星新一総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/04(水) 17:44:59.23ID:qHCE8e2d
落ちたので
2022/03/28(月) 21:30:27.87ID:ADWSkmp2
>>485
誰が困るの?
2022/03/29(火) 10:57:02.51ID:+m/MH4FK
>>486
SFマニアの方々じゃないかなあ
星新一作品は、読みやすいから取っつやすいけど
早く卒業して
(自分が思う)大家の作品に読み進めていけ
って事を言いたいんじゃないかな
2022/03/29(火) 11:00:03.37ID:+m/MH4FK
星新一作品って
中学生の教科書に載るくらいだから
読みやすいし、誰にでも書けそうな印象持たせるんだよな

入門作品として、他作家に進む人もいるし
そこで卒業する人もいるし
大人になって読み返してみたら、やっぱり凄かった
って感想は色々だと思うけどな
2022/03/29(火) 11:25:21.29ID:C6jbsgwB
五木寛之の青春の門の放浪編で石川啄木について多くの人が
若い頃に読んだだけの記憶で片付けちゃって読み返すことがないまま
真価に気づかないなんて評されてるけど星新一も同じこと言える
2022/03/29(火) 15:13:39.49ID:xX1mhi5I
星新一でストップする人はそもそも星新一がなかったらSF小説にタッチする人でなかったと思う
SF小説は読んだら偉いってものではないけど誰もが楽しめる娯楽ってわけでもない
2022/04/01(金) 01:42:52.86ID:klG8sKCN
なんか狂った独裁者が核兵器を使用すると言う話が現実味を帯びてきているが。
今まで色んな未来を的中させているが、「午後の恐竜」だけは当てなくていいのだぞ
2022/04/01(金) 06:40:49.92ID:JEOpOD8p
>>491
大丈夫大丈夫。
ああいうことは現実に起こるわけない。
星さん自身がそう書いてる。
(「都市」『きまぐれ博物誌』)。
2022/04/05(火) 21:53:13.01ID:+RHg7X/M
https://i.imgur.com/IvQZiun.jpg
2022/04/07(木) 17:40:57.94ID:/7mHx7gP
星新一で止まる、とか、何言ってんだ。
最終的に行き着くのが星新一作品だろ。
2022/04/07(木) 19:32:39.49ID:OaPFhIZs
あ、はいはい
496名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/09(土) 17:39:28.91ID:c7Jmoah9
ねえ!一番面白い話教えて!
2022/04/09(土) 18:07:37.00ID:m53gjTCx
ナンバー・クラブで聞け
2022/04/09(土) 19:45:09.06ID:tB7BskKX
>>490
>星新一でストップする人はそもそも星新一がなかったらSF小説にタッチする人でなかったと思う
そうかも知れない。
高校に入って星新一を読んでいたら、フレドリックブラウンを進められた。
おかげでSF友達もできた。
代わりに、お金と時間と視力を随分持って行かれた。
2022/04/10(日) 12:13:03.27ID:kjWDUShE
>>498
いい金と時間の使い方じゃないか。
視力はまぁ諦めろw
2022/04/10(日) 12:19:32.23ID:zDsJS9ZK
フレドリック・ブラウンは星新一も訳してるから星新一の範疇だな
2022/04/10(日) 21:06:50.11ID:jL4/mG3Q
>>499
ああ、捧げかいはあったよ。
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/13(水) 09:32:42.33ID:XNy401tg
ドラマ 生活維持
死刑執行人が嫌われているのを見ると、「処刑」が社会の維持のために
本当に必要であるかもわからないし、役人が洗脳されているだけかも
しれないという解釈もできよう。
503名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/13(水) 18:07:46.18ID:DrL1pP+/
 嫌われてるゆうか恐れられてるゆうか・・・
ただ 役人も処刑されてるから
皆納得させられてんでしょうね。
2022/04/13(水) 18:08:57.40ID:0JOgUId8
とは、言え、ただいま日本人の数は減少中だからね。
今、生活維持省がするとしたら二酸化炭素を大量に排出する人達を最終解決することかな。
2022/04/20(水) 01:33:16.86ID:0FRbEAGX
不眠症って、星新一にしては珍しい?夢オチなんだな
他に夢オチってやってたっけ?
不眠症が題材なのに夢オチっていうのが味噌なんだろうけど

