■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/
前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之54[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1570680735/
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之55[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/16(日) 20:33:31.83ID:rULZItDv
231名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/18(水) 22:22:25.45ID:pMcPwCo+ ラフィール、中に出すよ
232名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/19(木) 03:31:43.98ID:fQ0wJwIN233名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/19(木) 10:28:50.40ID:8k2zwV2C 潤いがない言語というか母語じゃないから潤いを感じにくいだけでは?
234名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/19(木) 10:55:50.37ID:b1AIpK4x ジント、中に出すぞっ
235名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/19(木) 12:02:42.52ID:SAqbE0P5 下流日本人の俺にだって米英豪の区別くらいある程度つくわ
言わんや現地人においておや
言わんや現地人においておや
236名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 09:39:51.01ID:DlN2jRBP 英語と米語と豪英語の区別を正しくできるなら翻訳者になれると思う
アーヴ語の取得が国民や星界軍に入る最低条件なんだっけ?
違うかな、翔士修技館に入るときが必須なんだっけか
アーヴ語の取得が国民や星界軍に入る最低条件なんだっけ?
違うかな、翔士修技館に入るときが必須なんだっけか
237名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:18:18.61ID:TSSNt15s >>236
断章IIの「訣別」によれば、ある程度以上のアーヴ語能力がないと星界軍には入れないっぽい
ただし、「国民」という区分であれば、それ以下でもOKという募集をしているところはある模様
なお、帝国の語学教育法は洗練の極みに達しているため、ひと月もあればジント並みにアーヴ語を
操れるようになるらしい(戦旗IIIによれば)
断章IIの「訣別」によれば、ある程度以上のアーヴ語能力がないと星界軍には入れないっぽい
ただし、「国民」という区分であれば、それ以下でもOKという募集をしているところはある模様
なお、帝国の語学教育法は洗練の極みに達しているため、ひと月もあればジント並みにアーヴ語を
操れるようになるらしい(戦旗IIIによれば)
238名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:25:35.23ID:Br0J07Ye >>236
従士は最低限アーヴ語を操れるのが必須だと思う。
国民は雇い主が面倒を見てくれれば条件は緩いかも?
例えば、フェグダクペ・グレーダは従士になるには学力が足りなかったが、家臣になるとき
フェブダーシュ男爵家が一切の教育の面倒を見てくれているはず。
国民の翔士修技館への入学は、上官の推薦等が無いと認められないはずだから、
ものすごく優秀じゃないと無理。
士族身分の地上人は(飛翔科以外は)普通に入れるけど、翔士修技館への入学以前に
そもそもアーヴ語を操れなければまともに生活できないのでは?
従士は最低限アーヴ語を操れるのが必須だと思う。
国民は雇い主が面倒を見てくれれば条件は緩いかも?
例えば、フェグダクペ・グレーダは従士になるには学力が足りなかったが、家臣になるとき
フェブダーシュ男爵家が一切の教育の面倒を見てくれているはず。
国民の翔士修技館への入学は、上官の推薦等が無いと認められないはずだから、
ものすごく優秀じゃないと無理。
士族身分の地上人は(飛翔科以外は)普通に入れるけど、翔士修技館への入学以前に
そもそもアーヴ語を操れなければまともに生活できないのでは?
239名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:28:25.07ID:Br0J07Ye240名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:40:51.39ID:DlN2jRBP クラスビュールの言語は変形アーヴ語なんじゃないっけ?
英語と米国スラングくらいの違いなら覚えやすいかと
英語と米国スラングくらいの違いなら覚えやすいかと
241名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:48:10.38ID:Br0J07Ye >>240
英語とルー語ぐらいの差はあるのでは?w
英語とルー語ぐらいの差はあるのでは?w
242名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 10:52:46.16ID:W5kFVai/ 従士採用された人ってどこで専門教育を受けるんだろう?
兵科ごとの従士修技館みたいなのがあるのかな
>>237
技能どころか言葉すら話せない人間をわざわざ雇うのって無駄にコストがかかって効率悪いよね
フェブダーシュ男爵家は妙齢の女性が第一条件だからわかるけどw
むしろ星界軍こそが積極的に自分たちで言語教育を推進するべきなのに何故そうしないのだろう
兵科ごとの従士修技館みたいなのがあるのかな
>>237
技能どころか言葉すら話せない人間をわざわざ雇うのって無駄にコストがかかって効率悪いよね
フェブダーシュ男爵家は妙齢の女性が第一条件だからわかるけどw
むしろ星界軍こそが積極的に自分たちで言語教育を推進するべきなのに何故そうしないのだろう
243名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 11:01:43.87ID:W5kFVai/ 翔士修技館には入れるのは士族以上の身分か士族になるほどの功績を立てた地上人だけだからアーヴ語を話せるのは前提にもならないかと
244名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 11:15:39.44ID:Br0J07Ye >>242
フェブダーシュ男爵の場合、妙齢の女性という条件の他にも帝都の真逆に位置するド田舎で、
50人しかいないほぼ女だらけの閉鎖環境での長期間の住み込みが必須だから、相当に
応募条件を緩和しないと誰も来ないのではないかな?
