ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
■前スレ
小松左京スレ 第18 パンデミック真っ最中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1585934308/
小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/02(日) 18:31:14.26ID:dxaPj47S
123名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 13:13:36.24ID:CvE+8bco 知らねえよ、そんなこたぁ。
やりたきゃ他所でやれよ
やりたきゃ他所でやれよ
124名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 14:04:19.66ID:vVYYwdrT >>122
気持ちはわかるが流れに合ってない長文を垂れ流すと嵐ととらえられるぞ
気持ちはわかるが流れに合ってない長文を垂れ流すと嵐ととらえられるぞ
125名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 17:27:01.48ID:LkMxEjPd126名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 18:21:19.52ID:IwkmX2ZR そう言えば、小松左京の特番いつ?
127名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 18:51:41.52ID:tj+o3e1a アナザーストーリーズ 運命の分岐点「“復活の日”の衝撃〜コロナ“予言の書”〜」[字]
9/1 (火) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
新型コロナウイルスの猛威を半世紀以上前に予言した小説があった!小松左京のSF小説「復活の日」。
人を死に至らしめる未知のウイルスが世界中にまん延し、人類が滅亡の危機に立たされる!小松は
「日本沈没」でも大震災後の日本の危機を予見。なぜここまでリアルに未来を予想できたのか?
そして、現実がその小説世界を後追いしたとき、彼はどうしたのか?原点となる戦争体験、絶望の
果てに見た未来への希望を解き明かす。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】筒井康隆,豊田有恒
9/1 (火) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
新型コロナウイルスの猛威を半世紀以上前に予言した小説があった!小松左京のSF小説「復活の日」。
人を死に至らしめる未知のウイルスが世界中にまん延し、人類が滅亡の危機に立たされる!小松は
「日本沈没」でも大震災後の日本の危機を予見。なぜここまでリアルに未来を予想できたのか?
そして、現実がその小説世界を後追いしたとき、彼はどうしたのか?原点となる戦争体験、絶望の
果てに見た未来への希望を解き明かす。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】筒井康隆,豊田有恒
128名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:17:02.13ID:SyVigP6R 預言ではないだろ。元ネタはスペイン風邪の致死率が高かった場合って事なんだから
まさか、スペイン風邪は今のコロナを予言してたなんて言わんだろうし
まさか、スペイン風邪は今のコロナを予言してたなんて言わんだろうし
129名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:23:34.05ID:UEHOFs5n 別に予言じゃないけど、現代にパンデミックが起きた場合の民間人、政府、世界の右往左往をよく見通してただろう
130名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:26:40.80ID:JJe2X27+ 未来予測とかより小松左京はまず小説家なんだから
131名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:54:29.84ID:Xpx/uINH いや、未来学者だぞ?
132名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 22:12:35.99ID:IwkmX2ZR サンクス。明日ね
133名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/01(火) 06:46:49.77ID:8Yp4puMb 予言というより、過去にあったことの中から普遍的な法則を導き出して、それを想定した状況にあてはめただけに思える
その法則を見出す目の透徹さがすごいのと
あてはめる容赦のなさがまたすごいって話で
「復活の日」で、通勤車内で「かぜ」にはこれが効くあれが効くと言い合ってるところと、今回のコロナ禍であれが効くこれが効くと飛びついてるところが重なるし
誰もが「終わったあと」のことを考えてる、なんてところも
つまりはいつの時代も人間および人間集団というものの本質は変わらないってことを深く描いた結果として、予言の書になってしまったという皮肉ではないかと
その法則を見出す目の透徹さがすごいのと
あてはめる容赦のなさがまたすごいって話で
「復活の日」で、通勤車内で「かぜ」にはこれが効くあれが効くと言い合ってるところと、今回のコロナ禍であれが効くこれが効くと飛びついてるところが重なるし
誰もが「終わったあと」のことを考えてる、なんてところも
つまりはいつの時代も人間および人間集団というものの本質は変わらないってことを深く描いた結果として、予言の書になってしまったという皮肉ではないかと
134名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/01(火) 22:20:34.01ID:wKKgnXmP 「SFサッカークラブ」スルー
135名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 00:31:05.29ID:6siQjVJK それって何?