ブラウンかシェクリィかそれとも他の作家か忘れたが、海外のショートショートで、太陽が地球に近づいて
灼熱地獄となった地球が舞台で、主人公がもう焼け死ぬという所で目が醒めて、
夢から醒めた現実世界は、太陽が遠ざかった寒冷地獄となった地球で、夢の中ではあれほど暑がっていた主人公は、
凍死寸前という逆転オチの話があったが、これが不眠症のアイデアのヒントなったのかな
2022/04/20(水) 01:33:42.45ID:/XrU5+9B
おれらが生きてる現代は星新一が書いた未来と当たってるのもあるし当たってないのもあるけど。
ただ60年も前に書かれたものとしては驚異的であるとは言えよう
2022/04/20(水) 03:21:01.84ID:0PmJZe36
夢オチというと、 予知夢を見る事のできる少年が大洪水による世界の滅亡を予見して、誰も信じてくれない中 生き残るための準備をするんだけど
結局それは大洪水の夢を見る事を予知夢でみただけだったという酷いオチw を思い出す。
2022/04/20(水) 19:06:45.79ID:OMLTfBcH
>>507
ドラえもんだったっけ
星新一は全巻揃え直したからドラえもん大全集買うかな…記憶が曖昧になるし
2022/04/20(水) 21:40:31.13ID:WLuLmGyu
>>508
全巻なんてあるの?
510508
垢版 |
2022/04/20(水) 21:59:54.37ID:agfm94OG
>>509
角川文庫・新潮文庫・講談社文庫で出てるのは全て押さえた
文庫化してない手当の航跡、気まぐれ読書メモ、祖父小金井良精の記、気まぐれスターダスト、気まぐれ星からの伝言は単行本
一部重複してるけどこれで抜けはないんじゃないかと思う……多分

「にわかだな、これ持ってないんじゃないか」という心当たりがあれば教えて欲しい、是非取り寄せたい
511507
垢版 |
2022/04/21(木) 00:52:28.50ID:QBzyCa4G
>>508
流石だなw こんなすぐにレスが付くとは思わなんだwww
個人的に、F短篇やドラのアイロニカルな話は 星作品と通ずるところがあるようなないような。
>>510を見てこれはかなわんwとおもたが、ドラ大全といわず是非 F大全読んでくれw
2022/04/21(木) 02:44:05.34ID:VZak29yu
夢オチものは酷い夢から覚めたらもっと酷い状況だったがセオリーか
あと夢だと安心したら実はそれがこの後本当化するのを匂わせるところで話が終わるとかか
まあ一種の規定お題目ジャンル
読者の作家の優劣判断をしやすくするそれぞれの作家の腕の見せどころ種目
2022/04/21(木) 07:33:29.28ID:YqDJQ++R
>>510
「生命のふしぎ」はある?
なお「祖父・小金井良精の記」は河出から文庫になってる
2022/04/21(木) 08:36:22.09ID:jqOVdhHc
1001編は持ってる。
3万円
紙が国語辞典みたいに薄い
515508
垢版 |
2022/04/21(木) 12:11:18.35ID:UzBHukeY
>>513
良いところ突かれた……実はそれ電書でしか持ってないんよ
本棚に並んでないのでピックアップできなかったやつ
2022/04/29(金) 00:35:15.90ID:KyX9HCRv
>>512
ドラえもんの「うつつまくら」とかかな
2022/05/02(月) 04:03:54.46ID:i/OXK3Lf
地球から来た男のドラマを見たけど、これ、原作と全く同じなんだっけか…
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/21(土) 18:15:04.31ID:zhXD2rkV
「狙われた星」は面白いですね。
シンプルで良い。
519名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/22(日) 14:38:44.05ID:oSWa+2Il
>>507
のび太君ね。
2022/05/25(水) 18:57:57.96ID:EI51eSdM
映画を内包する映画

サンセット大通り (1950)
雨に唄えば (1952)
悪人と美女 (1952)
軽蔑 (1963)
8 1/2 (1963)
東京戦争戦後秘話 映画で遺書を残して死んだ男の物語 (1970)
ラストムービー (1971)
アメリカの夜 (1973)
ニッケルオデオン (1976)
サイレント・ムービー (1976)
愛の奴隷 (1976)
悲愁 (1979)
スターダスト・メモリー (1980)  
ニックス・ムービー/水上の稲妻 (1980)
スタントマン (1980)
監督ミケーレの黄金の夢 (1981)
フランス軍中尉の女 (1981)
ことの次第 (1982)
映画の作り方教えます (1985)
王様の映画 (1986)
2022/05/25(水) 18:58:12.20ID:EI51eSdM
インテルビスタ (1987)
グッドモーニング・バビロン! (1987)
エピデミック~伝染病 (1987)
ホワイトハンター ブラックハート (1990)
ミストレス (1991)
バートン・フィンク (1991)
ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録 (1991)
イッツ・オール・トゥルー (1993)
ザ・プレイヤー (1992)
親愛なる日記 (1993)
エド・ウッド (1994)
オリーブの林をぬけて (1994)
リビング・イン・オブリビオン/悪夢の撮影日誌 (1994)
ザ・プロデューサー (1995)
好男好女 (1995)
イルマ・ヴェップ (1996)
ブギーナイツ (1997)
ブラックアウト (1997)
アラン・スミシー・フィルム (1998)
セシル・B/ザ・シネマ・ウォーズ (2000)
トラブル・イン・ハリウッド (2008)
アーティスト (2011)
 