年に1度ぐらい、休暇で帝都にバカンスなんてやらないのだろうか?(←費用バカ高!)
セールナイの描写を見た感じ、家臣になってからはフェブダーシュ男爵領から一度も
外に出ていない感じだけど。
フェブダーシュ男爵の場合、妙齢の女性という条件の他にも帝都の真逆に位置するド田舎で、
50人しかいないほぼ女だらけの閉鎖環境での長期間の住み込みが必須だから、相当に
応募条件を緩和しないと誰も来ないのではないかな?
年に1度ぐらい、休暇で帝都にバカンスなんてやらないのだろうか?(←費用バカ高!)
セールナイの描写を見た感じ、家臣になってからはフェブダーシュ男爵領から一度も
外に出ていない感じだけど。
245名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 11:25:31.55ID:TSSNt15s >>242
紋章Iによれば「最低の階級の四等従士でも一年以上の専門教育を経て配属されている」ってことだから、
何かしら教育機関があるのは間違いないかと
あと、言語に関しては機械翻訳機がかなり高性能らしいので、それで間に合う職業もあるんじゃないかな
紋章Iによれば「最低の階級の四等従士でも一年以上の専門教育を経て配属されている」ってことだから、
何かしら教育機関があるのは間違いないかと
あと、言語に関しては機械翻訳機がかなり高性能らしいので、それで間に合う職業もあるんじゃないかな
246名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 13:12:54.07ID:W5kFVai/247名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 22:08:10.40ID:Br0J07Ye フェブダーシュ男爵領には客船の定期便は無いと思うけど、男爵や家臣が
他の星系に出かけるときはどうしているのだろう?
男爵領への物資輸送のための貨物船に便乗して、スファグノーフ侯国で客船に
乗り換える感じかな?
男爵の場合は乗り合いの客船では威厳が無さすぎるらしいから、突撃艦あたりを
呼びつけて便乗するか、突撃艦クラスの小型客船をレンタルするのだろうか?
費用がバカ高くて死にそうになりそうだけどw
他の星系に出かけるときはどうしているのだろう?
男爵領への物資輸送のための貨物船に便乗して、スファグノーフ侯国で客船に
乗り換える感じかな?
男爵の場合は乗り合いの客船では威厳が無さすぎるらしいから、突撃艦あたりを
呼びつけて便乗するか、突撃艦クラスの小型客船をレンタルするのだろうか?
費用がバカ高くて死にそうになりそうだけどw
248名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/20(金) 23:42:04.86ID:rZv2uYwL249名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 01:08:27.24ID:hdTQdNnb >>247
紋章Iに「月に二度ばかり、定期連絡船がやってくるていど」って書いてあるので、
客船ではないけど定期便は就航している模様
というかジントが最初に乗ったのも貨客船だったので、純粋な客船ってあんま
ないのではないか……
実を言えば現実の貨物船も大抵客室があって、チケットさえ取れれば乗れたり
するが
紋章Iに「月に二度ばかり、定期連絡船がやってくるていど」って書いてあるので、
客船ではないけど定期便は就航している模様
というかジントが最初に乗ったのも貨客船だったので、純粋な客船ってあんま
ないのではないか……
実を言えば現実の貨物船も大抵客室があって、チケットさえ取れれば乗れたり
するが
250名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 09:52:32.72ID:RvycPXvy 輸送コストを考えたら男爵お気に入りのセムリューシュ伯国産の林檎酒って超高額なんだろうな
251名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 10:06:38.50ID:4BeiZsdv んでも食肉を星系間輸送して売れる程度には輸送コストが低いんだよなぁ
252名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 11:14:17.71ID:5lxCbqPS 同じ1000円でも航空便とJRとタクシーで乗れる距離は随分違うのと同様、基幹系統からラスト1マイルまで各段階でのコストの跳ね上がり方比率が桁違いってのはあるだろね。
その上で、定期的に注文するものが決まってれば、一纏めコンテナ定期便に予め組み込めば更に安くなる仕組みも出来てるんだろう。ノーストリリアのSecure And DeriveryマネーとFree On Earthマネーを思い出したり。
