ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。
前スレ ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1529964823/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558926841/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part8
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/20(月) 16:15:48.10ID:gTv/Qzse808名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 08:33:23.08ID:kNswTsNT アシモフとクラークは「SF」部分に限って言えば巨人だけど
「小説家」としてはハインラインの方がずっと上だろう
トータルして「SF小説家」としては同じくらいの巨匠っていう評価でいいと思うけどね
「小説家」としてはハインラインの方がずっと上だろう
トータルして「SF小説家」としては同じくらいの巨匠っていう評価でいいと思うけどね
809名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 08:49:31.72ID:DgGrRB7A >>808
クラークは科学知識が豊富だし人外キャラの心理描写が丁寧でSF+純文学って印象を受ける
アシモフも科学に造詣が深くて凝った設定と謎解きの話の組み立て方が上手でSF+ミステリー作家って印象
ハインラインはSFの設定も人物の描写も深くはないから緩いSF+大衆向けの娯楽小説って感じよね
だから上2人のファンはハインラインの作品とはちょっと馬が合わないんだと思うわ
でもバックトゥーザフューチャーとかもハインラインが居なかったら多分この世に生まれてないだろうし
ハインラインがSFを大衆に広めたっていう功績は偉大だから特筆すべき作家であるのは間違いない
ただSF御三家っていうまとめ方がちょっとした軋轢を生んじゃってるような気がしてならない
クラークは科学知識が豊富だし人外キャラの心理描写が丁寧でSF+純文学って印象を受ける
アシモフも科学に造詣が深くて凝った設定と謎解きの話の組み立て方が上手でSF+ミステリー作家って印象
ハインラインはSFの設定も人物の描写も深くはないから緩いSF+大衆向けの娯楽小説って感じよね
だから上2人のファンはハインラインの作品とはちょっと馬が合わないんだと思うわ
でもバックトゥーザフューチャーとかもハインラインが居なかったら多分この世に生まれてないだろうし
ハインラインがSFを大衆に広めたっていう功績は偉大だから特筆すべき作家であるのは間違いない
ただSF御三家っていうまとめ方がちょっとした軋轢を生んじゃってるような気がしてならない
810名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 09:01:26.56ID:kNswTsNT ああそうね
小説家として「上」とか「下」っていう表現は間違っていたわ
ハインラインの方が大衆小説、娯楽小説として広く大衆にSFを知らしめる働きは大きかったんじゃね?ってことが言いたかった
小説家として「上」とか「下」っていう表現は間違っていたわ
ハインラインの方が大衆小説、娯楽小説として広く大衆にSFを知らしめる働きは大きかったんじゃね?ってことが言いたかった
811名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 13:16:37.44ID:M6ElaFuZ クラークやアシモフは人類を描いた、一方、ハインラインは人間を描いたというのが大きな違いだと思う。
さらに言うと、「一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は統計上の数字でしかない」という、スターリンが言ったともアイヒマンが言ったともいわれる有名な言葉があるよう、多くの人間には、把握しきれない大規模な問題よりも身近な個人の問題の方が理解や共感を得やすいという性質がある。
日本人の場合は、圧倒的に個人に共感し肩入れする感性を持った人間が多く、古くは悲劇の武将である源義経を好む判官びいきという言葉があったし、明治期の自然主義から生まれた私小説が文学の世界を席巻し、私小説≒純文学という傾向が長く続いていた。
現在もそうした日本人の傾向は続いていて、安倍元首相が銃弾に倒れると、それまでの森加計やアベノマスクの問題などは忘れ、国民の同情が一気に安倍さんへと傾いたりする。
そうした日本人の性質を知っているからこそ、SFを読んだことのない人に勧められる海外のSF作品の選定にも苦慮することになる。
SFを読んだことのない人には、科学考証の正確さや壮大な叙事詩(社会集団の物語)的テーマよりも、人間個人の喜怒哀楽を描いた物語の方が理解や共感が得られやすいと感じているからだ。
ミステリーの場合は、アガサ・クリスティーという本格と人間描写のバランスに優れた不世出の作家がいるため、作品の選定にはあまり困らないようなところがあるんだけどね。
さらに言うと、「一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は統計上の数字でしかない」という、スターリンが言ったともアイヒマンが言ったともいわれる有名な言葉があるよう、多くの人間には、把握しきれない大規模な問題よりも身近な個人の問題の方が理解や共感を得やすいという性質がある。
日本人の場合は、圧倒的に個人に共感し肩入れする感性を持った人間が多く、古くは悲劇の武将である源義経を好む判官びいきという言葉があったし、明治期の自然主義から生まれた私小説が文学の世界を席巻し、私小説≒純文学という傾向が長く続いていた。
現在もそうした日本人の傾向は続いていて、安倍元首相が銃弾に倒れると、それまでの森加計やアベノマスクの問題などは忘れ、国民の同情が一気に安倍さんへと傾いたりする。
そうした日本人の性質を知っているからこそ、SFを読んだことのない人に勧められる海外のSF作品の選定にも苦慮することになる。
SFを読んだことのない人には、科学考証の正確さや壮大な叙事詩(社会集団の物語)的テーマよりも、人間個人の喜怒哀楽を描いた物語の方が理解や共感が得られやすいと感じているからだ。
ミステリーの場合は、アガサ・クリスティーという本格と人間描写のバランスに優れた不世出の作家がいるため、作品の選定にはあまり困らないようなところがあるんだけどね。
812名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 13:21:03.30ID:kNswTsNT そうねえ
「幼年期の終り」とか傑作SFだけど
あの結末に共感も感情移入も出来ないもんねw
エヴァンゲリオンの人類補完計画も最後はその否定で終わったしね
「幼年期の終り」とか傑作SFだけど
あの結末に共感も感情移入も出来ないもんねw
エヴァンゲリオンの人類補完計画も最後はその否定で終わったしね
813名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 15:44:19.30ID:0IBqwsPc814名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 15:49:39.39ID:0IBqwsPc815名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 17:23:40.54ID:nVu3+Hil ソノ思考実験のスジミチや結果がトンチンカンじゃ共感デキナイデショw
816名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 18:04:10.25ID:0IBqwsPc じゃあ幼年期はトンチンカンだというのかい?
