銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」
ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」
としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。
追記
ここ数スレの間、ホーランド、ラング、シャフト、トリューニヒト等、無能・佞臣・悪党を賛美してラインハルト、ミッターマイヤー、
ロイエンタール、ヤン、ビュコック、ローエングラム王朝等を極悪扱いする人間が出没しています。
その人物は、文脈で聖書の言葉を引用して改宗を迫ります。NG登録しましょう。できない人はスルー推奨です。
しつこい時は「ハイハイワロスワロス」で流しましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1577319795/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.225.88.114)
2020/02/22(土) 18:29:51.16ID:KAMxtuPl034名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 49.97.107.129)
2020/02/26(水) 11:25:11.39ID:isWGZ+m7d >>28
ロイエンタールは部下の意見は聞くタイプじゃね
ロイエンタールは部下の意見は聞くタイプじゃね
35名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.193.12.110)
2020/02/26(水) 11:58:58.18ID:aMTuKHTkp 最後はベルゲンの忠告無視して反乱に踏み切ったからね
36名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.128.59)
2020/02/26(水) 12:02:41.34ID:x58tjwz8d37名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.193.12.110)
2020/02/26(水) 12:18:21.20ID:aMTuKHTkp38名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.128.59)
2020/02/26(水) 12:38:34.50ID:x58tjwz8d 一通り調べた上で「もしかしたらまだ罠あるかもしれんぞ。具体的にどんな罠かはさっぱりわからんし、あるかどうかの確証もまったくないがな」とルッツに伝えたとこで、はたして意味があるのか……
39名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.193.12.110)
2020/02/26(水) 12:53:23.99ID:aMTuKHTkp 論点はロイエンタールに謀反っ気があるかどうかという話だから
そういう懸念に気付いておきながら放置したのはきな臭いでしょ
メタ的には今後こいつなんかやらかすぞって伏線だろうけど
そういう懸念に気付いておきながら放置したのはきな臭いでしょ
メタ的には今後こいつなんかやらかすぞって伏線だろうけど
40名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/02/26(水) 12:54:00.34ID:ZjI2K8+h0 ロイエンタールは部下の育成ができていない、というのが原作にあったと思う。
少数での攻勢に定評のあるバルトハウザーのように部下の適性は見抜くけど、育てるという視点はないのかもね。
部下で諫言できたのはベルゲングリューンくらいだったし。
少数での攻勢に定評のあるバルトハウザーのように部下の適性は見抜くけど、育てるという視点はないのかもね。
部下で諫言できたのはベルゲングリューンくらいだったし。
41名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.230.197.57)
2020/02/26(水) 14:45:11.63ID:0CxXjg020 ラインハルトもそうだけど、
教えられなくても何でも出来ちゃうと教え方がわからない。
だからこそもう育てなくてもいい、すでに出来上がってる人材を探す方に走った。
教えられなくても何でも出来ちゃうと教え方がわからない。
だからこそもう育てなくてもいい、すでに出来上がってる人材を探す方に走った。
42名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.243.118)
2020/02/26(水) 19:05:04.82ID:JcX4ym0Ed >>41
蒼天航路の曹操みたいな感じかね?
蒼天航路の曹操みたいな感じかね?
43名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウエー 111.239.182.247)
2020/02/26(水) 19:14:20.09ID:rtfCppPTa >>40
ミッターマイヤーは左腕にくらいならなりそうな部下を育てたな
ミッターマイヤーは左腕にくらいならなりそうな部下を育てたな
44名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 121.113.41.173)
2020/02/26(水) 20:11:51.04ID:7oZQVx8B0 ミッターの部下4人衆プラス副官は優秀だとは思うが・・・名前と最終肩書きと見せ場が思い出せない
ロイエンやビッテン、ミュラーの直参の部下が見劣りする?
メックリンガーの部下はあまり出てこなかった印象。。。
ロイエンやビッテン、ミュラーの直参の部下が見劣りする?
メックリンガーの部下はあまり出てこなかった印象。。。
45名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 222.147.118.193)
2020/02/26(水) 21:54:46.21ID:HrHtpn6u0 レンネンカンプは育成スキルあるかも
やっぱりハイネセン勤務させるより教育総監なり士官学校校長やらせた方が良かったな
やっぱりハイネセン勤務させるより教育総監なり士官学校校長やらせた方が良かったな
46名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/02/26(水) 22:19:46.31ID:ZjI2K8+h0 >>43
バイエルラインはミッターマイヤーの後継者と後世の歴史者が評価するくらいには育てたんだよね。
バイエルラインはミッターマイヤーの後継者と後世の歴史者が評価するくらいには育てたんだよね。
47名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 221.113.32.205)
2020/02/26(水) 22:28:33.48ID:iW+gstzg0 ビッテンの部下はなぁ
副官以外問題児揃いだから。
まあある意味自分と同じ様な特性の部下を育てたと言えなくもないかw
副官以外問題児揃いだから。
まあある意味自分と同じ様な特性の部下を育てたと言えなくもないかw
48名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/02/26(水) 23:15:12.29ID:ZjI2K8+h0 オイゲン副参謀長はビッテンフェルトの熱い薫陶のおかげで、熱狂的な上層部を効果的に抑える能力を会得したのだと思う。
抑え役だけでなく、ビッテンフェルトの激語を意図的に麾下の艦隊に放送することで全面瓦解を防いだりなかなかの人材。
ワーレンも高く評価していたしね。
抑え役だけでなく、ビッテンフェルトの激語を意図的に麾下の艦隊に放送することで全面瓦解を防いだりなかなかの人材。
ワーレンも高く評価していたしね。
49名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/02/26(水) 23:29:34.68ID:gClJyFz40 階級が上がるに連れてやっかいになるビッテンの部下w
50名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.134.220)
2020/02/27(木) 12:13:08.14ID:rkONkZ+4d ワーレン「上官がアレでも部下は育つと見える」(オイゲンを評して微笑みながら)
ナレーター「だが、階級が上がるほど、司令官の人格的影響を受けやすくなるものらしい」
ワーレン「(;´д`)」
ナレーター「だが、階級が上がるほど、司令官の人格的影響を受けやすくなるものらしい」
ワーレン「(;´д`)」
51名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.91.115)
2020/02/27(木) 13:10:36.81ID:NWUbZS500 人事異動はないのかね?
