今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/03(日) 13:50:36.73ID:qZ1jhR0s
日本SF界の産業将校 眉村卓についてひきつづき語ろう。

代表作は「ねらわれた学園」などの学園SF、「司政官シリーズ」など。


https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019110301001338.html
…ご冥福をお祈りします。


【過去ログ】
今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?6(残念ながら落ちました)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1554048206/
今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?5(残念ながら落ちました)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537458289/
今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?4(残念ながら落ちました)
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1285979469/
今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1157798779/
今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?2
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076397390/
今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1025145160/
2019/11/03(日) 13:51:58.34ID:ZDg7kWRd
合掌乙
2019/11/03(日) 14:52:48.63ID:hmAv5Uwx
ご冥福をお祈りします。
2019/11/03(日) 15:31:31.92ID:c0PiszEm
どうか安らかに
2019/11/03(日) 15:44:22.88ID:BPNBUIeG
ジュブナイルものを若い頃によく読んだ。
安らかに。合掌。
2019/11/03(日) 15:54:50.90ID:xDdIfrEZ
ねらわれた学園は、おいらの出身校がモデル
2019/11/03(日) 16:26:16.93ID:4VlyffaS
産業将校が出てきそうな嫌な時代だよな…現代日本
2019/11/03(日) 17:04:20.66ID:M42rya0D
司政官で随分楽しませて貰いました。安らかに。。。
2019/11/03(日) 19:24:27.48ID:Ic36YpOj
合掌
10名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 19:28:41.02ID:JZVAEQhw
一番印象に残っている作品が、若かりし頃にいた日生で
朝一番のバスに乗る
もしや俺は死んでいるのかと考えるシーンで終わる短編。
眉村さんご本人も、もう一度日生からバスに乗ってほしい
合掌
2019/11/03(日) 20:00:06.39ID:vKr4h3+U
司政官シリーズは文章が苦手で読まずじまいだった。
他の作品はたいてい読んだんだがあれだけカラーが違うんだよな。
産業士官は読んだ
2019/11/03(日) 20:14:35.81ID:fDYhfYYk
短編の中では「重力地獄」が好きでした
2019/11/03(日) 21:29:55.33ID:auzdgfcZ
1778話が代表作ってのは、まあ嘘ではないが、古参としては異論ある。これを機に他の作品にも日があたればいいな、
2019/11/03(日) 21:46:44.73ID:G8ht4Vre
なんか実感が湧かないが、新作もう読めないと思うと喪失感が・・・

追悼で東京創元が引き潮のとき出すと良いが
2019/11/03(日) 22:00:36.48ID:x/PpQ3Au
引き潮のとき、理想はKindleだが、
それがダメなら再販でも良いので出して欲しい…。
創元社はこれだけ権利持ってないのか。
2019/11/03(日) 22:14:24.75ID:4VlyffaS
不定期エスパーも電子書籍化してほしいよ…あれはオールタイムで読み継がれるべき作品
2019/11/03(日) 22:23:42.03ID:F1jb27zu
「ねじれた町」が好きだった
筒井康隆もSFベスト集成の後書きで絶賛していた
2019/11/03(日) 23:58:27.97ID:1LVn9IT8
いとこのお姉さんから貰った
「秋元文庫」が初体験だな
懐かしい
2019/11/04(月) 00:27:48.90ID:La9QOmc+
全集を出して欲しい…
2019/11/04(月) 01:20:02.57ID:j9NtCOaJ
とらえられたスクールバス、
セドウド ジンとかいいネーミングセンスだよな

あの中で中途半端に言及されてる時間SF的な考察は答えがでないな

タイムパトロールはより未来の組織の下部組織になるはずで
無限に上位組織が存在してしまうけどどうなってんのか、とか
2019/11/04(月) 05:06:01.12ID:P59t5eZe
とらえられたスクールバス…「クタジマ・トシトが時間修復」の妨害をするなら殺すしかないでしょう」とか
現地のタイムパトロールの人が言ってのけるのが衝撃的だった

「歴史のウィークポイントを突くと以後の歴史は全て変わる」ってジャック・ウィリアムスンの「航時軍団」の影響じゃないか…と思うんだけど
2019/11/04(月) 11:51:04.08ID:phE9w9cd
角川のやつで絶版になってるの多いんだよね
電子化してくれないものだろうか
2019/11/04(月) 12:43:11.38ID:vnN8GVTH
>>21
クタジマって、結局、居なくなってなかったっけ?
2019/11/04(月) 13:04:29.99ID:P59t5eZe
>>23
歴史改変のあおりを受けてそもそも追ってくる事実が無くなった
別のキャラになった
2019/11/04(月) 13:43:11.88ID:vnN8GVTH
>>24
ありがd
ポチってくるわ
2019/11/04(月) 16:58:41.70ID:YCevzjtT
不定期エスパーはすきでした。
2019/11/04(月) 17:27:38.85ID:CBnV9w+S
小説の内容は全然思い出せないんだが、ジュラ紀は本当はユラ紀が正しいということだけは鮮明に記憶に残っている。

……と思ってネットで検索してみたら、ジュラ紀のどこが間違いなのかよく分からない。
28名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/04(月) 19:20:37.08ID:qWYx2a9Y
ご冥福をお祈りします。
昔「男のポケット」ってラジオ番組をよく聞いていたな。
2019/11/04(月) 21:20:18.48ID:h6YLCT1H
さすがに懐かしラジオ板にチャチャヤングの関連スレは無いのかな?
2019/11/04(月) 21:32:02.30ID:9Hk1wMrM
ご冥福をお祈りします
ねじれた町は初めて読んだ中学生の時から何度も読み直してボロボロになってるので電子書籍化希望
31名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/05(火) 06:05:48.35ID:KPKSpGrr
>>17
>>30

ねじれた町、最高。
あと普通の家族は、眉村卓にしか書けないショートショートの金字塔だと思っている。
2019/11/05(火) 13:47:04.71ID:10gZTDDX
眉村卓の長編と短編のベスト10を決めてくれ
それに従って買い集めるから
2019/11/05(火) 13:49:05.18ID:10gZTDDX
読んだ範囲では「消滅の後輪」はもちろん名作だけど、「ぬばたまの・・・」なんかも好きだな。
2019/11/05(火) 16:16:54.37ID:xcx+c33+
滅びざるもの
2019/11/05(火) 17:19:22.96ID:6VeVjdUF
消滅の後輪ワロタ
自転車走れないやん
2019/11/05(火) 18:14:14.82ID:EZYdAYGV
現在電子書籍化されてる中から一冊薦めるなら虹の裏側かな
37名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/05(火) 19:40:00.99ID:Jc3/coYl
俺は「引き潮のとき」 エステーヤ
38名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/05(火) 21:33:10.83ID:1zqtK4lj
ポケットのABC、ポケットのXYZ
とかご自身でラジオ内で朗読された作品の作品集だが、
読み方が独特で笑えたもんだ。
2019/11/05(火) 23:39:29.85ID:xr+Auxi5
「遥かに照せ」は珠玉のSF短編集と思うが
2019/11/05(火) 23:44:17.56ID:Shv2w0sc
思いあがりの夏
2019/11/06(水) 00:03:29.44ID:4knNyE0V
不定期エスパー
2019/11/06(水) 02:16:26.54ID:mZWBNq5y
異形変化は印象に残る短編集だったな。
角川文庫版で表紙カバーに写るミニスカの女性が何故か気になった
2019/11/06(水) 12:33:58.83ID:xST/ecxb
異郷変化は眉村版女シリーズだっけ
2019/11/06(水) 20:07:38.94ID:9tiUHY4k
司政官シリーズって全てKindle化されていますか?
2019/11/06(水) 22:32:28.40ID:L9SE+Rbi
>>44
Kindle化されていない。

『引き潮のとき』が残ってる。

似たシリーズの『ギガテア』と『惑星総長』は、早川の日本SF傑作選3に収録されている。

連邦経営機構崩壊後の世界かもしれない『不定期エスパー』もされていない。

引き潮のとき、出ないかなあ。
2019/11/07(木) 15:04:21.55ID:1N3BpZtf
>>27
何語ベースで発音するかってことかなあ?
2019/11/07(木) 17:33:25.14ID:68MOCx4V
迷宮物語ってアニメに合わせて纏めなおしただけで別にあれが原作ってわけじゃないのな
知らんかったわ
2019/11/07(木) 18:56:55.87ID:BvIWVVqu
短編の代表作を一つ選ぶとすれば名残の雪になるのかな
2019/11/07(木) 22:38:06.98ID:6Cqxq8CS
産業士官候補生
2019/11/08(金) 00:06:33.34ID:mDUFrrue
初期なら「表と裏」
中期なら「ポトゲキャ」
後期なら「ゲームのメンバー」
うーん、やっぱ選べないw
2019/11/08(金) 02:46:53.16ID:kkwCVajN
幻影の構成は1984年や華氏451から影響受けてるの?
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/08(金) 08:00:17.61ID:RBzVFhof
>>10
日生にいたの初めて知った。タイトルご存じないですか?
2019/11/08(金) 10:59:36.38ID:do9JlAOy
>>47
580 名前:asano[age] 投稿日:2019/11/03(日) 14:48:48.65 ID:8wuV5TxO0
>>474
確かに工事中止命令だけはオチがすっ飛んでるとこも含めて忠実。

