X



【天上界から】平井和正★15【またくるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/10(水) 14:34:48.96ID:R9B32AV2
前々スレ、前スレに引き続きSF作家故・平井和正氏の霊能、宗教、オカルト関連の話題を主に語りましょう。

☆霊能、宗教、オカルト関連の話題が好きな人、信じている人の書き込み歓迎。
※霊能、宗教、オカルト関連の話題がきらいな人は書き込みをご遠慮ください。
きらいな方は別のスレッドをお使いください。

前々スレ
【天上界から】平井和正★13【またくるね】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1536374820/

前スレ
【天上界から】平井和正★14【またきたよ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1554076011/
0409名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/02(金) 17:00:42.01ID:brHJ8qV+
>>408
リードの続きは「新型コロナの影響も」だな。
対コロナ引きこもり生活の影響が、子育て世代の女性に顕著に出た、という見立て。
0411名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/03(土) 00:14:18.23ID:BNSU0zYC
>>401
可能性1にせよ、2にせよ、それらのどちらかが正解だったとしたら悲しいね、切ないよ。
宗教ネタにして説教を読者にぶってたわりに、その程度の人間性かよって感じがする。

石森プロにはまんだらけから流出した漫画原稿が持ち込まれたと連絡が来る。
その時は出向き、スキャナーで画像を撮らしてもらい、持ち込みした人が聴き取りに応じてくれる時は流出経路を調査する。
出版社の学生バイトがシレッと自宅に持ち帰り、教育実習先の小学校で、仲良くなった小学生にあげていたという事があったらしい。
案外、出版社とか出入りしている人物も怪しかったりする。
0412名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/03(土) 00:16:18.86ID:7w7pGuPY
>>410
だってそれ、NHKのコロナ特集記事で、解説にそう書いてあるよ。
NHKの記事は消えるのが早いから、後で謎のオカルト情報扱いにされないように書いておくけど。
0415名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/03(土) 07:49:12.57ID:7w7pGuPY
>>414
「コロナ」の文字だけ伏せる方が気持ち悪いけどね。

「解説」とは、記事の記者が解説してるということ。
ソースが残っていれば読めばいいだけだが、NHKのWrbは早けりゃ2、3日で記事が消えて、ここを読んでも何の話だか分らなくなる可能性がある。
だから簡単な要約を付しただけ。
0418名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/04(日) 00:06:02.71ID:tOl6x2O0
>>417
消えやすいソースなんだから、持ってきた本人が要約を入れるか、せめて元記事のタイトルを全部引用していれば、>>409を書く必要も無かった。
NHKのWeb記事が消えやすいというのは、ニュース系の板なら大体、注意書きされている。

如何にオカルト寄りのスレとはいえ、コロナ等の俗世の事情で説明がつくものを、自殺病だなんだというのはどうかと思ったのが個人的発端。
そこに>>408のような参照が入ったから、最低限の要約をしただけ。
もし元記事がスレの寿命程度は消えないのが確実なら、>>408で十分だったがな。
0419名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/05(月) 19:37:14.27ID:+6j4onHr
TBSラジオ10月11日の日曜サンデーは…!

▼14:00〜「ここは赤坂応接間」
ゲストは、角川春樹さんがお客様!
あいうえお質問は、「は」「る」「き」から始まる質問を募集!

何を投稿すべきか?
ハルマゲドンはいつ来ますか。
ルシフェル伝はなぜ角川書店でなく、徳間で出版されたのですか。
消えたXを野性時代で掲載出来ると平井和正に言われて嬉しかったですか?