817名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 18:28:36.67ID:M6ElaFuZ > 主人公が昔自分に酷いことをした相手が落ちぶれているのを見て「ざまぁみやがれ」って感じの感情を抱いたのが陰湿
> 現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてる
>>792 が上のように述べている部分は、具体的には7章に書かれている次の文章が判断材料になっているはずだよ。
ぼくは××とデートを約束した。
あのとき、ぼくは反射的に、消えてなくなれと怒鳴りつけて電話を切ってしまいたい衝動にかられた。
久しく前から、ぼくは、復讐という行為が、大人げないものだという結論に達していた。
復讐を遂げたところでピートが生き返ってくるわけのものでもなし、発作的な怒りにまかせて彼らを殺し
たりすれば、こっちが牢獄入りになるばかりなのだ。
行ってみると、そこは、まだ、新都市計画に含まれていない市街の、見るからに安手なアパートだった。
そして、迎えに出た××を見たとき――ぼくは、復讐のすでに遅きに失していることを知った。
老人医学と内分泌学の発達によって、面倒さえ厭わなければ、三十を過ぎても最低三十何年かは、
三十ぐらいにしか見せない方法があるはずだった。
だが、明らかに××はその面倒を厭うたのだ。
でぶでぶに肥って、きいきい声を張りあげ、妙な媚態を見せてはしゃぐ××を見たとき、ぼくはわが目を
疑った。それでも、まだ彼女が、身体をひと身体と考えていることは明らかだった。
主人公を陥れた××って、今でいう「良心を持たない」典型的なサイコパスなんだよね。
しかも、彼女は自分が陥れた相手を、まだ肉体の魅力で誘惑できると考えている。
一方、技術が発展した未来では、ある程度老いを克服できるという良い方の例は、主人公が知り合った善良な夫婦の30年後によって示されている。
ジェニイとジョンは、まるで不老不死の霊薬でも飲んでいるように若々しかった。
老人医学の進歩に栄光あれ!
つまり××の場合は、みずから自堕落な生活に甘んじていたため、醜く年を取ってしまったに過ぎないんだよね。
しかも××は食べるものが無く痩せてるわけじゃなく、食いすぎと運動不足で肥ってるわけだし。
> 現在よりも技術が発展した未来方が素晴らしいっていうのが根幹のテーマなのに、老いは醜いっていう相反するテーマが復讐劇の一幕として使われてる
>>792 が上のように述べている部分は、具体的には7章に書かれている次の文章が判断材料になっているはずだよ。
ぼくは××とデートを約束した。
あのとき、ぼくは反射的に、消えてなくなれと怒鳴りつけて電話を切ってしまいたい衝動にかられた。
久しく前から、ぼくは、復讐という行為が、大人げないものだという結論に達していた。
復讐を遂げたところでピートが生き返ってくるわけのものでもなし、発作的な怒りにまかせて彼らを殺し
たりすれば、こっちが牢獄入りになるばかりなのだ。
行ってみると、そこは、まだ、新都市計画に含まれていない市街の、見るからに安手なアパートだった。
そして、迎えに出た××を見たとき――ぼくは、復讐のすでに遅きに失していることを知った。
老人医学と内分泌学の発達によって、面倒さえ厭わなければ、三十を過ぎても最低三十何年かは、
三十ぐらいにしか見せない方法があるはずだった。
だが、明らかに××はその面倒を厭うたのだ。
でぶでぶに肥って、きいきい声を張りあげ、妙な媚態を見せてはしゃぐ××を見たとき、ぼくはわが目を
疑った。それでも、まだ彼女が、身体をひと身体と考えていることは明らかだった。
主人公を陥れた××って、今でいう「良心を持たない」典型的なサイコパスなんだよね。
しかも、彼女は自分が陥れた相手を、まだ肉体の魅力で誘惑できると考えている。
一方、技術が発展した未来では、ある程度老いを克服できるという良い方の例は、主人公が知り合った善良な夫婦の30年後によって示されている。
ジェニイとジョンは、まるで不老不死の霊薬でも飲んでいるように若々しかった。
老人医学の進歩に栄光あれ!
つまり××の場合は、みずから自堕落な生活に甘んじていたため、醜く年を取ってしまったに過ぎないんだよね。
しかも××は食べるものが無く痩せてるわけじゃなく、食いすぎと運動不足で肥ってるわけだし。
818名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 18:39:56.89ID:kNswTsNT 絶滅種のSF者同士仲良くしようぜ
こんなスレでまで言い合ってたら終わりよ
こんなスレでまで言い合ってたら終わりよ
819名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 18:56:12.46ID:nVu3+Hil820名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 19:26:55.22ID:DgGrRB7A821名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 20:39:03.96ID:M6ElaFuZ SFがどうこうというよりも、むしろ日本人全体の読解力が急落している方を心配している。
こうした日本人の読解力の低下について、佐藤優さんは次のように述べている。
むしろ情報や知識にたくさん触れているのに、自分の考えや先入観に凝り固まり、
他人の意見や自分とは異なる考え方を聞き入れようとしない人が増えているよう
に感じます。
素直にテキストを読まない、素直に人の言うことを聞かない。自分の考えが先に
あって、異質なものを受け入れない。たくさん本を読んでも、情報に触れても、
自分に都合のいいものだけを受け入れ、都合の悪い情報は捨ててしまうのです。
これでは本を読むほど、情報を集めるほど、思考が偏ってしまいます。
自分が何をどう読んで理解したのかを示すために、自分の意見とともに原文を引用して見せるというのが学術分野では普通に行われている常識なのだけど、日本人にはそうした簡単な手間を惜しむ人間が多い。
記事の客観性の高さという点では、Wikiの日本語の記事も「何を参考に書いているのか分からない」信頼性の低いものが多い。
一方、英語圏のWikiには、参照した文献をきちんと挙げて元となった情報を追えるよう、記事の内容の信頼性を担保しているものが多い。
この両者の違いが、そのまま研究者や大学生の知識の広さや人材の厚みの違いにもつながっている。
たとえば以下の「準結晶」の記事などは、何を参考にしたのかまったく示されていない典型的な日本語の解説。
準結晶
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E7%B5%90%E6%99%B6
一方、英語の準結晶(Quasicrystal)の記事には、解説を書くさい参考にした文献が53項目にわたり示されている。
Quasicrystal
https://en.wikipedia.org/wiki/Quasicrystal
こうした日本人の読解力の低下について、佐藤優さんは次のように述べている。
むしろ情報や知識にたくさん触れているのに、自分の考えや先入観に凝り固まり、
他人の意見や自分とは異なる考え方を聞き入れようとしない人が増えているよう
に感じます。
素直にテキストを読まない、素直に人の言うことを聞かない。自分の考えが先に
あって、異質なものを受け入れない。たくさん本を読んでも、情報に触れても、
自分に都合のいいものだけを受け入れ、都合の悪い情報は捨ててしまうのです。
これでは本を読むほど、情報を集めるほど、思考が偏ってしまいます。
自分が何をどう読んで理解したのかを示すために、自分の意見とともに原文を引用して見せるというのが学術分野では普通に行われている常識なのだけど、日本人にはそうした簡単な手間を惜しむ人間が多い。
記事の客観性の高さという点では、Wikiの日本語の記事も「何を参考に書いているのか分からない」信頼性の低いものが多い。
一方、英語圏のWikiには、参照した文献をきちんと挙げて元となった情報を追えるよう、記事の内容の信頼性を担保しているものが多い。
