ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140を盗んだ男

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/09(木) 19:04:19.06ID:ZnNcKR5F
『太陽を盗んだ男』(たいようをぬすんだおとこ)は、1979年10月6日に公開された日本映画。
監督 長谷川和彦。脚本 長谷川和彦、レナード・シュレイダー。
出演 沢田研二 菅原文太 池上季実子
1999年キネマ旬報「映画人が選んだオールタイムベスト100」日本映画篇13位
2009年「オールタイム・ベスト映画遺産200(日本映画編)」歴代第7位
2018年キネマ旬報8月上旬号「1970年代日本映画ベスト・テン」第1位

「原爆を作って政府を脅迫する」という内容の日本映画。大掛かりなカーアクション、国会議事堂や皇居前をはじめとした
ゲリラ的な大ロケーション、シリアスで重い内容と、エネルギッシュな活劇要素が渾然となった作品である。
原子爆弾製造や皇居前バスジャックなど、当時としてもかなりきわどい内容となっている。
(Wikipediaより抜粋)
2020/07/31(金) 02:54:01.14ID:lLVApjYN
>>100
水戸黄門と刑事コロンボは似てると思うんだ
最初に犯罪が提示され(「おぬしも悪よのう…」でこいつを成敗するんだな、が視聴者に明確化される)
コロンボが犯人を追い詰めていくのを視聴者は安心して観ていられる
推理ものにありがちな「えーこいつが犯人じゃないのォ?」という失望感がない
水戸黄門と同じくらいTV向きに最適化されたドラマ構造なのに、そこを批判されたことなどないのが不思議だわw
2020/07/31(金) 03:10:07.95ID:R4Ia+Znc
コロンボろくに見てないだろw

コロンボの犯人たちは悪党もいるけど
人気のあるエピソードの犯人たちは
むしろ視聴者が感情移入できるキャラが多いぞ
一番人気の別れのワインのドナルド”プロフェルド”プレザンスとかね
2020/07/31(金) 15:25:07.38ID:lLVApjYN
別に悪者の性格づけの話じゃない
視聴者に最初から犯人がわかっていて失望しない展開という点が水戸黄門と同じだなあと言ってるだけさw
2020/07/31(金) 17:16:07.43ID:iisr97aS
倒叙形式のガチミステリと勧善懲悪のお約束時代劇を持ってきて似てるとか言いだす人初めて
それに “失望しない展開” というのがイミフ
2020/07/31(金) 17:19:35.31ID:R4Ia+Znc
>最初に犯罪が提示され(「おぬしも悪よのう…」でこいつを成敗するんだな、が視聴者に明確化される)

自分でこう書いといて性格付けの問題じゃないとか
文章力低すぎ

あと倒叙ものは興味の置き所を最初から犯人に設定してないから
犯人が明確な事は失望感の有無とは何の関係もない
犯人のトリックとかコロンボ側の仕掛けとかその辺が話の面白さの基準になってるんで
全然水戸黄門みたいな安心感は無いわ
2020/07/31(金) 20:25:32.84ID:Z23tt2uK
間違えてミステリ板に来たのかと思ったよ
せめてもうちょっとSFに寄せて
2020/07/31(金) 20:45:35.82ID:RZQfu3fI
片方がカラータイマーとスペシウム光線は
水戸黄門の印籠ぐらい安定してるパティーンって言ってて、
もう片方は八つ裂き光輪やウルトラ水流や
名作シーボーズ回でロケットで戻したりしてるってケチつけてる。
2020/07/31(金) 21:10:44.51ID:Fvw2v+R+
>>147
いやストーリー展開の話してるじゃん?
話の最初で成敗する「敵」が提示されそいつを追い詰めていくストーリー
別に悪いことではない
洋の東西を問わず誰でも観れる一話完結テレビドラマのストーリー構造は単純にならざるを得ないのだが
水戸黄門だけが批判されるよなあwって話だ
2020/07/31(金) 21:12:53.78ID:R4Ia+Znc
>話の最初で成敗する「敵」が提示されそいつを追い詰めていくストーリー
うんだからね
コロンボの犯人は「敵」ではないのねw
そこがまずわかってないから頓珍漢なたとえをドヤ顔で述べる事になる
2020/07/31(金) 23:05:42.61ID:zxJlc5d/
https://www.youtube.com/watch?v=ls3b-NQHRFU