小松氏の作品でサッカーが出てきた描写といえば、
「さよならジュピター」に、欧州対南米の試合の同点ゴール情報場面があったね
(「全欧州」「全南米」ていう代表チーム名が、かつての日本スポーツ関連っぽい呼び方でもあるね
「全どこどこ」っていう呼び方は、これ、かつての日本のスポーツ界では、国内大会の有力単独チームをそのまま日本代表として送り込む事例が多くて、
全国各チームからの選手個別選抜によるチーム編成が珍しかったからそう呼ばれるようになった経緯があったそうな
今では日本代表を「全日本」と呼ぶのはバレーボールくらいか)
小松氏の作品でサッカーが出てきた描写といえば、
「さよならジュピター」に、欧州対南米の試合の同点ゴール情報場面があったね
(「全欧州」「全南米」ていう代表チーム名が、かつての日本スポーツ関連っぽい呼び方でもあるね
「全どこどこ」っていう呼び方は、これ、かつての日本のスポーツ界では、国内大会の有力単独チームをそのまま日本代表として送り込む事例が多くて、
全国各チームからの選手個別選抜によるチーム編成が珍しかったからそう呼ばれるようになった経緯があったそうな
今では日本代表を「全日本」と呼ぶのはバレーボールくらいか)
136名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 02:49:54.74ID:tFBRo+WW137名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 06:01:20.07ID:znjhrsWE 復活の日とコロナと言うより小松左京そのもの特集だったので良かった
138名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 14:40:41.72ID:Y2plR+dt >>135
旅行に行って、泊まり先の旅館が、SF作家クラブを聞き間違えて、その名前で貸し切りとしたという有名な逸話でしょ
旅行に行って、泊まり先の旅館が、SF作家クラブを聞き間違えて、その名前で貸し切りとしたという有名な逸話でしょ
139名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 14:47:03.85ID:odCAFww9 >>136
たぶんアレ、電話予約の行き違いネタじゃないかな
旅館とかレセプションホールなんかで、入り口に「○○ご一行様」って看板並ぶやつ
「SF作家クラブ」で予約したけど、受付側が「SFサッカークラブ」と認識してしまったとか
電話の音声やりとりだけでやってたころは結構あった話
星さんかなんか(小松さんのかも知れないけど)のエッセイで読んだような記憶がある
たぶんアレ、電話予約の行き違いネタじゃないかな
旅館とかレセプションホールなんかで、入り口に「○○ご一行様」って看板並ぶやつ
「SF作家クラブ」で予約したけど、受付側が「SFサッカークラブ」と認識してしまったとか
電話の音声やりとりだけでやってたころは結構あった話
星さんかなんか(小松さんのかも知れないけど)のエッセイで読んだような記憶がある
140名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 18:40:37.08ID:y5ZF10bi 俺 「SF小説好きだよ」
彼女「やだエッチw」
彼女「やだエッチw」
141名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 22:41:29.79ID:kKIHimJz いかに当時の世の中で「エスエフ」という言葉が認知されていなかったか
系エピソードの1つで有名な奴やね
系エピソードの1つで有名な奴やね
142名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 22:44:36.36ID:kKIHimJz 似たようなので、「シナリオライター」がまだ人口に膾炙してなかった頃
倉本聰が地方の旅館に泊まった時、宿帳の職業欄に「シナリオライター」って書いたら
お茶出しに着た中居さんがテーブルに置いといたライター手にとって
「へ〜、これがシナリオっていうライターですか」
倉本聰が地方の旅館に泊まった時、宿帳の職業欄に「シナリオライター」って書いたら
お茶出しに着た中居さんがテーブルに置いといたライター手にとって
「へ〜、これがシナリオっていうライターですか」
143名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/03(木) 08:11:11.78ID:5TbJsQqP >>141
書店で「SFマガジンはどの棚にありますか?」と聞いて、店員に案内された先にあったのが(以下お察し下さい)
書店で「SFマガジンはどの棚にありますか?」と聞いて、店員に案内された先にあったのが(以下お察し下さい)
144名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/03(木) 10:06:22.12ID:EGEo9X0C どっちも松本零士が書いてるので問題ありません!
145名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:10:39.79ID:5Wf8NXly 山形浩生が2001年ごろにオンライン書店bk1に掲載したコラムだそうだが。
ttp://cruel.org/bk1column.html#part11
| (前略)いや、実はぼくは小松左京は全然読んだことがなくて、堺屋太一と同列の低級な御用政治物書きだと思ってた。
|だってぼくがリアルタイムで知っている小松左京って『首都消失』とか『こちらニッポン……』とか、つまんないのばっかで、
|それなのにいろんな委員会だのなんだのに名前を連ねてあちこち顔出してたんだもん。きわめつけはあの罵声の飛び交った
|映画「さよならジュピター」。原作読もうとか思わないでしょー。
| でもわたしがまちがっておりました。
いや、悔い改めたのは何よりw
しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、そうはならなかったんだな。
「リアルタイム」として名を挙げてるのが大体彼の大学生くらいの頃の作品だし、
もしかして、SF者としての覚醒がけっこう遅かった?
ttp://cruel.org/bk1column.html#part11
| (前略)いや、実はぼくは小松左京は全然読んだことがなくて、堺屋太一と同列の低級な御用政治物書きだと思ってた。
|だってぼくがリアルタイムで知っている小松左京って『首都消失』とか『こちらニッポン……』とか、つまんないのばっかで、
|それなのにいろんな委員会だのなんだのに名前を連ねてあちこち顔出してたんだもん。きわめつけはあの罵声の飛び交った
|映画「さよならジュピター」。原作読もうとか思わないでしょー。
| でもわたしがまちがっておりました。
いや、悔い改めたのは何よりw
しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、そうはならなかったんだな。
「リアルタイム」として名を挙げてるのが大体彼の大学生くらいの頃の作品だし、
もしかして、SF者としての覚醒がけっこう遅かった?
