[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之55[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/16(日) 20:33:31.83ID:rULZItDv
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之54[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1570680735/
2020/05/11(月) 23:27:27.63ID:CV5gCB9s
キン肉スルグー
2020/05/12(火) 20:32:27.94ID:2HyG6cW2
>>392
でも川澄さんもセイバーで鍛えられたのか力強い声になったからなあ
ジントの人も引退されたし、もし作り直すなら思いきってキャスト一新してほしい
2020/05/15(金) 07:10:06.69ID:w1eKdjJz
川澄さんの姫だと怪物王女とか好き
2020/05/16(土) 08:52:46.34ID:OgXWWyhJ
ぶっちゃけゲームオブスローンズのデナーリス吹き替えで聞いてみたかった>川澄ボイス
2020/05/16(土) 14:52:38.30ID:M+W7Al1N
声優板の綾ちゃんのスレは荒らしで終わったのでここが次スレでいいでつか?
2020/05/16(土) 15:35:33.95ID:v/n2Vv5V
だが断る
ちゃんと声優板に新スレ立ててそっちでやれ
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/16(土) 16:15:40.07ID:eqj7sSLh
「だが断る」というのは、元ネタからすれば、こちらにメリットがあるのに気に入らないから敢えて突っぱねるというものなので、こちらにメリットが一切無い厚かましい願いをことわる際には相応しい用法ではないと思う。
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/16(土) 20:23:25.25ID:/MdNRHi/
じゃあ何か原作で話振ってくれー
2020/05/16(土) 20:49:58.76ID:vKz+nCco
新刊はまだかいのう
441名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/16(土) 22:43:13.99ID:eqj7sSLh
>>440
おじいちゃん、2年前に出てたでしょう。
2020/05/17(日) 05:47:22.12ID:rdHch0MQ
漫画版、全然更新無くなっちゃったな
2020/05/17(日) 09:06:12.63ID:wyn5Ush7
>>442
漫画は次巻で完結だろうし、確か前から割とまとめて何週か続けて更新してたから、最終話まで書き溜めてる最中なんじゃないかな
444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/17(日) 09:07:50.46ID:wBKIEJq0
遅筆王だからなあ。
2020/05/20(水) 14:48:29.07ID:rzsxH34F
鬼滅の刃は人気絶頂のまま完結するなんて作者はえらいね…
2020/05/20(水) 19:24:19.07ID:s+yzjTpX
鬼滅の刃も好きだけど話のスケールが全然違う
2020/05/20(水) 20:58:14.82ID:Vj3k9M3d
新刊まだか
2020/05/20(水) 23:25:50.94ID:N2QIfVXK
マスクの柄でさりげなくアピールする政治家を見てあぁ家紋の国なんだなってちょっと思った
2020/05/21(木) 06:21:45.50ID:yEohrL67
星界はアニメも好きだが、家紋だけは頂けない。
新興貴族はともかく、古参の家紋まで何であんなに複雑なんだ?
某弧状列島の文化なら家紋はもっとシンプルでいいだろ。
コトポニーを見習え
2020/05/21(木) 06:38:44.15ID:Nh7IvzIh
家紋じゃなくて紋章だから仕方がないね
国章であるガフトノーシュからして複雑だしな
2020/05/21(木) 08:34:04.40ID:noYAyvL+
比較すればあの程度簡単な部類だぞ
ヨーロッパの紋章学とかさわりだけでもう
2020/05/21(木) 08:35:49.29ID:VrGHKqA7
宿命遺伝子って後付け設定だってどっかの後書きにあったけどぶっちゃけ蛇足じゃね
個よりも帰属集団を優先する社会性なんてホモサピエンスでもあるし
2020/05/21(木) 08:53:40.08ID:hF/f0Kx5
>>452
母都市に遺伝子レベルで絶対服従を強いるのが目的という設定だからねぇ
アーヴの特異性を示すというのも出したかったんじゃない?
2020/05/21(木) 13:12:11.73ID:B9GzI446
今だって個人主義全盛のはずが自粛警察が統一行動を強要したりするからな
人類種普遍心理でもあるそれを強化してるイメージ
2020/05/21(木) 13:23:49.95ID:Nudmbigh
あいかわらず帰属集団優先は変わってないと思うがね