この両者の違いが、そのまま研究者や大学生の知識の広さや人材の厚みの違いにもつながっている。
たとえば以下の「準結晶」の記事などは、何を参考にしたのかまったく示されていない典型的な日本語の解説。
準結晶
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E7%B5%90%E6%99%B6
一方、英語の準結晶(Quasicrystal)の記事には、解説を書くさい参考にした文献が53項目にわたり示されている。
Quasicrystal
https://en.wikipedia.org/wiki/Quasicrystal
822名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 20:52:25.10ID:IHRfQBft なんか妙に伸びてると思ったら変な批評家気取りに乗っ取られてんだな
周りに聞いてくれる人居ないんだろうな……
周りに聞いてくれる人居ないんだろうな……
823名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/17(日) 23:18:00.15ID:naVCm1Td 2001年の新訳でボーマンが見てたTV番組がTMA1が目覚めた時のプログラムに変わっててちょっとがっかり。
あそこはやっぱりナチスの科学力は世界一ぃぃじゃ無いとなw
あそこはやっぱりナチスの科学力は世界一ぃぃじゃ無いとなw
824名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 00:03:00.53ID:Tglfq6TW >>819
日本語力なさすぎ
日本語力なさすぎ
825名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 00:08:32.21ID:Tglfq6TW >>821
読解力は落ちてるね
養老孟司は読解力が上がるのは中学生の時だけと言ってるが
その時期に、昔のSFみたいなゴミ翻訳を読むと日本語運用能力が破壊されるのかもしれない
夏への扉なら絶対に新版読んだ方がいいな、中学生は
読解力は落ちてるね
養老孟司は読解力が上がるのは中学生の時だけと言ってるが
その時期に、昔のSFみたいなゴミ翻訳を読むと日本語運用能力が破壊されるのかもしれない
夏への扉なら絶対に新版読んだ方がいいな、中学生は
826名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 09:42:24.41ID:Ta2GqHtO >>824
ソレ夜中の3時にドーシテモ書かないとイケなかったレス?w
ソレ夜中の3時にドーシテモ書かないとイケなかったレス?w
827名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 09:58:39.50ID:qRqL3swJ 個人的感想としては
昔のハヤカワのクソ翻訳を必死で読み解く訓練をして読解力は上がったような気がするなw
するする頭に入ってくるものに慣れすぎるほど読解力は低下するような気がしないでもない
昔のハヤカワのクソ翻訳を必死で読み解く訓練をして読解力は上がったような気がするなw
するする頭に入ってくるものに慣れすぎるほど読解力は低下するような気がしないでもない
828名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 10:01:37.44ID:Ta2GqHtO ワシも小学生の時に図書館で借りたのらくろの旧字体でw
829名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 13:49:33.86ID:+sRmpSTY なんだろうね、この自己啓発本の要約本読んでそうなレベルの奴が
「ぼかぁねぇ読解力があるんだよ」って言ってる恥ずかしい状態は🫣
ここらじゃみんな何千冊単位で本なんか読んでるから
自分で「俺は読解力がある」とか言わねぇんだよ。
登山家スレで「俺は体力ある」とかただのバカ自白だそれ。
「ぼかぁねぇ読解力があるんだよ」って言ってる恥ずかしい状態は🫣
ここらじゃみんな何千冊単位で本なんか読んでるから
自分で「俺は読解力がある」とか言わねぇんだよ。
登山家スレで「俺は体力ある」とかただのバカ自白だそれ。
830名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 14:02:02.31ID:iVSVkqZ8 中学生時代に能力が伸びたと感じたのは、読解力よりも作文力の方だった。
小学生のころまでは作文を書けと言われても、400字詰め原稿用紙1枚書くのも大変だったものが、中学に入ってからは400字詰め原稿用紙3枚くらいはスラスラと書けるようになった。
漱石とかドフトエスフキーとかニーチェとか読むようになったのは一人暮らしするようになってからだから、読解力の向上を自覚するようになったのは高校を卒業してからかなぁ。
同時に自分の語彙不足も自覚していたから、漢和辞典を購入したり分厚い国語辞典をいつもショルダーバッグに入れて持ち歩いていたような時期がある。
現在も、広辞苑、明鏡国語辞典、新漢語林の入った電子書籍を手元におき愛用している。
古い翻訳に関しては、大久保康夫や宇野利泰など下訳者を大勢抱えた元締めが仕切って大量生産していたこともあり、翻訳の品質そのものに大きなばらつきがあったものの、旧字旧仮名の戦前教育を受けた世代は文語体の文章も含め語彙が豊富で日本語力があったため、現在の優等生の作文みたいな翻訳よりも自由で味のあるものも多かったように思う。
小学生のころまでは作文を書けと言われても、400字詰め原稿用紙1枚書くのも大変だったものが、中学に入ってからは400字詰め原稿用紙3枚くらいはスラスラと書けるようになった。
漱石とかドフトエスフキーとかニーチェとか読むようになったのは一人暮らしするようになってからだから、読解力の向上を自覚するようになったのは高校を卒業してからかなぁ。
同時に自分の語彙不足も自覚していたから、漢和辞典を購入したり分厚い国語辞典をいつもショルダーバッグに入れて持ち歩いていたような時期がある。
現在も、広辞苑、明鏡国語辞典、新漢語林の入った電子書籍を手元におき愛用している。
古い翻訳に関しては、大久保康夫や宇野利泰など下訳者を大勢抱えた元締めが仕切って大量生産していたこともあり、翻訳の品質そのものに大きなばらつきがあったものの、旧字旧仮名の戦前教育を受けた世代は文語体の文章も含め語彙が豊富で日本語力があったため、現在の優等生の作文みたいな翻訳よりも自由で味のあるものも多かったように思う。
831名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 14:11:27.81ID:iVSVkqZ8 >>830 訂正
大久保康夫 → 大久保康雄
大久保康夫 → 大久保康雄
832名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 14:11:59.17ID:6U3q3RJi >>828
小学校低学年の頃読んだ親父の落語全集、旧漢字どころの話じゃなかったw
小学校低学年の頃読んだ親父の落語全集、旧漢字どころの話じゃなかったw
833名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 14:20:47.48ID:iVSVkqZ8 >>830 訂正2
新漢語林の入った電子書籍 → 新漢語林の入った電子辞書
新漢語林の入った電子書籍 → 新漢語林の入った電子辞書
834名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 14:40:09.62ID:iVSVkqZ8 >>830 訂正3
ドフトエスフキー → ドストエフスキー
訂正が多くて失礼、鳥を手に乗せたまま片手でキーボードを打っていたせいで誤記が多くなってしまった(のだと思う)。
ドフトエスフキー → ドストエフスキー
訂正が多くて失礼、鳥を手に乗せたまま片手でキーボードを打っていたせいで誤記が多くなってしまった(のだと思う)。