146名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:34:13.75ID:2wrLu4xF >しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
>そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、
「復活の日」の映画化とそこからの角川文庫での怒涛の小松推しが
山形の挙げる経験談からぽっくり抜け落ちてるからなあ
>そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、
「復活の日」の映画化とそこからの角川文庫での怒涛の小松推しが
山形の挙げる経験談からぽっくり抜け落ちてるからなあ
147名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:55:19.46ID:PdN25VsY >>145
リンク先をちょこっと読んでみたけど、山形さんの作品のチョイスと評価は、まあ悪くないと思う
(それまで小松左京を過小評価していたのはアレだけど…)
> 小松左京『継ぐのは誰か?』『復活の日』『果てしなき流れの果に』(ハルキ文庫)。
> すごい。とりあえず読んだこの三冊、どれもすごいけれど特に「果てしなき流れの果てに」。
> いずれも自分たちが大きなうねりの中の存在で、その中で次の段階に進む過渡期にいるんだ、
> という強い意識と、そこへの主体的な関わりとは、というのを強力に打ち出してきている。
> 小松左京はなんとすさまじい迫力を持ち得ていることよ。
リンク先をちょこっと読んでみたけど、山形さんの作品のチョイスと評価は、まあ悪くないと思う
(それまで小松左京を過小評価していたのはアレだけど…)
> 小松左京『継ぐのは誰か?』『復活の日』『果てしなき流れの果に』(ハルキ文庫)。
> すごい。とりあえず読んだこの三冊、どれもすごいけれど特に「果てしなき流れの果てに」。
> いずれも自分たちが大きなうねりの中の存在で、その中で次の段階に進む過渡期にいるんだ、
> という強い意識と、そこへの主体的な関わりとは、というのを強力に打ち出してきている。
> 小松左京はなんとすさまじい迫力を持ち得ていることよ。
148名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 15:48:22.20ID:vNYjMnrB >>145
こちらニッポン…をつまんないとか言ってる辺りで、誰だか知らないこいつの言っている事なぞ聞く耳持たないオレがいる。
こちらニッポン…をつまんないとか言ってる辺りで、誰だか知らないこいつの言っている事なぞ聞く耳持たないオレがいる。
149名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 16:56:00.59ID:VMTyS7yR ああいうメタ系は好き嫌いがあるからなあ
最後は投げ出したっぽくも読めるし
最後は投げ出したっぽくも読めるし
150名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 17:35:35.59ID:g5i7CuVU 首都消失もこちらニッポンも新聞連載だからSFとしてはいささか薄味かも?
151名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 18:19:30.34ID:nErhlNdt 首都消失をつまらないと言っているあたりで気が合わないなと思った
152名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 22:33:41.77ID:pzKqeIlL >148
あれはあそこに至るまでの文脈理解してないと面白くないでしょ、正直
あれはあそこに至るまでの文脈理解してないと面白くないでしょ、正直
153名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 23:29:34.60ID:sM6oHatc こちらニッポンは今読むとあまりに普通なネタだからね。少数のキャラだけが唐突に異常な世界に放り込まれるなんて今じゃありふれてる
154名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 08:13:17.43ID:V0RGuMh3 >>136 さんほかへ
なるほど、そういうことなんだ
リース業で現在では全国的に有名な某企業が、かつて社名を世間一般には知られていなかった当時、社員旅行の宿泊先で、
「(何々)リース 御一行様」の看板を、
「(何々)ソース 御一行様」と書かれてしまったことがあるそうな
文字での遣り取りでも、似た字形だと取り違えは起こるもので、
この場合はむしろ音声のほうが間違いは起こりにくいかな
なるほど、そういうことなんだ
リース業で現在では全国的に有名な某企業が、かつて社名を世間一般には知られていなかった当時、社員旅行の宿泊先で、
「(何々)リース 御一行様」の看板を、
「(何々)ソース 御一行様」と書かれてしまったことがあるそうな
文字での遣り取りでも、似た字形だと取り違えは起こるもので、
この場合はむしろ音声のほうが間違いは起こりにくいかな
155名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 08:47:44.37ID:qzNqdHsu >>153
エエイ、聞く耳持たんわ!
エエイ、聞く耳持たんわ!