なんか、他にあれば・・・
8年ぶりだがTBSラジオにメール送ってみようかな。
0422名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/06(火) 00:10:53.80ID:GcIHrYG/
角川映画の幻魔大戦は、幻魔大戦をアニメ化したかったわけじゃなく、
ヤマトに対抗する劇場アニメをりんたろうに作らせてみて、選んだ題材が幻魔大戦だったというだけだからな。
みおつくし料理帖の宣伝に来るわけだが、
爆笑問題の太田は昔は良かった的にママ〜ドゥユーリメンバー♪と歌ったり、佐清の真似したりするんだろし、
田中は薬師丸ひろ子の話するんだろ。
まあ、ボツ覚悟で、平井和正ネタをなんか投稿しようかな。
0423名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/06(火) 00:27:30.26ID:BBbDmPPg
REX恐竜物語の撮影時、春樹監督主催のカレーパーティには主演の安達祐実も参加したんですか?とか。
0427名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/09(金) 02:51:08.75ID:mq4/u3pV
幻魔宇宙の対談で春樹が話した、森村誠一に心霊治療を施した話。
治った森村が「こんなの気のせいだろ」と恩知らずに言うと再発し、「ごめんなさい」してやっと解放された、というアレ。

春樹は普通に有名人だったんで、あまりの荒唐無稽さに雑誌が取材に動いたとかいう話もあったが、続報は聞かなかったな。
森村は春樹の逮捕後も変わらず友人付き合いしていたぐらい親しいようだし、取材は適当にあしらったのかもしれん。

春樹が平井宅の騒霊を鎮めようとした話に至っては、両方ともビリーバーなので、問題になりようがないな。
0428名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/09(金) 15:35:50.73ID:8yeCRXCi
これ書くと怒る人が絶対にいると思うけど、幻魔大戦シリーズは中学生だからハマれたんだよなぁ。数年前、蔵書を処分する際にちょっと読み返したら、部屋の中でのたうちまわったよ。GENKEN合宿の辺りとか(;^ω^) 好きな人ごめんね。
0429名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/09(金) 23:00:51.42ID:Z8PCBhKl
オレは一巻から三巻までのあの熱い展開が、いつか必ず戻ってきてくれるものだと、
ひたすら待って耐えて読み続けたクチ。そしてそれは叶うことなく終わってしまったが。
0430名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/09(金) 23:31:29.92ID:mq4/u3pV
>>428
いわゆる「自己啓発セミナー」という人間心理の弱点を衝く手法があって、その雰囲気と似ているらしいと分る歳になると、白けるのかもしれんな。
エヴァンゲリオンのテレビ版のラスト2回とかも、少し違うがやはりセミナーっぽいらしい。
0431名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/10(土) 00:24:40.14ID:qS1OruCl
>>429
当初の予定どおり漫画版のノベライズにしても、ニューヨーク編の後でスカッと勝つのは大火竜ぐらいだし、これを倒すともう打切り間近だ。

漫画版は丈を精神的に追い込んでイヤボーンさせる展開が打切り間近まで続く。
熱いけれども鬱展開でもある。
Rebirthで、そのメソッドは精神を歪めると批判されていたのは苦笑い。

GENKEN編に入っても、丈が精神的に追い込まれるという点は変わっていない。
追い込みが熱いのなら、GENKEN編だって熱いのではないか。
ただし最後は大火竜程度のスカッとも無く、無言で失踪だったが。
0433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/11(日) 15:59:30.27ID:A1TOtxkR
>>431
(ガキの頃の)オレが読みたかったのは、無印幻魔大戦2巻のこのくだりの続き、絶望の中でも戦い続ける丈達のお話だったのさ。

>丈は姉の言葉通り、その壮大な夜景の美が、一点の光もない暗黒の荒野に還ってしまったあとも、鮮やかな記憶として再現することができた。
>そして白い頰を興奮に上気させ、汗ばんだ熱い手で丈の手首をしっかりと握りしめていた三千子のことも。
>だが、それはとほうもなく巨大な鏡が木っ端微塵に砕け散ったように、全ての現実が雪崩を打って瓦壊した後のことであった……

後々、これら全てが『なかった事』にされた時の裏切られた感は…まぁ、その時にはもう諦めてたか?www
0434名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/11(日) 19:28:35.47ID:Vj/m1fQc
>>433
そこは路線変更の痕跡だろう。誰しも引っかかるところ。