835名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 15:02:04.09ID:CYtt3Z/H 近年は明らかに翻訳文化は成長した、というか、一応はまともに英語が読める人が
SFや娯楽作品の翻訳をする様になってきたのは喜ばしいことだ
英語が読めることと、訳せることは別のこと
読めなければ訳せない
誤訳というのは、まず読めてないことから生じる
読めてないというのは単文レベルで英語が理解できてない場合と、作品の読解ができてない場合がある
日本語おかしいから、元の文読むと、二番目の誤訳ですね
みたいなのがゴロゴロしてるんじゃ、味もへったくれもないし
ストーリー的な誤読をしてるかしてないかなんて言ったってね
変な訳文に付き合って読めたつもりになる事を読解力と勘違いしたらいかんよ
SFや娯楽作品の翻訳をする様になってきたのは喜ばしいことだ
英語が読めることと、訳せることは別のこと
読めなければ訳せない
誤訳というのは、まず読めてないことから生じる
読めてないというのは単文レベルで英語が理解できてない場合と、作品の読解ができてない場合がある
日本語おかしいから、元の文読むと、二番目の誤訳ですね
みたいなのがゴロゴロしてるんじゃ、味もへったくれもないし
ストーリー的な誤読をしてるかしてないかなんて言ったってね
変な訳文に付き合って読めたつもりになる事を読解力と勘違いしたらいかんよ
836名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 15:06:41.11ID:Ta2GqHtO >>829
このスレだけでも読解力ウ〜ンな子いるワヨネw
このスレだけでも読解力ウ〜ンな子いるワヨネw
837名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 15:40:08.38ID:N5E/nmYq 簡単な話、月とか異星の客に冒頭から誤訳があるよねー、と言っても通じないのだから
きちんと読もうとしてないか、読めてないってことなんだと思うけどね、、、
翻訳者がキチンと読めてない時に、翻訳文はやっぱりヘンテコになるわけよ
そういうところが気にならないのであれば、こちらもそんなにキチンと読もうとしてないってことだね
自分はそういう自覚あるけどね
きちんと読もうとしてないか、読めてないってことなんだと思うけどね、、、
翻訳者がキチンと読めてない時に、翻訳文はやっぱりヘンテコになるわけよ
そういうところが気にならないのであれば、こちらもそんなにキチンと読もうとしてないってことだね
自分はそういう自覚あるけどね
838名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 15:46:27.37ID:N5E/nmYq ヘンテコ翻訳をそのままの作品として味なんだ
とか言ってると、物語世界ではなく、現実世界でも日本語の運用がおかしくなる
人に通じない言葉のサラダを並べる
「オレがイッテルことが通じないのは、オレが違う世界線にスンデるからダ」
みたいな痛い人になるでしょ
もちろんそんなの人の勝手なのだし、てめーはどうなんだというね
ブーメランを考えなきゃいけない話でもあるよ
こちらも痛い人でいいんだけどさ
それって明らかに痛い世界の中のことであるのに違いはないじゃん
SFってそういうことじゃないと思うんだよなー
とか言ってると、物語世界ではなく、現実世界でも日本語の運用がおかしくなる
人に通じない言葉のサラダを並べる
「オレがイッテルことが通じないのは、オレが違う世界線にスンデるからダ」
みたいな痛い人になるでしょ
もちろんそんなの人の勝手なのだし、てめーはどうなんだというね
ブーメランを考えなきゃいけない話でもあるよ
こちらも痛い人でいいんだけどさ
それって明らかに痛い世界の中のことであるのに違いはないじゃん
SFってそういうことじゃないと思うんだよなー
839名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 18:47:17.80ID:iVSVkqZ8 あーあ、せっかくハインライン『夏への扉』の話をしていたのに、ハインラインの作品はそっちのけで発言者批判ばかりになってしまって、話の流れがつまらなくなってしまったね。
ハインラインの『夏への扉』を自分は名作だと思うし、この先も将来的に多くの人に読み継いでもらいたいと思っているから、この作品をこれからも色々なかたちで語っていくつもりでいる。
もちろん、この作品を批判する意見があれば、どこがどう悪いのかについても興味がある。
とくに、>>792 (760と同一人物?) が、主人公を陥れた人間たちを許すべきとする理由については、もっとジックリと聞いてみたいところがある。
自分としては、主人公とマイルズは和解の余地があるものの、ベルについては改心するような人間とは思えないと感じている。
実際、作品の中でも主人公は次のように発言しているわけだからね。
「マイルズ、ぼくはきみにあまり腹を立ててはいないよ。男というものが、手癖のわるい
女のために、どれほど惑わされるか、これは信じがたいほどだからね」
「ぼくらは、彼女がはじめてやって来たとき、疑ってしかるべきだったのさ。こんなに頭脳
(あたま)がよくて、美人で、仕事に熟練してて、なにをやらせても第一級というような女が、
なにを好んでタイピスト程度の給料でぼくらのケチな会社へ来てくれたのかを、あの時、
ほかの大会社がやるように彼女の指紋を採って、身元調査のひととおりでもやっていたら、
ぼくらは彼女を雇わなかったかもしれない……そして、きみとぼくは、まだパートナーで
いられたかもしれないということさ」
現代では、良心や共感性の欠如したサイコパスという人格が知られており、その治療もきわめて難しいと言われている。
おそらく、ベルもそのサイコパスの一人だと自分は見ていて、SFなんだからサイコパスの治療が可能という設定でいいじゃんってことにしたとしても、今度は被害者である主人公の側にしこりが残るだろうし、人格治療や人格改造というのは、掘り下げると「人間の人格とはなにか?」といったテーマにもなりそうなので現実的ではないと思う。
嫌な記憶を消すってのもあるけど、それだと、今度は異世界おじさんのギャグみたくなりそうだ。
イキュラスキュオラ...
ハインラインの『夏への扉』を自分は名作だと思うし、この先も将来的に多くの人に読み継いでもらいたいと思っているから、この作品をこれからも色々なかたちで語っていくつもりでいる。
もちろん、この作品を批判する意見があれば、どこがどう悪いのかについても興味がある。
とくに、>>792 (760と同一人物?) が、主人公を陥れた人間たちを許すべきとする理由については、もっとジックリと聞いてみたいところがある。
自分としては、主人公とマイルズは和解の余地があるものの、ベルについては改心するような人間とは思えないと感じている。
実際、作品の中でも主人公は次のように発言しているわけだからね。
「マイルズ、ぼくはきみにあまり腹を立ててはいないよ。男というものが、手癖のわるい
女のために、どれほど惑わされるか、これは信じがたいほどだからね」
「ぼくらは、彼女がはじめてやって来たとき、疑ってしかるべきだったのさ。こんなに頭脳
(あたま)がよくて、美人で、仕事に熟練してて、なにをやらせても第一級というような女が、
なにを好んでタイピスト程度の給料でぼくらのケチな会社へ来てくれたのかを、あの時、
ほかの大会社がやるように彼女の指紋を採って、身元調査のひととおりでもやっていたら、
ぼくらは彼女を雇わなかったかもしれない……そして、きみとぼくは、まだパートナーで
いられたかもしれないということさ」
現代では、良心や共感性の欠如したサイコパスという人格が知られており、その治療もきわめて難しいと言われている。
おそらく、ベルもそのサイコパスの一人だと自分は見ていて、SFなんだからサイコパスの治療が可能という設定でいいじゃんってことにしたとしても、今度は被害者である主人公の側にしこりが残るだろうし、人格治療や人格改造というのは、掘り下げると「人間の人格とはなにか?」といったテーマにもなりそうなので現実的ではないと思う。
嫌な記憶を消すってのもあるけど、それだと、今度は異世界おじさんのギャグみたくなりそうだ。
イキュラスキュオラ...