156名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 14:39:24.10ID:SUlZzLQp アナザーストーリー
ナレーションでは「エムエムはちはち」って言ってたけど
小松先生と付き合いのあったウイルス学者の人は「エムエムはちじゅうはち」って言ってたな
ナレーションでは「エムエムはちはち」って言ってたけど
小松先生と付き合いのあったウイルス学者の人は「エムエムはちじゅうはち」って言ってたな
157名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 19:09:57.75ID:QiewlwBq158名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 21:20:20.49ID:3rgbhI58 アナザーストーリー良かったわ
阪神淡路大震災の取材もしてたなんて知らなかったわ
阪神淡路大震災の取材もしてたなんて知らなかったわ
159名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/06(日) 11:01:22.65ID:uaHqIBHZ いしいひさいちが4コマで描いてたな
作家という作家が物書きとして見ておかねばならんと
締め切りほっぽり出して現地に行ったって
小松さんがそうだったのかは分からないけど
作家という作家が物書きとして見ておかねばならんと
締め切りほっぽり出して現地に行ったって
小松さんがそうだったのかは分からないけど
160名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/06(日) 20:33:17.66ID:E0nuSCim >>157
楳図かずお『漂流教室』なんてね
楳図かずお『漂流教室』なんてね
161名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/07(月) 10:25:54.92ID:Jta2GPhk >>158
本も出してたね大震災95
本も出してたね大震災95
162名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/07(月) 22:19:31.82ID:iyD8F6Jt >>158
アナザーストーリーは見逃したけれど、
毎日新聞で小松左京が連載していた震災ルポかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD_95.html
アナザーストーリーは見逃したけれど、
毎日新聞で小松左京が連載していた震災ルポかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD_95.html
163名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/08(火) 11:05:19.88ID:LrysTzdA 小説家としての小松左京は50代までで、後は震災ルポと鬱病で終わってしまったのが残念。
老いてなお意気軒昂たる筒井康隆氏を見るとなおさらその感が深くなる。
老いてなお意気軒昂たる筒井康隆氏を見るとなおさらその感が深くなる。
164名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/08(火) 16:01:10.99ID:/bHPkssJ 結局、『虚無回廊』が小松左京の最後の小説で、これの中断後に発表された小説は存在しないの?
165名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 09:28:43.12ID:sug3AugG 虚無回廊もそうだけど小松左京の長編ってエネルギッシュで
パワーが溢れてる時期でないととても書けないように思う。
ブルトーザーに例えられるように筆力でねじ伏せてくから
年齢とともに寡筆となってしまったのは仕方がないのかも。
パワーが溢れてる時期でないととても書けないように思う。
ブルトーザーに例えられるように筆力でねじ伏せてくから
年齢とともに寡筆となってしまったのは仕方がないのかも。
166名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 11:45:40.73ID:mRyCweA0 最後の長編小説が『虚無回廊』であることに疑いの余地はないんだけど、
その中断以後にはルポルタージュや評論・自伝などが発表されただけで、
小説は短編や掌編の類も一切存在しないの?
小松左京は、若い頃は業界誌やミニコミ誌の類にも短編掌編を多数掲載していて、
本人もどこで何を書いたか覚えておらず、その全貌は現在でも明らかになってない部分があるんだけど、
『虚無回廊』以後にはその手の埋もれた作品は存在しないのだろうか。
その中断以後にはルポルタージュや評論・自伝などが発表されただけで、
小説は短編や掌編の類も一切存在しないの?
小松左京は、若い頃は業界誌やミニコミ誌の類にも短編掌編を多数掲載していて、
本人もどこで何を書いたか覚えておらず、その全貌は現在でも明らかになってない部分があるんだけど、
『虚無回廊』以後にはその手の埋もれた作品は存在しないのだろうか。
167名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 14:33:55.80ID:M5UDGzh9 モリミノル漫画全集は没後に刊行されたんじゃなかったか
168名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 00:58:12.67ID:hmCh6w1P >>135 訂正
日本バレーボール協会も、2018年限りで「全日本」の呼称を既に使用しなくなっていました
たいへん失礼しました
2018年までの「バレーボール全日本男子」「バレーボール全日本女子」にかわり、
2019年からは「バレーボール男子日本代表」「バレーボール女子日本代表」になっています
日本バレーボール協会も、2018年限りで「全日本」の呼称を既に使用しなくなっていました
たいへん失礼しました
2018年までの「バレーボール全日本男子」「バレーボール全日本女子」にかわり、
2019年からは「バレーボール男子日本代表」「バレーボール女子日本代表」になっています
169名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 14:06:53.64ID:FC88QIxH バボちゃんとか覚えてる世代だから違和感なく受け入れてた
170名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 15:10:25.27ID:foRr07xh 押井守の「映画で学ぶ現代史」
「お父さん、怖いよ!」業界を震撼させた角川映画
「野性の証明」(1978)前編
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/090700018/
角川繋がりで、小松作品にもちらっと言及あり
「お父さん、怖いよ!」業界を震撼させた角川映画
「野性の証明」(1978)前編
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/090700018/
角川繋がりで、小松作品にもちらっと言及あり
171名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 00:29:42.69ID:AKpZa6Ux 押井は自分がやりたいものは当たらないからなあ
172名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 00:32:43.91ID:0c53qicj そもそも最近は当たる当たらない以前に作品出せてないから…評論活動ばかりやってるから…
173名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 17:47:32.17ID:UQ+cIj6y アニメの話を、持ち込むなって
スレ違いのレスを延々と書き込むキモヲタが湧いてくるぞ
スレ違いのレスを延々と書き込むキモヲタが湧いてくるぞ
174名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/14(月) 05:16:11.84ID:K6AupZRK 誰もアニメの話してないぞ?