(定期便たって直行直帰でなく、周りの似たような男爵領をいくつも周回する奴だと思う)
その上で、定期的に注文するものが決まってれば、一纏めコンテナ定期便に予め組み込めば更に安くなる仕組みも出来てるんだろう。ノーストリリアのSecure And DeriveryマネーとFree On Earthマネーを思い出したり。
(定期便たって直行直帰でなく、周りの似たような男爵領をいくつも周回する奴だと思う)
253名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 12:01:51.49ID:AnxiQwBS バルケー王国と門のまばらなイリーシュ王国ではそれだけ輸送コストも違ってくるわな
ティセーヌ伯国が何処にあるかは不明だけどレトパーニュ大公国とはさして離れてないだろうし
その上セグノーが帝国屈指の豊かさなら十分以上に利益は上げられるか
逆にフェブダーシュ男爵領は門が少ない分輸送コストは上がるし人口もわずか50人ちょい
単独の商売相手にはとてもなれないだろうから近隣の大きい邦国が銀河アマゾンの集積地になってて定期便で纏めて発送されるのかな
ティセーヌ伯国が何処にあるかは不明だけどレトパーニュ大公国とはさして離れてないだろうし
その上セグノーが帝国屈指の豊かさなら十分以上に利益は上げられるか
逆にフェブダーシュ男爵領は門が少ない分輸送コストは上がるし人口もわずか50人ちょい
単独の商売相手にはとてもなれないだろうから近隣の大きい邦国が銀河アマゾンの集積地になってて定期便で纏めて発送されるのかな
254名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 12:27:43.98ID:sWHDbOhN 機動時空貨物とかありそう
長距離機動時空爆雷の技術はそんなに高度なものじゃなさそうだし
1航路間の短距離輸送なら使えそうな気がする
大型船のが効率良いか
長距離機動時空爆雷の技術はそんなに高度なものじゃなさそうだし
1航路間の短距離輸送なら使えそうな気がする
大型船のが効率良いか
255名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 12:46:01.98ID:RvycPXvy ふと思ったけどヤクの話からして林檎酒ぐらいなら合成で完全再現できるよね
それならDRMみたいな著作権保護の仕組み付きで林檎酒の合成レシピを販売したりできそう
それならDRMみたいな著作権保護の仕組み付きで林檎酒の合成レシピを販売したりできそう
256名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 13:03:55.21ID:5lxCbqPS 完全な定期航路だと思考結晶任せの完全無人貨物船もあるんだろか。フネ自体は中心の竜骨と鈍足だが効率がいい最後部推進器だけ(頭がないディスカバリー号とゆーか)で、
竜骨の周りにコンテナを沢山外付けして、配送先で切り離していく感じで。もちろんアーヴの法律ではフネ扱いされてないんだろうけど。
(航宙自律艀ってとこか。アーヴをユーラシア遊牧民族と見た場合の、羊の群だ)
竜骨の周りにコンテナを沢山外付けして、配送先で切り離していく感じで。もちろんアーヴの法律ではフネ扱いされてないんだろうけど。
(航宙自律艀ってとこか。アーヴをユーラシア遊牧民族と見た場合の、羊の群だ)
257名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 17:36:13.54ID:eB/nZRmZ 三度の飯より船飛ばすのが好きなアーヴが船を無人化するかよ
種の存在意義の否定だ
種の存在意義の否定だ
258名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 17:42:04.61ID:83PX08tU259名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/21(土) 21:59:12.30ID:sWHDbOhN 護衛艦乗りとか戦列艦乗りが船を飛ばす楽しみがあるかどうか…
いや、大量の目標を躱しながら仲間と相互に援護して艦隊全体を守ると思えば意外と楽しそうな気もする
いや、大量の目標を躱しながら仲間と相互に援護して艦隊全体を守ると思えば意外と楽しそうな気もする
260名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/22(日) 10:56:17.27ID:Mzqjx9Zl261名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/23(月) 23:38:02.01ID:CVXKBo02 >>258
培養は優雅じゃない、天然モノは素晴らし良いみたいな価値観はアーヴには無いんじゃないっけ?