帝国も同盟も司令部スタッフや分艦隊司令は変わらない
これは不正の温床になったり、他部隊との意思疎通に問題を起こしかねないと思うんだが。
帝国も同盟も司令部スタッフや分艦隊司令は変わらない
これは不正の温床になったり、他部隊との意思疎通に問題を起こしかねないと思うんだが。
52名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ 49.98.77.90)
2020/02/27(木) 16:38:26.98ID:1eEMmndud ベテラン兵がハイネセンへ。新兵がイゼルローンへ。みたいなのはあったけど
53名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.182.100.16)
2020/02/27(木) 18:02:42.23ID:ZJrstijEp ちゃんと異動はある
なんせ艦隊司令官戦死多いし…
あと生き死にに密接に関わるから息のあった首脳部は動かさない方が良さそう
なんせ艦隊司令官戦死多いし…
あと生き死にに密接に関わるから息のあった首脳部は動かさない方が良さそう
54名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 118.109.153.64)
2020/02/27(木) 22:03:10.94ID:kfJP5bxW0 アムリッツアでビッテンヒェルト艦隊がわずかになったから他の艦隊から異動があっただろう
55名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/02/27(木) 22:34:30.56ID:LfxfIE0y0 基本的に司令部人事は司令官の意向が強いみたいだね。
司令官の戦死か更迭しない限りは変わらないと思う。
司令官の戦死か更迭しない限りは変わらないと思う。
56名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 121.113.41.173)
2020/02/27(木) 22:55:35.24ID:/o5nrb9B0 No2不要論のオーベルシュタインが人事権の掌握&独占を狙わなかった不思議
57名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 114.190.61.247)
2020/02/27(木) 22:58:50.95ID:ETyXN2zD0 それやったらオーベルシュタインが不動のナンバー2になってしまうからじゃない?
58名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 103.2.249.137)
2020/02/28(金) 10:14:40.39ID:XTnmfkE00 意外と、自分が煙たがられてあちこちたらい回しにされた経験から、人事異動はあまりしない方が良いと思ってるとかいう人間くさい理由だったりして
59名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.42.175)
2020/02/28(金) 11:55:44.84ID:FiiOybmL0 >58
帝国はそれでもいいんだが、730年マフィア前例がある同盟で司令部固定はシビリアンコントロールの原則にそぐわない。
第三次ティアマト会戦でのホーランドの暴走も艦隊司令部人事を適切に行っていれば防げたのではないかな。
そうした脈絡で考えるなら、第十三艦隊創設当初はともかく軍閥化の懸念がある「ヤン艦隊」呼称は人事異動と引き換えであるべきだったろう。
ユリアン異動程度で済ますトリューニヒトは脇が甘い。
帝国はそれでもいいんだが、730年マフィア前例がある同盟で司令部固定はシビリアンコントロールの原則にそぐわない。
第三次ティアマト会戦でのホーランドの暴走も艦隊司令部人事を適切に行っていれば防げたのではないかな。
そうした脈絡で考えるなら、第十三艦隊創設当初はともかく軍閥化の懸念がある「ヤン艦隊」呼称は人事異動と引き換えであるべきだったろう。
ユリアン異動程度で済ますトリューニヒトは脇が甘い。
60名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.137.66)
2020/02/28(金) 12:11:28.53ID:aX1qH2Zgd 同盟では幕僚人事に関し、司令官にそれなりの権限があると三巻にあるし、軍中央が強引に人事権行使しようとすれば(メルカッツを飛ばしたときみたいに)名分がいるらしいので
……一方、ゴ朝帝国軍のほうは反乱が日常茶飯事だったゆえの対策なのか、元帥以外に幕僚の任免権など認められていないそうな