175名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/16(水) 10:50:18.10ID:i5cvyJ10176名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/19(土) 10:36:28.91ID:b7lZORnm177名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 13:22:25.39ID:IwHmuI+Z >>173
アニメ嫌いのキモヲタ
アニメ嫌いのキモヲタ
178名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 14:25:34.24ID:kZ7mudG5 人間の認識できる領域はただでさえ限られているわけだから、この世界(宇宙)を
描こうとすれば、1つの表現形式やジャンルだけで足りるはずがない
アニメはアニメで、文学では表現できない部分を包含しているわけだし、文学(B)
だけでなくアニメ(A)の集合を合併(A ∪ B)すればそれだけ認識は広げられる
たとえば、下のアニメのオープニングシーンは言語的な発想では生み出せない表現
(もちろん、絵だけでなく音楽も含まれる)
Ghost in the Shell 攻殻機動隊 (1995) OP
https://www.youtube.com/watch?v=NNIIFFx5LCo
描こうとすれば、1つの表現形式やジャンルだけで足りるはずがない
アニメはアニメで、文学では表現できない部分を包含しているわけだし、文学(B)
だけでなくアニメ(A)の集合を合併(A ∪ B)すればそれだけ認識は広げられる
たとえば、下のアニメのオープニングシーンは言語的な発想では生み出せない表現
(もちろん、絵だけでなく音楽も含まれる)
Ghost in the Shell 攻殻機動隊 (1995) OP
https://www.youtube.com/watch?v=NNIIFFx5LCo
179名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 18:05:26.63ID:Byryzcda 表現はどんどんボーダレスになってるってのに
活字原理主義者とでもいう輩は
アニメの気配がしただけでも過剰反応する
活字原理主義者とでもいう輩は
アニメの気配がしただけでも過剰反応する
180名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 13:32:28.32ID:fxqxTlzQ 小松左京も最初は漫画でデビューして映画にものめり込んでるんだから
今の時代に生きてるならいろんな表現形式に挑戦してるんじゃなかろうか
今の時代に生きてるならいろんな表現形式に挑戦してるんじゃなかろうか
181名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 14:25:57.56ID:pODapdYt 漫画は描くけどアニメは駄目だ、なんてことは勿論なかろうね
小松さんが今の時代に少年期を過ごしたら、絵を描くだけじゃなくて3DCGとかもやってそう
ただ幸か不幸か作家としての原点になった戦争体験は失われる
小松さんが今の時代に少年期を過ごしたら、絵を描くだけじゃなくて3DCGとかもやってそう
ただ幸か不幸か作家としての原点になった戦争体験は失われる
182名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 14:42:32.45ID:fxqxTlzQ183名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 14:51:12.89ID:pODapdYt184名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 23:03:55.54ID:XWJkvI2L ただ、さよならジュピターの映画製作における小松左京は、
作品の完成そのものよりむしろ若い衆を集めてお祭り騒ぎ的に制作するプロセスの方に意義を感じていた気配もある。
作品の完成そのものよりむしろ若い衆を集めてお祭り騒ぎ的に制作するプロセスの方に意義を感じていた気配もある。
185名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/22(火) 00:35:23.13ID:TwJ7f1hQ それは元々そういう性格なんでは?
一人でずっと閉じこもってるタイプじゃなく昔からSF仲間とワイワイやってたし、
イベントのコンセプト担当したりお祭りも好きなんだろうし
一人でずっと閉じこもってるタイプじゃなく昔からSF仲間とワイワイやってたし、
イベントのコンセプト担当したりお祭りも好きなんだろうし
186名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/22(火) 00:43:21.24ID:TwJ7f1hQ >>182
というか本当にキナ臭い時代になってはいるが、流石に太平洋戦争と同じにはならないと思いたい
ただ日本から侵略はしないとしても、日米同盟と集団的自衛権あたり
政府の腹ひとつでどうとでも利用されてしまいそうなのが怖いね…
というか本当にキナ臭い時代になってはいるが、流石に太平洋戦争と同じにはならないと思いたい
ただ日本から侵略はしないとしても、日米同盟と集団的自衛権あたり
政府の腹ひとつでどうとでも利用されてしまいそうなのが怖いね…
187名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/24(木) 00:25:40.74ID:u4HX+Ms3 『宇宙人ピピ』の捜索は進んでるのかな?