台風が来ようが、雪が降ろうが、地震が来ようが、コロナが来ようが、会社に行こうとする。

行かなくていいと言う考え自体が思いついてないよ
2020/05/21(木) 17:52:58.28ID:thVC2U84
>>454
自粛警察はなあ…アレはアレでおかしい奴らだからw
2020/05/22(金) 16:35:03.75ID:EuZqhqmC
この自粛期間中にアニメを見直したんだけど艦に青髪の人が大勢乗艦しすぎですね
ゴースロスでは艦橋以外にも青髪さんが大勢いたし、探り針での宴の時も従士と青髪の翔士が殴り合いの喧嘩してたし
結構アニメは描写がいい加減だね
2020/05/22(金) 17:45:16.82ID:IsYUB7wf
原作の設定が細かいからってのと監督がそれほど読んでないからね
死にそうなぐらい大変だった的な話しを去年の特番でいってたし。

ソバーシュさん女になってたり、別物としてみるのがいいかなと。
2020/05/22(金) 20:31:19.85ID:qUQZxz3h
>>457
イメージ的には乗員の4分の1ぐらいが翔士で、地上人の翔士はそれほど多くない感じだから、
ゴースロスの艦橋以外に青髪のアーヴが大勢いても不思議ではないのでは?
従士があまり登場していない風に感じるけど
2020/05/23(土) 11:02:47.50ID:gTZ6ZeuT
>>459
巡察艦の乗員が約200名でその分軍匠科や主計科の従士も多いだろうから次席翔士くらいはいるかな
それに機雷を扱う部署もあるから当然翔士も2人はいるとしても、流石に翔士が50人はいないんじゃないかな
飛翔科は艦橋要員しか登場してないし他の兵科は更に翔士の数が少なそうだし
むしろ従士の総数に比して先任従士の数を多くして対応してる気がする
2020/05/23(土) 11:23:43.31ID:USKBbCWB
従士はいなくても艦は飛ばせる的なことYで書いてなかった?
2020/05/23(土) 11:59:07.83ID:Wp7lhHfY
>>461
従士の多くは応急要員だから、艦の生残性を下げれば従士の定員を減らせる、という話だったな

そりゃ究極的には操舵する飛翔科の翔士さえいれば飛ばすだけなら飛ばせるだろうが……
2020/05/23(土) 12:37:38.25ID:gTZ6ZeuT
>>461
星界軍で操艦できるのは飛翔科だけだからね
飛ばすだけなら最悪1人で出来る
2020/05/23(土) 21:43:03.70ID:5Ere9E1k
>>463
ラフィールの秘書みたいなものなのに
飛翔科じゃないんだよね
2020/05/24(日) 10:24:48.32ID:9f6i5YOD
空識覚がなくても座ると膝がみっつあればいい
2020/05/24(日) 12:25:16.82ID:HmAcuCqP
>>464
副官てまともに登場したことが無くてビボース提督絡みで話に出たくらいなんだよね
司令長官の補佐役だから普通に飛翔科だと思い込んでたけど、考えてみたら事務仕事の補佐役なんだから事務系が専門の主計科が務めるのは納得したわ
6巻の告知を見た時にジントをどうするのかと思ったけど、こういう使い方にするのはやっぱり上手いよね
2020/05/24(日) 16:19:47.20ID:BlZldISx
小型艦でも操艦しながら回りの戦況や連絡、連携、時空泡のコントロールまで全部やるのは無理だと思うなぁ
本当に回航するだけーとかでもギリギリだと思う
2020/05/24(日) 18:12:52.91ID:g//IlQm9
>>466
副官は空識覚があると便利だから、飛翔科かどうかはともかく基本生粋のアーヴがやるものだろ?
生粋のアーヴなら飛翔科を目指すのが多いから、それに伴って飛翔科の副官の比率が
大きいのではないだろうか?
2020/05/24(日) 18:16:36.37ID:g//IlQm9
>>467
戦闘中は飛翔科翔士が最低3人は必要だろうけど、平時はほとんどオートだから不要。
はっきり言って0人でも問題はない。
問題が発生したときに備えて1人は現場に張り付いているべきだけどw
2020/05/24(日) 18:35:14.83ID:46O4yC6a
戦旗IIIの紋章授与式のところで襲撃艦を外部からコントロールするシーンがあったから、星界軍の艦艇はリモートで操艦もできるのは確かだな
2020/05/24(日) 18:38:39.62ID:2QxlOA7D
同じ時空泡や通常空間じゃないとできない、とかじゃないの?
2020/05/24(日) 19:05:44.31ID:HmAcuCqP
>>468
空識覚があった方が便利な描写ってあったっけ?
副官は参謀と違って作戦立案や指揮代行をするわけじゃないから特に必要ないと思うんだが
確かに戦闘中に現状が全く分からないという不便はあるけど戦闘時の役割があるわけじゃないからさして問題はなさそうだ
ただ操舵が出来る方が短艇とかで移動をする時に何かと便利という面はあるだろうね
2020/05/24(日) 19:13:52.53ID:v3Xx/bKi
>>472
作戦会議のとき、空識覚+航法野で図示していたりしているんじゃないの?
せっかく、直接三次元図を認識できる能力があるんだからな。

