>>764
CC-BY-SAは大元の権利者の名前や各種情報を表示しておけば引用・改変・商業利用は自由だけど、
それを元に自分で追加したコンテンツはちゃんと分けて明記すればそれだけは対象外、とすることができる。
例えばSCPの記事を自分でそのまま引用して動画にしてYouTubeにアップすることは大元のSCP記事のCC-BY-SA表示つければできる。
その時にSCPの記事に「自分で作曲した自分のみに権利がある音楽をBGMで組み込んでもいいけど、その動画をそのままCC-BY-SAって付けると
今度はその動画のBGM部分も含めて1行目の条件を守れば自由に使われてしまう。

それが嫌なら「この動画のBGMだけは私に権利があり、CC-BY-SAの対象外です」と誤解なく明記すればそれだけ除外できる