映像素材以外に企画書や台本とか
映像素材以外に企画書や台本とか
188名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/24(木) 20:50:09.87ID:WByjc3e9 > よろづ屋TOM☆絵ネタはリツイートして戴くのが何よりのご褒美の夜行生物で御座る@yolozyaTOM
> (=´・ω・`) そういえばデザイン学校の進級製作が『雑誌の表紙』やったんやが、
> 講師が各生徒にテーマを聴取する段階で私が「SFマガジンです」と申告すると《SMマガジン》と書いたので
> SFです、え・す・え・ふ!と言うと真顔で「そんなのあるの?」と言いよったな。
>
> #実際に言われた衝撃的なクレーム
> 七月鏡一@JULY_MIRROR
> 豊田有恒さんが行きつけの書店の可愛い女性店員に顔を覚えられたのはいいが、
> 「あっ、毎月買われてる「SMマガジン」の最新号入ってますよ」と言われた故事を思い出す( ̄△ ̄;>RT先
SM作家クラブ御一行様歓迎!みたいな看板を宿泊先で書かれたことはなかったのかな
> (=´・ω・`) そういえばデザイン学校の進級製作が『雑誌の表紙』やったんやが、
> 講師が各生徒にテーマを聴取する段階で私が「SFマガジンです」と申告すると《SMマガジン》と書いたので
> SFです、え・す・え・ふ!と言うと真顔で「そんなのあるの?」と言いよったな。
>
> #実際に言われた衝撃的なクレーム
> 七月鏡一@JULY_MIRROR
> 豊田有恒さんが行きつけの書店の可愛い女性店員に顔を覚えられたのはいいが、
> 「あっ、毎月買われてる「SMマガジン」の最新号入ってますよ」と言われた故事を思い出す( ̄△ ̄;>RT先
SM作家クラブ御一行様歓迎!みたいな看板を宿泊先で書かれたことはなかったのかな
189名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/25(金) 11:26:23.02ID:V0INsFnd190名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 05:24:33.44ID:+vaX8g5O 来秋の日曜劇場で『日本沈没』リメイクか、主演は小栗旬
https://news.yahoo.co.jp/articles/e42749b5850061ea1525b9f62fcb4536602c7df9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e42749b5850061ea1525b9f62fcb4536602c7df9
191名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 06:16:47.30ID:kpm/LvoN まぁ、あのアニメみたいに変な方向に行かずに、それなりに原作に則ってやってくれりゃいいね。
192名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 06:28:14.09ID:y92Rj0E2 今の日本で日本沈没作ると最後に「やっぱり浮上してきます」ってのしか作れないよ。
敗戦経験者集まって作った昭和の日本沈没みたいに絶望的な終わり方にできるわけないんだから。数千万人が死ぬ話も作れないだろうから
避難が上手くいって死亡者がほぼゼロな上に都合よく再浮上してきた日本で前と同じように生活できてめでたしめでたしになる。
敗戦経験者集まって作った昭和の日本沈没みたいに絶望的な終わり方にできるわけないんだから。数千万人が死ぬ話も作れないだろうから
避難が上手くいって死亡者がほぼゼロな上に都合よく再浮上してきた日本で前と同じように生活できてめでたしめでたしになる。
193名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 06:52:23.42ID:AkQytdyI >>190
コメント読んでみたけど
不謹慎厨とか原作知らないんだろうな
流亡の民になろうとも日本人は地球の上に生きていくっていう
人モ家モ、暗イウチハマダ滅亡セヌ。ていうのだのに
こんどのでは、渡老人の養母との死に別れの回想シーンで泣かすつもりか?
コメント読んでみたけど
不謹慎厨とか原作知らないんだろうな
流亡の民になろうとも日本人は地球の上に生きていくっていう
人モ家モ、暗イウチハマダ滅亡セヌ。ていうのだのに
こんどのでは、渡老人の養母との死に別れの回想シーンで泣かすつもりか?
194名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 07:31:38.35ID:kpm/LvoN >>192
> | 13時間前
この小説がヒットしたのはヌクヌクしていられる高度成長期で悲惨な出来事がどこか他人事だったからでしょう
なんて呑気な事抜かしてるわけ知り顔のもの知らずもいるからねぇwww
いやいや本当に『昭和も遠くになりにけり』だよなあ。
> | 13時間前
この小説がヒットしたのはヌクヌクしていられる高度成長期で悲惨な出来事がどこか他人事だったからでしょう
なんて呑気な事抜かしてるわけ知り顔のもの知らずもいるからねぇwww
いやいや本当に『昭和も遠くになりにけり』だよなあ。
195名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 09:28:33.56ID:gYS2v2sq196名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 09:40:08.36ID:vCuMLs0L197名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 13:00:47.76ID:1HQh/9N/ でも現代だと受け入れられないと思う
筆力があるから余計に
筆力があるから余計に
198名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 14:16:17.54ID:9nOBjFL7 渡老人が中国系で間違いなく炎上
199名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 16:18:22.83ID:kpm/LvoN でも、渡老人の父親ってのも、なんで明治の頃の日本にやって来たんだろうね?
辛亥革命かとも思ったんだけど、1970年頃既に100歳になろうって老人の父親だろ?
って事は、日本に渡ってきたのも明治の初年頃?それでいて清国の僧侶だったというのも…
なんだかサラッと流してるけど、それだけで一本話が出来そうなくらいに深いものを感じるw
辛亥革命かとも思ったんだけど、1970年頃既に100歳になろうって老人の父親だろ?
