ひどい駄作で失望したSF作品 ア139・アシモフ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 20:55:46.41ID:UfuvQxRW
アイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920年1月2日 ? 1992年4月6日)は、アメリカの作家、生化学者。
著作のジャンルは多岐にわたり、代表作は『ファウンデーション(銀河帝国の興亡)』『黒後家蜘蛛の会』など。
彼の考案した「ロボット工学三原則」は後のSF作品に多大な影響を与えただけではなく、現実のロボット工学にも影響を値得た。
なおアシモフ本人は、「架空の分野の架空の法則で名を残すのは、科学者としては本意ではない」と述べている。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1566390449/
2020/03/20(金) 08:01:25.93ID:ibUCXLoY
あんまりよくしらないんだけど
株式相場にAIを導入した結果
乱高下が酷くなって相場が荒れ気味になったんでしょ。

AIを政治に導入したら結局、
自分の方針に会わない人間を排除するっていう
雪風理論に帰結しそうでいや。
2020/03/20(金) 09:03:55.70ID:SmmWZqKw
>>481
「サヨガー!」「ネトウヨガー!」で思考停止するのは楽だからなあ。
一般人が言ってるのはまだしも、新聞やテレビで「知識人」「作家」と呼ばれる人がそれをやってる。
2020/03/20(金) 09:07:55.40ID:vLZ8V6CL
俺だけは違うと思いテンプレ行動
2020/03/20(金) 11:39:56.54ID:kCNO7kJk
>>482
>自分の方針に会わない人間を排除する

今と同じじゃん
2020/03/20(金) 12:50:27.98ID:e+1yJHkG
>>482
最終的な決断までAIにやらせるからそうなるw

最終判断を人間がやるのなら
AIによる計算結果はこうです…と冷徹な現実を見せておいて
しかし、セーフティネットは必要ですね…とか言えば
国民を説得するのに便利に使えそうではある

もう都知事ファーストとか風が吹くとかの
バカバカしいフィーバーは無くなるかも知れんぞw
2020/03/20(金) 12:58:23.32ID:ibUCXLoY
>>485
ちがうの、
人間といっても個人じゃないの
Human Being全体のこと
2020/03/20(金) 13:54:23.62ID:8SLCCAgy
>>486
そのAIの判断が信用に足るものなのか問題が最大のネックという(陰謀論脳)
2020/03/20(金) 13:56:56.79ID:e+1yJHkG
>>488
AI 「その発言に意味がありません」

清美 「ムキーーーー!」

安倍 「ぷっ」
2020/03/20(金) 14:03:14.53ID:8SLCCAgy
何故マジレスしてきたし(血涙)陰謀論脳はなぁ、真面目に突っ込まれると死んじゃうんだぞ?!
2020/03/21(土) 02:27:26.64ID:uhTstFQE
>>468
ダメにしたのなんてそれこそ選挙にも行かないでブー垂れてる奴等だろw
歳とか関係なく
2020/03/21(土) 08:16:11.25ID:7x0Ixauq
日本人は積極的に政治に対して結束しないから、
自分ひとりの票じゃどうにもならんみたいに思って
投票すらしない心理とかあるかもな
2020/03/21(土) 14:12:48.71ID:XSHhPJq+
まあ選挙期間あれだけ少なくしてメディア抱き込みしてる時点で民主主義とか言われてもねぇ…
そもそも選挙出るのに金かかる上に落ちたら没収ってアホか?
2020/03/22(日) 08:00:49.79ID:tr35hjHq
落ちたら没収なんてシステムあったんだ・・

常識的な票数集められないような泡沫候補が没収されるシステムなら知ってたが
2020/03/22(日) 11:45:43.07ID:vuxATN8B
>>494
いや、確か選挙に落ちたらではなく
一定数以上の得票が無かったら没収というシステムだったはず

普通に選挙活動してれば獲れる数字だが
普通の選挙活動レベルのことをするだけでも
莫大な金額 (個人的感想) が必要という…

ただ、その程度の金額を集められない人間が
巨額の歳入の使い道を決める立場に立つなんてそもそも無謀だ
とか
遊び半分の立候補を防ぐ…という考え方もある
2020/03/22(日) 13:05:21.12ID:LBabp+Sb
供託金だな。
国会議員の場合は300万円納めて、得票数が投票総数の10%に届かないと没収。
市議会議員は30万円。