破滅に瀕した世界は「ハルマゲドンの少女」で少しだけ描写される。
東京ではなくニューヨークだが。
漫画ノベライズでも、おそらく似たようなものになったのだろう。

絵柄が時代の流れには抗しがたい漫画よりも、まだ量産型になっていなかった頃の平井の文章で読んでみたかったという空しい願望は、確かにある。
でも平井にとって、旧作のクリーンナップより、自分の宗教体験の言語化の方が大切な作業だったんだろう、と考えている。

このスレでも言及された、著作権云々の話もあるのかもしれない。
しかし、駆け出しの時から版元と喧嘩三昧の男が、たかだか金銭トラブルで執筆予定を曲げるものかな、と個人的には疑問が残る。
0435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:02.90ID:A1TOtxkR
>>434
いや、後々ハルマゲドンの少女を読んだ時にはもう醒めきってたんでねえ…>>431は、あくまで無印幻魔大戦刊行中の話さね。
0436名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/11(日) 20:15:42.92ID:ZQUdE+Qh
この大作家大先生ってチェルノヴィリ原発事故の時は反原発運動嘲笑してたに福島の時は・・・
0437名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/12(月) 03:57:13.23ID:vcKQhw4i
>>434
角川文庫版幻魔大戦の印税折半・ハルマゲドン改題の経緯を調べ上げた人はあなたの心に爪跡を残せて満足だろうね。
平井和正は小説幻魔大戦シリーズは1981年年末には読者座談会で1982年ごろに真と角川文庫版を完結させると発言してたのに、
1982年に入り野性時代連載の内容が薄くなり、幻魔宇宙というワンマン雑誌を始めて、7月に角川文庫版は20巻で完結するとファンクラブ会員宛に一斉に郵便で周知し、
1983年の角川文庫版第20巻のあとがきで、コミック版幻魔大戦の続きはもう書かないから、それは忘れてくれとファンに宣言した。
それはとても違和感があり不自然だった。
その謎の問いかけに対する或る答案用紙の一つに君は0点ではなく少なくとも1点以上は付けたという事だろ。
0438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/12(月) 06:24:57.17ID:mEmAlC6m
>>437
著作権トラブルで路線変更説に可能性はあるけど、違和感もある。
一つには、改竄事件で分かるように、この手の話で平井は引かないのではないかということ。
もう一つは、石森プロの言い分も小説に関してはいささか過剰なので、いかに強大な石森プロの御威光をもってしても、法的争いになったときに石森が勝てるとは限らんこと。

だから、幻魔大戦という皮を被せて、宗教体験の清算をするための路線変更だったのではないかと思う。
ネタをそのまま書いたのでは、出してくれる出版社はなさそうだし。

まあ編集者に対しては、宗教的内容に文句を言われないように、著作権がヤバいから無理をして路線変更したと説明したのかもしれないが。

その教祖東丈が早々に失踪したのは、モデルの逝去もあるが、真と同じく、最終的着地点を思いつかないままに書きだしたからなのだろう。
0439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/12(月) 21:05:24.84ID:n0vA+G78
9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012659631000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

先月、自殺した人は全国で合わせて1805人で、去年の同じ時期より143人増えたことが分かりました。
ことし7月以降、3か月連続で去年の同じ時期よりも増えていて、国は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響について分析を進めています。

警察庁によりますと、先月自殺した人は速報値で全国で1805人となっています。
これは去年の同じ時期に比べて143人、率にして、8.6%増加しました。

男女別では、男性が去年よりも0.4%増えて1166人、女性が27.5%増えて639人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。

都道府県別では、
▽東京都が194人と最も多く、
次いで
▽埼玉県が110人、
▽愛知県が109人、
▽神奈川県が95人などとなっています。

自殺した人が去年に比べて増えたのは3か月連続で、国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進めています。
0440名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/12(月) 23:09:10.93ID:LmhPc6qr
>>438
たらればだが、裁判しても石森プロが勝てたとは限らないが、角川春樹としてはあまりにリスクが高過ぎたはず。角川春樹はwin-winの落とし所を探したはず。
で、何が言いたいかだが、そう考えると、それはそれで日本SF史のミステリーの一つじゃないかと思う。