……一方、ゴ朝帝国軍のほうは反乱が日常茶飯事だったゆえの対策なのか、元帥以外に幕僚の任免権など認められていないそうな
61名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 49.97.107.121)
2020/02/28(金) 12:41:06.63ID:cN2rg/fid ヤン艦隊以外頼れないんだから微妙なところよな
弱体化し過ぎると国が滅びるし
弱体化し過ぎると国が滅びるし
62名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウエー 111.239.182.67)
2020/02/28(金) 19:45:53.41ID:yovywy2oa >>61
トラファルガーのネルソン提督のように、ヴァーミリオンでラインハルトと刺し違えて欲しかったのでは
トラファルガーのネルソン提督のように、ヴァーミリオンでラインハルトと刺し違えて欲しかったのでは
63名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/02/28(金) 22:44:50.02ID:XzSH3uYc0 それでも上にあるように新兵を送り込んでベテラン引き上げたりして弱体化させてる
旧アニメ版2期冒頭のナレーションなんかあからさまに
政府首脳部に疎まれて最前線にいる、みたいに言われてたしw
旧アニメ版2期冒頭のナレーションなんかあからさまに
政府首脳部に疎まれて最前線にいる、みたいに言われてたしw
64名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/02/28(金) 23:04:25.30ID:3jjFwNLD0 ベテラン兵引き抜きは原作にあるように弱体化というより同盟軍全体の再建の核になる熟練兵が必要不可欠だからだと思う。
第一、ヤンを高く評価するクブルスリー、ビュコックの首脳陣が弱体化を許すわけがない。
弱体化を狙うのだったら幕僚の引き抜きが行われていたはず。逆にアッテンボロー、グエンといった
有能な指揮官を配属させている。メルカッツもいるし、キャゼルヌも時間をおいて配属されている。
第一、ヤンを高く評価するクブルスリー、ビュコックの首脳陣が弱体化を許すわけがない。
弱体化を狙うのだったら幕僚の引き抜きが行われていたはず。逆にアッテンボロー、グエンといった
有能な指揮官を配属させている。メルカッツもいるし、キャゼルヌも時間をおいて配属されている。
65名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/02/29(土) 00:01:16.60ID:nPq1/CaO0 まあメルカッツはヤンが身元引受人になったし
キャゼルヌも面倒事をすべて押し付けるためにw招いたからね
だいたい三巻開始時点だと大規模艦隊は第一艦隊とヤン艦隊しか残ってないし…
キャゼルヌも面倒事をすべて押し付けるためにw招いたからね
だいたい三巻開始時点だと大規模艦隊は第一艦隊とヤン艦隊しか残ってないし…
66名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 222.7.5.119)
2020/02/29(土) 07:28:17.20ID:nZIlavhS0 手元に銀英伝の本が無いのでちょっと教えてほしい
ハイネセンかどこかで大規模な火事があった時に
謹慎中だったロイエンタールが用意していた緊急事態処理のマニュアルがあって、
ミッターマイヤーとミュラーがそれを使って被害を最小限にとどめた流れがあった
そのマニュアルの詳細というのは原作には書いてあったっけ?
ハイネセンかどこかで大規模な火事があった時に
謹慎中だったロイエンタールが用意していた緊急事態処理のマニュアルがあって、
ミッターマイヤーとミュラーがそれを使って被害を最小限にとどめた流れがあった
そのマニュアルの詳細というのは原作には書いてあったっけ?
67名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ 49.98.77.10)
2020/02/29(土) 07:54:51.38ID:09lQtY/Hd オーベルシュタイン、転属で引っ越しとかになったら老犬どうするんだろう、と思ったけど
そもそもラインハルトにくっついて宇宙出まくりだし、その間は執事が犬の面倒見てるのか
そもそもラインハルトにくっついて宇宙出まくりだし、その間は執事が犬の面倒見てるのか
68名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 121.116.82.100)
2020/02/29(土) 10:23:24.67ID:NcOgPU0e0 宇宙船の中はペット放し飼い禁止?