840名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 21:52:45.92ID:N5E/nmYq 君の言ってることは一回読めばわかることだと思うけど、、、
どこが語り継がれるべきほどに素晴らしいのかわからん
熱意はわかるが
自分としては「お前はこの物語を読むには大人になり過ぎてしまっていただけだ」という答えが
最も納得のいく答えだった
自分は中学生くらいから、もっと内容の深いものに挑戦していくべきだと思ってる
それには自分が興味を持って読み進めていかなければならないのだから
夏への扉をハインラインの代表作を読むきっかけに勧めるというのであれば十分納得できる答え
でもそんなに何度も読み返すような深い内容はないんじゃないかなぁ?
みんなはこのギクシャクした翻訳に引っかかって、何度か読むんだろうけど…
新訳で読めばいいだけじゃんそれは
どこが語り継がれるべきほどに素晴らしいのかわからん
熱意はわかるが
自分としては「お前はこの物語を読むには大人になり過ぎてしまっていただけだ」という答えが
最も納得のいく答えだった
自分は中学生くらいから、もっと内容の深いものに挑戦していくべきだと思ってる
それには自分が興味を持って読み進めていかなければならないのだから
夏への扉をハインラインの代表作を読むきっかけに勧めるというのであれば十分納得できる答え
でもそんなに何度も読み返すような深い内容はないんじゃないかなぁ?
みんなはこのギクシャクした翻訳に引っかかって、何度か読むんだろうけど…
新訳で読めばいいだけじゃんそれは
841名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 22:11:25.05ID:Sohw7PM1 そもそもSFなんて子供とナード向けの読み物じゃん
そんな高尚なものじゃないって
「人形つかい」に影響されて日光浴計画を真似するくらいでちょうどいいんだよ
そんな高尚なものじゃないって
「人形つかい」に影響されて日光浴計画を真似するくらいでちょうどいいんだよ
842名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/18(月) 23:37:01.18ID:N5E/nmYq んなことないよ
ハインラインならばリバタリアンにとても評価されてる
イーロンマスクがみんなが読むべき本にも月を入れているし
技術力の高いコンピュータ技術者は大体SFファンでしょ
アメリカのコンピュータ科学と技術の分野で数多くの才能を輩出してきたMIT人工知能研の創設者で
人工知能の父と呼ばれたミンスキーは晩年のインタビューで、文学はツマラン、わしはSFしか読まん
と言っていたよ
あるいは、ユヴァル・ノア・ハラリは著書21レッスンズで
これからを生きていく21の教養の一つとしてSFを挙げている
ハインラインならばリバタリアンにとても評価されてる
イーロンマスクがみんなが読むべき本にも月を入れているし
技術力の高いコンピュータ技術者は大体SFファンでしょ
アメリカのコンピュータ科学と技術の分野で数多くの才能を輩出してきたMIT人工知能研の創設者で
人工知能の父と呼ばれたミンスキーは晩年のインタビューで、文学はツマラン、わしはSFしか読まん
と言っていたよ
あるいは、ユヴァル・ノア・ハラリは著書21レッスンズで
これからを生きていく21の教養の一つとしてSFを挙げている
843名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 00:00:49.88ID:gNledoac 夏への扉では核戦争後の世界がどう描かれてるのか
大まかなところでは、行政の出てくることが少ない小説だったように思う
月ではいきなり行政と、奴隷の子孫の自分の自由というところから始まるのとは対比的とも言える
ハインラインは元軍人なのだから、「国と個人」ということは強く意識している作家なように思うが
夏への扉では国というものの影が薄い
個人対個人、商業、金融は機能してる、あと法律も一応機能してるようだ
ダンの欲求は製作生活の自由を確保することだろう
しかしそればかり追求していたら相棒であるマイルズが詐欺師女ベルにたらし込まれて、自分を嵌めてきた
ダンは製作と自分の知的財産権を守りたかった
そのためにはかなりアクロバティックな冒険をしなければならなかった
それはハッピーエンドではあるのだが、、、
技術的に可能であったとしても、こんな冒険はしたいと思うか?でしょ
超ざっくりだが、これはリバタリアン(小さな政府、個人の自由尊重、知的財産権批判)小説なんじゃないだろうか
特に知的財産権についての疑念を投げかけるのがテーマだったのでは?
大まかなところでは、行政の出てくることが少ない小説だったように思う
月ではいきなり行政と、奴隷の子孫の自分の自由というところから始まるのとは対比的とも言える
ハインラインは元軍人なのだから、「国と個人」ということは強く意識している作家なように思うが
夏への扉では国というものの影が薄い
個人対個人、商業、金融は機能してる、あと法律も一応機能してるようだ
ダンの欲求は製作生活の自由を確保することだろう
しかしそればかり追求していたら相棒であるマイルズが詐欺師女ベルにたらし込まれて、自分を嵌めてきた
ダンは製作と自分の知的財産権を守りたかった
そのためにはかなりアクロバティックな冒険をしなければならなかった
それはハッピーエンドではあるのだが、、、
技術的に可能であったとしても、こんな冒険はしたいと思うか?でしょ
超ざっくりだが、これはリバタリアン(小さな政府、個人の自由尊重、知的財産権批判)小説なんじゃないだろうか
特に知的財産権についての疑念を投げかけるのがテーマだったのでは?