あと、加藤マネージャーが抗議に動いたと思えるのは1982年1月から4月と推察される。
GENKENのはなしは1979年晩秋から1980年の1月頃に描き始めてるから、GENKENの路線変更は石森プロの過干渉とは全くの無関係なのは100%間違いない。

石森プロの過干渉の影響が伺えるのは、
角川文庫版の17巻以降のストーリーがやけに薄い。特に18巻はヒライストでもキツイ。
年内にSFアドベンチャーで真第二部を終わらせるのは予定通りだった(と思う)が、第三部は実質杉村優里の前世クロノスが破滅した巨人文明で冒険するアウトサイドストーリー

ただ、角川文庫版は石森プロの過干渉が無ければ、17巻以降もしかすると、もう少し濃い話になっていて、ハルマゲドンの少女のビッグアップル壊滅みたいな話で締めてたかもしれない。
0443名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 17:51:31.03ID:1jXqmyJp
>>440
映画と小説は条件が同じではない。
映画に対しては、漫画版は共同原作であり、無印は漫画版の二次創作だと双方合意したのなら、映画の原作料が半々は分かる。
しかし、如何に二次創作でも、文章を全部平井が書く無印小説でも印税半分を石森によこせというのは、世間の常識で考えるとおかしい。
(業界での常識は別なのかもしれないが、そこは分からない。)

無印末期の減速は、結局のところ、創作の行き詰まりだろうと思う。

モデル小説としては、丈の失踪と郁江の台頭は重要かもしれない。
しかし主人公の丈が失踪したまま、まともなエンデイングを書くことは極めて難しい。
元々の幻魔大戦の構造と、モデル側の構造をうまくまとめられなかったのが一つの原因だろう。

あるいは、ゲーム的に言えば、平井先生の見た現実に即した世界をbad endとして無印、現実の難関をうまく切り抜けた理想の世界をtrue endとして真にしたかったのかもしれない。
でもtrue endへの道が分らず、双方が失踪のまま打ち切った。
後に無印はハルマゲドンの少女、真はトルテックという形で結末を与えたが、当時は納得できるものが無かったから先延ばしにしたのだろう。

例えば、真でGENKENもどきも出してみたが、顔見世だけで終わっている。
まあ、あれが熱中していたころの組織と、抜けた後の組織の見え方の対比だとしたら、それを書いただけで棚卸しの目的は達したのかもしれないが。
0444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 21:35:56.11ID:ZbmN1+FZ
前に過去スレのどこかに書いた気がするが、当時の平井はまだ教祖の「棚卸し」を
作中ですることが心情的にできなかったので行き詰まったのだと思う。

無印20巻最終話が「三千子が郁江との会談を決心した」とこで終わっているのがその象徴。
もし会談シーンを書いたら郁江のモデルである佳子への批判・非難が筆先が溢れだしたであろうことは
想像にかたくない。
だが当時まだ教祖への信仰を捨てきれなかった平井にはそれをするには心理的抵抗があり、だから筆も止まってしまった。
直接的続編であるはずの「ハルマゲドン」でも三千子との会談はスルー・なかったことになっている。これもまた棚卸し回避の心理ゆえだろう。

さらに言えばハルマゲドンの少女で全ての経過をふっとばして無印世界の最後を書いたこともその表れではなかったのではなかろうか。
0445名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 22:09:16.26ID:1jXqmyJp
>>444
無印の読後感想として、郁江に危うさや計算高さはあっても邪悪な印象はないので、当時の平井の教祖への印象もそうじゃないかと思う。
後でボロクソ気味に言ったのは、テロ関係に巻き込まれるのは嫌だから宗教への傾倒を否定しよう、という多少の打算があったためかもしれない。

でも幻魔大戦シリーズにおいて、宗教ネタは一つの要素に過ぎない。
「人類ダメ」に加えて、実体験からの「宗教ダメ」が追加されただけ。。
その一要素をうまく消化して、着地点を探せなかったのは作家の問題だろう。
宗教のネタ出しは十分だったので、後は作家のまとめ手腕だけだった。
教祖への情けで筆が止まった、というのは作家への忖度し過ぎではないか。