522名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/27(金) 07:09:17.73ID:ItCb3gmb
>>505
ミステリーゾーンの狂った太陽だな
2022/05/27(金) 07:11:43.56ID:ItCb3gmb
>>512
今日は4月1日
524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/28(土) 07:41:36.20ID:EMn7hkAU
やはり星作品の最大基本はボッコちゃんなんだよな
525名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/28(土) 11:26:25.35ID:g24V/6KB
>>524
ボッコちゃんとようこそ地球さんは再読率高いよね
526名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/28(土) 14:11:25.00ID:Ye3/rLJy
昨夜 東野幸治もラジオでNhkの
ドラマ見ててボッコちゃんの名前出してました。
2022/05/29(日) 00:55:16.60ID:BjeX/cM0
やはり第一話はボッコちゃんでないと
2022/05/29(日) 02:06:29.54ID:YMrLWbiK
三冊のショートショート全集は書き直された版なのかな
古い文庫本買ったら電話の部分がまだ「ダイヤルを回した」なんて書いてある
あと後ろにインダビュー載ってた
2022/05/29(日) 08:06:43.67ID:BjeX/cM0
無料の電話機を思い出した

あれも映像化されたんだよな
2022/05/30(月) 16:51:56.27ID:x1cQJiqX
中一の教科書に?栄の花が載っててそれからハマったなぁ
大学の頃には全話読破したけど就職を機にいつの間にか全巻捨てられちゃった
2022/05/30(月) 16:58:47.02ID:4U8tqbx0
繁栄の花かな?
2022/05/30(月) 17:18:17.62ID:x1cQJiqX
なぜか文字化けした
2022/05/31(火) 02:16:03.00ID:zLxJX2XH
今年は没後25年
2022/05/31(火) 18:32:12.72ID:F6Yl9ycK
無断複製の元は特許の品かな

ちなみに自分の学校の教科書に載ってたのは幸運のベル
2022/06/01(水) 12:50:06.91ID:aHfSkX4n
自分の時は「おみやげ」だったなー、中学で星新一を網羅しだして
「あ!これ小学校の教科書に載ってたやつ!」とちょっと感動した
536名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/01(水) 21:52:57.35ID:VUWQdLcR
まさか白い服の男を映像で見られる日が来るとは
2022/06/02(木) 19:31:48.82ID:LXczfAig
ちなんでない
2022/06/04(土) 08:10:59.40ID:HyG4vVLV
>>537を無理やり解読すると、

「白い服の男」はセ反対をテーマにした作品で、今の世界情勢を揶揄しているともとれ
そうなるとドラマ自体が批判になる可能性もあるが、たまたま時期がそうなっただけで
別に世界情勢にちなんだけわけではないから、批判もされないはず

となるか。当たっているとは期待しないが
2022/06/04(土) 10:32:40.23ID:1oJedjsq
セとどっちがマシかだよな
あるいはここまでやらないとセはなくならないって事か
いずれにせよ人類には何がしかの暴力的な捌け口が必要なのだって
2022/06/05(日) 08:22:25.88ID:AjideWN6
友好使節だったかな、教科書に載ってたな

ラストが恐い作品もあったけど
「夢の中では、生活が豊かなんですよ」って語る人の話

死んだ人が生き返ってくる、いつまで?
キリストが復活するまで

おーい出てこーい

ここら辺り、地味に恐かったな
2022/06/05(日) 11:03:36.13ID:1YnJ5ls0
ゆきとどいた生活もそうかな
542名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/06(月) 23:13:10.04ID:rt0g8n0Q
小学生2年生
頭が悪い俺に母親が面白いからって読んでみてって渡されて読んだ