供託金制度の目的は売名目的の立候補の抑制(羽柴誠三秀吉とか又吉イエスとか。赤坂マックは遂に都議になった)と、
候補者乱立による選挙戦の混乱(対立候補と紛らわしい人を立候補させて票を削るとか)を防ぐためなど。

日本は外国と比べると供託金が高いらしいし、主に市民団体系から批判されてる。
2020/03/22(日) 13:06:47.78ID:LBabp+Sb
スマン補足訂正
×…対立候補と紛らわしい人を立候補させて票を削る
〇…対立候補と名前の紛らわしい人を立候補させて票を削る
2020/03/22(日) 17:30:47.68ID:wZdGqIEt
おまえら>>494のせっかくのイヤミを無にしやがって…
499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/22(日) 18:45:25.76ID:6XU0e4Hn
クソみたいなスレだな
一通り眺めても出てくる作品は半世紀前の駄作ばかり
挙句に雑談はSF未満の映画だとか政治がどうのこうのって、おいおいご敬老者さんよ、脳みそまで死んでしまったのか?
本を読む生命欲さえなくなったか?
ただでさえアホなんだから頭を使うフリだけでもしろ
今更死ぬ人間に勉強しろとは言わないから本くらい読め。ハヅキルーペは自分で買え
2020/03/22(日) 18:48:51.50ID:LMTbCJW9
>>499
それじゃあなたから最新作の批評をどうぞー
2020/03/22(日) 18:52:54.38ID:7SGt+u6w
>>499
全部アベ長期政権のせいヨ
2020/03/22(日) 19:13:17.66ID:vuxATN8B
>>498
スルーして貰えただけでも有難いと思わんとアカンぞ
2020/03/22(日) 19:17:18.04ID:N8ZAr3Aj
何歳かは知らんが完全に老害予備軍のレスで笑うわこんなんw
2020/03/22(日) 20:26:48.22ID:7EchbnDv
笑うと健康にいいからな
頑張って笑っとけ
2020/03/23(月) 16:55:35.96ID:o1DIe6r5
駄作を観て笑おうぜ
2020/03/23(月) 18:27:48.23ID:hNiVBbA8
きのう「第9地区」って映画観たんだけどこれはとても面白くて名作だと思いました。
2020/03/23(月) 21:09:28.06ID:8aLeLgTM
スレチ
2020/03/23(月) 21:26:41.49ID:YyeypJaW
このスレ的にエリジウムとかだね
チャッピーは俺は大好きなのでこのスレ向きではない
2020/03/24(火) 08:46:36.77ID:J4DfFowb
第9地区とかそこまで名作か?
2020/03/24(火) 10:21:05.52ID:8jIFtmJy
そこそこの佳作で一回見れば十分
中毒性がないので、名作とも駄作とも言えない
2020/03/24(火) 10:28:54.09ID:zoySHrzM
まあ、映画としては問題が解決してスカッと爽やかに終わるか
悲劇的ラストに仕上げるのがセオリーだけど
問題提起としては 「問題は続いています」 としないと…ってのがあったのかな?

映画の演出よりも意識高い系啓蒙思考が上に立ってしまったって感じ?
2020/03/24(火) 19:42:59.23ID:kq4u3NCx
「第9地区」みたいな、
汚い、痛そう、グロイは苦手
いかんせん、SFにはそういう作品結構あるんだよな
2020/03/24(火) 20:40:54.91ID:9VeiSA0g
理系ものだと結論が「世界は醜い」になりがちナノヨネェ〜。
「世界は美しい」映画が見たいなら幸○の科学のアニメ見なサイw
2020/03/24(火) 20:58:07.06ID:zoySHrzM
汚い、痛そう、グロイが商売になるんだ…と最初に思ったのはエバンゲリオン
2020/03/24(火) 20:59:46.39ID:nnw6Gtgf
それ系の宗教物は大抵「今の世界は汚いけど教祖様の理想郷は美しい」だろ
2020/03/24(火) 21:09:03.73ID:Pa9hYKpl
>>512
>汚い、痛そう、グロイ
エイリアンですね
2020/03/24(火) 21:10:41.36ID:8jIFtmJy
いや、汚いSF映画の原点は「惑星ソラリス」じゃないかな
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/24(火) 22:00:53.62ID:9RMy7gVk
ニール・ブロムカンプは一作ごとにちょっとずつ駄目になっていってる
上でチャッピー好きな人もいるけど世評的には
2020/03/24(火) 22:17:53.47ID:zoySHrzM
映画 『惑星ソラリス』 は、何度トライしても
冒頭の草?がなびいてるシーンで寝入ってしまうのだ…
2020/03/24(火) 22:19:39.72ID:Pa9hYKpl
>>518
第9地区からエリジウムの落差は「ちょっと」どころじゃなかったぞ?
2020/03/24(火) 22:23:39.22ID:jEX+t0le
>>519
高速道路辺りまで飛ばして見たら?
宇宙に着いてからが面白いのに
基地によくわからんものが走ってたり
死んだ嫁さんが現れたので宇宙船に乗せて放り出したり
2020/03/24(火) 23:20:39.74ID:pfmx4JEh
パンデミックの話