玉石混交の中から最高のモノを手に入れられるなら天然ものが
かなりの品質で作り出される安定した培養モノなら安価で良いものが〜みたいな価値観なんて好みレベルな気がする
ごく単純に農作物とかは地上で生産したほうが効率が良いからという話はあったかもだけど
培養は優雅じゃない、天然モノは素晴らし良いみたいな価値観はアーヴには無いんじゃないっけ?
玉石混交の中から最高のモノを手に入れられるなら天然ものが
かなりの品質で作り出される安定した培養モノなら安価で良いものが〜みたいな価値観なんて好みレベルな気がする
ごく単純に農作物とかは地上で生産したほうが効率が良いからという話はあったかもだけど
262名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/23(月) 23:40:41.13ID:0hxX0RLL 宝石のたぐいは合成ですましてるしね
培養肉はSFだよな
培養肉はSFだよな
263名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 02:28:53.86ID:nDasZqvy >>261
前フェブダーシュ男爵が特異で、天然物にこだわってかつ人に作らせてる描写はあったな。
でも帝都の料亭ではそういう料理出す店もあるし、たまに船内でジントが飲み物を用意するとき、ソバーシュさんがどこどこ産の茶葉があったはず、みたいなことを言ってたような…アニメだけの描写だったっけ?
とまぁアーヴは天然物を嗜好品として扱っているような気はする。
前フェブダーシュ男爵が特異で、天然物にこだわってかつ人に作らせてる描写はあったな。
でも帝都の料亭ではそういう料理出す店もあるし、たまに船内でジントが飲み物を用意するとき、ソバーシュさんがどこどこ産の茶葉があったはず、みたいなことを言ってたような…アニメだけの描写だったっけ?
とまぁアーヴは天然物を嗜好品として扱っているような気はする。
264名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 03:09:42.76ID:u1wKr1qe >>263
良いものは良いだろうしね、地上産
というか、アーヴが食糧生産系を地上世界に依存するだろうか、というのと
何十年何百年単位で漂流できるような食糧生産システムがあるのは確定として
星界の食料事情ってかなりよくわからんしねぇ
ちょっと手を加えると味付けが変えられる電子レンジっぽいものが出てはいたんだっけ?
あれは缶詰的なレトルト食品だと思っていたが
良いものは良いだろうしね、地上産
というか、アーヴが食糧生産系を地上世界に依存するだろうか、というのと
何十年何百年単位で漂流できるような食糧生産システムがあるのは確定として
星界の食料事情ってかなりよくわからんしねぇ
ちょっと手を加えると味付けが変えられる電子レンジっぽいものが出てはいたんだっけ?
あれは缶詰的なレトルト食品だと思っていたが
265名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 06:05:07.99ID:wyN6307w266名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 12:31:26.70ID:u1wKr1qe 土に生えたモノ食べるの気持ち悪いってエピソードがあったっけ?断章かな
何がいるかわかったものじゃない土からの産物が気持ち悪いのか、単純に加工前の生き物を加工する様が気持ち悪いのかわからんな
そういえば甘味についてはかなり強烈でも耐えられるんだな、アーヴも
塩分香辛料的な味の濃さのことなんだろうか?
何がいるかわかったものじゃない土からの産物が気持ち悪いのか、単純に加工前の生き物を加工する様が気持ち悪いのかわからんな
そういえば甘味についてはかなり強烈でも耐えられるんだな、アーヴも
塩分香辛料的な味の濃さのことなんだろうか?
