小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/02(日) 18:31:14.26ID:dxaPj47S
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。

■前スレ

小松左京スレ 第18 パンデミック真っ最中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1585934308/
2020/08/02(日) 18:34:08.52ID:dxaPj47S
■過去スレ

小松左京(第1巻)
http://natto.2ch.net/sf/kako/950/950556524.html
小松左京 第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/991046243/
★小松左京 第3巻★
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069675284/
小松左京スレ 第四部
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1133956106/
小松左京スレ 第5期
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1153146758/
小松左京スレ 第6期
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1175013167/
小松左京スレ 第7期
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1243932663/
復活の日〜小松左京総合スレ (実質8)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284029137/
小松左京先生追悼スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1311838065/
小松左京先生追悼スレ U
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1312302374/
小松左京スレ 続・1章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1321759107/
小松左京スレ 続・2章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331735276/
小松左京スレ 続・3章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1360295534/
小松左京総合 復活のスレ1 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1423649861/
小松左京スレ おそらく第15 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1461081032/
2020/08/02(日) 18:35:59.45ID:dxaPj47S
■過去スレ(続き)

小松左京スレ おそらく第16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1488815070/
小松左京スレ おそらく第17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1553512370/

■他板の関連スレ

復活の日 6日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1586855304/
2020/08/02(日) 20:02:16.24ID:FO9abKuZ
小松左京スレ盛り上がっているね。
5名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/02(日) 20:25:22.31ID:KBqUUbcF
1さん お疲れ様

さて このスレッドが終わる頃にはコロナ終息を願おう。
2020/08/03(月) 07:41:34.12ID:P8s7YJHk
decade単位とか言っちゃってるし難しいと思うが祈るだけなら
2020/08/03(月) 08:08:07.21ID:b1Y0LPyG
kindle見てたら、小松左京作品の値引きがやってたんで、いまいち記憶になかった最後の隠密を買って読み始めたんだけど
一番最初の『東海の島』ってのを読んでたら、随分昔に読んだことあったけど、その内容がサッパリ分からなかったから、
途中で放り出したヤツだったって事を思い出したw
2020/08/03(月) 19:38:04.50ID:J98L11QG
……わしが……新スレ立てを認める……わしが知っとる……それで……ええじゃろ……
2020/08/03(月) 20:22:00.55ID:b1Y0LPyG
『ええ…』


>>1、乙です……』
2020/08/03(月) 20:25:01.81ID:MSXFS4Jf
kindle unlimitedなら小松左京作品はほとんど無料だけどね。
2020/08/03(月) 20:29:54.88ID:b1Y0LPyG
>>10
月々¥450なら加入しても良いが…でも初期に比べると随分魅力的なコンテンツも増えたね。
2020/08/06(木) 15:19:19.18ID:aefWWW/n
ttps://cinema.pia.co.jp/imp/136372/1087834/
ttps://cinema.pia.co.jp/imp/3073/145860/
ttp://www.ne.jp/asahi/tokutomi/gallery/hitori1804.html

> 日本沈没ファンの間で都市伝説のような噂がある。

> それは、渡老人の付き人花江のヌードシーンが、公開当初
> はあったが、その後、削除されたというものだ。

> 私も、当初あった派だったんだけど、今回の資料集成に
> 『原作にはあったが映画にはない』ときっぱりと書かれていた。

> ずっと信じていたのでがっかりである。

1973版沈没に花江の裸があったと脳内映画化している人が結構いるのかw
2020/08/08(土) 08:18:45.34ID:MBYrjNbh
「卵酒」というものについて、それがかつて民間薬として飲用された習慣、
また、それが民間薬として使われてきたものだという共通認識があるのは、
日本独特のことであるらしい

さて、そうであるとすると、小説「復活の日」で2ヶ所、小説「さよならジュピター」で1ヶ所、
西洋文化圏の人が卵酒を民間薬と認識している台詞が出てきたのは、
日本独特のこととは作者が知らずに書いてしまったということなのだろうか
また、「復活の日」の書き下ろし先編集部や、
「さよならジュピター」の連載先編集部、単行本編集部、文庫本編集部の関係者も、
初版の当時、そのことに気付かずに原稿を通してしまったということなのだろうか