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /    争ってないで
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりウルトラマンZ見ようぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
2020/08/01(土) 01:38:35.92ID:Gf65Hq3C
ウルトラマンZには失望していないので
このスレで語る案件ではない。
2020/08/01(土) 01:45:31.80ID:Jshrkmff
>>151
視聴者の心情的には敵はコロンボの方だな
2020/08/01(土) 10:24:42.12ID:dbNSdQ4C
>>151
そんな微妙な反論しても…w
コロンボが犯人を逮捕する以外に本論があるというわけでもなく他は飾りに過ぎんよ
2020/08/01(土) 10:31:47.92ID:3nV2/flF
コスモス以降すっとばしてZの1、2話視たんでちょっといろいろ混乱してるわ 

いとこい、やすきよの漫才からいきなり今のコント芸見たような
2020/08/01(土) 14:04:33.35ID:WiK6dR6W
ウルトラマンZは原点回帰「怪獣退治」の単純さ、
ロボット装備防衛隊の新鮮さが熱くて楽しい。

まあ、ウルトラマンゼロの映画からはじまるニュージェネレーションの
シリーズから続く流れだから「最近のウルトラマン見てない」という
オールド世代ファンは色々と置いてきぼり感があるのは仕方ない。
2020/08/01(土) 18:13:35.01ID:bjgBSN0C
>>155
そんなクソ雑なまとめかたするならミステリは全部同じだよアホウ
2020/08/02(日) 11:45:27.45ID:RrmD0qUG
>>158
ミステリなら読者は裏切られることもある
コロンボは微妙な例外だけで安心して見てられる
それだけだよ
2020/08/02(日) 12:36:07.44ID:3bK2Ymql
コロンボ敗北で絶対終わらんモノネェ。
「最後の事件」で、立件出来なかった犯人を
コロンボが相討ちで殺すというアイデアがあったけど採用されなかったラスィ。

それ知ってたんだかシャーロックがseason3でヤッタワネw
2020/08/02(日) 16:26:39.76ID:7ayI/Z+f
>>156
とりま蛇倉隊長のことを知るにはこの辺で

https://www.youtube.com/watch?v=-ajkHugAdqQ
https://www.youtube.com/watch?v=MWSK6NjJMMQ
https://www.youtube.com/watch?v=JsALrCUVoUY
https://www.youtube.com/watch?v=8SIuaiOYSpM
https://www.youtube.com/watch?v=TwoaYQFdvWY
2020/08/02(日) 18:36:41.00ID:gJ/uHyXH
三交代で疲れてんだからババアはさっさと寝ろ
2020/08/02(日) 20:42:51.65ID:Qq+eY90Q
>>159
あのさあ、「探偵が犯人を捕まえる」ぐらいの枠組みなら
大抵のミステリは「裏切らない」から
「安心してみてられる」ものでしかないよ?

あと、ますますコロンボ知らずに言ってる事がばれるなあ

コロンボにも「倒叙と見せかけて犯人捜し」もあるし
「コロンボが犯人を逮捕できずに終わる」ものもあるからね
2020/08/03(月) 09:33:26.59ID:dnlY7SVQ
>>163
倒叙と見せかけて…はスペシャルのあれ(ナポレオン・ソロ)以外にあったっけ?
2020/08/04(火) 21:56:47.06ID:kPIJZJzl
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2020/08/04/0013573180.shtml
漫画家・桑田二郎さん死去「8マン」「月光仮面」85歳、老衰で
> 桑田さんは1935年4月17日大阪府生まれ。48年にデビューした。少年クラブに58年から連載した「月光仮面」
>(川内康範原作)は爆発的ヒットとなった。現在は秋田書店が発行する月刊誌「チャンピオンRED」で連載中の
>「8マンVSサイボーグ009」で原作者として関わっていた。

