴは約束事の行使等で他の地上人とはズレているから、それが一つの原因で
「アーヴ、その性、傲慢にして無謀」と揶揄されている気がするw
0379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 17:34:25.60ID:4LcuKH50
天賦人権とかそういう人権思想がないアーヴを無慈悲な存在としないために契約を必ず履行する設定を作ったんじゃないか
0380名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 17:48:30.56ID:Qi/cjBnx
身内だらけの環境ならなーなーですませてもいいけど、放浪種族として様々な地上世界の文化と接触してきたのだから
外に対しては契約・約束を厳守するってのは取引を成立させる前提でしょう
0382名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 20:01:06.84ID:EdEFliB5
>>378
約束を厳格に守るのと約束を書式に則って署名して契約とするのは概念が似て非じゃないか
常に近隣の強国の顔色をうかがってなけりゃ簡単に滅ぼされる国の長なら表裏比興も誉め言葉になるけど
アヴリアルの真面目さ猪突猛進さは帝国がどういう歴史を辿ってきたかを象徴してる
0383名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 20:04:23.72ID:EdEFliB5
最近の研究では縄文時代はけっこう山間の郷と沿岸の郷
沿岸の郷同士の交易が盛んだったらしい
通貨どころか文字も持たなかった時代の交易は
アーヴの大放浪時代のモデルになるのか
0384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/01(日) 07:42:39.13ID:Mf0zith1
>>374
他国の兵站網をそのまま利用しない、と他国の生産設備を接収するのは矛盾しないしね

コンビニの店舗や商品を接収するけど、コンビニのシステムごと軍に組み込んだりしない、みたいなイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況