69名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.164.189)
2020/02/29(土) 12:48:24.30ID:ddiVJpE30 放し飼い禁止にしたら、パニック映画で「ペットがどこかに行っちゃった!」って騒ぐクソガキ(姉は美人)が困るだろ
70名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/03/02(月) 11:20:25.56ID:/vmvls280 >>66
具体的な描写はなかったと思う。
具体的な描写はなかったと思う。
71名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/03/02(月) 13:20:57.93ID:/vmvls280 ラインハルト早逝後、ヒルダはどのような手段で帝室の基盤を整えたんだろうか。
有力な貴族であるマリーンドルフ伯爵家はフランツで断絶、アンネローゼには子供がいない、親類もいない。
血族的にアレク皇太子しかいない。早逝の危険性もあるし、テロリストはアレクだけをターゲットにすれば帝国の基盤を崩せる。
立憲君主制にして皇帝の権限を形骸化するしかないのかな。少なくともアレク皇太子には子供を皇妃や側室にたくさん産ませることを勧めるとは思うが。
有力な貴族であるマリーンドルフ伯爵家はフランツで断絶、アンネローゼには子供がいない、親類もいない。
血族的にアレク皇太子しかいない。早逝の危険性もあるし、テロリストはアレクだけをターゲットにすれば帝国の基盤を崩せる。
立憲君主制にして皇帝の権限を形骸化するしかないのかな。少なくともアレク皇太子には子供を皇妃や側室にたくさん産ませることを勧めるとは思うが。
72名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 114.142.13.192)
2020/03/02(月) 13:54:48.75ID:3hjFoZs6073名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 133.201.140.128)
2020/03/03(火) 04:02:01.78ID:pQ8rh/So0 >>71
フランツはまだ頑張れる
フランツはまだ頑張れる
74名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.42.192)
2020/03/03(火) 04:23:00.59ID:U1gKsSbx0 年齢的にはがんばれるが
がんばってもヒルダの弟妹を作れなかったのが原作なわけで
がんばってもヒルダの弟妹を作れなかったのが原作なわけで
75名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 1.66.98.199)
2020/03/03(火) 15:09:53.91ID:bYIFtfywd マリーンドルフ家は一回断絶して
アレクの次男や三男がマリーンドルフ公爵家として再興する流れかも。
アレクの次男や三男がマリーンドルフ公爵家として再興する流れかも。
76名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.244.35)
2020/03/03(火) 15:27:52.15ID:u+Rk3mQMd あるいは英国のウェールズみたいに皇族筆頭が形式的に名乗る爵位と化す可能性も
77名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/04(水) 00:25:08.52ID:/mcAN9VU0 候補としてはミューゼル家やグリューネワルト家もあるな
78名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 221.113.32.205)
2020/03/04(水) 00:32:44.80ID:lyjl6SUs0 ミューゼルの家名は使わざるを得ないかもね
松平みたいなもんだし。
金髪は嫌がるだろうけど、その辺りの心情は赤毛さんしか知らんし
松平みたいなもんだし。
金髪は嫌がるだろうけど、その辺りの心情は赤毛さんしか知らんし
79名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/04(水) 01:20:09.34ID:/mcAN9VU0 ローエングラム王朝下でラインハルトの伝記が書かれたら、
当然、ラインハルトに媚びを売る内容になるわけだが。
ローエングラム家を継いでからは、
上級大将→元帥→皇帝、と2階級上がるだけなのに、
ミューゼル時代は、
幼年学校生徒→少尉→中尉→大尉→少佐→中佐→大佐→准将→少将→中将→大将→上級大将
と11回も階級が上がっていくわけだから、媚びる機会もそれだけ増えるわけ。
ミューゼル時代がメインになる伝記の方が多くなりそうだよね。
当然、ラインハルトに媚びを売る内容になるわけだが。
ローエングラム家を継いでからは、
上級大将→元帥→皇帝、と2階級上がるだけなのに、
ミューゼル時代は、
幼年学校生徒→少尉→中尉→大尉→少佐→中佐→大佐→准将→少将→中将→大将→上級大将
と11回も階級が上がっていくわけだから、媚びる機会もそれだけ増えるわけ。
ミューゼル時代がメインになる伝記の方が多くなりそうだよね。
80名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.241.52)
2020/03/04(水) 07:20:15.93ID:G5UFUiSWd ミューゼル時代って、将官になるくらいまであんまり戦闘全体に影響与えられる立場じゃない(ほとんど一艦艇内の話で終わる)から、いくつかのエピソード拾って「優秀な士官でした」で要約されてしまいそうな気が
81名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 133.201.140.128)
2020/03/04(水) 11:24:24.29ID:MiMWtqlg0 ヴェーネミュンデの悪行を公開するかしないかで随分変わりそう。されたら白銀の谷の大佐とかも名前が出てきて家族生きていけねーな
82名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 114.142.13.192)
2020/03/04(水) 13:13:27.80ID:WewxYVYu0 ベーネミュンデな
変に噛むな
変に噛むな
83名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 115.30.174.226)
2020/03/04(水) 17:06:00.49ID:3ZKBCbKn0 5chで単語違いはどーでもいいだろ
伝わればw
伝わればw
84名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ 126.208.229.22)
2020/03/04(水) 19:09:56.54ID:okflsSflr 固有名詞は間違えちゃダメだろ…
85名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 115.30.174.226)
2020/03/04(水) 19:29:20.30ID:3ZKBCbKn0 イギリスがイゲレスになったところでw
86名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.225.88.114)
2020/03/04(水) 20:38:56.57ID:XWb3jX8q0 UK(イギリス、連合王国の略)がUNKになるくらい違うぞ。
87名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 122.223.3.75)
2020/03/04(水) 21:54:19.23ID:VPku6h2x0 アイゼナッハとアンズバッハぐらい違う?