って事は、日本に渡ってきたのも明治の初年頃?それでいて清国の僧侶だったというのも…
なんだかサラッと流してるけど、それだけで一本話が出来そうなくらいに深いものを感じるw
200名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 16:49:41.59ID:AkQytdyI まだ永六輔が存命だったなら・・・・
「咳、声、のどに浅田飴」
「咳、声、のどに浅田飴」
201名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 20:56:19.30ID:y92Rj0E2202名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/01(木) 21:39:28.36ID:08+R1Gy1203名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/02(金) 00:59:37.49ID:m1NXHVX6 「日本沈没」の構想の出発点は、「復活の日」の資料として研究した地球物理学論文だったそうだよね
それこそ「復活の日」では、もと復員兵だった医師同士の会話も出てくるぐらいだからなあ
しかも、若い方の医師がまだ中堅どころくらいの年齢層で
また、「日本沈没」の流行に世界観や状況描写が相当影響されていたといわれる「ウルトラマンレオ」、
有名な第40話では、病院にカタカナ書きの身元判明名簿(はっきり覚えてないけど、これは縦書き名簿だった? 違った?)が張り出される、
という描写があったんだったか
こうした心理的に抉ってくる緊張感と写実性を伴った描写は、スタッフの多くが戦中の時代を生きていた世代だからこそだともいわれるし
それこそ「復活の日」では、もと復員兵だった医師同士の会話も出てくるぐらいだからなあ
しかも、若い方の医師がまだ中堅どころくらいの年齢層で
また、「日本沈没」の流行に世界観や状況描写が相当影響されていたといわれる「ウルトラマンレオ」、
有名な第40話では、病院にカタカナ書きの身元判明名簿(はっきり覚えてないけど、これは縦書き名簿だった? 違った?)が張り出される、
という描写があったんだったか
こうした心理的に抉ってくる緊張感と写実性を伴った描写は、スタッフの多くが戦中の時代を生きていた世代だからこそだともいわれるし
204名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/02(金) 19:26:29.39ID:do4sKJRO >>202
明治は1868年から始まった。小説が書かれたのが1963年だからその段階で100歳だとすれば江戸時代、下手すりゃ戊辰戦争中。
うむ、無理がある。とはいえ江戸時代でも普通に中国と交易あったから清の僧侶が日本に居てもおかしかないけど。
明治は1868年から始まった。小説が書かれたのが1963年だからその段階で100歳だとすれば江戸時代、下手すりゃ戊辰戦争中。
うむ、無理がある。とはいえ江戸時代でも普通に中国と交易あったから清の僧侶が日本に居てもおかしかないけど。
205名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/02(金) 20:40:46.85ID:gcaRoZjM >>204
本文には
ー「わしは……幼くして、孤児になった。──明治二十一年の、磐梯山噴火の時に……両親をいっぺんに失い……わけあって、記録は、そうは出ておらんが……わしはその時七つじゃった。
って事は、生まれは明治14年、西南戦争の数年後だよね。…なんか考えれば考えるほど謎に満ちた生涯な渡老人。
気になるな…どうやってそんな孤児が年降りて日本の黒幕にまでなりおおせたのか?誰か書いてくれないかな、
本文には
ー「わしは……幼くして、孤児になった。──明治二十一年の、磐梯山噴火の時に……両親をいっぺんに失い……わけあって、記録は、そうは出ておらんが……わしはその時七つじゃった。
って事は、生まれは明治14年、西南戦争の数年後だよね。…なんか考えれば考えるほど謎に満ちた生涯な渡老人。
気になるな…どうやってそんな孤児が年降りて日本の黒幕にまでなりおおせたのか?誰か書いてくれないかな、
206名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/02(金) 20:47:34.90ID:aZEQwCP7 タイトルは忘れたがカジシンの短編で不渡老人なる登場人物が出現した時は腹を抱えて笑ったw
207名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/02(金) 21:33:08.11ID:m1NXHVX6 >>205
その年代の人なら年齢は数えどし基準で自称するのが普通だったから、明治15年生まれじゃないかな
ところで、その台詞は原作小説には初期の版以来もともとずっと出てるんだろうか?
以前に、徳間文庫版の日本沈没を読んだことがあるけど、その描写があったかどうか記憶が定かでなくてさ
初期版描写(徳間文庫版も含む)だと、序盤の海底調査が清水からの出港からだったし(現行版描写は焼津からになってるけど)
その年代の人なら年齢は数えどし基準で自称するのが普通だったから、明治15年生まれじゃないかな
ところで、その台詞は原作小説には初期の版以来もともとずっと出てるんだろうか?