リウーを待ちながら【全3巻】
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/130803/
2020/03/24(火) 23:50:52.23ID:MkqZWxyG
>>517
ソラリスって汚いシーンあったっけ?
2020/03/25(水) 00:16:50.77ID:MzIUMwz4
>>513
「アバター」の世界は美しいよ
ストーリーはつまんないけど
2020/03/25(水) 02:17:21.78ID:UWhZDWA2
>>523
世界で初めて「薄汚れた生活感のある宇宙ステーション」を描写した映画だぞ
2020/03/25(水) 02:19:12.17ID:UWhZDWA2
>>519
ソラリス観ながら寝るのは、世界で5本の指に入る気持ち良さだと思う
2020/03/25(水) 06:19:07.98ID:bamStVCg
俺は2001年の猿のシーンで何度も寝て
なかなか宇宙に辿り着けなかった
確か成人してから全部見れたはず・・・覚えていない
2020/03/25(水) 06:41:52.78ID:+KRcL7p/
そもそも第9地区はHALOの劇場版作るためにやったやつだからな
HALOが没になってあの作品が出来たわけだし…
俺も第9地区は好きだけどB級だとは思う
2020/03/25(水) 08:26:32.83ID:CEb3d+wj
>>524
地球(人)は醜い映画ネェHAHAHA
2020/03/25(水) 22:17:14.54ID:CAExiDkn
>>514
汚い痛いグロいとかアニメなら他にも昔からあるだろ
それこそ野球アニメなんて腕に木製バット折ったやつ突き刺すとか研いだスパイクで滑り込みして大怪我おわせるとかやりたい放題だってのに
2020/03/25(水) 23:29:43.16ID:tPUEmPTt
感覚的にワカラン人も居るんやな

エバンゲリオンは紫と緑の配色でも分かるように
意識して明確に視聴者に気持ち悪い思いをさせる事を狙って作ってた

『君の名は』 がウケる事を狙って作ったというのは理解できるが
『エバンゲリオン』 のあの気持ち悪さがウケると思って作ってたとすると
ちょっと普通の感覚ではないw
2020/03/26(木) 02:30:12.70ID:zk8eGHyS
っていうかEVAはウルトラマンと同じで外殻外せば中身は肉体だからかなりグロいんだけどな
2020/03/26(木) 03:26:37.92ID:zk8eGHyS
>>531
グロ系のアニメが流行ってた時期があるんだよ
そもそもがな
lainとかブギーポップとかな
2020/03/26(木) 05:57:48.64ID:HJLXOAx9
今だってグロ系というか、猟奇的なアニメが流行ってるよね
残虐表現がなきゃいけないとか、協定でもあるのか
2020/03/26(木) 06:14:45.73ID:nEHByWyV
バルタンは縦割りレッドキングは首切りけっこうえげつないよなウルトラマン
2020/03/26(木) 06:33:48.47ID:20pYC8L7
>>534
猟奇が流行ってるかは知らんが、他の国のアニメでも普通にグロ表現やってるやん
ってかアニメに関わらずドラマとかでもエログロあるし、日本ぐらい規制きついとこあんま無いで
2020/03/26(木) 06:38:39.17ID:omxn3mQ6
エバとかシンゴジラとかあえて気持ち悪く作っているし、どうも俺にはあわん
庵野作品ではトップとかナディアは好きだったので、そういうのに戻ってほしい
2020/03/26(木) 06:50:45.46ID:w/VLcB5F
>>531
エヴァの基本成分はウルトラマンとかデビルマンとかだから
露悪性はもちろん当然如くある
「世界を救う巨人」でもあるが「人類を破滅させる悪魔」でもあるというね
2020/03/26(木) 08:22:04.38ID:nXnopEiA
元ネタがバスタードの人類を滅ぼしにきたウルトラマン天使だから、
ギーガー風生殖器的メカや死と苦痛とエロスに満ちた世界観になるんは必然ナノヨ。
2020/03/26(木) 11:14:25.49ID:P2GSUKhT
>>530
実際の、人の怪我などの傷口を見た時にヒヤヒヤする痛々しさや
山の中とかにある、何が居るか分からない穴に
素手を突っ込むみたいな気持ち悪さや恐怖