88名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 115.30.174.226)
2020/03/04(水) 22:04:25.94ID:3ZKBCbKn089名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/03/04(水) 22:52:23.32ID:5w9kVk810 門閥貴族をはじめとした醜悪な旧帝国のなかで、寵姫の弟という偏見をものともせず自らと友の力で切り開いていく英雄譚。
ミューゼル時代のエピソードのほうが人の心を掴みそうだし、初代皇帝の神格化の絶好の材料になる。
ラインハルトやヒルダの思惑はどうであれ、生まれたての新帝国をまとめるにはラインハルトの業績の賛美と神格化は避けては通れないと思う。
ミューゼル時代のエピソードのほうが人の心を掴みそうだし、初代皇帝の神格化の絶好の材料になる。
ラインハルトやヒルダの思惑はどうであれ、生まれたての新帝国をまとめるにはラインハルトの業績の賛美と神格化は避けては通れないと思う。
90名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/03/04(水) 22:55:32.16ID:UcffMl5G0 ブランデーを片手に日々民主主義発展の為の構想を練っていた
とか将来無駄に美化されてそうな英雄もいますが…
とか将来無駄に美化されてそうな英雄もいますが…
91名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/04(水) 23:46:43.24ID:/mcAN9VU092名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 1.66.100.215)
2020/03/05(木) 00:21:06.62ID:tPehnzZcd 義眼の最期は殉死か否かという永遠の論争
93名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 133.201.140.128)
2020/03/05(木) 12:40:31.55ID:dnNmNhlJ0 死なずに生きてたら左遷されてそう
94名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.243.175)
2020/03/05(木) 12:53:00.47ID:7nMLl+FLd 後世からの美化具合でいえば、ラインハルトよりヤンのほうがひどいことになってそうだよな
95名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 133.201.140.128)
2020/03/05(木) 17:30:40.79ID:dnNmNhlJ0 ローエングラム王朝中期くらいには踏み絵にされてそうなヤン
96名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 1.66.98.180)
2020/03/05(木) 17:47:45.75ID:+eHyjUo+d 業績のわりに異様に高くなるパエッタの地名
97名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.240.144.10)
2020/03/05(木) 19:05:07.68ID:WyHDXD8n0 >>93
統一後の構想はラインハルトとシルヴァーベルヒとオーベルシュタインで練ってたっぽいんだよな
統一後の構想はラインハルトとシルヴァーベルヒとオーベルシュタインで練ってたっぽいんだよな
98名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 49.253.106.232)
2020/03/05(木) 20:08:36.96ID:U1IuSLuo0 >>94
ヤン・ウェンリー十勇士とかがヒットしたりしてw
ヤン・ウェンリー十勇士とかがヒットしたりしてw
99名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/05(木) 22:24:21.18ID:MooAQq2L0 ヤンはユリアンが無駄に史料を残しそうだから、小説にはしにくいんじゃ。
メルカッツの方がやりやすそうだ。
シャーウッドの森を率いてる時期にトンデモナイ陰謀に巻き込まれるとか、
銀河帝国正統政府の軍人5人なんか、特殊能力持ってるコトになりそう。
メルカッツの方がやりやすそうだ。
シャーウッドの森を率いてる時期にトンデモナイ陰謀に巻き込まれるとか、
銀河帝国正統政府の軍人5人なんか、特殊能力持ってるコトになりそう。
100名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.101.78)
2020/03/05(木) 23:12:32.68ID:c+u8Qsxv0 正統戦隊グンジンジャー
101名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/03/05(木) 23:40:35.64ID:Tgyc4NV+0 >>98
ユリアン、アッテンボロー、ムライ、パトリチェフ、フィッシャー、キャゼルヌ、シェーンコップ、メルカッツ、ポプラン、フレデリカ、バグダッシュ、マリノ
この辺をまとめて、ヤン元帥十二将とでも称されるかもね。
ユリアン、アッテンボロー、ムライ、パトリチェフ、フィッシャー、キャゼルヌ、シェーンコップ、メルカッツ、ポプラン、フレデリカ、バグダッシュ、マリノ
この辺をまとめて、ヤン元帥十二将とでも称されるかもね。
102名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 116.199.187.195)
2020/03/06(金) 03:05:45.23ID:QCccw1ZY0103名無しは無慈悲な夜の女王 (ドコグロ 49.129.187.45)
2020/03/06(金) 10:00:34.26ID:FfQeHM/KM そもそもこのお話は後世に書かれた伝説
104名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 49.97.109.119)
2020/03/06(金) 11:17:37.32ID:JEFM8XRqd >>99
ユリアンのヤンについての記述は補正かかりすぎててアテにならんとか後世の歴史家に言われてたような
ユリアンのヤンについての記述は補正かかりすぎててアテにならんとか後世の歴史家に言われてたような
105名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 114.149.175.229)
2020/03/06(金) 11:35:06.09ID:QeraBziS0 GOD神話悪人怪人ヤンユリシーズとか
未来のオール仮面ライダー映画で倒されてるんでつね
未来のオール仮面ライダー映画で倒されてるんでつね
106名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.245.125)
2020/03/06(金) 12:08:44.35ID:0vL2emgzd >>104
そんなんあったっけ?
ヤンの私生活上でのダメな点をけっこう詳しく書いたせいで、ヤンを完璧な存在とみたがる連中から「あの偉大なヤン提督がそんなぐうたらな存在なわけないだろ!」とユリアンが批判されたとかいうのはあった記憶があるが
そんなんあったっけ?
ヤンの私生活上でのダメな点をけっこう詳しく書いたせいで、ヤンを完璧な存在とみたがる連中から「あの偉大なヤン提督がそんなぐうたらな存在なわけないだろ!」とユリアンが批判されたとかいうのはあった記憶があるが
107名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロ 126.35.201.95)
2020/03/06(金) 12:38:28.76ID:BtA/kxzJp 後世の歴史家はヤンの事だけやたら詳しい論文を読む度に
ま た ユ リ ア ン か !