以前に、徳間文庫版の日本沈没を読んだことがあるけど、その描写があったかどうか記憶が定かでなくてさ
初期版描写(徳間文庫版も含む)だと、序盤の海底調査が清水からの出港からだったし(現行版描写は焼津からになってるけど)
208名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/03(土) 08:04:16.29ID:5udyusGt209名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/03(土) 08:45:28.95ID:KNkojj1d210名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/04(日) 06:14:57.04ID:HYNSLpWh 東日本大震災2011年
今、それから9年後
敗戦1945年
それから9年後の1954年、「ゴジラ」公開大ヒット
見たことない人があれこれ言うのとは違って、実際に見てみると、
「世界を破滅させることもできる兵器を使うことへの逡巡」
に多くが割かれている、本当の意味での反戦作品だったりするんだよなあ・・・
今、それから9年後
敗戦1945年
それから9年後の1954年、「ゴジラ」公開大ヒット
見たことない人があれこれ言うのとは違って、実際に見てみると、
「世界を破滅させることもできる兵器を使うことへの逡巡」
に多くが割かれている、本当の意味での反戦作品だったりするんだよなあ・・・
211名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/05(月) 18:48:19.85ID:RqYsAOVh >>210
>世界を破滅させることもできる兵器を使うことへの逡巡
ゴジラは自然災害派が生息してたり
関連して核の叩きつけ合い関連、監督さんが心配するのをあきらめて
(オーストラリア移住検討)
開き直って撮ってたのが個人的には面白かったかもです
エンディングでクララが立った〜また会いましょう(発破しまくり)って阿保かとw
先が見えない閉そく感では「見知らぬ明日」とかですかね、本当に嫌になっちゃう
そして人類の怨嗟関係は娑婆の空気で昇天する短編「骨」につながる(マテ)
なお近頃の連中はなってない派には「新都市建設」がおすすめ
>世界を破滅させることもできる兵器を使うことへの逡巡
ゴジラは自然災害派が生息してたり
関連して核の叩きつけ合い関連、監督さんが心配するのをあきらめて
(オーストラリア移住検討)
開き直って撮ってたのが個人的には面白かったかもです
エンディングでクララが立った〜また会いましょう(発破しまくり)って阿保かとw
先が見えない閉そく感では「見知らぬ明日」とかですかね、本当に嫌になっちゃう
そして人類の怨嗟関係は娑婆の空気で昇天する短編「骨」につながる(マテ)
なお近頃の連中はなってない派には「新都市建設」がおすすめ
212名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/05(月) 19:03:19.70ID:PjgLQCbn >>211
>関連して核の叩きつけ合い関連、監督さんが心配するのをあきらめて
>(オーストラリア移住検討)
>開き直って撮ってたのが個人的には面白かったかもです
>エンディングでクララが立った〜また会いましょう(発破しまくり)って阿保かとw
何の話? 「ゴジラ」や「日本沈没」のどれかのバージョンでそんな話が出てきたっけ?
>関連して核の叩きつけ合い関連、監督さんが心配するのをあきらめて
>(オーストラリア移住検討)
>開き直って撮ってたのが個人的には面白かったかもです
>エンディングでクララが立った〜また会いましょう(発破しまくり)って阿保かとw
何の話? 「ゴジラ」や「日本沈没」のどれかのバージョンでそんな話が出てきたっけ?
213名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/05(月) 19:09:45.17ID:V31Gujlg >>211
が、なんの話をしてるのかサッパリ分からないのはオレだけ?
が、なんの話をしてるのかサッパリ分からないのはオレだけ?
214名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/05(月) 19:10:05.52ID:V31Gujlg >>212
良かったw
良かったw
215名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/06(火) 01:47:06.55ID:aDpisJKu 自分も211が何を言っているのか全然わからん
216名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/07(水) 09:22:33.93ID:zEsytRQy エンディングでまた会いましょうなら博士の異常な愛情かな
217名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/07(水) 09:25:46.53ID:V9M4ImhR218名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/07(水) 10:42:16.12ID:yL8u44Rd ショートショート「返還」を映画化して欲しい
219名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/10(土) 21:09:53.42ID:ZMsR2nPX >>218
面白かったけど、一般向けに映画化して受けますかねw
やるなら風刺つうかブラックコメディ路線キープで
若手俳優採用して恋愛からめるとか、家族愛交えるとか無しで
権利放棄には敏感な昨今
人類裁判で絶望したのはまた別の話
面白かったけど、一般向けに映画化して受けますかねw
やるなら風刺つうかブラックコメディ路線キープで
若手俳優採用して恋愛からめるとか、家族愛交えるとか無しで
権利放棄には敏感な昨今
人類裁判で絶望したのはまた別の話
220名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/10(土) 23:39:25.93ID:oSfEHvsX >>218-219
元がショートショートなので、まぁ普通にドラマ化したら『世にも奇妙な物語』の1エピソードあたりが妥当ですわねw
でも、たしか「影が重なる時」をこの枠でドラマ化した際は、邦画やドラマにありがちな贅肉をけっこう盛り付けていたような記憶が。
元がショートショートなので、まぁ普通にドラマ化したら『世にも奇妙な物語』の1エピソードあたりが妥当ですわねw
でも、たしか「影が重なる時」をこの枠でドラマ化した際は、邦画やドラマにありがちな贅肉をけっこう盛り付けていたような記憶が。
221名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/11(日) 11:52:22.09ID:aK7Kra59 >>220
「戦争はなかった」「さとるの化物」もこの枠だった
「戦争はなかった」だけは見たことあるけど時期的(1991年)にはぎりぎりだったんだろうな
「影が重なる時」も戦争の影が薄くなると別物になってしまうんだろうか
「戦争はなかった」「さとるの化物」もこの枠だった
「戦争はなかった」だけは見たことあるけど時期的(1991年)にはぎりぎりだったんだろうな
「影が重なる時」も戦争の影が薄くなると別物になってしまうんだろうか
222名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/11(日) 16:03:36.51ID:aK7Kra59 個人的には「危険な誘拐」がどう映像化されたか気になる
とあるデータベースのあらすじに1行目からネタバレしてるの笑うけど
とあるデータベースのあらすじに1行目からネタバレしてるの笑うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 両手でフレミングの法則やってくれ [577451214]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