国語の成績がアホほど良くなった
漫画を読んでるように空想できたのはこの人の作品だけ

鏡の悪魔 死刑囚の鉄球 税金金貨 地球の走馬灯 原人に見せるcm この辺は30年経った今でも子供に話してたりする
2022/06/07(火) 07:30:07.40ID:UCxGqrW1
鏡の悪魔は初期ならではの強烈さ
あるいは最初からそれを狙ってたのかって
2022/06/07(火) 16:38:05.89ID:enedENy5
死刑囚の鉄球って処刑のこと?
2022/06/07(火) 23:12:12.59ID:UCxGqrW1
時計仕掛けのオレンジみたいな作りだったな
そして悪魔の卵どもは本物の弾丸を思い知る
2022/06/07(火) 23:27:04.57ID:CU4qq/Yl
>>542
地球の走馬灯って「午後の恐竜」?
2022/06/08(水) 06:59:55.37ID:Mzl3TK8k
>>544
鉄球と言うとやたら重いイメージになるな
金属球というならすぐに分かった
2022/06/08(水) 23:06:10.84ID:tlYADAv2
金持ちの老人の親友がある椅子から離れなくなる話好き
伏線を張る、ってこういう事だよなーと思うわ
2022/06/11(土) 07:39:18.66ID:FDk9HxcB
30年の歳月
https://i.imgur.com/Z2AMPCR.jpg
https://i.imgur.com/zxuWy3x.png
2022/06/11(土) 09:49:36.18ID:ztmRQHRb
>>548
なんてタイトル?
2022/06/11(土) 11:05:20.01ID:wZXM8ne8
>>550
まんま「椅子」
どの本に入ってるかは分からない
2022/06/11(土) 14:56:12.59ID:RrkT5W6/
ボンボンと悪夢
553550
垢版 |
2022/06/11(土) 18:00:56.52ID:+chQdB/r
>>551
>>552
ID変わってるかも?
ありがとうございます!
読んでみます
2022/06/17(金) 15:00:06.31ID:O50bVwCj
星さんが書きそうな…


482 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/07(土) 20:31:06.03 ID:Ccl9Kck50
290 名無しさん sage 2022/05/04(水) 21:44:38.58 7u4uOS060
なんだったかなぁ、奥さん亡くして嘆き悲しんでる主人公の財産を友人が横領して、
アヘン中毒にして全ての財産を使って死ぬまで夢を見させる映画を昔見たんだが、タイトル思い出せん


484 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/07(土) 21:06:58.19 ID:g3Dofq/Rd
たぶん…北京原人


487 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/08(日) 06:36:20.00 ID:pSBDi8vn0
「夢を買う男」が近いストーリー


489 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/08(日) 08:21:31.00 ID:MQAldD0r0
テレンス・スタンプ主演の『私家版』とセルジオ・レオーネの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』
の記憶がごっちゃになって、脳内でストーリーを補足したような話だね

>>487
それ共通点は夢だけだろ
『ゴースト/ニューヨークの幻』みたいに実は友人が、というのがない
ポール・トーマス・アンダーソン当たりが撮るともう少し捻った展開になりそう
2022/06/24(金) 11:58:49.84ID:7dfWyzVu
ほしのはじまりをやっと手に入れた
出たときさっさと買えば良かったんだが値段で迷っているうちにまさかこんなプレミア化するとは
2022/06/24(金) 19:10:06.23ID:Ev3BNMAL
携帯電話やスマートフォンを手にして、あのスパイ用カメラの話を思い出した人は少なくないと思う
あのカメラには通信機能はついてたかな?
2022/06/25(土) 08:41:38.11ID:oExcmB1g
おおい、とら子
2022/06/25(土) 11:56:32.31ID:pmKqFZBd
NHKのドラマ地上波でも7/4からやるんだね
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=34657
BS見られない環境だったけどこれで見られる
2022/06/26(日) 09:47:30.17ID:OLdIFU5s
>>557
あの話好き
ハッピーエンドとは言えないかもしれないけど爽やかなラスト
2022/06/28(火) 07:25:14.65ID:LxcZ0Zg/
ブラウンや星新一が好きな人は
那須正幹(ずっこけ三人組の作者)の
筆箱の中の暗闇おススメ
個人的にはテレポートの能力持ってる小学生に
駆けっこ得意な子供が勝っちゃう話好き
2022/06/28(火) 15:01:30.99ID:DoP440sF
>>560
それなら少年のブルースも付け加えたい
2022/06/30(木) 22:54:40.67ID:f/N8LTzj
少年と両親
2022/06/30(木) 23:12:26.94ID:YzIoelEW
>>561
ものすごいプレミア付いててビビった
2022/07/04(月) 07:38:46.43ID:hRJFRpWG
今日から地上波で見れる楽しみ
565名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/04(月) 22:49:10.05ID:yYSp+j7l
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ [新] 「ボッコちゃん」
2022/07/04(月) 23:01:43.42ID:S2BVPZpF
ボッコちゃんブスで萎えたわ
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/04(月) 23:56:09.79ID:Opt3p4OL
始まったね、楽しみ
2022/07/05(火) 00:04:32.16ID:kMEL9WbG
ボッコちゃん、駄目じゃん。
>>566のいう通りだよ。
2022/07/05(火) 07:11:14.87ID:v9uhy+FW
わかりやすい美人を起用すれば良かったのに
あと全体的に冗長な感じ
2022/07/05(火) 09:19:58.58ID:HogaQTFc
ラストの死んだ後でバカ息子が戻ってきて死体を見つけるシーンは発見してからのリアクションも含めて要らなかったと思う
原作どおりラジオの言葉に返答するところか、せいぜいアニメの時みたいにカメラが引いて周囲の死体の山を映すくらいで