まあトルテックは新参の振り子やカスタネダ要素に頼って終わるので、結局は旧来の積み上げもそれとの調和もあったものじゃなかったが。
0446名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 23:03:49.04ID:zJJILV/u
> 如何に二次創作でも、文章を全部平井が書く無印小説でも印税半分を石森によこせというのは、世間の常識で考えるとおかしい。
>(業界での常識は別なのかもしれないが、そこは分からない。)
徳間の石井編集長は呆れていたから、非常識だったんだと思うよ、1982年当時としても。
ただ、あの時期は、サイボーグ009リバイバルも仮面ライダーリバイバルも商業的に成功とは評価されなかった時期。
加藤マネージャーとしても焦りはあったはず。
とりあえず権利を主張してみたところ、角川春樹が問題だという認識に至って、平井和正も理論武装できずに加藤マネージャーの主張になんとなく納得しちゃったんだろうね。

確かに、創作に行き詰まりかけてたのは信憑性が高い。
その説もありだと思う。
小説幻魔大戦の尻切れ結末は未だにミステリーだが、文献やオーラルヒストリーを探せば、要因の候補が挙がるのが面白いね。
0447名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 23:45:00.50ID:1jXqmyJp
>>446
これもよく言われる話だが、サブカルのハルマゲドンものはちゃんとオチが着く方が珍しい。
作家が打切りを食らいにくい売れっ子だと、余計にまずい。
幻魔大戦は売れたから目立っただけかもしれない。

奇跡的にオチが着いた「デビルマン」は、シレーヌ後に話が弛緩して打切り宣告された。
ギャグからストーリー漫画への進出を渇望していた永井は、プロダクションに全力で交渉させて2回の延長を勝ち取りながら完結に導き、結果的に無駄の少ない緊張した筋書きになった。

平井先生もメガロポリスの虎の頃は何回も書き直しを食らったらしいから、その頃に幻魔大戦を書いていれば完結したはず。

虚無戦記もダメだったし、バスタードもダメなんだろうな。
ベルセルクは細々と進んで、キャスカが復活したらしいが、途中から読んでいない。
0449名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/15(木) 00:36:30.38ID:MZxr7aI9
>>448
内部事情だし、お互い後ろめたかったから、後から入ったウルコム氏や早瀬には的確な真相をつたえてなかったんだろうね。
0450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/16(金) 01:02:09.88ID:/CI/I2wT
フジテレビの関東ローカルで帯で鬼滅の刃の再放送をやってるのみてるけど、面白いね。
忍空
流浪に剣心
山風の忍法帖
帝都物語
うしおととら
を足して5で割って
ウルフガイと幻魔大戦を隠し味としてまぶしたような感じだ。
0451名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/16(金) 03:40:54.61ID:lN8Lc2S0
>>450
あれはジョジョの奇妙な冒険に少女漫画風味を振りかけたように感じる。
ラスボスがべらぼうに強いけど精神的に小物、というあたりがディオに似ている。
あれならまだシグの方が大物感を出すのに成功している。

「幻魔大王」は内面をうかがわせる描写が無かった。
永劫の時の流れ、と初期から正体を種明かししているから、内面を描くのは無理だったのかもしれない。

「ルシフェル」も、おそらくは教祖語録の一部を使って描写を試みたんだろうが、結局はほのめかし程度で終わった。
これは幻魔大王ではなく東丈そのものにかかわるキャラだったはずなのだが。
深く掘りすぎて怖くなったのか、掘った先に何もなくて困ったのか、どっちだろう。
0452名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/17(土) 12:08:08.28ID:hWWRpCWQ
>>451
> あれはジョジョの奇妙な冒険に少女漫画風味を振りかけたように感じる。
確かにスプラッターホラーなシーン多いよね。
言われて見ると、ジョジョが一番近い。
>ラスボスがべらぼうに強いけど精神的に小物、というあたりがディオに似ている。
ミーは原作や本放送見てないので知らないけど、そうなんだね。
ウチは字幕を表示してるんだけど、
「鬼舞辻無惨」というサブタイトルの回で最後の引きで、謎の紳士(CV関俊彦)が登場するのだが、彼のセリフに(鬼舞辻無惨)と書いてて、字幕でネタバレしてるなーと思った。誰か分からなくて徐々に鬼の幹細胞的な魔人がその紳士だとわかって来るのが面白い気がするけどね。
関俊彦がもしかしてディオみたいなラスボスなの?
0454名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:39.84ID:e0wPpHg5
>>453
ジャンプは長らく買っていないが、最近のジャンプのヒット作だったらしい。
簡単に言うとヴァンパイアハンターもの。
漫画の方を読んでみたけど、面白いには面白いが、前評判ほどではないという感じ。
勝手に前評判で期待した方が悪いのだが。