と言うか他二篇があまりにも原作と乖離し過ぎている。
かなり散文詩的な書き下ろしなんだけど、どういういきさつで双方ああいう作品になったのかいまだにわからん。


603 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:14:12.77 ID:VjvykD880
>>580
あの2本は原作と乖離してるんじゃなくてそもそも眉村の本を原作に使ってないから
https://i.imgur.com/l6PUJJm.jpg
54名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/08(金) 11:40:58.09ID:I22V+H8r
まだ小説を読み始めたばかりの頃に出会ったのがまぼろしのペンフレンドだった。単なるドタバタSFではなく情感豊かで深い読後感のあった。自分にとって忘れられない作品を創作してくれた眉村卓氏に感謝です。
2019/11/08(金) 13:59:58.65ID:6Xi3Cbd8
俳句や柔道もやってたんだよな
まさに文武両道で格好いいわ
2019/11/08(金) 14:05:16.54ID:23JhbAAC
筒井康隆@TsutsuiYasutaka

盟友・眉村卓、死去。先日豊田有恒と話題にしたばかりだった。
長いこと会っていなかったが、いざ死なれてみると悲しいやら寂しいやら。
同い年なので星、小松、半村諸氏の時とはまた違う痛みに襲われた。
2019/11/09(土) 08:16:47.77ID:gPeeF9mT
合掌
58名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/09(土) 10:01:35.18ID:auZCplSZ
>>47
「迷宮物語」はアニメに関しては殆ど新人の大友克洋が「AKIRA」を撮る事になったため
に練習作として用意されたようなもんだけどな。眉村卓氏は原作提供だけで関係していないと
思う。
2019/11/09(土) 18:06:02.30ID:riTh+rlo
飢餓列島は世紀末ブームに乗ってシリアスな破滅系SFにしようとしてるのは伝わったが
随所に突っ込み所が多くて(メクラ撃ちした大砲が電源ビルに当たったりなど)トホホな作品になってしまった。
眉村が悪いのか福島が悪いのか
2019/11/09(土) 19:39:54.25ID:HpeYmC8b
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019110901001731.html
2019/11/09(土) 22:53:45.14ID:PpNMeY4O
最初に読んだのが小学生の頃読んだ天才は作られるだったな
ジュブナイル全盛期か、懐かしい
2019/11/10(日) 07:02:05.93ID:QkIzi6xw
最後の長編てなんなんだろう
2019/11/10(日) 23:22:54.41ID:W3dYHFyX
いいかげんワールド?
2019/11/10(日) 23:35:24.63ID:9xuRvXim
今日葬儀だったのか…行きたかった…
2019/11/14(木) 06:23:34.17ID:Sr3o4v6L
カルタゴの運命、読むべき?
2019/11/14(木) 23:26:54.90ID:b5uFy3zi
カルタゴは大人向けの「とらえられたスクールバス」って感じ、ぜひ読んでほしい
2019/11/15(金) 12:53:32.96ID:ji9A9p/E
>>66
読んでみます
68名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/16(土) 01:09:13.64ID:nOIRpMaF
個人的には不定期エスパーをもう一度出してほしい
徳間文庫版を持ってはいるけどさすがに
古びてきたので
2019/11/16(土) 20:58:06.40ID:cw4NnwMO
角川本もお願いします。
2019/11/23(土) 13:42:24.01ID:XLY98g8F
宇宙気流に「司政官」が出てきたわ。知らなかった
2019/11/23(土) 21:30:52.01ID:rTTLHWu2
ひさしぶりに「なぞ転」読んでたら、「核戦争の脅威かあ。昔はそんなのがあったなあ。懐かしい」と思ってしまった。
今の米中対立だの北朝鮮の飛翔体だのって、米ソの対立に比べたら火遊びみたいなもんだし。
今の中高生に「なぞ転」読ませても、そのへんの感覚分からなさそう。
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 14:39:49.45ID:gTcX7nTw
80年代の短編集「逃げ姫」を読んだが。
平凡な人間が世界の秘密を知る、巨大な組織が世界を動かしている
といった作品が多い。
他の作家の作品でも、こんな風なものが多かったような気がするが、
今は、ネットの中で、具体的な国や組織が同じ役割を演じているような
論調に代わっている。
2019/11/28(木) 12:33:36.81ID:Ji1a09iY
>>70
消滅の光輪は宇宙気流に触発されて書いたらしいし、アシモフへの献辞もあるしね
2019/11/29(金) 20:58:07.71ID:iP1WynPQ
>>73
「惑星の消滅」っていう設定だけじゃなく、「司政官」という単語が出てきたことに軽く驚きが。
「司政官」って、造語だと思ってたんだけど、日本史で出てくる言葉だったのか?
2019/11/29(金) 21:12:41.45ID:PvUNbymP
司政官自体は日本軍でも使われたし、世界史中国史でも使う
なんの訳語なんだろね
2019/11/29(金) 21:13:37.78ID:NmbHpfs1
古代ローマにあったのは執政官だっけ?
2019/11/29(金) 21:15:07.44ID:PvUNbymP
執政官はコンスルだね
司政官はそんなに偉くない
2019/11/29(金) 22:18:14.22ID:NEosZE0o
コンスルは2人いるんだよね
皇帝や王は1人だけど
2019/11/29(金) 22:47:56.00ID:iP1WynPQ
世界史でも出てくるんだね。
ちょっと調べたら、原書(The Currents of Space)ではTownmanと書かれているっぽい。
「占領地域で地方行政を担当した文官(goo辞書)」という位置づけなのでしょうね。
2019/11/29(金) 22:56:37.48ID:PgoNUK+y
ちなみにボードゲーム司政官では「THE COLONIAL ADMINISTRATOR」と表記されてますね
2019/11/29(金) 23:08:23.52ID:iP1WynPQ
admin、なるほど。一気にエリート感がでてくるねw
2019/11/30(土) 00:06:10.53ID:1usLFv6B
基本は植民地の行政官ってことだよね
2019/11/30(土) 22:29:32.42ID:XndfqpDS
総督みたいな感じか
2019/11/30(土) 23:08:25.27ID:FCdkPFLT
総督でもいいと思う
2019/11/30(土) 23:53:54.10ID:1usLFv6B
総督はトップだけど司政官はトップじゃなくてもいい
2019/12/05(木) 00:47:25.41ID:fcEJJi05
風花の湖西線 に出てくる句もなかなか瑞々しい感じが出ているとおもうので
2019/12/05(木) 00:51:09.32ID:fcEJJi05
良いと思うのだ)
2019/12/05(木) 22:40:12.23ID:GOYvwaER
エッセイで部活の先輩に鍛えられた話や文化祭で奮戦した話とかも面白かった
2019/12/07(土) 11:14:20.60ID:/2yJqb8+
>>88
うどんの早食いの話とかあったね。
2019/12/09(月) 18:19:03.20ID:r/RNFmk5
会社員時代、昼飯のうどん早食いに挑戦して自己新記録を出して喜んでたら上司にたしなめられた話だったっけ
91名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/09(月) 22:43:24.61ID:O8lYX7Uc
明日出る中央公論で眉村卓原武史対談再掲載だと
熱い
2019/12/11(水) 00:58:14.82ID:iTHMYjNG
>>90
「おしゃべり迷路」
「高校の時に13秒、新記録や!会社入ってやってたら課長に怒られた」ってくだり。
しかし、何でこんなに覚えているんだ。
2019/12/12(木) 02:55:02.59ID:It2dxorh
>>91
読んだ
まじで全編再掲載
社内に熱烈なファンでもいないとあそこまでやらないだろうなあ
原武史の質問が的確で眉村さんの深みに迫ってる
対談というよりファンと公言する原氏によるインタビューに近い
そこがまた良い
2019/12/13(金) 00:07:38.20ID:PaHskctr
読みたい!買ってきます
2019/12/14(土) 22:31:18.98ID:TLiXBoMG
講談社の古い文庫がkindle化ですね。角川も出ないかな。
2019/12/19(木) 22:44:35.50ID:+RECtInv
中央公論の対談
作者自身がジュブナイルの主人公の性格について
「傍から見てぱっとしないけれど、ちゃんと支援してくれる人がいて、それでも天狗になったりもしないで、いつでもこれでいいのかと逡巡しながら頑張っているのがかっこいいじゃないですか」