267名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 13:20:43.37ID:f4oCSsLX 熱い桃汁とかちょっと味覚が変なところもあるよね。
268名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 14:22:01.34ID:3Hy0B/S7 >>266
断章、ドゥヒールが家出したときの話じゃなかったかな
断章、ドゥヒールが家出したときの話じゃなかったかな
269名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 18:56:12.28ID:wyN6307w >>266
268の言う通り断章3巻の出奔だね
ついでに言うとサロスに向かうアーヴがわざわざ水耕農園などなく土を耕すと話すくらいだからよっぽど珍しいか殆どないと思われる
それとコリュアのサグゼールが海について地上世界の海は清潔ではなく気味の悪い生き物がいるという趣旨の発言をしてるので何がいるか分からない管理されてない自然が嫌なんだろうね
268の言う通り断章3巻の出奔だね
ついでに言うとサロスに向かうアーヴがわざわざ水耕農園などなく土を耕すと話すくらいだからよっぽど珍しいか殆どないと思われる
それとコリュアのサグゼールが海について地上世界の海は清潔ではなく気味の悪い生き物がいるという趣旨の発言をしてるので何がいるか分からない管理されてない自然が嫌なんだろうね
270名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/24(火) 19:02:06.60ID:Ka+25Kfg キクボンで、星界の紋章・戦旗を聴いているけど、面白いな
特に、戦旗Uは、トライフ・スポール・ネレースと各参謀のやりとり、ロブナスでのジントと領民代表たちとの会議とか、朗読で改めて聞くと爆笑もんだわ
特に、戦旗Uは、トライフ・スポール・ネレースと各参謀のやりとり、ロブナスでのジントと領民代表たちとの会議とか、朗読で改めて聞くと爆笑もんだわ
271名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/25(水) 13:31:11.01ID:wxYdrsk2 やっぱ断章か、ありがとう
でも完全に無菌だったりかつ制御された水耕栽培のほうが安全性は格段に高いんだろうけど
何が影響して素晴らしい味が生まれるかわからない地上栽培のほうが最高品質のグレードは高いんだろうかねぇ
でも完全に無菌だったりかつ制御された水耕栽培のほうが安全性は格段に高いんだろうけど
何が影響して素晴らしい味が生まれるかわからない地上栽培のほうが最高品質のグレードは高いんだろうかねぇ
272名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/25(水) 15:10:26.16ID:TyysjTLC 100分で名著で銀河万丈さんが朗読してたが
してもらいたいなぁ
してもらいたいなぁ
273名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/25(水) 16:52:06.09ID:/JlCnf8z 万丈ナレでスペースオペラ…アストラギウス銀河かな
274名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/26(木) 01:01:25.25ID:ye5V/HHA 銀河万丈が前男爵で小山茉美が現男爵様のフェブダーシュ兄妹が良いです。
275名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/26(木) 05:33:22.86ID:DU8Hatnm >>274
スルーフの苦労がしのばれる話になりそうだw
スルーフの苦労がしのばれる話になりそうだw
276名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/26(木) 18:02:54.88ID:Mg5wONCh >>273
「破乱万丈ナレーション」というのが頭を過った、どうしてくれようか
「破乱万丈ナレーション」というのが頭を過った、どうしてくれようか
277名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/26(木) 20:09:15.80ID:DwS9nkGq ドゥビュース殿下を語り部に?
もはや叶わぬ
もはや叶わぬ
278名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/27(金) 02:11:00.83ID:1gGFZSjP 「弾幕が薄いな なにをやっている」
279名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/27(金) 04:15:08.24ID:9kVgQ+CD 俺のペネージュさんさえ無事なら
280名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 07:14:19.63ID:T387eJyN いざリアルがこうなってみるとよくアーヴは大放浪時代に感染症で絶滅しなかったよな
積荷に紛れてネズミが蔓延る雑な検疫で
積荷に紛れてネズミが蔓延る雑な検疫で
281名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 08:19:00.38ID:LpZhvIdi アーヴの免疫力は遺伝子改造により人類世界最強なのでは?
282名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 10:17:31.85ID:XTCzDIY5 原アーヴ誕生の時点で世間と交流を絶ってる母都市でさえアーヴを生み出せるレベルの遺伝子工学があるんだから
地球産のウイルスなんて変異性も含めて全解析できてるんじゃない?
マーティンを除くすべての地上世界は地球由来の生物しかいないし
むしろマーティンの人たちの方があっさり全滅しかねなかった可能性が
地球産のウイルスなんて変異性も含めて全解析できてるんじゃない?
マーティンを除くすべての地上世界は地球由来の生物しかいないし
むしろマーティンの人たちの方があっさり全滅しかねなかった可能性が
283名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 10:36:07.97ID:Q0LWsVDh 全くの赤の他人からDNAをもらって子供を作ることもあるんだから、
アーヴの遺伝子多様性は、同じ人数の人間より広いでしょ。
アーヴの遺伝子多様性は、同じ人数の人間より広いでしょ。
284名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 14:03:23.10ID:DwB+UQ6r285名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 19:23:52.68ID:T387eJyN お互いに未知のウイルスを交換して相殺全滅
286名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 20:42:41.35ID:nkd0VNz7 やはりH.G.ウェルズは慧眼だった
という結論になるのか?
という結論になるのか?