現実の暴力では当然感じるはずのそれら感覚が
バトルアニメでは描かれないのよね

ちょっとした殴り合いでも、顔はジャガイモみたいに腫れあがって
しばらく具合悪くて普通に生活するだけでもしんどくなって何もしたくなくなるのに
バトルモノでは結構な重症でも元気いっぱいなんだよな…w
2020/03/26(木) 13:21:59.07ID:DOazAFX1
魔法や剣バトルよりそのへんに落ちてた石で
後ろから頭をボコって殴ってるシーンの方が
痛そうに見える現象だな
2020/03/26(木) 15:29:36.03ID:omxn3mQ6
多少格闘技の経験があるが
ちょっと頭殴りあうと頭痛が酷かったよ
文科系オタクがやるもんじゃなかったw
2020/03/26(木) 19:13:18.81ID:20pYC8L7
バトル物の定番、気合で治療
2020/03/27(金) 05:38:09.39ID:qYsNRevc
我々の世界でもラグビーでは多少の負傷なら、ただの水で気合いで治すし
2020/03/27(金) 06:07:53.36ID:e0Fl+Pfb
>> 536
猟奇表現のある海外アニメなんてみたことないし
大体、「○○ちゃんだってやってるよ」って主張は
論点をずらす小学生みたいだなぁ
2020/03/27(金) 06:52:15.38ID:YzbK9jpn
井の中の蛙
2020/03/27(金) 08:46:37.27ID:cjoVDU3l
アニメはともかく、ドラマ(CSIシリーズ)じゃ爆薬仕込んだ葉巻で顔面大破とか普通にやってるのに
なんでアニメだけがこんなに規制ガチガチなんだという疑問は残る
2020/03/27(金) 12:39:19.08ID:w2/ax90T
日本は未だにアニメはガキ向けと決めつけてるから
2020/03/27(金) 12:49:18.32ID:0wNUfTwJ
紙芝居が進歩するどころか
年々動きが悪くなるのが草
2020/03/27(金) 14:41:13.57ID:cjoVDU3l
技術が手書きからCGになった過渡期の辺りで停滞してる感じがな、いまだに車が重量や制動一切ガン無視してミズスマシ滑りしてるのを見ると「あー…」って気持ちになる
2020/03/27(金) 14:58:19.65ID:cjoVDU3l
>>548漫画は子供の心のオヤツを曲解して絵が動いてる、ってだけで子供向け言われてもな
毒抜きフワフワ駄菓子に特化してるのってDズニーとZブリくらいじゃないかしらんと思うんだけどね
2020/03/27(金) 15:20:21.43ID:qsDtLW8J
日本で今 純粋に子供向けのアニメって少なくないか?
2020/03/27(金) 15:26:50.79ID:NFkxXTSL
ネトフリとかで配信ならR15アニメでもできるんじゃないの
2020/03/27(金) 16:03:27.25ID:f1mRGYzv
別にアニメだからって事じゃないだろw
実写だってエロ/グロ/暴力シーンの度合いによっては
R15とかR18指定になる

アニメ作品の多くは子供にも見せようとするから
あえて自主規制してるってだけに過ぎない

今、当時と同じノリでエヴァンゲリヲンを作ろうとしたら
見せたい対象が中学生なのにR15指定にされてしまいそうだが…w
2020/03/27(金) 19:13:12.75ID:vAE15Qar
>>531
青にしか見えなかったと思うが
それに昔の作品のパクリの寄せ集めで釣ってただけだし
その前にトップをねらえとかで会社も注目されてたし
そもそもゼネプロ残党な時点でマニアの知名度あるんだし
2020/03/27(金) 20:27:20.86ID:wJSx4qjD
紫と緑は初号機の配色のことだと思う
2020/03/28(土) 18:30:43.03ID:OHGzFzmU
>>554
どうせ深夜枠しか取れない
それに中学生なんてそんなもの観ないよw
一部の大きいお友達なキモオタだけだろ
実際あれこれ一般にブーム加熱したのなんてパチで出て以降なんじゃね?
2020/03/28(土) 19:41:17.72ID:TDsJkPFg
>>548
日本での今のアニメの評価って
・子供向け
プラス
・大人になれない大人向け(ニアリーイコール・キモオタ)
じゃないかな?