もし違うなら、視覚を一切使わないドゥスーム猊下はどうするんだ?w
2020/05/24(日) 19:19:30.88ID:HmAcuCqP
>>473
だから副官はそういう時は無関係じゃん?
実際アプティック防衛艦隊が作戦会議してる時にネレースさんの副官はその場にはいたけど扉の横で待機してたし
2020/05/24(日) 19:36:11.78ID:v3Xx/bKi
副官はかゆい所に手が届くように、司令官の求める資料をポンポン出せないとダメだろ。
作戦をリアルタイムで把握してなくてどうする?
ジントに求められている仕事は皇太女殿下の文官方面だから、あまり必要ないけど。

まあ、それが間違っているとしても、副官の大半は生粋のアーヴがやっているだろうから、
空識覚でやりとりできれば便利なのは違いないだろうし、システムはそれが前提になるだろう。
地上人翔士のためにわざわざスクリーンに表示するシーンが度々出ているし。
2020/05/24(日) 19:46:37.14ID:46O4yC6a
>>475
それは参謀長の仕事じゃね?
副官はどっちかというと司令官の書類仕事の補佐だから、主計科でも務まると思う
ただ、連絡艇の操舵とかが発生することはあり得るので、飛翔科の方が良い場面もあるだろうけど

司令「たまには船飛ばしたいんだけど……」
副官「決済が溜まっております。小官が操舵しますので司令はその間お仕事を続けて下さい」
2020/05/24(日) 19:55:07.85ID:v3Xx/bKi
ところで、ラフィールにはジント以外に副官はいないのかな?
いかにジントと言えども、ラフィールに24時間つきっきりになれないだろうし、体調不良
その他もろもろで休暇を取ったり側にいなかったりすることもあるだろうし

帝国艦隊司令長官殿下(じゃないけど)たるもの、副官の5人や10人はいても不思議ではないw
2020/05/24(日) 20:43:44.83ID:46O4yC6a
>>477
ジントには部下がいて、連合体降伏の処理でジントが忙しい時は副官業務はジントの部下に任せてたって戦旗VIに書いてあったよ

言ってみればジントは副官チームの長みたいなもんだろう(会社なら秘書室長って感じか)
2020/05/24(日) 21:24:07.21ID:ANWO6Oj0
そういう場合、増やすべきなのは副官じゃなくて副司令官とか司令補佐官なのでは?
2020/05/25(月) 03:06:04.55ID:IQlgr7M/
社長が決裁すべき書類が溜まっている状況で増やすべきは書類の重要性やアポの確認をする秘書か、
社長の決裁が無くても有る程度自分の権限で動ける取締役か。

後者で社長の書類は減らないだろ。
2020/05/25(月) 07:51:05.33ID:PyygQXHq
ラフィールはアブリアルだから前書類にくまなく目を通して自分で決裁しているが……
2020/05/25(月) 09:08:04.37ID:Ehd4OZGO
>>480
権限を委譲したら減るだろ
2020/05/25(月) 16:26:20.16ID:d4VG6v95
中央集権で決定が速いことが帝国の強みなのに権限ばらまいてどうすんだ
ある程度の自由裁量はともかく司令長官が決めるべき裁量をばらまいたら大変だぞ
2020/05/25(月) 18:36:01.52ID:IrXx2wfF
裁量の範囲内で、とか聞くと橋下さんとMBSの女性記者の国家斉唱の話を思い出す

あれは面白かった
2020/05/25(月) 18:40:00.38ID:IrXx2wfF
第1、第5艦隊司令長官にはかなりの裁量をあたえているので、裁量をどこまで渡すのかということ自体が艦隊司令長官の権限ということなのでは?
2020/05/25(月) 19:56:39.62ID:6u2J+tRn
???「組織にナンバーツーは必要ありません」
2020/05/26(火) 01:08:24.60ID:tv8ErfOR
おかげさまで新スレが立ったようです