となったとかならないとか
ま た ユ リ ア ン か !
となったとかならないとか
108名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ 49.96.14.188)
2020/03/06(金) 13:26:24.03ID:d3Ukc/5Td >>107
史実だと思っていたら池波正太郎の創作だったってのはよくある。
史実だと思っていたら池波正太郎の創作だったってのはよくある。
109名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウウー 106.180.46.27)
2020/03/06(金) 20:08:57.34ID:HxDA9d+Xa フェザーンみたいな独立国が永らく帝国からも同盟からも攻められなかった理由ってなんかある?
あっという間に占領されてたから軍事力も持ち前の経済力も大したことなさそうだし
ラインハルトがフェザーン経由で侵攻したときにヤン以外がめちゃくちゃ驚いていたのを見て、コイツら馬鹿じゃねーの?と思った。
パソゲーではフェザーンを攻めたら技術や金が反対側に流出するから損をすると言う要素があったけど作中はそんな様子もなし
あっという間に占領されてたから軍事力も持ち前の経済力も大したことなさそうだし
ラインハルトがフェザーン経由で侵攻したときにヤン以外がめちゃくちゃ驚いていたのを見て、コイツら馬鹿じゃねーの?と思った。
パソゲーではフェザーンを攻めたら技術や金が反対側に流出するから損をすると言う要素があったけど作中はそんな様子もなし
110名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.127.71)
2020/03/06(金) 20:43:25.04ID:w2FKYHEx0 独立国ではなく自治領=帝国の一部
フェザーンは自治権を取り上げられないように帝国中央政府や有力人物に対し働きかけている。
同盟にとっては見かけ上の中立国、かつ資本供給源。
フェザーンとの紛争は帝国軍の侵攻路を増やすことになり、兵力に劣る同盟にとってメリットがない。
フェザーンは自治権を取り上げられないように帝国中央政府や有力人物に対し働きかけている。
同盟にとっては見かけ上の中立国、かつ資本供給源。
フェザーンとの紛争は帝国軍の侵攻路を増やすことになり、兵力に劣る同盟にとってメリットがない。
111名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 218.231.181.118)
2020/03/06(金) 21:25:46.18ID:dbn+t2wH0 >>109
帝国は、ブラ公とリッテンの確執を見て分かるように全然一枚岩ではなかった。
だから、政治工作や賄賂攻勢でいくらでも付け入る隙はあった。
帝国高官の誰かがフェザーンに野心を抱いたら、敵対勢力がそれを潰す感じで。
同盟の場合は、フェザーンに敵対すると資金がショートして経済がアボンになるw
ラインハルトの場合、完全に一枚岩になったから、フェザーンお得意の政治工作が
効かなくなったのが致命的だった。
帝国は、ブラ公とリッテンの確執を見て分かるように全然一枚岩ではなかった。
だから、政治工作や賄賂攻勢でいくらでも付け入る隙はあった。
帝国高官の誰かがフェザーンに野心を抱いたら、敵対勢力がそれを潰す感じで。
同盟の場合は、フェザーンに敵対すると資金がショートして経済がアボンになるw
ラインハルトの場合、完全に一枚岩になったから、フェザーンお得意の政治工作が
効かなくなったのが致命的だった。
112名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.182.53.80)
2020/03/06(金) 21:57:36.43ID:0wrzzuPwp ラインハルトは更にボルテックを抱き込んだからね
かつて同盟と和睦しようとした皇帝が何故か実行に移す前に死んだように
地球教による裏妨害も激しかった
かつて同盟と和睦しようとした皇帝が何故か実行に移す前に死んだように
地球教による裏妨害も激しかった
113名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 122.21.184.145)
2020/03/06(金) 22:16:24.89ID:fpxQwfpI0 ついでにフェザーンは砂の惑星で、豊かなのは交通の要衝に位置し、中間貿易を独占しているからというのが大きい
つまり、フェザーンを占領したあと、速やかに敵対勢力圏の大部分を制圧して、交易自由化してやらないと
フェザーン20億の民が飢えてレジスタンス化しねん危険性もあるし……
つまり、フェザーンを占領したあと、速やかに敵対勢力圏の大部分を制圧して、交易自由化してやらないと
フェザーン20億の民が飢えてレジスタンス化しねん危険性もあるし……
114名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.182.53.80)
2020/03/06(金) 22:22:36.65ID:0wrzzuPwp ケンプの戦いの時は
同盟に嫌がらせしてヤンを要塞から引き離しつつ
その気になればリークが容易だったその情報を帝国には流さず
適当にどっちが勝っても両方無駄に疲弊するように仕向ける嫌らしさw
同盟に嫌がらせしてヤンを要塞から引き離しつつ
その気になればリークが容易だったその情報を帝国には流さず
適当にどっちが勝っても両方無駄に疲弊するように仕向ける嫌らしさw
115名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.240.144.10)
2020/03/06(金) 22:44:39.79ID:yLSU00Qp0 ルビンスキーって部下に裏切られて為す術なくフェザーンを占領されて、その後も何も出来ないまま病気で死んだとんでもない無能だよね表面だけ見ると
116名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.182.53.80)
2020/03/06(金) 22:51:31.40ID:0wrzzuPwp メタ的に考えたらトリューニヒトと共に
物語を10巻で畳まなきゃいけない都合上尻すぼみだったのは否めない
まぁ間接的にロイエンタール排除に貢献したのはあるけど
物語を10巻で畳まなきゃいけない都合上尻すぼみだったのは否めない
まぁ間接的にロイエンタール排除に貢献したのはあるけど
117名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.94.146.90)
2020/03/06(金) 23:08:09.05ID:CbnJwwEa0 実際帝国がフェザーン侵攻してきたら阻止なんて無理ちゃう?