アニメってキモオタが見る物
2020/03/28(土) 19:49:22.89ID:aRze9pou
いかにも時代についていけない爺の意見だなあ
香川県民かな?
2020/03/28(土) 19:57:36.68ID:lYzB2YNZ
>>557
ガンダムじゃないんだから夕方のオモチャ宣伝枠に入れられても困るやろw

エヴァにハマってるのは中学生くらいに見た連中だけだぞ
他の年代は面白いけどハマるって程じゃないってのが普通の感想
2020/03/28(土) 20:00:56.09ID:lYzB2YNZ
>>558
昔から
少年と大人の男の違いは、持ってるオモチャの値段だけだ
って言われてるからなぁw
2020/03/29(日) 00:47:40.97ID:k60j2U3X
オモチャの値段?
高いか安いかってこと?
どっちにしてもオモチャは持ってるってのかよw
大人のオモチャ持ってんのが大人じゃねえの?
2020/03/29(日) 01:40:36.21ID:fexLIRKl
お高い車やバイクやゴルフ用品や釣り道具なんかのことだと思うがオモチャと言っても
ああ、貧乏人には縁が無くてそういう発想にたどり着かないのか…
2020/03/29(日) 08:15:38.95ID:g74xbiHZ
出世したからって自分の立場をたのんで下々への嫌がらせを楽しむクズ権にとってのおもちゃは地球
2020/03/29(日) 11:08:56.88ID:0P6ZBtN3
>>559
「時代」とか、オタクの発言は、気持ち悪い
2020/03/29(日) 11:10:24.77ID:lNVzdVpi
高いおもちゃってと、高級な鉄道模型なんてのも。
金属製HOゲージ、しかも編成ものなんて天井知らずだし。
2020/03/29(日) 11:25:31.45ID:iJGeE87f
こんなとこでレスしてる奴が人をヲタク呼ばわりできんのかよw
2020/03/29(日) 13:10:59.90ID:0CQAKOd5
>>564
政治家とか見てて思うのは暴走族とかチーマーと基本的には同じなんやなぁと
猿山のサルの群れ

あの世界に女性が入って行くのは、まずそこの理解から始めないとアカンから
なかなか難しいだろうなぁ…とは思う
2020/03/29(日) 17:29:33.13ID:K//w+xA7
>>568
フィンランドは首相も閣僚も女性だらけだが
日本は特殊な男尊女卑社会だからな
2020/03/29(日) 17:42:39.10ID:0CQAKOd5
男尊女卑じゃないんだよ
政治ってのは力の論理だって事が女性の間に理解されてないってだけ

逆に言うと女性の権利がそれだけ尊重されてる結果とも言える
2020/03/29(日) 17:53:37.53ID:K//w+xA7
なるほどそうやって自己欺瞞してるのか
2020/03/29(日) 18:03:40.71ID:0CQAKOd5
日本の女権論者は
能力が高くてバリバリ働きたいっていう “ごく一部” の女性だけの権利を主張するから
女性の側からも支持されないのよね…

女の敵は女という悲劇
2020/03/29(日) 18:28:34.11ID:ExD7gxpM
>>562
大人のおもちゃって鉄道模型とモデルガンのことだよね
2020/03/29(日) 18:29:36.66ID:eh3AXsP7
女性だけの党って存在しないのかな
2020/03/29(日) 19:10:45.63ID:tCWuxiJl
女の腐ったのが集まる党なら現行の正統はだいたい
2020/03/29(日) 19:16:21.00ID:pGjiYtxX
目が気持ち悪い大臣は、国難に臨んでる最中にまつ毛に目張り入れてんのアレ?w
2020/03/29(日) 19:24:00.27ID:tCWuxiJl
取られた首が見苦しくないよう化粧を施すのは武人の作法ぞ
2020/03/29(日) 19:26:52.17ID:9jOjgtuc
まつ毛に目張りは入れられんやろ
もうちょっと頭使い
2020/03/29(日) 19:47:11.22ID:pGjiYtxX
アイツ見るたびにネオ・ファウストのハゲの助教授が
テレビに出る時のを思い出すノヨネェw
2020/03/29(日) 20:00:15.39ID:iJGeE87f
BBAきっも
2020/03/29(日) 21:13:38.01ID:DC2lBa5V
ネオファウストはグレートヘン役の子がかわいかった記憶
後半は原作通り散々だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況