眉村作品を長年読み続けているのは、正にここに魅力を感じているからかも
97名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/21(土) 04:41:40.32ID:X5dBds5C
なんかイシター・ロウが思い浮かんだ
2019/12/22(日) 19:37:15.04ID:9BF+DG5j
対談読んだ。編集後記でも触れられていたね。「社内に熱烈なファンがいるのかも」って上の方で書かれてたけど、ひょっとすると編集長がファンなのではないか。
2019/12/23(月) 20:10:16.41ID:aHiIDZRC
雑誌の編集長って50代くらいか
世代的にはズバリ命中してるな
2019/12/26(木) 22:50:40.41ID:Q72fDgjv
NHKドラマから入った人も多いのかな。自分は角川文庫からだったけど。
2019/12/27(金) 00:08:21.27ID:dK6XVVZM
世代によるんじゃない?
少年ドラマより前の世代はもちろん小説だろうし、もっと後なら薬師丸ひろ子かもしれないし
2019/12/28(土) 19:09:43.56ID:dPVxA7YY
確かに。
ねらわれた学園、薬師丸、守ってあげたい、でワンセットだね。
2019/12/30(月) 01:24:01.80ID:+8pj5Ab7
守ってあげたい
名曲だけど…誰が誰を守りたいんだろうね
2019/12/30(月) 08:44:51.63ID:bZTyU8s5
秋元文庫からって人もいるかもよ
2020/01/05(日) 08:09:26.26ID:9HrBQBZ1
もう、いらっしゃらないのかと思うと…やっぱり淋しいな
2020/01/05(日) 17:08:02.44ID:pOBS2uwL
追悼作品集は出ないんだろうか
引き潮の時読みたいんだけどな
2020/01/06(月) 22:56:21.89ID:HRKbPZdK
全集とか無理だろうなあ
星、小松、筒井より作品数は一番多いだろうから編集も大変だろうし、そもそも売れるのかゴニョゴニョ・・・
2020/01/07(火) 01:25:24.61ID:pO4Kxd3v
いや、でもさ、
ベッドでなくなる何日か前まで書いていたっていうSFって、読みたいよ。
2020/01/07(火) 05:33:51.50ID:h+ljaY2j
どんな舞台でも日常の延長のように書いてくれるから異様に読みやすいのな。
異常なことを書いていても。
得難い才能だったと思う。
2020/01/10(金) 13:06:52.63ID:u4Tia5kV
それはあるね。
どこから変わったんだ?(迷いこんだ?)と、読み直しちゃうときあったなぁ
2020/01/15(水) 00:01:49.74ID:TAUdeFYt
しょーもない、コキ
がなかなか良い感じです。
2020/01/17(金) 12:36:24.10ID:wutTi7ne
不定期
2020/01/26(日) 07:44:20.29ID:wOxM8208
おーい
2020/01/31(金) 22:12:16.05ID:W9PZMN6Z
>>113
でてこーい
2020/02/01(土) 11:47:10.25ID:RiCRXcoI
>>114
そのへん、ちょくちょく野犬がでるんだぞお
2020/02/01(土) 18:11:56.19ID:ohW4b7GR
>>115
あー
わかってない…
2020/02/02(日) 05:01:00.25ID:1NDK92jo
>>116
外したなーって思ってたんだよね…
2020/02/06(木) 00:15:23.42ID:Lq+0jj36
>>113
はに丸
2020/02/08(土) 01:08:19.42ID:tXe4RklD
そういえば、眉村先生の作品でバイオハザード系の話って、ないよね
2020/02/08(土) 11:58:09.34ID:/gba/kAr
ボディスナッチャー系はあるよねー
2020/02/10(月) 09:48:39.98ID:ziSjSyiu
あったね。おねーさんに追いかけられるやつ。
2020/02/10(月) 11:44:40.41ID:gKel2yZM
「ぼくは呼ばない」かー
あれは何が原因で異性を引き付けたんだっけ
しかし自分のオカンから色目使われる描写はキツかった・・・
2020/02/11(火) 10:16:02.75ID:g0EA3SPr
宇宙人設定だったっけ。
挿し絵のインパクトが…
2020/02/15(土) 00:37:22.28ID:C1C+DcUh
ポグがリセットされる直前のようなものかね?いまの状況は。
2020/02/15(土) 06:06:33.93ID:ejfu4XG8
ファイ波の影響だったのか
2020/02/15(土) 22:05:28.55ID:C1C+DcUh
レスありがとう。
ポグを持ち出したのはネガティブでした。反省。
ファイ波ということなら、「適応という道もある」ってことだね
2020/02/15(土) 23:00:38.86ID:phES4yez
なるほど、エストカの暴挙も、ある意味ロボットの矜持としての現状への適応といえるのかも
2020/02/16(日) 11:57:27.99ID:YiAkqU0A
エストカとSQはダブるよね。
以前「SQ1は、Servant Quartermaster 1 の略称ではないか」と言っていた人がいたけど、、なるほど、官僚・公務員としての矜持、ということか
2020/02/16(日) 23:05:37.49ID:+/eqljHU
固定観念ガッチガチのタトラデンのSQ1
司政官守護のため現場適応力バリバリの ミローゼンのSQ
初期命令以外の一切の上書き不可の四四四‐一号や「表と裏」の自動救助艇司令機構などなど
みなさんの推しロボットは?
2020/02/19(水) 00:05:09.91ID:Htj1Rr4D
ベタですがやはりミローゼンの歌って踊れるSQで(←どっかで見た表現頂きました)。
それと、妻のマツヤも入れてもらって良いですか?
2020/02/23(日) 14:20:43.61ID:VngeEhzR
明鏡会か…

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582433715/
2020/02/24(月) 14:40:45.66ID:rxnid+9Q
子供ばんざい の成れの果て?
2020/02/26(水) 19:56:35.87ID:V1Uv/dgJ
マガジンで追悼特集
2020/02/27(木) 23:30:26.93ID:9rOFPCyG
少年マガジンを立読みしてしまった。
2020/02/29(土) 13:52:38.69ID:2j6FMp6y
表紙の写真みて泣きそうになった。目が優しいんだよ。良い写真選んだね。
2020/02/29(土) 16:25:30.02ID:h+T+9eGL
>>129
ユカリさんですね。
美人だけど性格に難があるというのがいい。」
2020/02/29(土) 17:43:38.93ID:Hv22JFi6
スラリコ スラリリ
ヒルルト リリリ
2020/03/02(月) 17:25:19.18ID:vA3ABbRm
SFマガジン買ってきた
まさか新作が読めるなんて・・・楽しみ過ぎる
139名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/02(月) 22:37:59.61ID:tD/Rpv3G
https://i.imgur.com/z91dIFb.jpg
2020/03/05(木) 22:34:10.49ID:Ti0axArW
今回の号だけでもイイからKindleで出してほしいです。
目が悪くてSFマガジンの文字は全く読めない…
2020/03/14(土) 03:05:15.18ID:m0YCc9sk
なんだ…良じゃねえか
142名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/26(木) 23:05:41.92ID:PUoTqn0L
不定期
2020/04/06(月) 01:22:35.92ID:B6ssfzVu
緊急指揮権確立か。
144名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/13(月) 02:05:59.26ID:x5EzAIpQ
なぜかこのスレ、5ちゃんのスレタイ検索で 眉村卓 で検索しても出てこない
https://find.5ch.net/search?q=眉村卓