287名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 20:52:54.74ID:0H4GHQrM マジレスすると、ウィルスの遺伝子が宿主の遺伝子に結合しないと感染増殖できない。
遺伝子構造が別物なら分子的に遺伝子が結合できないから、感染しようがない。
遺伝子構造が別物なら分子的に遺伝子が結合できないから、感染しようがない。
288名無しは無慈悲な夜の女王
2020/03/28(土) 21:06:35.91ID:Q0LWsVDh そういう意味では、単独で生きていける細菌の方が恐ろしい。
今まで、地球産の細菌が地球の生物の免疫系を回避できるように進化しても、
その進化中の細菌と接触し続ける地球の生物は免疫系を進化させることが出来た。
地球産の細菌がマーティンの生物の免疫系を回避できるように進化してしまったら、
地球の生物は免疫系を進化する機会がないまま新種の細菌と向き合うコトになる。
今まで、地球産の細菌が地球の生物の免疫系を回避できるように進化しても、
その進化中の細菌と接触し続ける地球の生物は免疫系を進化させることが出来た。
地球産の細菌がマーティンの生物の免疫系を回避できるように進化してしまったら、
地球の生物は免疫系を進化する機会がないまま新種の細菌と向き合うコトになる。
289名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 20:38:43.83ID:D+u2n08M >>280
空気を抜くという荒業が実践できる宇宙空間の施設でネズミが繁殖したり、積荷に紛れ込むというのはどうなんだろう?
惑星から空にモノを打ち上げようとすると重量分コストが掛かる以上、パッケージング時点でかなり密閉&検査済みではないのかな
空気を抜くという荒業が実践できる宇宙空間の施設でネズミが繁殖したり、積荷に紛れ込むというのはどうなんだろう?
惑星から空にモノを打ち上げようとすると重量分コストが掛かる以上、パッケージング時点でかなり密閉&検査済みではないのかな
290名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 21:05:19.66ID:aAMgeWEF291名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 21:08:36.12ID:ejjHV+GR 戸棚の裏がネズミの卵でいっぱいになることもあるそうだし、なんだかんだで紛れ込むこともあるのでは(棒
292名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 21:12:42.40ID:ApOK/nTE ネズミの卵?
293名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 21:38:34.36ID:D+u2n08M >>290
エネルギーがほぼ無制限なら軌道塔での上げ下ろしは基本的に極安価か
でもあの話ってアーヴが放浪時代で人類惑星同士が殆ど交流してない時代のことじゃないっけ
軌道塔を創るのってもっと他惑星と交流があったり、空間に施設や資源を求めてる場合じゃないのかな
言うたら何だが通常空間ではむしろ空気があるエリアのほうが貴重なんだし
ねずみや小動物が生存可能なエリアは少ない、と思ってさ
エネルギーがほぼ無制限なら軌道塔での上げ下ろしは基本的に極安価か
でもあの話ってアーヴが放浪時代で人類惑星同士が殆ど交流してない時代のことじゃないっけ
軌道塔を創るのってもっと他惑星と交流があったり、空間に施設や資源を求めてる場合じゃないのかな
言うたら何だが通常空間ではむしろ空気があるエリアのほうが貴重なんだし
ねずみや小動物が生存可能なエリアは少ない、と思ってさ
294名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 22:52:24.74ID:U0WjGh/M >>292
とある漫画のネタだよ
とある漫画のネタだよ
295名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/03(金) 22:55:37.97ID:ms8U1W4q >>291
二階堂は北大に帰れ
二階堂は北大に帰れ
296名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 05:20:44.72ID:PjiDOR6Z 大放浪時代の地上世界ってマーティンみたいに星系内開発に精一杯で鬼道党建てるほど宇宙開発されてなさそう
297名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 05:39:50.00ID:oEDpcbMD 大放浪時代のアーヴの商売は情報のやり取りが主で文物の売買は少なかったのだけど、
それでもネズミが入り込む余地はあったのかな?
それでもネズミが入り込む余地はあったのかな?
298名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 06:18:57.45ID:47HvfVrR どこぞの国と一緒で、ペットとして飼っていた動物が飼いきれなくなって捨てられたのが
野生化りしたのかも知れず
野生化りしたのかも知れず
299名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 06:42:19.93ID:9dBGiaGp >>297
食料を星系に依存してるわけもないし、水や消費資源なんかは空間で確保できなくもないもんな
とはいえ作中にそうなったと書いてある以上、少数の荷物の受け取りや船舶の接舷の度にちょいちょい侵入されれたのかもしれない
空気を一度捨てて補充するまで退避できるだけの船舶がないと母船アヴリアルから全員退去は難しい、かな?
食料を星系に依存してるわけもないし、水や消費資源なんかは空間で確保できなくもないもんな
とはいえ作中にそうなったと書いてある以上、少数の荷物の受け取りや船舶の接舷の度にちょいちょい侵入されれたのかもしれない
空気を一度捨てて補充するまで退避できるだけの船舶がないと母船アヴリアルから全員退去は難しい、かな?