844名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 09:40:26.62ID:NWXkKBRt タイムパラドックスが書きたかったダケヨー
845843
2022/07/19(火) 09:49:42.81ID:AfQdV5xf 夏への扉は日本での評判が高いから多分最も読みやすいだろうことと、猫が好きであることとから読んだだけで
リバタリアン云々はハインラインの一部の作品で描かれてるだけだろうと考えていた
自分も単純に面白かったと言いたかったんだが、どうもひっかかる
それとは別に、リバタリアンってどういうこと?とググっていた時に、知的財産権うんぬんが書かれていた
あれ?夏への扉もそれを描いてるんじゃないのか?と
つまり自分にとっては先入観を覆される読み方が浮かび上がってきたわけ
読み継がれるべき古典というのはいくつもの読み方で筋道が通るもので、
他の読み方(単に技術バンザイ、未来バンザイ、爽快な復讐劇、猫大好き、少女大好き、とか、、、その組み合わせとか)もあって、
客観的にはそれらの読み方も同等の資格がある
しかし、、、自分自身はどう読むのが一番腑に落ちるのか?ということがなければ
つまり、まだ自分が読めてない隠されたストーリーや思想がそこに隠れてるように感じてなければ、
読み継がれるべき作品だなんて言わないはずなんだよね
その解答例の一つとしてリバタリアン小説じゃね?ということを言ってみた
リバタリアン云々はハインラインの一部の作品で描かれてるだけだろうと考えていた
自分も単純に面白かったと言いたかったんだが、どうもひっかかる
それとは別に、リバタリアンってどういうこと?とググっていた時に、知的財産権うんぬんが書かれていた
あれ?夏への扉もそれを描いてるんじゃないのか?と
つまり自分にとっては先入観を覆される読み方が浮かび上がってきたわけ
読み継がれるべき古典というのはいくつもの読み方で筋道が通るもので、
他の読み方(単に技術バンザイ、未来バンザイ、爽快な復讐劇、猫大好き、少女大好き、とか、、、その組み合わせとか)もあって、
客観的にはそれらの読み方も同等の資格がある
しかし、、、自分自身はどう読むのが一番腑に落ちるのか?ということがなければ
つまり、まだ自分が読めてない隠されたストーリーや思想がそこに隠れてるように感じてなければ、
読み継がれるべき作品だなんて言わないはずなんだよね
その解答例の一つとしてリバタリアン小説じゃね?ということを言ってみた
846843
2022/07/19(火) 09:54:38.75ID:AfQdV5xf タイムパラドックスを描きたかっただけだ、それだと自分は腑に落ちない
それだけだったらもっと発達した技術に出会ってそれを自在に使いこなせばよかった
でもそうは描かれず、冷凍睡眠や、まだ十分に試験されてない時間移動装置が出てくる
タイムパラドックスを書きたいだけならそんな不安定要素要らないと思うな
それだけだったらもっと発達した技術に出会ってそれを自在に使いこなせばよかった
でもそうは描かれず、冷凍睡眠や、まだ十分に試験されてない時間移動装置が出てくる
タイムパラドックスを書きたいだけならそんな不安定要素要らないと思うな
847843
2022/07/19(火) 10:05:25.72ID:AfQdV5xf タイムパラドックスの妙を描いたんだけど、そこにヒヤヒヤ要素を入れてみましたw
どうです?ハラハラヒヤヒヤしたでしょう?
、、、、なんてね、そんな安っぽいものを書く人だとは思えないわけなんだよ
自分はハインラインという作家が描いてるさまざまな舞台を見た時に、
この人は安直な娯楽作品を書いてる人ではないな、という感触を抱いてる
でね、ハインライン歴2,3ヶ月の自分の方がハインラインを信頼してるということが、何よりの証だと思うんだよね
翻訳が不味いということの(しつこいけど)
どうです?ハラハラヒヤヒヤしたでしょう?
、、、、なんてね、そんな安っぽいものを書く人だとは思えないわけなんだよ
自分はハインラインという作家が描いてるさまざまな舞台を見た時に、
この人は安直な娯楽作品を書いてる人ではないな、という感触を抱いてる
でね、ハインライン歴2,3ヶ月の自分の方がハインラインを信頼してるということが、何よりの証だと思うんだよね
翻訳が不味いということの(しつこいけど)
848843
2022/07/19(火) 10:07:24.05ID:AfQdV5xf でね、そういう安っぽい読みしかできてないです、といいつつこのスレに来たり
時には読み返したりして気になってるならば
その人は、潜在的には安っぽくない部分を感じてるんだよ
時には読み返したりして気になってるならば
その人は、潜在的には安っぽくない部分を感じてるんだよ
849名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 10:09:47.68ID:NWXkKBRt ツマリ一山いくらでネットにゴロゴロしている「ボクちゃんのお気持ち至上主義者」の一人デツネw
850843
2022/07/19(火) 10:18:05.22ID:AfQdV5xf ニホンゴ読めるようになってから来てくださいねー
851843
2022/07/19(火) 10:18:53.52ID:AfQdV5xf ちなみに、佐藤優が言ってるのはそういうこと
あちこちで似たようなこと言ってる
千冊読もうが、こうしたことを考えられないならば
本にチンポコ挟んで射精した方が手っ取り早くオナニーできるし
本よりテンガでも買った方が合理的だよね
例えばプロジェクト・ヘイルメアリー上下巻で3800円じゃん?
テンガってそんなに高くないよね?シラネーケド
そうじゃなくて、本を読みたいんだよねみんなは
なんでだろうね?
みんなは本当はそんなに安っぽい娯楽小説として読んでるわけじゃないんだよ
あちこちで似たようなこと言ってる
千冊読もうが、こうしたことを考えられないならば
本にチンポコ挟んで射精した方が手っ取り早くオナニーできるし
本よりテンガでも買った方が合理的だよね
例えばプロジェクト・ヘイルメアリー上下巻で3800円じゃん?
テンガってそんなに高くないよね?シラネーケド
そうじゃなくて、本を読みたいんだよねみんなは
なんでだろうね?
みんなは本当はそんなに安っぽい娯楽小説として読んでるわけじゃないんだよ
852名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 10:19:10.55ID:NWXkKBRt 返しまで一山いくらでヨクアル返しダ!(驚愕
853名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 10:35:13.50ID:AfQdV5xf ニホンゴむずかしいですね?頑張ってね🤗
854名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 11:52:03.26ID:NWXkKBRt ソウソウ、気の利いた返しがデケナイト使いまわしの押し通すしかナイノヨネェ〜w
855名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 12:25:41.59ID:AfQdV5xf タイムパラドックスとかの娯楽要素は誰にでもわかる話であって
それ自体は架空のものであって、フィクションである以上はなんでもありなのであって
要するにそれは話のツマでしかない
SFはそういうものでしょうに?
タイムパラドックスおもすろいお(^ρ^)、で読みが止まってるなら、確実に読解力ないです
それ自体は架空のものであって、フィクションである以上はなんでもありなのであって
要するにそれは話のツマでしかない
SFはそういうものでしょうに?