アクション漫画のはずなのに、動きがよく分からない。
必殺技が何をしてるんだか、見当がつかない。
そこは絵の迫力で押し通したジョジョとは違った。
まあこれをあんまり言うと、人魚を酷評した平井先生みたいに嫌われるが。

文章だけで絵が見えると言われた往年の平井先生は、やっぱりすごかったのかもしれない。
そのレベルに合った映像化は無かったが。

一方で、バトル内外の心理の細やかな描写は少女漫画的。
DBとかジョジョとか、バトル系漫画のその辺は適当だし。

平井先生はハードボイルド志向だったけど、心理描写は結構入っていた。
場面は構図ではなくキャラの情念で把握している、とか。

アニメを担当した会社は戦闘をよく動かすところだから、原作では分らん動きを勝手に補完して、それで見やすくなって売れたともいわれている。
この会社、相当仕事が来て儲かってるのか、派手な脱税でも記事になっていた。
0457名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/18(日) 12:57:55.38ID:PnOcgcZn
>>455
>一方で、バトル内外の心理の細やかな描写は少女漫画的。
確かに。それは思った。
戦闘や戦争に臨む者の情念は平井和正先生の文筆にあって、七月鏡一に無かったものだ。
吾峠呼世晴が幻魔大戦の新作を描くと良いかもしれない。
0459名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:42.93ID:9T2R2mHB
>>458
作者はシェアワールド的なことも言っていたはいたが、普通に許諾が必要だろう。
無印原作で非営利作品のextraは、版権管理者が許諾したとある。

新作と言っても、rebirthが既存ネタを総ざらいした後だから、かなり難しい。
事実上あれが最後と思う。
他人がやったカーテンコールみたいなもの。

鬼滅の作者はたぶんまだ若いし、コメントを見る限り幻魔大戦のファンでもない。
折角単独で名前が売れたんだし、次回はまたオリジナルを書かせればいい。
0460名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/18(日) 18:10:39.97ID:9T2R2mHB
>>456
幻魔に興味を持つのは大変危ないことになるな。
このスレなんて最も危ない。

鬼滅のラスボスのしぶとさは下級幻魔に近い。
ただ、魂がどうしたこうしたとかは無く、存在は唯物的で、憑依も生物的。

その割にはエピローグで、味方は転生し、敵は転生しないという宗教的な構図を見せた。
永遠の生を願った敵はその罪で完全消滅し、人間は子孫を通じて後世に生きる。

しかし敵方の大半は何も知らずにラスボスに巻き込まれていたし、主人公はそういう敵をも憐れむいい子キャラであることを強調していたのに、それが少々浮いてしまった。
0461名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/18(日) 22:31:24.39ID:ma/GHRwH
>>460
危ないんだね。確かに二次創作お爺ちゃんは長い文章を書けなくなったらしいので、危ないんだろうね。
まあ、「吾峠呼世晴がリメイク」というのはブームに便乗した軽いネタだよ。
リメイクする以上、ウルフガイドットコムと石森プロに承認得て、分配の契約しないと無理。それ以前に好きじゃないと、そもそも続かないからね。
鬼滅は原作を買う気全然ないけど、フジテレビでやってる再放送は一応見とこうと思う。
金と土の昼と夜は録画してまだ見てないけど。
在宅勤務してると、結構、眠くなったり、集中力が飛ぶのね。
眠気覚ましに気が向いた時に見るわ。
全集中 流し見の呼吸 壱の型 無心・本能コーディング!