300名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 10:13:46.01ID:etASfhd+ 交渉の際に地上人が都市船を訪れた事もあるだろうしネズミが入り込む余地は十分にあるんじゃないかな
それに物ならなまだしも植物とかは滅菌とかするにも限度があるだろうし
ドゥヒール殿下も家出の際に植物園に潜り込んだりしたしね
それに物ならなまだしも植物とかは滅菌とかするにも限度があるだろうし
ドゥヒール殿下も家出の際に植物園に潜り込んだりしたしね
301名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 11:05:48.39ID:81CwWjNo それ考えるとGの方が脅威になりそうだが。
なおネズミは密閉空間でのG対策にはわりと有効ではあるらしい。猫も取るけどね。
なおネズミは密閉空間でのG対策にはわりと有効ではあるらしい。猫も取るけどね。
302名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 11:49:54.10ID:OZSq/ZGt どっちのGかな?
303名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 12:24:02.96ID:etASfhd+ >>301
作者「虫は優雅ではないの」
作者「虫は優雅ではないの」
304名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 15:23:57.91ID:tGt5axKS かきこ増えてるからアニメ化情報出たのかと思えばいつもの通りか
305名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 17:35:57.43ID:jfn51AJH むしろ疫病のリスク考えたら地上世界のと物流なんてもってのほかで不思議じゃない
306名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 07:48:40.35ID:o9EM+jcP307名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 12:05:21.57ID:Lm9wzeOT 断章II「墨守」に放浪時代の交易の様子がある
> 交易品の主な部分は情報なので、商品の受け渡しのほとんどは通信を介して行なわれる。だが、
> 交易には現物を売買しなくてはならない局面もある。
> 地上の民はふつう都市船には来たがらない。たまに訪問を望む者もいたが、たいてい好奇心に
> 目をきらきら輝かせた変人なので、アーヴの側が辟易する。
> というわけで、地上世界にアーヴが往還船で赴いて取引が行なわれる。
情報がもっとも大きな交易品であることは確かだけど、それだけじゃなくて生物(微生物や植物)やら
民芸品やらも取引していたようなので、ネズミが入り込む余地がどこかにあったんだろうね
> 交易品の主な部分は情報なので、商品の受け渡しのほとんどは通信を介して行なわれる。だが、
> 交易には現物を売買しなくてはならない局面もある。
> 地上の民はふつう都市船には来たがらない。たまに訪問を望む者もいたが、たいてい好奇心に
> 目をきらきら輝かせた変人なので、アーヴの側が辟易する。
> というわけで、地上世界にアーヴが往還船で赴いて取引が行なわれる。
情報がもっとも大きな交易品であることは確かだけど、それだけじゃなくて生物(微生物や植物)やら
民芸品やらも取引していたようなので、ネズミが入り込む余地がどこかにあったんだろうね
308名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 12:47:37.50ID:o9EM+jcP309名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 13:58:46.53ID:odBfyJSm そりゃ大放浪時代で地上世界に宇宙にあげる技術がなかったら取りに行くしかないだろう
310名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 17:47:09.19ID:tI86x7mP 現代程度の宇宙技術は当然あるかと…
軌道塔ほどは安価ではないだろうけど
軌道塔ほどは安価ではないだろうけど
311名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 20:38:04.78ID:9nrmEpqh どの植民星系も星系内の資源は活用してるだろうから往還技術くらいは普通にあると思うが
断章Vの介入でスーメイ人から平面宇宙航法を買う時に「ベリサリア星系にはたっぷり数百年は持ちそうな十分な資源がある」とあったしね
断章Vの介入でスーメイ人から平面宇宙航法を買う時に「ベリサリア星系にはたっぷり数百年は持ちそうな十分な資源がある」とあったしね
312名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/05(日) 20:51:26.11ID:o9EM+jcP 往還技術を喪失すると、人口過多になったとき次の移民ができなくなるからヤバいんだよな。
移民で使われたレーザー推進船は移民終了後も隣接星系間の物流に使われたりする
だろうし、大半の星系では宇宙技術は維持されているのではないかな?
移民で使われたレーザー推進船は移民終了後も隣接星系間の物流に使われたりする
だろうし、大半の星系では宇宙技術は維持されているのではないかな?