118名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.182.53.80)
2020/03/06(金) 23:12:07.07ID:0wrzzuPwp だから侵攻する動きがそもそも起こらないようにしてた
上でも言ってる人がいるように帝国軍を一枚岩にして更にフェザーンのボルテックまで抱き込んだからこそ出来た芸当
上でも言ってる人がいるように帝国軍を一枚岩にして更にフェザーンのボルテックまで抱き込んだからこそ出来た芸当
119名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/06(金) 23:28:50.37ID:taPIHC9b0 ルビンスキーの代になってから、いろいろマズイことだらけ。
・イゼルローンが同盟に奪われて、戦場だった同盟領イゼロルーン周辺領域が平和になり、
逆に帝国領イゼロルーン周辺領域が戦場になった。
→同盟領イゼロルーン周辺領域で武器を商っていたフェザーン商人、
帝国領イゼロルーン周辺領域でぜいたく品を商っていたフェザーン商人に打撃。
・アムリッツァ会戦により、同盟軍が壊滅。
→同盟の軍国化により、商人への課税が強まる。
同時に、財が軍隊に集まることにより同盟経済が悪化、フェザーン商人に打撃。
・帝国:同盟:フェザーンの国力比、48:40:12が狂う。
→フェザーンの将来の立ち位置を変化させる必要性があった。
その「変化」の仕方を間違った結果、フェザーンは滅亡した。
結果論だけど、特に国力比を変化させたくない、って観点から考えると、
ラインハルトやヤンみたいな天才は、幼い時期に殺しておかないと。
天才ってやつは、社会を一変させることがあるからね。
・イゼルローンが同盟に奪われて、戦場だった同盟領イゼロルーン周辺領域が平和になり、
逆に帝国領イゼロルーン周辺領域が戦場になった。
→同盟領イゼロルーン周辺領域で武器を商っていたフェザーン商人、
帝国領イゼロルーン周辺領域でぜいたく品を商っていたフェザーン商人に打撃。
・アムリッツァ会戦により、同盟軍が壊滅。
→同盟の軍国化により、商人への課税が強まる。
同時に、財が軍隊に集まることにより同盟経済が悪化、フェザーン商人に打撃。
・帝国:同盟:フェザーンの国力比、48:40:12が狂う。
→フェザーンの将来の立ち位置を変化させる必要性があった。
その「変化」の仕方を間違った結果、フェザーンは滅亡した。
結果論だけど、特に国力比を変化させたくない、って観点から考えると、
ラインハルトやヤンみたいな天才は、幼い時期に殺しておかないと。
天才ってやつは、社会を一変させることがあるからね。
120名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.240.144.10)
2020/03/06(金) 23:44:14.41ID:yLSU00Qp0 軍隊がなくても国が守れるなんて幻想なんだな
121名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 122.21.184.145)
2020/03/07(土) 00:18:08.43ID:y+kbd6uY0 >>120
フェザーンは同盟と帝国のパワーバランスと立地上の特殊さをうまいこと利用して存続してきたわけで、パワーバランス崩れたら存立の危機にたたされるのは当然よ
フェザーンは同盟と帝国のパワーバランスと立地上の特殊さをうまいこと利用して存続してきたわけで、パワーバランス崩れたら存立の危機にたたされるのは当然よ
122名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 58.91.8.48)
2020/03/07(土) 00:55:22.95ID:0nhLmuHa0 フェザーンの規模で軍を持ったところで、抑止力になるとも思えないけどね
123名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.6.151)
2020/03/07(土) 02:35:21.40ID:RqLnxXTH0 フェザーンこそ、アルテミスの首飾りを装備しとけばよかったのに。
1惑星を守るだけで国家全土を守ったコトになる。
機動力皆無だから帝国にも同盟にも脅威にならない。
無人兵器だから国力低下も最低限ですむ。
1惑星を守るだけで国家全土を守ったコトになる。
機動力皆無だから帝国にも同盟にも脅威にならない。
無人兵器だから国力低下も最低限ですむ。
124名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 110.66.127.71)
2020/03/07(土) 06:35:38.05ID:kOBJH5jR0 何を言ってるんだ?
通商こそがフェザーンなんだぞ
軍事行動を起こされなくとも貿易を止められたら終わり。
本星だけを守る兵器なんて何の意味もない
通商こそがフェザーンなんだぞ
軍事行動を起こされなくとも貿易を止められたら終わり。
本星だけを守る兵器なんて何の意味もない
125名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 218.231.181.118)
2020/03/07(土) 06:39:21.60ID:vt37O3gz0 >>123
過大な戦力は宗主国である帝国の疑念を招くからかえって危険なのだが、
アルテミスの首飾りなら同盟の攻撃からフェザーンを守るためと称すれば
認められるかな?