さて、来週の土の昼放送で全部なんだよね。
しかし、変則的な放送スケジュール。バンダイが日輪刀のおもちゃ売るためやってるけど、深夜24時頃とか土曜日の昼とか子供見てないから広告効果低いと思うけど、
子供たちは何のメディアで鬼滅の刃を知るの?
ジャンプというのは答えになってないよ。
もしかして、紅白歌合戦とかトヨタのアクアのCM?
0463名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 00:10:49.49ID:o9QDhn6H
>>462
梅仙人がブログで平井和正の作品や幻魔大戦の続きは読んでないと書いてなかったっけ。
揉め事を起こして和解してないみたいだし、
梅自体が全然面白くも無ければ、売れた事もないし。
無理でしょ。
0464名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 00:19:50.98ID:+jhOGpbD
あれだけ推されてまったく芽が出ないのも珍しいし平井先生も人を見る眼は無かったね 8マンも胡散臭い出版社社長にドブに投げ捨てられたようなことされて
0466名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 06:19:19.61ID:Nnt+zFDD
波動だなんて言葉を使うやつには昔から御用心だったと思うんだが、まぁ、その辺は世間知の問題かねぇ。
もっとも、その言葉を世間に流布させた一人が当のセンセだったというのはね、もうね…w
0471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 18:42:26.18ID:M7aqNYJE
8マンvsサイボーグ009
石森ベースだけど桑田テイストもリスペクトしてて好印象、つかあの人も参戦して三つ巴とか美味しすぎるだろ。
0472名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 22:58:45.17ID:o9QDhn6H
ギルモア博士とか何歳なんだ?というツッコミは野暮なのかな?
それ言い出したらゴルゴ13や名探偵コナンやサザエさんも破綻するからな。
8マンVSサイボーグ009、今のところ旧作のファンの目を引くように作ってて良いね。
0474名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/20(火) 07:43:45.83ID:aZEcraUA
>>472
それは自分も気になった
8マンは登場から半世紀なのに009たちはいつ頃からなのか明言されてないし
0475名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/20(火) 07:49:48.68ID:nQ3MG/BM
まぁ、色々言い出したら、神々との闘い編で死んどるからねぇ、ギルモア博士。
なかった事にされてるみたいだけどもw
0485名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/26(月) 17:13:00.69ID:Lw6Ekqsr
>>483
このスレの源流は「平井和正を糾弾するスレ」です。
元々そういうスレでしたのでどうぞよろしく。
0486名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/31(土) 06:36:42.57ID:FC8bUr24
昨日、汐留にあるクリニックに人間ドックに行った。
汐留にある飲食屋が結構閉店してたし、
新橋のあたりも人が少なくさびれた感じがした。
景気はしばらく悪くなるね。
二次創作お爺ちゃんみたいにハルマゲドンとか不謹慎ない形容の仕方はしないけど、
オリンピックで外国人がいっぱい旅行に来るとも思えない。
なんか悲しくなっちゃった。
0488名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/31(土) 13:37:11.56ID:DznoK3lg
なんでもと言ってもさすがにトイレに行く時におーいハルマゲドン行ってくるわなどは発言していないだろう
0489名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/31(土) 13:43:11.37ID:BstWzg/+
ハルマゲドンでも自分の家族や気に入った信者は生き残るという考え方だったのがヒライ
0490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/31(土) 13:44:15.80ID:vSsL07VE
>>488
ちょいとそこまでハルマゲドン買いに行くけど、ついでになんか別のハルマゲドンでも買ってくる?