タイムパラドックスおもすろいお(^ρ^)、で読みが止まってるなら、確実に読解力ないです
856名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 12:27:02.70ID:AfQdV5xf857名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 13:16:15.27ID:qPBch93x タイムトラベル物でタイムパラドックスをどう処理するかって
醍醐味みたいなとこあるでしょうが。
ハインライン、広瀬正、ロバートFヤング、梶尾真治、エトセトラ、エトセトラ。
そういうのも面白いけど小松左京がタイムパラドックスフラグ片っ端から
折りまくった短編も面白かった。
醍醐味みたいなとこあるでしょうが。
ハインライン、広瀬正、ロバートFヤング、梶尾真治、エトセトラ、エトセトラ。
そういうのも面白いけど小松左京がタイムパラドックスフラグ片っ端から
折りまくった短編も面白かった。
858名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 13:19:59.19ID:Caf8b93K859名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 13:48:56.58ID:J1PswE9J スレ伸びてる時は長文糖質が湧いてるの忘れてたわ
860名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 13:55:40.77ID:NWXkKBRt 「ボクちゃんのお気持ち至上主義者」の読み方が行き着く先は
「聖書に暗号ガ!」とか「オハイオ州の語源はオハヨウデアル! コレワコレワ」ナノヨネェ〜w
「聖書に暗号ガ!」とか「オハイオ州の語源はオハヨウデアル! コレワコレワ」ナノヨネェ〜w
861名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 18:10:24.84ID:AfQdV5xf 例えば「ドラえもんはタケコプターなどの道具を描くためにかかれたマンガだ」
とか言ってるオッサンがいたらどう思うだろうね
その人は小学生のまま全く成長してないとか、障害者だと思われるよね
とか言ってるオッサンがいたらどう思うだろうね
その人は小学生のまま全く成長してないとか、障害者だと思われるよね
862名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 18:39:21.36ID:NWXkKBRt ドラえもんはひみつ道具のアイデアが主柱のマンガダ。
ナニガ(・ω・)オカシイン?
ナニガ(・ω・)オカシイン?
863名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 18:50:55.54ID:10O2qVBm 別に悪くない。君が幸せならそれでいいんじゃないか。
他人から見たらバカでも。
他人から見たらバカでも。
864名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 18:59:15.62ID:NWXkKBRt ア〜ア(^ω^)キレタキレタ(笑)
865名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 20:39:21.75ID:60C27kxW 唐突にリバタリアンとか言われると、自分には関係ないと思うんだろうな
866名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 20:51:27.17ID:NWXkKBRt マイケルサンデルの白熱教室見てたらヨク学生が言われるヤツヤロ!
アリガトウロバート(^ω^)キミハリバタリアンダネ?
アリガトウロバート(^ω^)キミハリバタリアンダネ?
867名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 21:10:35.60ID:Caf8b93K >>863
まあ、好きなものがあるってのはいいことだよ。
むしろ問題なのは、好きなことも好きなものもない方だと思う。
児童文学者の石井桃子が、「大人になってからのあなたを支えるのは、子ども時代のあなたです」と言っているように、子どもの読みものだからとバカにしてはいけない。
まあ、好きなものがあるってのはいいことだよ。
むしろ問題なのは、好きなことも好きなものもない方だと思う。
児童文学者の石井桃子が、「大人になってからのあなたを支えるのは、子ども時代のあなたです」と言っているように、子どもの読みものだからとバカにしてはいけない。
868名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/19(火) 21:27:06.70ID:60C27kxW あなたが子供の頃に親しんだ読み物は、大人になったいまも読むに値する読み物ですよ、
と言われて抵抗しちゃうなら子供のままでいたい人なんだろうな
と言われて抵抗しちゃうなら子供のままでいたい人なんだろうな
869名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 11:14:08.02ID:oGZiUSiL 長いことハインライン読んでる人は、自覚してないだけでリバタリアン的なんだと思うけどね
というか、SF読んでる人は大体
というか、SF読んでる人は大体
870名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 11:39:40.52ID:KIPEw2Ko ニンゲンじゃない、脳ォ〜みそダヨォ
脳みそおくれヨォ〜〜〜!!
脳みそおくれヨォ〜〜〜!!
871名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 18:34:37.32ID:JYg0ljkL >>858
うん、事実だからねー
坂村健さんなんかは日本の誇るハッカーの一人だけど
SF好きでしょ
他には哲学者の永井均なんかも中学生時代ハインライン読んでいて、
現在の彼の哲学テーマはイーガンの作品の多くのテーマと被ると言い、
SFを書くことは哲学をすることと同じだ、まで言ってる
別にそんなこと考えずに楽しんでるにしても、そういうことと繋がったことを楽しんでるんだよ
みんなは
うん、事実だからねー
坂村健さんなんかは日本の誇るハッカーの一人だけど
SF好きでしょ
他には哲学者の永井均なんかも中学生時代ハインライン読んでいて、
現在の彼の哲学テーマはイーガンの作品の多くのテーマと被ると言い、
SFを書くことは哲学をすることと同じだ、まで言ってる
別にそんなこと考えずに楽しんでるにしても、そういうことと繋がったことを楽しんでるんだよ
みんなは
872名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 19:11:11.00ID:JYg0ljkL873名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 20:10:18.29ID:L/IaXuRQ >>871
「ハリ・セルダンに憧れた」と公言している経済学者や歴史学者もいるな
「ハリ・セルダンに憧れた」と公言している経済学者や歴史学者もいるな
874名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 20:32:41.94ID:JYg0ljkL ポール・クルーグマン博士だね
フリーソフトウェア・ファウンデーションもそうじゃないかな?
GoogleとかAmazonなどのビジネス・ビジョンもSF的な発想の中から
現実的な解として出てきた/くるもんだと思うんだよね
フリーソフトウェア・ファウンデーションもそうじゃないかな?