なんで? 名前を「」で囲ってるから?
他の作家スレは名前で検索するとちゃんと出てくるのだが
145名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/15(水) 23:14:04.54ID:fqdPTiiJ
https://ff5ch.syoboi.jp/
だと、出てきますね。
2020/04/25(土) 08:22:01.38ID:ZbML8shf
本棚の整理中に、不定期エスパーを読んでしまう
大事に扱ってきたつもりだけど、紙の酸化が進んでるなぁ
まあ買って30年くらい経つのだから仕方ないけど…
2020/04/25(土) 11:40:40.24ID:xiy1FFpL
>>146
不定期エスパー、連載時から何年も掛けて読んでいました。
今や視力が衰えて、紙の本では読めなくなってしまいました。
本当に本当に電子書籍化して欲しいです。
2020/05/06(水) 14:45:00.38ID:JyQs1qpT
過疎でも…いいではないか
2020/05/06(水) 16:23:54.17ID:ICTaUArN
久しぶりに読み始めた「司政官 全短編」が10年以上前の刊行だと気付く
おかしい、そんな昔だったっけ
2020/05/06(水) 20:19:54.87ID:dzb2B+hd
>>149
還暦ぎたら5年前も10年前も変わらなく感じますよね
2020/05/09(土) 04:47:18.24ID:RMp3ysik
>>147
青空文庫版がありましたよ?
私も目が悪いんでフォントを大きく設定してスマホに入れっぱなしです
2020/05/09(土) 11:30:30.20ID:YFJngfZ7
>>151
青空文庫のサイト内検索で探しましたが、見つけられませんでした。
できましたら、リンクを貼っていただけますでしょうか?
2020/05/09(土) 12:09:17.56ID:f4xxLssc
>>151
著作権切れてないのに青空文庫に入ってる可能性あるのか?
2020/05/09(土) 14:51:39.25ID:0cnuGOQK
正規のじゃないのでは?
裏ルートのならダウンロード板で
2020/05/09(土) 15:02:21.63ID:0cnuGOQK
不定期エスパー 青空 txt
でググると確かに
ダウンロードの仕方は工夫するしか
でもボーダーなんで自己責任ですかねえ
2020/06/04(木) 01:51:15.10ID:7N+deBt2
『引き潮のとき』は創元SF文庫からは出ないのか。
2020/06/04(木) 22:49:49.96ID:Ed8LMzrm
出たら買うんだけどなぁ。
2020/06/14(日) 23:02:36.04ID:AGyz+8Yo
あげておきます
159名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/28(日) 08:13:20.07ID:J489cFdN
ppKて何の訳?
160名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/28(日) 08:16:46.72ID:J489cFdN
>>137火星の土が恐いと泣いたあの娘の小さなお墓。これ、喫茶店で執筆中に流れていた、ロミオとジュリエットでは、ないかと思い続けています。
2020/06/28(日) 14:31:55.22ID:M1hcSonk
>>159
Polizei Pistole Kriminal というヨタはさておき。

しかし、官僚やロボットだけでなく一般市民にも身分を表わすミドルネームが細かく規定されている
司政官世界って、実は結構なディストピア?
2020/06/29(月) 23:10:16.04ID:8WZPbfTR
眉村卓は大学ではドイツ語を専攻してたらしいし、ドイツ系のネーミングキャラも多いよね
2020/07/08(水) 07:35:38.55ID:KeHQgDsM
>>160
メロディー、気になるよね。
2020/07/08(水) 23:01:05.31ID:XrAa6gml
プロのミュージシャンが作曲してラジオで放送してたらしい
2020/07/08(水) 23:11:10.75ID:xT0k7CIw
ア!ヤ!ドンドコドン!
ア!ヤ!ドンドコドン!
2020/07/10(金) 08:15:36.58ID:F6/T0gV0
スラリコは、タイトルにもなっているくらいだから、リズム感というか、語呂というか、先生も気に入っていたのでしょうね。

ア、ヤ、は、ブレザーコートだっけ?結構怖かった記憶が。
2020/07/15(水) 02:47:20.40ID:JONcQciX
>>162
専攻? 経済学部じゃなかったっけ。そんなのあるの?
2020/07/15(水) 07:37:45.16ID:HQEFHdgS
>>167
第二外国語が、ってことじゃない?
2020/07/21(火) 06:36:59.11ID:MaQTFOi9
引き潮、文庫でてほしいなぁ
2020/07/22(水) 00:14:03.03ID:yz/L22Dg
黒田藩プレスはどうなったのか
2020/07/26(日) 20:11:16.09ID:25fdLU7e
版権はどこが持っているの?
2020/08/02(日) 07:19:47.71ID:o21ghB0a
アマゾンでみたら、すごい値段になってる
2020/08/02(日) 08:21:46.05ID:MkIbGqSw
今飲んでる薬、ラツーダというんだが
なんか眉村作品に出てきそうな響き
2020/08/02(日) 17:50:22.21ID:o21ghB0a
それが異世界の少年の名前なのか、どこかの殖民惑星の都市なのか、何かの単位なのか、相変わらず僕にはよくわからないのだ。
2020/08/05(水) 21:14:13.81ID:NOvrIjK6
久しぶりに「名残の雪」を読みました
冒頭で亡くなる警備員の方の年齢が40歳いってなかったのに
ちょっと驚きました
今の自分からすると若い…
2020/08/10(月) 07:16:55.23ID:7sIFXKUE
名残は、たまに読みたくなる名作ですね。最後の数行がまた良い。
2020/08/13(木) 10:33:47.90ID:lsdYvhZt
お盆ですな
2020/08/26(水) 11:22:22.57ID:UcCq/AsR
Kindleで何冊か安くなってますね。
何を基準に選んだんだろうか?
2020/08/26(水) 11:32:12.83ID:9bALoA+u
>>175
時間SFが歴史が一本道のタイムパラドックス的世界観が主流だった時代から
結構現在の主流のパラレルワールド的世界観の作品書いてるんだよね
「暁の前」と「員数外要員」はその二つの世界観がぶつかる傑作
180115
垢版 |
2020/08/26(水) 13:21:04.70ID:qd6r0YTs
>>178
講談社クラシックのセール
2020/09/07(月) 00:22:45.15ID:vXmjRnWh
>>179
暁の前 は何に収録されてますか?
2020/09/15(火) 12:08:21.46ID:swx/TETs
>>181
現在手に入るかもしれない本では出版芸術社の眉村卓コレクション版
「傾いた地平線」
古本で手に入れるなら同題の角川文庫版には入ってないから注意
同じ角川文庫で入ってるのは「月光のさす場所」の方
2020/09/15(火) 12:14:28.84ID:gzVq7xKP
司政官だったら今の新型コロナにどう対応するだろう。
184名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/09/15(火) 14:18:05.01ID:SAzyY4Rd
>>183
カデットなら、軍投入で強制隔離。
マセなら、有力者を集めて収束に協力させる会議を開催。
キタなら、故意に放置して混乱を拡大させ、既存勢力を衰退させるとともに次世代を育成かな。
2020/09/15(火) 22:27:19.17ID:ZNpB0UqU
>>182

ありがとうございます。頼んでみます
2020/09/19(土) 10:50:15.57ID:b7lZORnm
https://i.imgur.com/Fqvjgtb.jpg
2020/09/20(日) 20:20:59.07ID:piL/17MP
講談社が電子書籍で頑張ってるなと思ったら、最期の新刊も講談社ですね。でも最初は紙だけ?早く読みたいから、紙でも買うかな
2020/09/21(月) 00:36:54.64ID:GQF+mYdd
そうですか。講談社から。買いましょう。
2020/09/22(火) 12:18:47.54ID:eyf1XEfK
図書館で借りて、最相葉月の
「星新一 1001話をつくった人」
読んだ
筒井と眉村のファーストコンタクトが、めっちゃ面白かった
あと、眉村が福島正美にイビられていた事を、はじめて知った(豊田有恒の話は有名だけど)
2020/09/23(水) 10:21:25.08ID:ooK6dXdD
福島って本当に功罪ともにある和製キャンベルだったんだな
2020/09/23(水) 10:24:07.46ID:ooK6dXdD
違いは修正純SF志向で晩年トンデモにハマらなかった点か
逆に福島の後任で人格的には作家に慕われた森優の方が晩年どころか
ずっと電波ユンユンだったw
2020/09/24(木) 00:12:31.59ID:duGmLARa
森優(南山宏)のUFOオカルトは、あくまで商売で本人はビリーバーではないという話も聞いたが。
2020/09/27(日) 22:28:04.88ID:yN3hTQqX
映画で眉村夫人を演じた竹内結子が死去
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6372190
2020/10/24(土) 02:53:59.26ID:WbB/izpv
『司政官全短編』、アマゾンかネトフリあたりでじっくりとオムニバスドラマ化とかしてくれてもいいのよ?
195名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/28(水) 08:25:53.54ID:WZjqAvPG
ハヤカワJA→角川文庫の「産業士官候補生」にまとめられた企業ものとか
同「奇妙な妻」にまとめられた奇妙な味ならドラマ化しやすいし一般受けしそう
司政官シリーズとか「重力地獄」にまとめられた本格宇宙SFだとかなり予算がないと
ショボくなるぞw
2020/10/28(水) 23:57:15.63ID:AZisy83N
>>195
>かなり予算がないとショボくなるぞw