幼馴染は銀盤の女王〜川澄綾子65〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1590187458/
2020/05/27(水) 11:03:31.11ID:q7ghexmG
普段実働部隊は持ってないトライフ提督が臨時に7個分艦隊率いた程度で書類仕事に追われたんだぞ。
2020/05/27(水) 20:01:14.70ID:5AIzHrdW
>>488
その書類仕事って、鎮守府副司令長官としてのお仕事ではないかな?
それに艦隊司令長官としての書類仕事が追加されていたりしたら笑うw
2020/05/27(水) 20:14:35.83ID:8cyzl45i
待機状態の司令部にどんな決裁が持ち込まれるんだよ
仕事振られて出撃することになったからだろう
2020/05/27(水) 22:20:26.48ID:7MBz/nJz
>>490
紋章IIIに「司令長官として日常的な決裁──戦場にあってもそれは彼を解放してくれない」って書いてある

「日常的な決裁」だから出撃によって生じたものではないよ
2020/05/27(水) 23:20:38.24ID:HBHWCtCo
平時は儀礼的な意味しかないとされる帝国艦隊司令長官も事務仕事が多数あるそうだから
鎮守府副司令長官にも雑務の類は大量にあるんじゃない?
艦隊はいなくても参謀チームはもちろん本部戦隊も常駐してるだろうから仕事には困らなさそうだw
2020/05/28(木) 00:12:01.29ID:fobZeGM1
会社でも現場の人間にはわからないような多数の書類を裁いてるんだけど、あいつら何やってんだ?暇だろ?って言われるんだよなぁ
2020/05/28(木) 15:06:21.46ID:xjX5HS8k
司令部が置かれる旗艦はあるだろうけど一隻の麾艦も編成されていない鎮守府副司令がなにを決裁するんだろ
2020/05/28(木) 22:05:08.69ID:r1Wckv6i
戦闘なしの待機状態でも常に動いてそうなのは
諜報関係とか新情報を受けての作戦立案や防衛のためのシミュレーションとか
兵器の配置やメンテナンスなど兵站関係とかだろうか?
どこまでが艦隊司令部の仕事かわからんけど
全部トップが決済しないと動かない仕組みだと大変そうだな
2020/05/29(金) 09:49:17.78ID:Ec3TcFhP
例えが悪いかもしれないけど
平時の艦隊指令って事だと、海上自衛隊の上の方だと比較出来そうかな?
日本は戦争してないから比較出来るでしょ
俺のイメージでは、自衛隊の上の方の人達は書類仕事に追われているか、議員から無茶振りに答えているイメージが強いけど
2020/05/29(金) 12:51:02.30ID:/kaRFZgj
一応鎮守府勤務で常に分艦隊を引っ付けられて即応可能な司令部セットってことだし
シミュレーション訓練とかを常に行ってる感じだったりするんだろうか?

でも演習や練兵中は平時とは言わない?言うかね
2020/05/29(金) 13:19:57.86ID:wE6/PMAo
>>497
訓練は、訓練計画を立てて実施要綱をまとめて訓練やって結果をまとめて講評して反省点改善点を見つけ出してそれを部隊に反映して……という一連の作業ががが
2020/05/29(金) 13:59:05.13ID:d6LkeY4W
そんなことより王女殿下の放尿シーンがみたい
2020/05/29(金) 14:25:19.87ID:j8rIvJPF
そこで上連雀三平先生ですよ
2020/05/29(金) 14:32:07.39ID:IrwbXvHH
オーニュ!
2020/05/29(金) 15:53:21.16ID:d6LkeY4W
三平先生ならラフィール×ペネージュとか描いてくれるんかな(;´Д`)ハァハァ
2020/05/29(金) 18:11:03.90ID:1V7bzlIh
殿下が攻めだなんて優雅ではないわ
2020/05/30(土) 11:46:03.49ID:s7mhn5cX
でも、あまりに殿下が受け身になり過ぎるとペネージュさんが逆に凹んでしまいそうな。
505名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/30(土) 12:38:30.97ID:LyTzUgDd
ソバーシュさんはソバージュのイメージだった。
2020/05/31(日) 17:18:21.10ID:piMhOMI4
トワリソバって姓のアーヴはギリギリいそう
507移民反対
垢版 |
2020/06/01(月) 00:36:39.70ID:S2AMwwGC
ジントそなたの鈍さは冷凍野菜に匹敵するな。
2020/06/01(月) 02:57:54.07ID:7fn1hiYq
ラフィール、それじゃあ君の聖水で僕を融かしておくれよ
509名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/01(月) 07:14:45.13ID:5bTa8b5W
[王水]これでよろしいかジント?
2020/06/02(火) 08:23:08.04ID:ZmB2kDxl
皇水
2020/06/02(火) 19:38:03.57ID:8nDa4aou
ラフィールはいくら弄り倒しても構わないが
ぺヌージュさんは駄目やでぎょうしゅう光砲でチリにしてやる。
2020/06/02(火) 20:43:21.76ID:DsoHATMO
王と皇を間違うと八つ裂きにされるぞ、冷凍野菜
2020/06/03(水) 10:27:56.36ID:tHqlKu2L
八つ裂きは王水をかけるよりは人道的か?
514名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:05.87ID:fQZjEKhW
ラフィール!
ジンタン!
2020/06/03(水) 14:48:07.64ID:k/5cF+uP
殿下にはゆっくり殺す趣味はないので…
八つ裂きならまぁほとんど一瞬でしょうw
2020/06/06(土) 13:31:25.96ID:CgrTAv5I
次いつ出るかねぇ・・・
せめて執筆してるのかだけでも知りたいが
2020/06/06(土) 19:48:17.97ID:MUnEovCc
まだVIから2年もたってないから少なくとも今年や来年に出ることはないだろ
2020/06/06(土) 20:37:52.51ID:bFWmlke/
今の漫画版、画やキャラ造形が好きだから早く次が見たいのだが
2020/06/06(土) 20:45:23.45ID:XrGoqLWo
ちなみ今まで一番間が空いたのが4と5の間
8年3ヵ月
2020/06/06(土) 20:49:35.51ID:XcrzYAAf
キクボンで、断章一巻が公開されている
残りのストックは、本編1巻・断章2巻の合計三巻か・・・・・
2020/06/06(土) 20:50:34.58ID:84WDR5pm
光速ならプロクシマ・ケンタウリまで往復出来たなw
2020/06/06(土) 21:02:59.11ID:ZtezUFDq
>>518
来週更新あるよ
おそらく最終話まで頻度上がるかと