とか言ってたような言ってなかったような
0491名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/31(土) 15:52:14.51ID:uHUSkB1x
第二次世界大戦で負けた日本では約300万人、勝った米国でも約40万人が死んでいる。
現代日本人の感覚でいえばハルマゲドンだろうなあ。

今でも戦争慣れしている米国ですら、現代ではこんな人命損耗に政治が耐えられない。
だから金融制裁とか、戦闘でもドローンで爆弾を落とす方へ行っている。

一方で米国のコロナ死者が23万人というから、感覚が狂ってくる。
このままでは大戦の死者を上回りかねない。
大丈夫かトランプ先生?
ボケ気味のバイデン先生はもっと心配だけど。

平井先生も戦時中は死の覚悟ができていたと思うが、戦後何十年もそれを維持できたかどうか。
少々ハルマゲドンの安売りが過ぎたのではないか。
0495名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/01(日) 08:07:37.41ID:AJG0/f+u
「もしもーし、さっき頼んだ出前まだ? 遅いよ」
「すんませーん今出たところっす」

はるまげ丼、接近!
0497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/02(月) 01:49:47.84ID:5d1FddDe
extra幻魔大戦Cを読んだが、セントバーナード犬の姿をしたフロイが出てくるシーンをバッサリ削ってる。
やっぱり、あれはダメだ。そもそものところがわかっていないみたいだな。
0499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/04(水) 08:19:14.58ID:VAorS6EX
>>429
本当にそうだ
時空を股に掛けたサイキック・バトル・スペース・オペラみたいなさ
血沸き肉踊る超能力者集団アクションSFを確り書いてくれていたらなあ
大体敵が宇宙の大きさと同規模の存在って、勝てる訳ないだろ
幻魔の規模はヤマトのガトランティスみたいに、行く先々で征服&支配していく
星間帝国みたいな設定で良かった
その幻魔帝国が、今回は地球に照準を定めてきたので
地球の超能力者が撃退する
薄っぺらくてありきたりでもその方が全然マシ
そうしたら今頃日本のSFの古典の一つになっていたかもしれない
面白けりゃ良いんだよ
0501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/05(木) 02:43:44.53ID:OvK7EDXg
虎は闇よりを再読したが若々しさとバラエティー豊かでやっぱり面白いな。

この中での一番人気は次元を駈ける恋になるのかな?
0502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/05(木) 03:37:51.82ID:56Tt/DY6
アメリカSFにはスペースオペラ等のパルプSF全盛期があったが、日本SFには無かった。
第一期の作家が、アフターパルプSFの作品群を読み込んだところから始めたからという。

スぺオペ的なものの中にも「虎よ!虎よ!」みたいな名作はあったが、大半は陳腐。
面白かったけど、今更自分では書けないよ、というところか。

「メガロポリスの虎」で主人公が作っていた劇中劇みたいなものが期待されているのだろうか。
あとがきなどからみると、初期の稿はそういう作品を書いたのかもしれないが、没を食らいまくって、皆が知る形になっていった可能性がある。
本来の劇は劇中劇に押し込められるという、ひねった形で残ったのかもしれない。
SFマガジンはスぺオペを載せる気はなかったんだろう。
0503名無しは無慈悲な夜の女王[
垢版 |
2020/11/06(金) 22:19:05.48ID:EAVW3Kw3
>>501
たぶんそうだろうね
でも初期のSF短編は暗い話ばかり
レオノーラとか死を蒔く女とか
人間の潜在意識にイドの怪物が棲んでると思ってるからそれが虎で表現されてる
マイナスの想像力が豊かだから
でもそういう人って悪いことばかり想像しちゃうからそういうものを引き寄せやすい
生きづらい人だったと思う
0504名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/07(土) 13:16:09.30ID:97iyU0tF
>>503
俺が平井先生に惹かれたのも心のマイナスな部分が大きいからだろうな
気をつけて生きていきたいと思います楽観的に
0506名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/07(土) 15:12:47.32ID:xLn2cphc
>>504
明らかにキャラがひどい目に遭うところの描写はノリノリだったもんねw
ウルフガイとか悪霊の女王とか幻魔大戦とか

>>505
石森はイドの怪物は描いてなかったはず
0508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:03.45ID:Sp0EDe1o
>>507
小野寺由恵さんの話は噂で聞いた事があるだけで面識無かったんじゃないの?
なんだかんだ言ってトキワ荘関係の人たちは皆知ってる話だったろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況