だからこそのアマゾンやネットフリックスですよ。
司政官シリーズだったら、スタッフもキャストもハリウッド仕切りで英語での芝居でも問題ないだろう。
2020/10/30(金) 09:54:50.78ID:QcLPIv7q
買った?
2020/10/30(金) 09:56:35.17ID:QcLPIv7q
最期の書き下ろし「その果てを知らず」
2020/10/30(金) 12:42:47.12ID:mrkwYL/b
買った。オビの色も表紙のイラスト?も良い感じ。
でも読めない。読んだら終わってしまう気がして。
2020/10/30(金) 22:15:11.08ID:QcLPIv7q
俺もそう。
エイやん主人公で、いつものシチュエーションで、これ読んだらもうおしまいかと思ったら泣けてきた
2020/11/03(火) 15:08:25.61ID:VXd9x5Uv
一年か…
2020/11/16(月) 00:01:40.39ID:W0hC7vDS
「守ってあげたい」がテレビで流れてた。なつかしい
2020/12/03(木) 18:42:33.57ID:IRzCD3Px
不定期あげ
204名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/20(日) 09:11:54.18ID:I1yELe5m
あんまりエスパーとかテレパシーとか聞かなくなりましたね
語の響きがわりと好きなんですが
2020/12/21(月) 22:45:33.41ID:mDzFU3yf
ラノベにはあるみたいだよ。エスパーとかテレパシー。多くはなさそうだけど
2020/12/22(火) 00:13:08.29ID:Q8Nug1tr
ラノベの魔法科高校は著者がSFマガジンのインタビューで、
やってることは昔ながらの超能力だけど、今の読者相手だと魔法と称した方が通りが良いので、
みたいなことを言ってたよ。
2020/12/30(水) 08:18:49.99ID:nz20tFaj
70年代まではSFでも「超能力は海外では科学的に研究されてる」なんて書いてたけど
その結果が「やっぱりないわ」だったからなぁw
2020/12/31(木) 11:17:19.37ID:OtVsp1Bm
まあ現実に超能力使えても正直困るからなぁ
フィクションで見て「わー」って思うくらいがいいかも
2021/01/04(月) 08:32:36.91ID:sTajkTOA
人間の意識はすべてデジタルに置換できるとしたサイバーパンク以前のSFは
人間の「精神の力」みたいなものが物凄く過大評価されてたからね
「消滅の光輪」でのマセとカデットのテュンに関する問答も
連邦を維持するための建前としてかかれたはずのカデットの意見が完全に正論
過ぎて意図された余韻を感じないw
2021/01/05(火) 07:55:16.62ID:B9tl02k+
ttp://twitter.com/shiozaway/status/1345920593770602505
|塩澤快浩@shiozaway
|去る12月19日、イラストレーターの佐治嘉隆さんが肺腺癌のため逝去されました。享年74。
|SFマガジンでは1970年代より表紙や、眉村卓さんの連載「引き潮のとき」など数多くの挿絵でご活躍されました。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/23(土) 00:11:34.19ID:kb0WYZrl
通りすぎたage
2021/01/25(月) 14:28:36.22ID:PqoUJLKf
つまり司政官とはロボットの大群を率いるうどんの早食い者というわけだ
タトラデンのSQ1がどう思うかは別である
2021/01/26(火) 13:35:32.41ID:GPlM9dMn
筒井康隆は眉村卓をモデルにした「タック健在なりや」を書きましたよね。
眉村卓は、筒井康隆、星新一らをネタにした小説を書いていますか?
2021/02/03(水) 11:27:52.33ID:AMmVM971
>>189
いわゆるSF第一世代の作家がみんな福島と決別(今日泊と半村は最初から不仲)した後も
ロン先生とクマゴローだけは残ったからてっきり親密だったと思ってたから意外
2021/02/06(土) 11:56:01.02ID:6MMdwPGO
3月に竹書房から新刊が出るらしいですよ
2021/02/08(月) 06:15:21.27ID:3RGF28ML
「静かな終末」
未収録短編も掲載した文庫か、いいなあ
情報ありがとうございます
2021/02/27(土) 05:31:45.67ID:NvCfbxwB
>>213
ラジオのディレクターとおぼしき方は、たまに登場してますよね
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/02/28(日) 06:53:45.71ID:wog0Oghv
買わねば
2021/03/05(金) 12:26:29.30ID:Ni2Rf85U
立ち寄った本屋で買えたが一冊しか入荷してなかった
ネット購入が無難か
2021/03/07(日) 00:39:01.29ID:eJzOmudw
買いました。数編しか読んでいませんが、いかにも眉村先生らしい作品が選ばれていると思いました。何というか、懐かしい感じ。
2021/03/07(日) 05:27:40.45ID:AqI0dND9
アスカンかわゆす
2021/03/07(日) 22:57:23.55ID:vdwl2xhr
静かな終末、ネットで購入して発売日に届いたんだが
丁度読もうかと思った昼食前に
俺に眉村卓教えてくれた人に取られちゃったのね
でも、その人眉卓亡くなったて知らなかったのよね
互いに哭きながら貸したわ
2021/03/07(日) 23:22:16.32ID:vdwl2xhr
関西で公開講座やっててさ
会いに行けるアイドルみたいに
会いに行けたはすなんだよ