ご冥福をお祈りいたします。

>連載中の「8マンVSサイボーグ009」

ちょっと待てw
2020/08/05(水) 03:56:13.01ID:Gcz2Y/Cf
原作者として名前貸してる程度のレベルだったんじゃ
脚本あの七月鏡一だから原作監修なくても大丈夫だろ
2020/08/05(水) 12:45:51.86ID:b1ga/o9O
>>164
セオリー外しを何回もやったら意味ないだろw
2020/08/05(水) 20:04:30.83ID:yHMiKkGn
なんだかんだでコロンボが真犯人を逮捕できなかった回(死に逃げされちゃうとか)はあったような気がするけど、
コロンボがそもそも推理を間違えて正しい真犯人を指摘できずに終わった回ってあったっけ?
2020/08/05(水) 21:45:49.55ID:b1ga/o9O
>コロンボがそもそも推理を間違えて正しい真犯人を指摘できずに終わった回
これはないと思う
犯人が判っていても証拠がなく
なおかつ犯人の関係者が偽の自白をした事で逮捕できないまま終わる話はある
2020/08/05(水) 22:16:11.68ID:iFyM/60A
日本SF作家は、和牛券とかアベノマスクとか元ネタ追っかけて検証・考察の一つもできない無能ぞろいかよ。
そりゃSFが廃れるわけだ。もう、おまえら異世界転生ものでも書いとけよ。

ttps://togetter.com/li/1571459
現実の政策が迷走しすぎて細菌感染を扱う小説のリアリティが欠如する問題についてSF作家の方々から言及「悔しいですよ、ほんと」
>田「『創竜伝』でこんな政府を出したら、さすがに読者に怒られるよ」

ガイエ先生は『創竜伝』はじめ、読者に怒られっぱなしだと思うなw
2020/08/06(木) 08:31:57.88ID:uY/CMnEA
げんじつがきょこうを凌駕しちゃったからね
こんな糞みたいなげんじつとたたかうので皆精一杯なんだよ
2020/08/06(木) 09:04:52.33ID:1DEA8CoS
>>67
亀だが
それはむしろ実際に米海軍がやってた実験を
ギブスンがネタにした
現実のは魚雷ではなく機雷の探知だけど
>>100
そんなの日本に限らず、イギリスなんかもエスタブリッシュメントに圧迫された
庶民をなぜか王室が助けてくれるファンタジー極まる話はざらにあるぞ
ファージングシリーズのラストなんてそれで脱力させられたw
アイバンホーの黒騎士(正体はリチャード獅子心王)なんてほとんどやってる
ことは暴れん坊将軍+水戸黄門だ(ロビンフッドが風車の弥七w)
2020/08/06(木) 09:54:03.73ID:g7WVCd8V
>>170
シンゴジラの序盤以下のグダグダだったんだろうなぁ
オリンピック延期決定してからガンガン行きかけたら足引っ張られて失速した感までは覚えてる
2020/08/06(木) 10:31:24.95ID:RXx2pptZ
>>173
高齢者撲滅計画かとオモタよ
2020/08/06(木) 23:36:11.20ID:GVMSgx9x
>>171
>こんな糞みたいなげんじつとたたかうので皆精一杯

純文や詩人ならともかく、SF作家がろくな下調べも考察もせずに報道に踊らされる現実なんか見たくはなかったわ。
2020/08/07(金) 05:28:39.05ID:lCxMqcoA
子供の頃は、〆切過ぎても原稿仕上げない作家なんてサザエさんとかのフィクションにしかいないと思っていた
現実はフィクションを凌駕していることに気が付いたのはもうちょっと大きくなってからだった

政府批判してる暇があったらあれやこれの続きを書け
2020/08/07(金) 08:21:04.01ID:Jp9HE25e
なんかへんなバイアスかかってるやつだなあ
作家だって人間なんだから生活ができなければ作品を作れないし
その生活に一番重要なファクターが政治だろう
そこを無視して批判スンナとかどこのランサーズなんだか
2020/08/07(金) 22:32:02.61ID:ktB8Hcr8
>>176
漫画家なんて原稿仕上げないばかりか、
白いワニが見えるとかなんとか言ってふけちゃうんだぜ
2020/08/07(金) 22:41:59.72ID:4N3Z6uh1
>現実はフィクションを凌駕していることに気が付いたのはもうちょっと大きくなってからだった

キミはもっと大きくならないといけないね
もっと大きくなってからまた来なさい
2020/08/11(火) 14:37:05.49ID:PJDXPkaI
(´・ω:;.:...サラサラサラ…