まぁそもそも通常のショートショート一編に15分は尺が長いと思うが
2022/07/05(火) 12:54:57.48ID:+dCmOb+0
ハッキリいってこのシリーズいらん説明や冗長演出ばかりだから、地上波組は覚悟しておけ
2022/07/05(火) 17:46:44.99ID:e0upsINS
並行世界の自分から金目のもの盗んで、元の世界に戻ったら他の並行世界の自分に金品盗まれてたやつなんだっけ
読み返したいんだけどタイトルど忘れしてしまった…
2022/07/05(火) 18:36:00.08ID:9b9ohgyA
それ小松左京のほうじゃね
あるいは藤子Fも似たの描いてた
2022/07/05(火) 19:22:04.98ID:Qj+g5b8W
>>569
チブル星人のアンドロイド少女とか
2022/07/05(火) 20:02:28.08ID:oywEmcMi
「ネコ」はドラマ化されてますか?(^_^;)
2022/07/05(火) 20:15:05.78ID:X3oNV9Yx
まだこどもなのに核実験でケロイドしゃんたさんの赤ちゃん孕むゥ!!(淫紋ポンポン)
2022/07/06(水) 05:25:27.43ID:AnwuAyrX
なにも足さないなにも引かないでいいんだよな
現在の新たな解釈要素を付け加えとか原作を叩き台にした映像屋の作家性の表現とか
邪魔なだけでクソの役にも立たないわ
それでさらに良くなるとでも思っているなら大いなる勘違い
センスが皆無の作り手の自意識過剰・自己満足にしかならない
原作にいかに奉仕するかだけ考えればいいんだよ
2022/07/06(水) 11:22:03.64ID:9rQt0q76
テレビ屋に視聴者の読解力=知性・教養が信用されてない。

全てはコレニツキルノヨネェ〜。
2022/07/06(水) 12:45:23.74ID:mTebacE+
でも昨晩の生活維持省の実況スレで、あんだけセリフで説明されてあとに
「で、なんで冒頭の爺さん殺されたの?」「赤ん坊も対象なの?」「でも上司は対象じゃないんだよね?」
「なお上級市民は除く」などとレスが付いて、ああ確かにこんなバカどもが大勢いるなら制作者も視聴者の知性や教養を
信用しないわと思ったよ
2022/07/06(水) 13:01:21.50ID:gMoHRa/3
リアル生活維持省

「社会調整」で子供連れ去り 32年前の誘拐事件、中国で波紋広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/69b6c42e828e3e2859de2901e2ed56eb9ec10304
581名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/06(水) 17:49:04.72ID:chwkcrwf
>>579
そりゃ酷いな・・・

ちなみに俺は15分は助長に感じましたね
以前のアニメ版の維持省の方がまとまってたと。
2022/07/06(水) 18:35:39.73ID:f9Lf2Im1
囚人を渡せ!囚人を渡せ!
2022/07/06(水) 18:42:45.61ID:9rQt0q76
冗長の奇妙な冒険
2022/07/07(木) 14:36:55.85ID:1AemxKTr
生活維持省見始めて5分で切った

これはひどい

誰だ構成書いてるやつ、自分が星新一より上手いとでも本気で思うのか
まだボッコちゃんのほうがマシではあった
585名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/07(木) 17:41:29.67ID:w/iJh7i7
>>583
これは失礼
駄作を落すつもりが
助けてしまってた。
586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/07(木) 17:57:01.04ID:+kRPBbE2
夢落ちってのは酷すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況