自分の(有休取れない)
時距離ブッチすればさ


なんで自分は有休とらなかったんだと
いまさらに
悔しくてならない
2021/03/08(月) 07:18:30.47ID:qIYHSZRA
いい大人同士が本の貸し借りなどするな。読みたい本は自分で買え!?一人一冊買え!
2021/03/08(月) 12:22:19.50ID:SP9yrPtJ
世田谷文学館「星新一展」「小松左京展」「筒井康隆展」とやってきたんだから
ここはひとつ「眉村卓展」もだめですかそうですか
2021/03/16(火) 13:30:04.42ID:LVP/+BzJ
ジュブナイルを電子化してほしい
特にねじれた町
2021/03/16(火) 22:42:46.58ID:iC3GeK++
「ねじれた町」は超能力バトルのかっこよさがあるよね
でも俺の推しは「ぼくは呼ばない」
2021/03/16(火) 22:59:17.22ID:cvwpkNxo
お笑いジュブナイルなら断然「ピンポロン」を推す
2021/03/16(火) 23:53:11.69ID:J/pAc67s
スラリコスラリリ
ヒルルトリリリ
2021/03/17(水) 08:22:56.48ID:h6wFF2LN
「なぞの転校生」が完成度高いね
「ねらわれた学園」なんかはそのバリエーションだし(そっちのほうがメジャーに
なっちゃったけど)
ただキャラクターが全般的に物分りがよすぎるせいでドラマチックさに欠ける
理想はあるが傲慢で利己的な「ねらわれた学園」の京極みたいなキャラがいた方
がストーリーは面白くなるのかもしれない
後はツンデレ来訪者系ヒロインと勝気世話焼き幼馴染:系ヒロインの板挟みになる
主人公という時代を先取りしすぎな「地球への遠い道」もお勧めw
2021/03/17(水) 17:17:53.42ID:0N5HLPku
ツンデレ系といえばカラリンコも捨てがたい
2021/03/17(水) 19:27:48.22ID:63NJz5Zp
ツンデレ男といえばアギノ・ジロ
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/19(金) 15:24:23.40ID:21vpMiWl
僕と妻の1778の物語  またWOWOWで放送してる
2021/03/23(火) 12:34:03.86ID:h8NGYg32
「静かな終末」近所の本屋に10冊ほど平積みで置いてあるんだけど全然売れてない
おいでやすこがみたいに「だれか買えやー!」って叫びそうになった
2021/04/18(日) 09:25:50.99ID:z20W9M4/
ジュブナイルで設定は面白いが構成を失敗した感じなのが「白い不等式」
一般SFでは結構あるがジュブナイルで主人公がほぼ傍観者ってのは珍しい
設定流用すれば異世界版司政官みたいなシリーズも作れたのに勿体無い
「まぼろしのペンフレンド」の常識なし系人造ヒロインもなかなか時代先取りw
2021/04/18(日) 19:42:02.67ID:DhxJDmw0
いいから、引き潮のときを出してくれw
ちゃんと全部読めてないんだよ
電子書籍なら、大してリスクないだろう?
2021/04/23(金) 09:49:55.40ID:KdOP7aqj
一・二を争う最長作の「引き潮のとき」と「不定期エスパー」が絶版状態なのかな
個人的には「不定期エスパー」は当時としてももう古すぎる題材だと思ってたが
2021/04/30(金) 15:11:33.90ID:hXxR8NaB
初期短編集もハヤカワでテーマ別に再編集して角川からも再刊された分だけでも
再販してほしい
2021/05/12(水) 10:35:14.28ID:ivyjQIlB
ちょっと質問
初期短編集「虹は消えた」を入手
何本かは既読の後発短編集と重複していてそれは承知の上だったが
「できすぎた子」という作品が既読なのに、リストによると他にはやはり未読の
「奇妙な妻」にしか収録されていない
改題、あるいは似たような題材のリメイクでもしていてそっちと混同してるので
しょうかね
2021/05/23(日) 23:49:33.76ID:JDl9HJ/g
>>239
「リスト」って、何のリストですか?
2021/06/06(日) 11:23:32.72ID:vbEVUlJN
引き潮、高いなあ
2021/06/23(水) 19:37:27.73ID:HM5ymaXh
作品集ではないですが、眉村さん関連の新刊がでるみたいですね
2021/06/24(木) 05:42:09.65ID:iWXy5i1L
「眉村卓の異世界通信」!
さっそく予約しました。情報ありがとうございます
2021/06/27(日) 09:52:50.11ID:Bkp+bHTE
私も予約しました
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/06(火) 21:22:29.67ID:dCbZRn0E
なぜか「扉のひらくとき」が再読したくなった。無性に懐かしい
2021/07/07(水) 05:00:40.92ID:IKoOiMRr
小学生の時、同級生の田嶋君に
ねじれた町を薦められて読んだな。
懐かしい。
2021/08/02(月) 12:31:50.60ID:XdbBTPzH
SF入門が星新一だったという人と眉村卓だったという人ではどちらが多いだろう。
2021/08/03(火) 19:33:44.36ID:8CBvqbMm
>>247
どちらが多いのでしょうね。個人的には、星新一は寓話感が強くて、読んでて疲れた。対して眉村卓は映像をイメージしやすくて気楽に読めた。特にジュブナイル。
2021/08/16(月) 21:08:17.33ID:Fy9ERF7o
司政官の制服って、上下一体な記述があったと思うが、あまり想像できてなかった。しかし、最近これか?というイメージのもの発見。乳児用ロンパース。
2021/08/19(木) 08:06:30.18ID:Fagw90X6
>>249
検索しちゃった
2021/08/19(木) 12:16:06.08ID:ebTltA8P
>>249
いやそこは普通に簡易気密服として使用可能なジャンプスーツを想定するんじゃないのかw
2021/08/20(金) 19:43:15.82ID:s0BsXoQ/
司政官の制服は白、巡察官は赤の服を着ているような
イメージがあります。
2021/09/14(火) 17:46:08.90ID:f0gt5r4Y
司政官って、赴任惑星でならその威光は他に並ぶものがないけど、
連邦経営機構の官僚としてはほぼ下っ端なのね。
2021/10/08(金) 09:45:49.66ID:iZ93qeMA
眉村作品は長短編ジュブナイルと手に入るものは大体読みつくして
最近はショートショート系に手を出してるが
「おしゃべり各駅停車」が他のショートショートと全然趣が違って驚いた
タイトルから想像されるイメージと異なり奇妙な味系ではない通常SFで
長編か、少なくとももっと長めの短編にしたらさまになるアイデアが大量に
使い捨てられてる
2021/10/09(土) 17:43:36.97ID:75OVbpGF
「でたとこまかせON AIR」もそんな感じだっけ
2021/10/23(土) 18:37:41.92ID:plB/W45R
>>252
「なかなか良い制服だな」ヤン・全身・タイツ=BA

「全身タイツ!中央軍はここまでなって来ているということか」カルサ・PSW・ホスレート=BA
2021/10/24(日) 08:04:52.46ID:mLw6dS1S
kindleでセール
2021/11/03(水) 14:47:09.84ID:WwPkwMp0
三回忌か
2021/11/07(日) 16:27:49.76ID:rcFWazdI
その果てを知らずを再読中
最近は長時間本を読めないので、少しずつ読み進められるのがいい
2021/11/25(木) 16:13:02.54ID:4DlTlZgl
眉村卓の句集『霧を行く』、アマゾンだとプレミア価格化してるな。まぁ万を超えてないだけまだマシか。
2021/12/01(水) 13:10:10.15ID:4O5ezb3/
なんとSQだそうです。

https://robotstart.info/2021/11/09/sq-2-shinjuku-center-building.html
2021/12/01(水) 13:40:01.46ID:ZeXGnDOf
>>261
警備といったらLQQ系、と思ったが、作品ごとに違うな。消滅の光輪と引き潮のときではLQQ系だった。
2021/12/02(木) 12:28:35.20ID:cGPotA0Q
日本沈没がドラマになるんだから消滅の光輪もドラマつくってくれないかな
2021/12/05(日) 18:39:04.46ID:+/Bea3+i
>>263
避難計画たてるところは消滅を彷彿させるよね
2022/01/01(土) 01:22:08.81ID:V1di2Slr
あけ眉村しておめでとう
2022/01/01(土) 08:20:24.54ID:jy2thJ0v
今年もよろ卓
2022/01/11(火) 19:56:28.07ID:Camp/j1L
スラリコ スラリリ
2022/01/12(水) 23:40:31.18ID:y9a2tNro
ヒルルト リリリ
2022/01/15(土) 13:10:29.92ID:2p/TMXEL
インサイダー文学者としての後継者は、真山かな池井戸かな
2022/02/01(火) 02:48:44.00ID:Pb8Rept+
「インサイダー文学」と「業界内幕もの」を区別する線はどこにあるか?
2022/02/26(土) 04:23:00.16ID:FZSJ3vQi
https://i.imgur.com/noPW9V1.jpg
2022/02/26(土) 16:02:45.28ID:Ooln2MAo
無任所要員の「無任所」って、造語じゃなかっただね。知ってました?
2022/02/26(土) 17:30:13.74ID:Ooln2MAo
>>272
入力ミスった。
「なかったんだね」です。
2022/02/27(日) 00:09:14.29ID:Fc/blBKa
これまでの人生で「無任所大臣」って言葉は聞いたことなかった?
2022/02/27(日) 11:30:37.06ID:FFjVIVy3
>>274
私40代後半。聞いたことなかったんです。
2022/03/22(火) 01:21:15.40ID:oDQXoaIW
今できることは明日に回そう
2022/03/22(火) 22:37:52.30ID:2sdZ4z3b
>>276
明日にまわしても良いではないか
2022/04/05(火) 19:10:37.25ID:T+sPlFZk
星さんの短編ドラマをNHKで放映するみたいだけど眉村さんのもどこかやってくれないかな
2022/05/04(水) 01:30:21.52ID:+eM/t6Fl
司政官の短編シリーズをネットフリックスあたりでドラマ化希望
まぁ、順番としてはその前に『司政官全短編』をハイカソルあたりから英訳刊行するのが先か
2022/05/05(木) 05:43:36.22ID:AfttH1vY
むか〜し、大阪駅前第3ビル地下のゲームセンターあたりを歩いてたら眉村さんがUFOキャッチャーを見つめておられました。
おわり
2022/05/09(月) 16:20:33.78ID:yeKbR6OU
竹書房の編集さんのツイート
Shiro Mizukami
8月の〈日本SF傑作シリーズ〉は眉村卓短篇集第2弾『仕事ください』です。
短篇集『奇妙な妻』に未収録作を増補する感じになる予定です。
『奇妙な妻』は傑作揃いで凄かった……。
2022/05/10(火) 15:43:24.29ID:+Wnd9mZY
>>280
UFOキャッチャーのエッセイ書かれてましたよね
2022/05/29(日) 17:23:52.72ID:2MTXIpP3
むか〜し、眉村さんがDJやってたMBSチャチャヤング聴いてた人いますかぁ?
私はチャチャヤング・ショートショート集も買いましたぜ
2022/05/29(日) 21:01:44.04ID:7OWMcNTf
「男のポケット」なら知ってる
2022/06/17(金) 19:26:56.76ID:oEe4fFGd
8月の新刊が楽しみ
2022/06/18(土) 10:17:17.12ID:V9nFvkPe
>>285
タイトルとか出版社、教えていただけますか
2022/06/18(土) 13:18:54.85ID:L+avzHAJ
>>286
『仕事ください』(竹書房文庫, ま8-2) 文庫 – 2022/8/19
眉村 卓 (著), 日下 三蔵 (編集)
アマゾンで予約受付中
2022/06/18(土) 13:21:31.93ID:L+avzHAJ
『人類よさらば』筒井康隆 河出文庫 2022年01月 に、
眉村卓との合作「悪魔の世界の最終作戦」が収録されてる
2022/06/18(土) 16:53:40.91ID:V9nFvkPe
>>287
ありがとう。予約してきます。
2022/06/18(土) 16:55:23.01ID:V9nFvkPe
>>288
合作なんてあるんだ。これも入手せねば。
2022/06/19(日) 13:56:58.72ID:PEwfcwag
>>290
「悪魔の世界の最終作戦」は、『静かな終末』 に収録の「最終作戦」と関連がある作品
二人の原稿が混ざったという設定で、それぞれ別バージョンになってる
2022/06/20(月) 13:28:52.85ID:LpO8BON7
>>291
ありがとう。
静かな終末は購入したのに、、未読でした ort
2022/06/24(金) 05:13:41.07ID:FP+67YUC
さむい
とかああいうのも好き
2022/07/21(木) 02:57:58.56ID:M4Fj1ytC
少年ドラマシリーズに原作提供した数では、1位眉村卓、2位光瀬龍ですかね。
2022/07/21(木) 20:41:02.57ID:mQSsFux/
そうなんだ
三番目は誰だろう?
296名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/29(金) 23:02:43.24ID:S6jgHxxr
>>295
ツツイとか
筒井康隆の名は知らなくても「時をかける少女」のタイトルは誰もが知っている
もっともあの作品は原田知世であってジュブナイルでもSFでもないようだが
2022/07/29(金) 23:57:54.05ID:cT09qch+
>>296
少年ドラマ版のは『時をかける少女』じゃなくて『タイム・トラベラー』だからなあ。
続編も作られたけど、そっちは脚本の石山透のオリジナルだし。