ただし、小説「さよならジュピター」の場合、この台詞を言った人の奥さんが日本系なので、
奥さん経由で「エッグノッグ」を民間薬代わりに飲むという発想が出てきたのかもしれないが
2020/08/08(土) 21:53:37.39ID:Re0OgZvd
「名犬ラッシー」の終盤で遠路はるばる帰宅したラッシーを介抱するのに
ブランデーだかウィスキーだかの高い酒で卵酒を作って飲ませる場面が記憶にあるのだが
2020/08/08(土) 23:04:16.88ID:MBYrjNbh
名犬ラッシーで出てきたという飲み物は、ひょっとするとエッグノッグだったのだろうか?
原作小説の原文ではどうなっているのだろう
犬にアルコール入り飲料を飲ませるのは本当はやばい話かもしれないが、まあ小説だから、ということだろうか
治療というよりも、滋養という意味が強い表現なのかも
(まあ、民間療法としての日本の卵酒も、本当のところ、そうした「滋養」の意味が強い飲料だったようだ)

現代では酒を混ぜたエッグノッグも珍しくはないけれども、
そもそも実は、エッグノッグに酒を混ぜるというのはエッグノッグ本来の作り方ではないらしい
また、エッグノッグを「風邪を引いたときの民間療法」目的で飲用するといった習慣は、
西洋諸国には特に無かったようで、
むしろ、西洋諸国では、そうした民間療法では「チキンスープ」などが挙がることが多いようだ
2020/08/08(土) 23:49:27.00ID:aaoUPgNT
たまご酒って、飲んだ事ない。
たまご雑炊と酒の方が食べ易そう。
2020/08/09(日) 06:00:22.18ID:BuFuzsvD
卵酒と似たものはフリップflipという名で17から19世紀までは西欧にもあったようだ。
現代ではサルモネラ菌が危険なので廃れた模様。

ドイツではグリューワイン*という温かいワインに香辛料等を入れて飲む習慣が今もあり、
フリップ?も飲まれているのではないかという形跡がある(卵を入れる場合もあるという話を
聞いた記憶がある)。
flipのwikipedia記事もドイツ版の方が長文だし卵を最初に明記している。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https%3A%2F%2Fde.wikipedia.org%2Fwiki%2FFlip_%28Cocktail%29
フリップとエッグノッグの違いも一応は書かれている。

以下はwikiで参照されている1862年のイギリスのレシピ本(egg flipの項がある)

How to Mix Drinks: ...Jerry Thomas
Dick & Fitzgerald, 1862
https://books.google.de/books?id=QDUEAAAAYAAJ&;pg=PA61&hl=ja&source=gbs_toc_r&cad=3#v=onepage&q&f=false

以下の日本人のブログはイギリスの昔のレシピを再現している。
(日本人としての思いつきで卵を加えたのではないようだ。)

<イギリス菓子・レシピ> ビアフリップ【Beer Flip】 :
https://ricorice.exblog.jp/27118251/


*グリューワインはイギリスではモルドワインと呼ぶそうだ。
(モルドワイン、グリューワインの場合、歴史はもっと古くなり得る)
https://minna-no-kurashi.jp/article/detail/1102
2020/08/09(日) 06:09:16.17ID:BuFuzsvD
https://minna-no-kurashi.jp/article/detail/1102
《各ヨーロッパでも呼び方はさまざま、またレシピも特に決まったものはなく、
17世紀のレシピ本ではワインに砂糖とスパイスだけでなく卵も入っており、
それをチョコレートカップの中に入れて、トーストと一緒に供されていた記録も
あるそうです。》

アメリカではカクテルflipの復活運動がある?
'Egg in a Mixed Drink?!' How To Make a Flip Cocktail | Behind The Bar
https://youtu.be/wZYSakotrWw
2020/08/09(日) 08:40:51.73ID:BuFuzsvD
https://minna-no-kurashi.jp/article/detail/1102
《…最も爆発的に人気が広まったと言われているスウェーデンでは、いくつかの呼び名と
レシピを経て19世紀の終わりごろからグロッグと呼ばれるようになったそうです。》