>>521
星界世界ですら光速の0.1%が限界だそうだから無理かなw
2020/06/07(日) 00:22:49.36ID:rRFXdpZ3
>>522
星界世界は、もともとは無尽蔵のエネルギー源だったユアノンが平面宇宙への門に転用されてしまったために
通常宇宙の航行技術が退化した、なんて設定はあったりしない?
524緊縮財政から積極財政に転換を
垢版 |
2020/06/07(日) 00:55:05.10ID:qY8mJAVA
銀英伝の氷を光速でアルテミスの首飾りにぶつけるのは
トンデモ科学だったそうだな。

読んだ当時は深く考えてなかったなあ。
2020/06/07(日) 04:49:43.76ID:DiCfwjbZ
星系内でバサード・ラムジェットなんて加速距離が短すぎるからな。
以前計算したが、星間物質回収のためのラムスクープのサイズが数億kmというギャグになってたw

ま、ワープとか重力制御とかが出ている時点でトンデモなんだけどw
平面宇宙航法という別の物理学を持ち出した星界シリーズとは違・・・(こっちも重力制御がw)
2020/06/07(日) 04:56:33.60ID:b+Nx/Xkw
つまりはボソンジャンプ
2020/06/07(日) 06:28:36.29ID:SdgYjNPM
フォールド航行では
2020/06/07(日) 07:12:40.15ID:5ZjICQcC
超光速航行が一瞬じゃない作品はあんまり無いのでは
2020/06/07(日) 08:47:40.21ID:i16ZKw5I
>>523
ないと思うよ
そもそもユアノン推進も通常空間を物理移動しているのに違いはないから、星間物質の影響で速度を出せば出すほど脆いと所から船が壊れていく事に変わりはないと思う
まして船体強度なんかはユアノン時代よりむしろ進歩してるだろうし
でもユアノン推進を前提としているかどうかの違いは確かにあるのかもしれないね

そして星界世界の限界(出典:出奔)は光速の0.1%ではなく0.1光速でした
謹んで訂正いたします
2020/06/07(日) 09:31:35.09ID:DiCfwjbZ
>>529
ユアノン推進船だと、エネルギーに余裕があるから防御磁場を張って星間物質をガードできるのでは?
レイフ・エリクスン号が相対論的速度で航行していたから、他の世界では2000年の歴史があるのに
マーティン人には300年程度の歴史しかなかったんだよな。
マアト・カー・ラーも0.4G加速を1.1光年の距離まで続けていたから、速度は
秒速28.5万km(相対論的効果は無視)

相対論的速度云々は>>529の言う通り後で無かったことにされたけどなw
2020/06/07(日) 10:08:54.06ID:rRFXdpZ3
星界世界の現在でのエネルギー源は、
恒星輻射を利用して時間的コストをかけてちびちび生産している反物質だけ?
まぁ惑星表面の電力網くらいなら昔ながらの核融合で用が足りるかもしれないし、
個人携帯端末くらいになると原理的には20世紀から変わらない化学電池が現役かもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況