全員狂っていく…実写映画「妖怪人間ベラ」予告編が解禁!「人間になんてなりたくない」 主題歌はBREAKERZ
https://www.youtube.com/watch?v=4l0R1uUTWZE
2020/08/11(火) 15:23:09.22ID:bkU1NH4R
私は悪い奴を殺すのが大好きナノサー
182名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:45.06ID:H3bJ2hAT
>>180
これは久々にこのスレ的に期待作の予感w
ホラー調なのはまだいいとしても、メタネタは
すべると痛いぞ。さてどうなるか。
2020/08/11(火) 20:35:13.13ID:fz18UcbC
>>172
獅子心王はケビンコスナーのロビンフッドでも最後ロビンフッド側だったね
キャストがシークレットで、出てきた瞬間コスナーを食ってしまう存在感だった

アランドロンのゾロもやってることはほぼ暴れん坊将軍だった気がする
2020/08/12(水) 08:19:24.44ID:pySuEzR4
ゾロは権力者ではないじゃんと思ったけど
調べるとアランドロン版のゾロの正体はメキシコ総督なんだね
2020/08/12(水) 08:55:24.71ID:iBnLDear
政治家としてフツーに頑張った方がチマチマ悪人にZ書くよりも世の中良くできるヤン
2020/08/12(水) 08:58:35.29ID:jXXVO5Wq
底辺臭いから消臭剤もってこい
2020/08/12(水) 09:36:14.02ID:iBnLDear
と、酢臭いレジスト君が工場帰りの電車の中でブツブツ言ってるのを
周囲の乗客が鼻と眉をしかめて睨んでるという底辺地獄絵図デツネ(笑)
2020/08/12(水) 10:24:45.36ID:tuW2Z1HW
ラムちゃんは出ないのか。
ttps://natalie.mu/eiga/news/391548
押井守原案の実写映画「ビューティフル・ドリーマー」11月公開、主演は小川紗良
>「サマータイムマシン・ブルース」でSF研究会、「幕が上がる」で演劇部の学生を描いた本広が、今度は
>映画研究会を題材にメガホンを取った。舞台は、とある美術大学。映画を撮ったことのない映画研究会の
>メンバーが、“いわくつきの台本”の映画化に挑むさまを描く。完全な形の脚本を用いず、現場で監督や
>俳優が口頭の打ち合わせで芝居をまとめる“口立て”と呼ばれる演出で制作された。

自主製作映画みたいなビンボくさい映画しか撮れないから開き直ったのかな(棒
2020/08/12(水) 10:43:54.49ID:iBnLDear
その作品の根幹キャラ(メカもキャラ)○○の不在って押井の一番得意なやつヤンw
2020/08/12(水) 12:54:39.54ID:r4NXr6Xu
>>188
ラム抜きBD
押井がアニメで録れば面白そうだが、本広で実写…
2020/08/12(水) 13:14:22.95ID:pySuEzR4
押井版うる星はメガネさえいれば成立するしw
2020/08/12(水) 15:19:48.57ID:FtEjYor3
>>189
得意って言うのかな?