GoogleとかAmazonなどのビジネス・ビジョンもSF的な発想の中から
現実的な解として出てきた/くるもんだと思うんだよね
875名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 21:01:11.32ID:JYg0ljkL 永井均『独自成類的人間』発売中
@hitoshinagai1
まだ読んでいないこの大森という人の哲学は本物であるに違いないと直感したことをはっきり覚えている。というのは、私は中学生のとき主としてSFを読んでおり、まずはそこから哲学的問題を汲み取っていたので、(誰も言わないが)SFと哲学は本質的に同じものであることを一人か勝手に確信していたからだ。
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/1474766055751168000
永井均『独自成類的人間』発売中
@hitoshinagai1
SFについて書く計画もあります。というか『まんがは哲学する』という本を書きましたが実はあれはその「SFは哲学する」という幻の本の変形版(だから当然SF漫画が多い)。同じ内容の漫画もあるという話をしたら編集者がそれなら漫画で書いた方が売れると言うのでその方が面白そうと思ってそうしましたww
私が中学生のとき読んだのはハインラインたちで、筒井俊隆の「消去」については『翔太と猫のインサイトの夏休み』で書いた通り。星新一についてもどこかに書いたことがあると思う。その後の新しいものならグレッグ・イーガンに尽きるかな。独在性の問題そのものを直接扱っているので。
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/1476364063462805511
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@hitoshinagai1
まだ読んでいないこの大森という人の哲学は本物であるに違いないと直感したことをはっきり覚えている。というのは、私は中学生のとき主としてSFを読んでおり、まずはそこから哲学的問題を汲み取っていたので、(誰も言わないが)SFと哲学は本質的に同じものであることを一人か勝手に確信していたからだ。
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/1474766055751168000
永井均『独自成類的人間』発売中
@hitoshinagai1
SFについて書く計画もあります。というか『まんがは哲学する』という本を書きましたが実はあれはその「SFは哲学する」という幻の本の変形版(だから当然SF漫画が多い)。同じ内容の漫画もあるという話をしたら編集者がそれなら漫画で書いた方が売れると言うのでその方が面白そうと思ってそうしましたww
私が中学生のとき読んだのはハインラインたちで、筒井俊隆の「消去」については『翔太と猫のインサイトの夏休み』で書いた通り。星新一についてもどこかに書いたことがあると思う。その後の新しいものならグレッグ・イーガンに尽きるかな。独在性の問題そのものを直接扱っているので。
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/1476364063462805511
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
876名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 21:06:06.47ID:L/IaXuRQ 誰かが、「SFから科学と物語を取り除くと哲学になる」みたいなことを言っていた気がする
877名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 22:10:02.09ID:JYg0ljkL やっぱりそうなんだね
本格的には書いたことないけど、架空の世界の物語は書き手の哲学がないと難しいと思うもんね
自分とは何か、世界と自分、時間とは何かみたいな
「翔太と猫のインサイトの夏休み」は半分SF、半分哲学みたいな入門書なんだけど
中高生向けに書かれたもので、多分SF好きな人は面白いとおもうんだ
グレッグ・イーガンが哲学だというのがよくわかると思うよ
本格的には書いたことないけど、架空の世界の物語は書き手の哲学がないと難しいと思うもんね
自分とは何か、世界と自分、時間とは何かみたいな
「翔太と猫のインサイトの夏休み」は半分SF、半分哲学みたいな入門書なんだけど
中高生向けに書かれたもので、多分SF好きな人は面白いとおもうんだ
グレッグ・イーガンが哲学だというのがよくわかると思うよ
878名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/20(水) 22:30:29.03ID:eqkEglk5 誰だったか忘れたが「SFは全ての文学の上に位置する、純文学、しかしSF、」って色々書いて「しかしSF、が可能だ」って書いてた
879名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 00:55:48.28ID:mzHIvn55 架空の世界に物語を作るわけだからね
880名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 10:02:15.27ID:2prIAMY7 自分褒め
社交辞令で
ワキアイアイ
社交辞令で
ワキアイアイ
881名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 10:17:05.01ID:rwv2poSz おはよう、ガジェットくん
882名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 10:55:34.37ID:2prIAMY7 あー、グリーンランタンコアの一番エライ頭がデカイおぢさん
883名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 12:31:26.61ID:2prIAMY7 モトサマの千億キタワヨ〜。
アタシもえせーふ読んでオバタリアンだかになっちゃうワヨ!
アタシもえせーふ読んでオバタリアンだかになっちゃうワヨ!
884名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 12:40:04.13ID:rwv2poSz はい! つ[タケコプター]
よかったね😊
よかったね😊
885名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 12:42:39.48ID:2prIAMY7 ドラえもんをワラウえせーふモンはドラえもんに泣く
886名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 12:50:50.87ID:rwv2poSz ドラえもんは好きだよ?
887名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 13:21:57.42ID:rwv2poSz 空を自由に飛びたいな♪
https://youtu.be/zan6knPgAt8
https://youtu.be/zan6knPgAt8
888名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 16:31:39.69ID:mQSsFux/ 御三家のなかでは
一番後々まで読まれるのはアシモフやろね
おっと今は「アジモフ」だったっけ
一番後々まで読まれるのはアシモフやろね
おっと今は「アジモフ」だったっけ
889名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 16:39:01.85ID:Nfa+ZDfC 昔話をゆるゆるしてるだけのスレに最近読み出した人が来る、ってのは凄いけどちょっと熱量に引くw
890名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 17:38:58.84ID:iNKoZ2/h すまん😆
891名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 19:01:49.37ID:iNKoZ2/h 2020年プロメテウス殿堂賞「銀河市民」
おめでとう🎉
おめでとう🎉
892名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/21(木) 19:02:10.31ID:iNKoZ2/h まちがった2022年😅
893名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/22(金) 16:49:38.05ID:ZhhaTrYL アーサー・C・クラーク 「遥かなる地球の歌」
設定的にサラッサは惑星表面の95%が海だから陸地も北米大陸分くらいはあるんだよな
作中の描写だと小島しかないって感じだけど
設定的にサラッサは惑星表面の95%が海だから陸地も北米大陸分くらいはあるんだよな
作中の描写だと小島しかないって感じだけど
894名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/22(金) 18:09:47.74ID:RUtHOot8 クラークは海が好き
895名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/22(金) 18:58:57.76ID:uqH+qtU5 作中の描写だと電気自動車で回れて普段は自転車が便利
896名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/22(金) 19:19:18.20ID:wPPfFcZx 考えてみりゃ、もうじきセグウェイ的に操作できるドローンが出てきてもおかしくないよな
897名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/22(金) 19:20:04.20ID:wPPfFcZx 人が乗れるやつね
898名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 07:11:16.34ID:MmtyfasX899名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 10:37:32.16ID:qTAOZaeX 最後に残るのは紙ダヨ。
900名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 12:36:58.81ID:TR6BLaz3 紙か髪か
901名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 16:36:09.59ID:ImrcFpWZ 髪は既に死んだ
902名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 19:59:29.56ID:keSWmEJg アシモフは英語圏でもけっこう電子化されるのが遅かったから、権利者があまり電子書籍を好きでないのではないか? という印象を持っている。
あれだけ多産だった作家なのだから、本当なら英語でももっと多くの作品が電子書籍化されていいはずなんだけどね。
一方、ブラッドベリは生前電子化には抵抗していたものの、亡くなったあとは権利者が電子化を解禁したため、英語圏では一気に電子書籍の作品数が増えて、現在は主要作品のほとんどが読める状態になっている。
あれだけ多産だった作家なのだから、本当なら英語でももっと多くの作品が電子書籍化されていいはずなんだけどね。
一方、ブラッドベリは生前電子化には抵抗していたものの、亡くなったあとは権利者が電子化を解禁したため、英語圏では一気に電子書籍の作品数が増えて、現在は主要作品のほとんどが読める状態になっている。
903名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/23(土) 20:49:20.42ID:ie4kA3TH ここで謎のテンション上げると迷惑かと思うので
新スレ立てました
よかったら遊びに来てください
リバタリアンSF、プロメテウス賞
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1658576530/
新スレ立てました
よかったら遊びに来てください
リバタリアンSF、プロメテウス賞
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1658576530/
904名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/24(日) 03:19:22.63ID:qHLp6udV 作者が定めた制限に囚われず、思惑を超え自然法則のままに拡散して行く。
実にSF的ではないか
実にSF的ではないか
905名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/24(日) 09:11:40.02ID:Tv59zxzl ナチスが聖書やダーウィンやニーチェを自由に読解してセカイを燃え上がらせたりトカネw
906名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/24(日) 12:35:09.45ID:X2PthyTw 7 名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 2022/07/24(日) 08:34:06.19 ID:Tv59zxzl
|ω立)ソウダ……オドレオドレ……
|ω立)ソウダ……オドレオドレ……
907名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/24(日) 12:35:53.50ID:X2PthyTw そういうことやるなら、こっちでやるよ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