ただ、機動力を持っていないと、ヤンの実例もあるように首飾りの射程外から
バカスカやられるから役立たずなんだよな。
OVA版では色々と弱点を知っているし。
結局、首飾りに無駄金を使うなら政治工作や企業買収の方がより効果的だ
という判断なのだろう。
過大な戦力は宗主国である帝国の疑念を招くからかえって危険なのだが、
アルテミスの首飾りなら同盟の攻撃からフェザーンを守るためと称すれば
認められるかな?
ただ、機動力を持っていないと、ヤンの実例もあるように首飾りの射程外から
バカスカやられるから役立たずなんだよな。
OVA版では色々と弱点を知っているし。
結局、首飾りに無駄金を使うなら政治工作や企業買収の方がより効果的だ
という判断なのだろう。
126名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/03/07(土) 10:13:38.10ID:XHgR0eXM0 実際それで長い事うまく行ってたからね
ひょっとしたら未知の第三航路が存在してる可能性もあるがそんな調査も未然に握り潰して来たんだろうね
ひょっとしたら未知の第三航路が存在してる可能性もあるがそんな調査も未然に握り潰して来たんだろうね
127名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 122.210.229.98)
2020/03/07(土) 11:33:59.79ID:1oxTpMzY0 >>119
ディアマトで帝国勝利
→調整のために「寵妃の弟潰しましょう」とリークをそそのかす
→アスターテで同盟2艦隊壊滅でバランス調整失敗
この辺から狂ってきたと思うが、帝国領侵攻をなんで止めさせなかったのだろうか。
ディアマトで帝国勝利
→調整のために「寵妃の弟潰しましょう」とリークをそそのかす
→アスターテで同盟2艦隊壊滅でバランス調整失敗
この辺から狂ってきたと思うが、帝国領侵攻をなんで止めさせなかったのだろうか。
128名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.149.122.225)
2020/03/07(土) 12:05:04.48ID:XHgR0eXM0 程々に同盟が負けると思ったがラインハルトが余りにも天才過ぎて同盟が負け過ぎた
129名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 126.78.223.83)
2020/03/07(土) 13:05:11.59ID:hDRVYobk0 ヤンがイゼルローン要塞を無血で陥落させたことでフェザーンの計算が狂い始めたのだと思う。
イゼルローン攻略に同盟が固執させて戦略の幅を狭めることでフェザーンはパワーバランスを操作しやすくしていたんだと思う。
そしてラインハルトの登場がフェザーンの計算の修正が追い付かないくらい世の中の動きを加速させた。
フェザーンは対応策として、ラインハルトを利用することや地球教を利用することで活路を見出そうとしたが、ラインハルト陣営のほうが一枚上手だった。
イゼルローン攻略に同盟が固執させて戦略の幅を狭めることでフェザーンはパワーバランスを操作しやすくしていたんだと思う。
そしてラインハルトの登場がフェザーンの計算の修正が追い付かないくらい世の中の動きを加速させた。
フェザーンは対応策として、ラインハルトを利用することや地球教を利用することで活路を見出そうとしたが、ラインハルト陣営のほうが一枚上手だった。
130名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 180.3.147.29)
2020/03/07(土) 13:31:02.87ID:o795Jtqx0 武装商船も戦力になるデショ。
131名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウウー 106.180.47.195)
2020/03/07(土) 14:59:12.27ID:9v2VgQHva 直径40kmのイゼルローン要塞を一個設置するだけで完封される回廊ってどんな回廊だろう
トールハンマーの射程が凄すぎるのか…
要塞だって浮いている訳でもなく、安定させるためにどっかの恒星なり惑星なりの周りを公転させてるだろうから、回廊もそれなりの広さがあるだろうし、その星の陰に隠れたらトールハンマーでも撃ち抜けなさそうだが
トールハンマーの射程が凄すぎるのか…
要塞だって浮いている訳でもなく、安定させるためにどっかの恒星なり惑星なりの周りを公転させてるだろうから、回廊もそれなりの広さがあるだろうし、その星の陰に隠れたらトールハンマーでも撃ち抜けなさそうだが
132名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 60.94.146.90)
2020/03/07(土) 16:44:26.47ID:DjkVehqz0 回廊ごと恒星の周りを回ってるのだ
133名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 58.91.8.48)
2020/03/07(土) 17:22:21.50ID:0nhLmuHa0 >>119
ラインハルトはまだしも、幼少期のヤンを天才と見抜くいて
自治領主に就任してもいないのに抹殺できるような設定無視した能力がルビンスキーにあるなら
成長した二人と渡り合ってくれた方が、読者としては面白いな
ラインハルトはまだしも、幼少期のヤンを天才と見抜くいて
自治領主に就任してもいないのに抹殺できるような設定無視した能力がルビンスキーにあるなら
成長した二人と渡り合ってくれた方が、読者としては面白いな
134名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ 126.255.91.94)
2020/03/07(土) 18:18:07.96ID:LN7ineF2r■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