ウィキペディアの「少年ドラマシリーズ」の項目に作品リストがあるけど、
原作者の欄をざっと見たところ、全99作中、

眉村卓 4
光瀬龍 4
山中恒 4
佐藤愛子 3
アストリッド・リンドグレーン 3
新田次郎 2
室生犀星 2
筒井康隆 2
壷井栄 2

となり、まさかの1位同着3名でしたw
2022/07/31(日) 23:14:46.54ID:7FAscaCh
SFが案外少なかったのが意外
2022/08/02(火) 09:51:32.83ID:hVM66dYe
眉村原作の「少年ドラマシリーズ」だと
「未来からの挑戦」だったかに出てきた紺野美沙子のブルマ姿が
目に焼き付いてはなれない
2022/08/04(木) 09:54:52.34ID:M0a952pN
ねらわれた学園を久しぶりに観たが
峰岸さんの胴体に眼が描いてある姿が幼い頃怖くて怖くて
今初めて観たとしたら笑ってしまうんだろうけど
当時は恐ろしかったなあ
2022/08/15(月) 10:59:51.85ID:pR8g8XsF
そうそう
眉村さんは年少の読者を恐がらせるのがすごくうまいんだよね
こればかりは他の作家はまねできないと思う
2022/08/16(火) 01:59:09.29ID:MCeIe97r
いや、峰岸徹のアフロヘアー裸マントwith腹に目玉は別に眉村卓の仕事じゃないだろw
2022/08/16(火) 03:10:39.72ID:LRWaJQ5R
>>302
やめろwww
至極当然なツッコミに過ぎないのに
なんでこんなに笑えるレスなんだw
2022/08/16(火) 11:02:58.38ID:Ms2qLBJF
「ねじれた町」はむっちゃ恐かった
2022/08/19(金) 06:18:07.66ID:Jy5FR9qx
>>288
合作といえば福島正実との共著「飢餓列島」てのがあったな
タイトルはうろ覚え
2022/08/27(土) 16:53:39.67ID:dWO9DzJY
あったあった
つまらなかったという漠然とした記憶
2022/08/29(月) 17:03:43.86ID:reP7b5YA
眉村卓はモミアゲがかっこええね
2022/08/30(火) 08:41:54.23ID:1yBR0pUZ
インサイダーSFいうんは島耕作のSF版みたいなものなのかな?
読んでないから知らないけど
2022/09/23(金) 08:58:31.13ID:FT2o7u6g
眉村卓と森村誠一って似てる?
2022/09/23(金) 09:11:14.34ID:gDTrvnrM
なんでやねん
2022/09/23(金) 09:15:28.51ID:gDTrvnrM
ああ、ルックスの話か。白髪、痩せ型、確かに似てる。
2022/09/27(火) 06:34:53.23ID:Vqdn//7g
>>283
小中学生の頃だなぁ。ショートショート集はラジオリスナーのSFネタ投稿を
眉村卓さんがセレクトしたもの。昭和の次元号と言うネタ(消印のイニシャルがSからKに変わっていると眉村さんが読みあげで説明)が印象に残っている。
2022/09/27(火) 09:02:26.09ID:5b9a+j74
>>312
>昭和の次元号

「しょうわのじげんごう」? 戦前の軍事冒険小説に出てくる決戦秘密兵器みたいな。
2022/10/04(火) 09:46:28.53ID:zFfb5n5b
>>297
意外に福島正実は入ってないんだな
ジュヴナイルSFよく書いてたのに
2022/10/29(土) 03:54:02.81ID:qr4O0Q3n
>>309-311
まぁ森村誠一も、特に初期の作品にはインサイダー文学的な側面があるかもね。知らんけど。
2022/11/03(木) 13:01:32.77ID:nRwdHcsI
3年‥
2022/11/27(日) 20:35:41.86ID:VvXi7JeX
ドラム式洗濯機を買った。既視感があった。なんだっけ?1メートル位の金属の直方体…
そうだLQQ系ロボットだ。洗濯機が神経麻痺線を乱射するところを想像してほっこりした
2022/11/28(月) 20:56:56.34ID:oWLAaQzP
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Ftse4.mm.bing.net%2Fth%3Fid%3DOIP.AGPPn8bLIw0vArcKpGb_OQAAAA%26pid%3DApi&f=1&ipt=e02bca41550e00f8984b7074c4927cbb51775f1af8c32eb442f60a44ee514024&ipo=images


言いたいことは分かる気がする
2022/12/24(土) 02:48:33.87ID:IXb+/UjO
SQ1 「私にも対外的に親近感を増すべくキャラクターイメージが必要であると思惟します」
2023/01/01(日) 01:36:50.63ID:JYcvIzwt
あけましておめでとう
2023/01/01(日) 11:26:38.39ID:8SgLxPpT
こんなの出てるんですね
眉村卓の異世界物語: トリビュート作品集
2023/01/24(火) 22:43:00.59ID:m9qWe3ZB
test
2023/02/22(水) 04:56:04.91ID:Ctbq+jxj
SQシリーズもLQシリーズも全機体女性型。
2023/02/26(日) 00:17:49.29ID:DPMLbCxp
セクソイドじゃないんだから

セクサロイドの松本先生も亡くなってしまいましたね
アクメロイドの高千穂先生には長生きしてほしいものです
2023/03/23(木) 13:37:14.46ID:BxFkZx1d
春の楽隊
2023/04/02(日) 20:27:09.67ID:4e/5pJlo
明鏡会…