そのほとんどが面白くもなんともない場合…w
2020/08/12(水) 15:50:06.30ID:pySuEzR4
イノセンスはもろに「素子不在の攻殻」だったけどまあ面白かった
2020/08/16(日) 12:46:15.19ID:r0OT9yJQ
やけくそ天使世代なので 草薙そこ と読んでしまう
2020/08/16(日) 13:04:27.36ID:cqIZZSWF
クサナギ素子(そし)…わりとありそう
2020/08/16(日) 13:06:48.26ID:ZLVrEUEz
やけ天世代w
とーとつすぎて舌噛んだじゃねえかw
2020/08/16(日) 13:29:08.79ID:/MFe0H0t
新井素子先生。お誕生日(8月8日)おめでとうございます。
還暦
2020/08/16(日) 14:12:16.31ID:8bREJN2H
そこのキミ。
還暦だけ余計よ。
2020/08/16(日) 14:13:27.94ID:zlNxJcsA
まだ60歳だったのか
2020/08/16(日) 14:22:28.19ID:wsFq1r0Q
バブルのあの辺で出てきたのって今アラセブぐらいだものネェ。
押井も69デスッテヨ。
2020/08/16(日) 14:47:35.38ID:iVslduLQ
糞きも
2020/08/16(日) 15:21:05.48ID:VHbUFLKz
新井素子先生といえば、こないだの深夜
世界SF作家なんちゃらって番組でご尊顔を拝したのが
最後だったな
それなりにそれなりのご尊顔だった
2020/08/16(日) 15:51:45.17ID:OpVZF7gi
新井素子さんには昔本にサインしてもらった
2020/08/19(水) 09:02:27.31ID:sTAjOj2l
人気あったころの新井の扱われ方は見るに耐えなかった
「素子姫」とか妙な持ち上げ方されてなきゃ本だけ出して特に顔出しもしないで
よかったが思い切り表に出させられてたから
吾妻ひで男の描く美化にも程があるイラストも実際の写真と並べられたんじゃ
嫌味にしかならない
あれは周囲が悪意なく善意で晒し者にしたに近い
悪意の有無や本人の自覚の有無(新井も色々イタイところあったけどさすがに
自分が美人と勘違いしてはいなかったろうw)はともかく、行為自体は筒井康隆
が書いたブスをアイドルとして持ち上げる話みたいなもんだし
2020/08/19(水) 09:28:58.57ID:/pksbBlZ
最初から本人がばんばん顔出ししてたんで、「よくやるよ」以上の感想はなかったな
ちょっと取っ付きにくい文体の壁を突破すれば、書いてるのはごくごく真っ当なメインストリームSFだったし
2020/08/19(水) 09:40:33.30ID:Z5SvT7Qs
ネットで陰湿な陰口が広まる時代じゃネエンダカラ
誰も芸能人でもない若い女の子の美醜なんて大っぴらに言わねえヨ。
ソンナン言った奴の社会的常識が疑われる時代w
2020/08/19(水) 10:18:23.55ID:sTAjOj2l
>>205
>ちょっと取っ付きにくい文体
小松と筒井は新井素子の奇想天外大賞受賞に反対した時点で老害化してたと思う
反対理由が内容ではなく文体だったってあたりで
あの後に岬兄悟とか火浦功とかの口語体一人称ライトSFが増えたね
岬に関しては師匠筋の豊田の書いてた一連の「俺は○○だ」シリーズの影響もあった
かもしれないけど、豊田のはオッサンが無理して若者風にしてる感じだったからw
2020/08/19(水) 10:31:39.96ID:DW96SEXb
新井素子の文体の最大の問題点は、反射的に宇能鴻一郎を連想するところにある
209名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/19(水) 10:58:24.42ID:sTAjOj2l
>>208
「実はあたしもそれを連想しちゃったんです」
2020/08/19(水) 11:44:57.47ID:PuRbOHZE
>>209
「あー、ところであの晩はどこにいらっしゃいました?」と続けるとコロンボになる
2020/08/19(水) 11:59:34.02ID:sTAjOj2l
今このスレにいる人間の平均年齢は一体…

宇能氏が活発に執筆してる頃は官能小説なんか読んじゃいけない年齢だったが
スポーツ新聞によく連載してたから読んでた
風俗記事とかは俺が読む前に切り取ってた親も連載小説はノーマークだったようだw
2020/08/19(水) 12:11:50.92ID:PuRbOHZE
新井素子の登場をリアルタイムで知ってる時点で…

彼女の不幸は、大原まりこと菅浩江とデビュー時期が近いことだな
あの二人にはリアルじゃ太刀打ちできない
2020/08/19(水) 12:37:39.40ID:sTAjOj2l
官能小説といえば式貴士が蘭光生の名で書いてたな
というかデビューはそっちが先だった
最初は完全に書き分けて普通の官能小説書いてたのが
後年、式貴士としての仕事がほとんどなくなると官能SFとか官能伝奇
というべき作風になっていったとか
2020/08/19(水) 12:43:49.11ID:sTAjOj2l
大原まりこは21世紀に入ってから旦那の岬同様あんまり書かなくなったからな
SFバカ本で書いてたようなジェンダー問題を笑いにしたSFコメディ路線を進めればよかった
かもしれないが
その分野では森奈津子という鬼才が出ちゃったし
2020/08/19(水) 13:13:37.92ID:XcrS1mky
>>212
リアル(物理)?
2020/08/19(水) 13:41:06.95ID:YFv8Kmar
>今このスレにいる人間の平均年齢は一体…