313名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/06(月) 16:25:21.20ID:LZ3fLOD7 惑星マーティンみたいに入植170年とかで機動戦力ゼロ、星系内の小惑星の採掘もしてない、
みたいなレベルになってる星もあったけどな……
みたいなレベルになってる星もあったけどな……
314名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 13:24:14.52ID:ZolTWGPL 一応衛星防衛網はあったみたいだけどね
ただ、マーティンの通常空間側位置情報から考えると大規模(10隻くらい)なユアノン推進艦隊が向かってきてれば
艦隊戦力を用意する時間を取れるくらいの距離で発見できたと思わなくもない
ただ、マーティンの通常空間側位置情報から考えると大規模(10隻くらい)なユアノン推進艦隊が向かってきてれば
艦隊戦力を用意する時間を取れるくらいの距離で発見できたと思わなくもない
315名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 18:27:58.73ID:7ekfgsG9 >>314
マアト・カー・ラーなんて、都市船アブリアルを接触の1年も前から発見していたからなw
マアト・カー・ラーなんて、都市船アブリアルを接触の1年も前から発見していたからなw
316名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/08(水) 22:22:44.44ID:jPvYW5OW シドニアくらいの出来でリメイクしてくれないかなあ
317名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 01:21:12.99ID:5htqIxM9 大阪も松井市長もなあ。
おだまり!くらい言えばいいのに
おだまり!くらい言えばいいのに
318名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 05:53:38.91ID:HuI+AH0N アマトカーラーとかメロンオーシュとか英語でなに?
319名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 06:56:38.27ID:RpBz6lSo320名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 17:21:26.23ID:BPyIS+AL SFやスペースオペラが流行らなくなったのは検証がキツくなったからなのかな?
作家さんにそれなり以上の科学知識とか求めると文系の人じゃなくなっちゃうし
作家さんにそれなり以上の科学知識とか求めると文系の人じゃなくなっちゃうし
321名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 17:56:02.98ID:OR4RDom7322名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 18:16:30.91ID:SzwxcBsG323名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/09(木) 19:12:12.04ID:KJHBErDd 銀英伝は科学、政治、軍事に関してはかなり適当だけど再アニメ化したり舞台化したり
一般受けする魅力があるんだろうな
一般受けする魅力があるんだろうな
324名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 08:26:42.66ID:WsV3GJny 星間戦争小説で科学、政治、軍事が適当ならなんだったら緻密なんだよ
325名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 08:57:59.55ID:TotO8WfO 何十年前の作品だと思ってるん
時代感覚が違ってくるよ
時代感覚が違ってくるよ
326名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 11:28:42.48ID:b+0AqOiG 現実にはまだ星間戦争の実戦は無いから、何がどうなるのかはわかっておらず、「緻密・正確」の基準は無い。
実際のところは、例えば攻撃に質量弾を投射して4時間25分12秒後には現在の軌道を維持している標的に当たると予測されるから、その間のありうる回避運動を計算して修正後の軌道を予測して・・・
なんてややこしい計算(AIが自動的にやってくれるんだろうけど)の詰将棋になると予想する。でもそんなのつまらんだろ。
実際のところは、例えば攻撃に質量弾を投射して4時間25分12秒後には現在の軌道を維持している標的に当たると予測されるから、その間のありうる回避運動を計算して修正後の軌道を予測して・・・
なんてややこしい計算(AIが自動的にやってくれるんだろうけど)の詰将棋になると予想する。でもそんなのつまらんだろ。
327名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 17:57:51.76ID:/cCJVqZt 銀英伝は大河ドラマや歴史小説と同じで細かい設定におかしい所は多いけど、登場人物の個性や展開の勢いで押し切るって手法だからなぁ
複雑になり易い設定を敢えて単純な図式にする事がいい意味で大衆的でそこがうけたんだろうね
その辺は田中芳樹作品の共通点だけど
複雑になり易い設定を敢えて単純な図式にする事がいい意味で大衆的でそこがうけたんだろうね
その辺は田中芳樹作品の共通点だけど
328名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 18:29:54.91ID:wW4u0o4J 過度な構築よりも適度な娯楽性
肩肘張って高尚ぶるからSFが衰退したのだ
肩肘張って高尚ぶるからSFが衰退したのだ
329名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 18:48:23.37ID:N7zb8L6h 作中の時間が未来なだけで、スタイルとしては歴史小説だからな、銀英伝
さて、そろそろガイエの話は辞めてデーヴの話をしよう
さて、そろそろガイエの話は辞めてデーヴの話をしよう
330名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:06:41.52ID:11ZTVnVo >>326 人外協会員スレでなにいってんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