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ced3e86520336ce9d2959cfdffcee02df5eb4aa
2023/04/21(金) 08:06:18.21ID:NWT4EDUu
今夜から始まる山田裕貴のドラマのあらすじとか世界観が何か「ぬばたまの…」みたいらしいんだけど
2023/04/22(土) 06:23:49.40ID:if4pslwp
>>327
見てなかった。TVer見るか‥
どうでしたか?
2023/04/22(土) 09:12:12.39ID:iYRaiStE
>>328
いま録画を見終わったけど異次元じゃなく未来の日本だとほぼ確実に判明した世界が舞台だから違うかも
ドラマ板のスレでは「漂流教室」「LOST」「ドラゴンヘッド」が元ネタとして有力という扱い
2023/04/22(土) 13:25:39.65ID:Hi89Cvuu
最近AIが注目されてるから何かの間違いで司政官シリーズがドラマ化しないだろうか
2023/04/22(土) 13:58:24.19ID:GCOuXLLV
司政官の映像化は異星人をどういうビジュアルにするかが難しそう
2023/04/23(日) 01:33:24.90ID:8o0G0jXw
関係ないけど2001年宇宙の旅でも異星人の描写をどうするかで試行錯誤しまくった結果あーなった
2023/04/23(日) 02:13:26.29ID:cvz4PsVe
全身タイツのバレエダンサーが「はい我々がモノリスの作者です」と登場する『2001年宇宙の旅』、
見たいか見たくないかと言えば、まぁ話のタネに見てみたいよねw
2023/04/23(日) 10:43:30.92ID:evGtiLEE
>>330
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0835/nagekomi/20230418_chatgpt.html
これ、ある意味、SQだよね
2023/04/23(日) 15:19:34.40ID:cvz4PsVe
>>334
まぁ現実のAIは、今はまだ向こうから「今、よろしいですか?」と自発的に尋ねては来ないけどね。
2023/04/23(日) 18:41:02.67ID:wmLCagiL
実現が難しいのはロボット官僚だね
人は必ず不正するw
2023/04/23(日) 20:05:07.61ID:evGtiLEE
>>335
確かにw
2023/04/29(土) 03:28:04.21ID:HfEfGtEp
逆に汚職しまくるロボット官僚てのを見てみたい
2023/05/29(月) 03:04:24.94ID:zPxtNAk7
ロボット官僚vsエスパー護衛官
2023/06/25(日) 21:04:12.72ID:SIvney+z
わがセクソイドがお気に入り
2023/06/25(日) 22:14:05.51ID:Y3+nE9HI
>>340
俺も好き。どことなく後のサイバーパンクっぽい雰囲気もある
原型になった「逃げられない」って短編はどこで読めるんだろう?
2023/07/24(月) 06:24:05.61ID:PGGS2kh2
狡猾な産業士官
2023/08/16(水) 10:45:16.03ID:82kH6vps
ところで「EXPO’87」読んだことある人、挙手
2023/08/20(日) 13:34:55.36ID:MDem1Rft
>>343
よみました
2023/08/29(火) 12:02:21.72ID:mInuKDje
眉村先生は、産業士官を肯定していたのか否定的だったのか
2023/09/22(金) 08:58:18.57ID:XgdDzA5+
やったやった、最高の瞬間だね!
2023/09/27(水) 12:38:56.62ID:EtWIecQ9
システムとしての必要性は認めつつも人間性を喪った単なるロボット士官にはなるな、というところか
2023/09/30(土) 11:31:06.86ID:o+rYvC8D
>>347
きれいな説明。確かにその通りだね。インサイダー文学だなあ。
2023/09/30(土) 11:40:07.97ID:Zj5ewa/i
>>345
「産業士官候補生」では思いっきり否定的だった気が
2023/10/07(土) 10:49:26.04ID:cBB6yC+3
>>349
そうなんだよ。
その一方で、同文庫本の「ガーディアン」では社会的地位として描かれたくだりもあるから…良くも悪くもシステムとしては必要ということなのでしょうね
2023/10/15(日) 01:09:17.94ID:iIewsRHX
ヤキモチなんて妬いてないわ!
2023/10/15(日) 12:21:12.66ID:OJq5ViVW
ほら、野菜嫌いでも食べろ。だからお前の大好物と一緒に出したんだろ?
2023/10/22(日) 10:15:31.52ID:sB7QYo42
第5章
あらすじ
ジャクト家の舞踏会に参加したキタはSQ1と参加者についての意見を交換していた。話は進み、ズイ・UB・ヘイトリイの順番となった。

承前

「植民者の間で謡われている歌にズイ・UB・ヘイトリイに関係するかもしれないものを発見しました。私はそれを録音し、文書化しました。文章でお読みになりますか?それとも録音をお聞きになりますか?」
このように聞いてくるということは、SQ1が意味だけをとるなら文書で良いと考えているが、司政官が希望すれば音声でも構わないと考えていることを意味する。ならば・・・キタは考えた。雰囲気をもつかむために録音を聞いたほうが良い。
「録音を聞かせてくれないか?」
再生が始まったのだろう。スピーカーの出力に若干の雑音が混じり始めた。

ズイズイずっころばし
ごまみそズイ
茶壺に追われて
とっぴんしゃん
抜けたら、どんどこしょ
俵のねずみが
米食ってちゅう、
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、
行きっこなしよ
井戸のまわりで、
お茶碗欠いたのだぁれ

この話終わり。続かない
2023/10/22(日) 14:40:35.79ID:deOpEnVR
>>353
ア・ヤ・ドンドコドン!
ア・ヤ・ドンドコドン!
2023/11/06(月) 07:24:50.44ID:wGpqRBU/
4年... はやいな
2023/11/06(月) 07:24:55.62ID:wGpqRBU/
4年... はやいな
2023/11/29(水) 01:45:49.97ID:jjhfo1kS
空の一点に消ゆる
2023/12/23(土) 02:19:18.63ID:c7shU+Ic
歩み去る
359名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/30(土) 19:50:57.84ID:2p/errwt
幻影の構成
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/31(日) 21:56:21.14ID:4ZGEc35T
眉村作品って管理社会の弊害を書いたものが多いのだよね。IDカードが無いと、街や会社で認識もされないっていうのが何作品かある。読んだ四十数年前は「極端だな」と思ったけど、今の社会はそうなりつつある。
361名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/12/31(日) 22:05:09.98ID:4ZGEc35T
大阪万博のニュース記事を見て、そういや、EXPO’87というのがあったと。
これは、産業士官候補生とセットだった。
362名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/01(月) 19:27:10.49ID:2Ol+9Svi
>>360
ほんそれ
イミジェックスもスマホの成れの果てだと思ってる
363名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/06(土) 20:30:58.77ID:sz7wdm6U
久しぶりに寄った書店で「司政官 全短編」が復刊されてたので購入してきました
読み直そうと思いますがやはりけっこう厚いですね
2024/01/29(月) 12:26:34.62ID:Ral83SJ+
でもまぁ一冊に収まるので。
『引き潮の時』は今どきの活字大きめな装丁で文庫化したら全何巻になるやら。
2024/02/01(木) 17:34:57.85ID:AbOiFBdp
でも創元文庫の活字は他社のと比べるとまだまだ小さい
2024/02/14(水) 11:37:32.46ID:GgRQxrJ+
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Spa_1970049/

こんな話あったよね
2024/03/08(金) 13:53:59.67ID:mdbrNcFY
あった……かな?
2024/03/09(土) 07:08:38.75ID:7KTer48z
昭和の時代には就職のために整形するとか考えられなかったけど今はそうでもない
怖いよね
2024/03/23(土) 23:11:24.43ID:aA+4J3w8
現実が追いついた
2024/03/28(木) 15:44:30.89ID:AzK07ZKh
「引き潮の時」は3以降がおそろしく高い
どうにかして手に入れたいのだが
2024/03/30(土) 17:24:45.11ID:ljiKiIbk
3以降は復刊されなかったからな
2024/03/31(日) 09:30:02.31ID:b8xgrcOa
黒田藩から1と2だけが出版されたのは、当時、「3以降は入手できるけど、1と2は手に入りにくい状況」だったからよね
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/31(日) 10:54:10.24ID:ZYqB59qY
「司政官」と「消滅の光輪」創元から出版されたのが2008年「引き潮のとき」出版は無理そうだな
2024/04/20(土) 03:03:35.81ID:LzRXy2PA
少しづつ忘れられてゆく
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/29(月) 12:06:56.99ID:UihiPMIr
空の一点となりて消ゆ
376名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 07:23:19.32ID:pLFDhZks
消えずにage
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/04/30(火) 19:51:51.90ID:pLFDhZks
消えてもage
378名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/01(水) 00:18:24.74ID:oOFkHEue
また来てage
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/02(木) 09:51:27.60ID:WFR2AyKl
不定期age
2024/05/02(木) 13:53:17.46ID:nbG+SP5/
名残のage
2024/05/16(木) 01:32:28.96ID:xlUc6QA4
幻影の構成
2024/05/17(金) 22:06:20.61ID:wwZjfwuq
>>381
それな
現実が近づきつつある
2024/06/04(火) 03:16:20.71ID:sFNbrE+0
燃える傾斜
384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/10(月) 12:54:41.88ID:En9icBGY
司政官全短編読み終える寸前
385名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/11(火) 08:01:13.74ID:SoiJQlh8
司政官読み終えた
深い感銘を受けた
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/27(木) 12:24:29.43ID:107q6f+V
最近、古本市でエキスポ87を1500円で買った。
2024/06/28(金) 06:13:25.68ID:qZQzm7cu
娘が『日課・一日3枚以上』好きで、本棚から何冊も出してきては、積んだりして遊んでいる。大きくてカラフルだから積み木替わりなのか?買い直しが面倒な本なので辞めさせたいが、将来を考えたら好きにさせた方が良いか
2024/07/15(月) 01:46:37.92ID:M2l8TTDK
>>387
積み木買ってやれ
2024/07/21(日) 07:35:45.62ID:ID2mexiv
積木くずし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況