今さらのごちゃんで時々こういうレスする奴が出てくるのは何んだろうな?
自嘲? 揶揄? 安堵? 連帯? 疎外?
2020/08/19(水) 15:31:52.94ID:sTAjOj2l
>>216
今日の話題が今更なんて言えないくらいいつも以上に古かったからだが?
ない頭での頭の悪いプロファイルもどきはやめようね
2020/08/19(水) 16:43:09.13ID:jlMXfD1J
ID:sTAjOj2lが一人で嬉しそうに、
今更なんて言えないくらいいつも以上に古い話題に飛びついちゃったからって、
そんなに年齢気にすることないのに
2020/08/19(水) 17:41:44.97ID:cKOpUJYG
心はいつも15歳(闘病中
2020/08/19(水) 18:26:59.74ID:Z5SvT7Qs
ヘソの緒をキル時間ダヨ〜?(ピエロメイクで包丁を握って)
2020/08/19(水) 20:37:59.76ID:BzL2WvO1
こいつのせいで板のあちこちのスレが白けてスレストしてんのほんと糞
2020/08/20(木) 08:29:02.96ID:XhPIAnwj
特に書くこと無いダケデショw
2020/08/26(水) 09:42:45.40ID:9bALoA+u
理解できないのかな
お前つまんないんだわひたすら
2020/08/26(水) 09:51:06.20ID:vux0CDYL
理解する必要もナイデショw
2020/08/26(水) 13:17:37.61ID:2oQXSJgm
目障りだっつってんのにいつまで荒らしてんのかねこのこどおじ
2020/08/26(水) 13:51:18.39ID:vux0CDYL
何も書き込みナイノニ荒らすもクソもナイデショw
2020/08/26(水) 15:05:05.37ID:g7Xd1ECb
>>225
自分が賢いと思い込んでる馬鹿は始末に負えないから…
2020/08/26(水) 18:13:55.41ID:Xo78pVeC
>>226
連投だけが荒らしじゃないよ
お前が糞だ
2020/08/26(水) 18:43:35.58ID:vux0CDYL
連投だけが荒らしヨネェ〜w
2020/08/26(水) 18:50:06.86ID:43enKtUE
こいつ他の板でもウザがられて追い出されてんのワロタわw
2020/08/26(水) 18:53:04.82ID:vux0CDYL
なんだかシランケド、漫画板に書き込むとナゾのアク禁食らうのヨネェ〜w
2020/08/27(木) 12:19:55.02ID:xlsNKkdV
またスレストさせてるよこの荒らしジジイ
2020/08/27(木) 12:24:10.70ID:SvMPbjg8
特に書くこと無いダケデショw
2020/08/27(木) 18:38:30.35ID:6e6m5yj0
書くこと無いなら何も書くな
息もするな
2020/08/28(金) 11:35:07.82ID:q8IXlQSg
息だけしてろ

くらいにしといてやれ
2020/08/28(金) 11:54:47.87ID:BbWNvPmF
屁はこいてもいい?
2020/08/28(金) 11:57:51.00ID:wPMpYSVL
このジジイ、人のネタの尻馬に乗るだけで、
自分では気の利いたと思ってるレスが寒すぎて萎えるんで
さいきんこのいたはROM専だわ
2020/08/28(金) 12:05:24.65ID:BbWNvPmF
寒くて萎えるのに読むのか…w

さすがは気の利いた書き込みだ
2020/08/28(金) 18:31:13.20ID:pYPbLZFO
女言葉にしてるのはマツコ・デラックス的なポジションを狙ってるんだろうな
似てるのは体型だけだろう
2020/08/28(金) 20:05:40.64ID:9MD0r3se
ここまで現実が駄作でお送りしました
2020/08/29(土) 10:16:32.98ID:eLVgKfL9
東京新聞読んでたら、誰だか忘れたケド
「劇作家」って「劇の作家センセー」ジャナクテ
「劇作に建築家とか陶芸家とかの家」で区切ってくれって言ってたって
トッテモオモチロイ話を読んだので、ミンナにもオスソワケするワネ〜w
2020/08/29(土) 10:19:27.22ID:h6Mj2UeG
どんどん加速してるし
家族からも無視されるようになったのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況