『復活の日』冒頭に出てきたグロッグは卵酒(『復活の日』での表記:玉子酒)のことだ。

《[カールスキイ]教授は市内で酒場により、グロッグを二はいひっかけて、またすぐ東へむかう。 …》

玉子酒としてだけではなく玉子はウィルスのワクチン開発に使われることが小説に出てくる。
小説『復活の日』の陰の主役は玉子だ。だから続編があるとしたらおそらくこうなる…

…1885年のサルモネラ菌発見以降、玉子酒は滅亡の危機に瀕していた。
それは100年後に映画化される人類の未来と同様だった。

ハッセー「ヨシズミー、お帰りなさい。玉子酒を飲むのよ」
博士「玉子酒は危険だ…ほら…いや、なんとサルモネラ菌がいない!」

〜『玉子酒復活の日』完〜
2020/08/09(日) 11:27:43.75ID:WD5eob7R
何のスレかとw
2020/08/09(日) 11:39:54.68ID:UzC9IlEs
玉子酒について語らうスレw
しかし

>卵酒は、酒に鶏卵、砂糖を混ぜ、温めたアルコール飲料である。ホットカクテルの一種。冬の季語でもある。

カクテルの一種なの?
し、知らなかった…
2020/08/09(日) 17:17:52.11ID:F6AJf+mk
アルコールと卵を混ぜるってそんな独創的なアイデアでもないから世界中であってもおかしくないわな
2020/08/09(日) 17:35:56.49ID:UzC9IlEs
まあつまり、風邪に特効薬なし。罹ったら、まずは体を暖かくして、栄養をちゃんと摂って、安静にしてれば、ほとんどの風邪は治るってこった。

大騒ぎしているこのコロナにしたところで、9割の人はそれで治まっちゃうって。治療よりも予防である事は言うまでもない。
2020/08/09(日) 17:41:41.32ID:IV77GsAf
風邪ひいたときはミカン食べて寝てれば治るってばっちゃが言ってた
2020/08/09(日) 19:05:31.59ID:F6AJf+mk
厳密には風邪という病気は存在しないんだけどね。
2020/08/09(日) 19:17:51.08ID:rUgWEfBN
モンキーバナナ食べると元気が出る気がする
2020/08/09(日) 19:20:33.88ID:YIJ3jYAr
いわゆる風邪の原因は、非感染性の単なる体調不良もあるけど、
大体はアデノウイルスかコロナウイルスによる感染症。
だから、「コロナは風邪」は間違いだけど、「風邪(の一部)はコロナ」は正しいw

まぁコロナウイルスと言っても種類はいろいろあるよという話で、
一般的な風邪の原因となるもの、SARSの原因となるもの、COVID-19の原因となるものでは、
たちの悪さはそれぞれかなり違うけどね。
2020/08/09(日) 20:40:09.13ID:qAorUiV2
たかが風邪ごときで!

と言っていたのは今年の初頭

今は「まさか」になってしまってる
2020/08/10(月) 02:50:15.60ID:ArB58Hzd
>>19
英国でいうグロッグって、レモン果汁・香料・砂糖入りの湯割りラムじゃない?
英国式の場合、特に卵酒ではないような
ただ、これも確か、西洋ではチキンスープと並んで風邪の民間薬だった
(ミン大統領がエッグノッグと並べて挙げてたのって、ホット・グロッグだったかな? 違った?
 手元に「さよならジュピター」原作小説が無いもので)


> ほら…いや、なんとサルモネラ菌がいない!」
鳥飼医師「こりゃあ、大変なしろものだな・・・・・・」
井口博士「サルモネラ菌に ひそむ(傍点付き)、・・・・・・」
2020/08/10(月) 09:08:51.90ID:N7RdBDCf
さておまいら、今日はNHK-BSPで「日本沈没」ですよ。
2020のスチャラカで心が荒んだ人は観ませう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況