ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
■前スレ
小松左京スレ 第18 パンデミック真っ最中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1585934308/
小松左京スレ 第19 何事にも終わりはある、問題は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/02(日) 18:31:14.26ID:dxaPj47S
2020/08/25(火) 17:13:56.53ID:EHVDfP6C
スレ違いかもしれんが
大原まり子『薄幸の町で』を思い出すコロナ渦
大原まり子『薄幸の町で』を思い出すコロナ渦
2020/08/25(火) 22:23:31.64ID:FG+tdER9
85名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/25(火) 23:04:16.52ID:DnyP/3DF2020/08/25(火) 23:14:29.49ID:7SFgAJvS
2020/08/26(水) 00:35:57.36ID:RNhhzJH/
>>83
主人公としては「いろいろ不便になったなー」「いつまで仕事あるかなー」みたいな
日常が先細りになっていくって感覚なんだよね
滅亡を予感した女が男を性的に求める展開の話ってちょくちょくあるな
「復活の日」の則子もそんな感じだった
主人公としては「いろいろ不便になったなー」「いつまで仕事あるかなー」みたいな
日常が先細りになっていくって感覚なんだよね
滅亡を予感した女が男を性的に求める展開の話ってちょくちょくあるな
「復活の日」の則子もそんな感じだった
2020/08/26(水) 01:08:56.57ID:kg0gPp5v
>>82
ネビル・シュートの渚にてはどうだろう
ネビル・シュートの渚にてはどうだろう
2020/08/26(水) 02:22:34.92ID:/gJ70cCs
放射能はパンデミックと違うじゃん
2020/08/26(水) 05:34:12.83ID:0NfZMdRe
>>85
そりゃもうごもっともですw
そりゃもうごもっともですw
2020/08/26(水) 12:50:43.36ID:h988BneQ
2020/08/26(水) 20:55:24.11ID:jhrZ6dve
>>82
スチュワート「大地は永遠に」(1949)
スチュワート「大地は永遠に」(1949)
2020/08/26(水) 23:17:54.41ID:14F8FMPx
さすが小松スレ結構な作品名が出て来る。
2020/08/27(木) 00:06:46.87ID:OJxaHhuq
ポーの「赤死病の仮面」は趣きが違うか
2020/08/27(木) 00:30:22.15ID:OJxaHhuq
2020/08/27(木) 06:49:04.14ID:w+tKWI9p
地球から高度およそ400キロの国際宇宙ステーションの船外実験装置を使って、
東京薬科大学とJAXA=宇宙航空研究開発機構などの研究グループは、
大気圏を漂うちりに付着していて放射線に強いことが知られている特殊な細菌を、
宇宙空間で3年間、放置しました。
その後、地球に戻して培養したところ再び増殖を開始し、
生き抜いたことが確認されたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012584261000.html
東京薬科大学とJAXA=宇宙航空研究開発機構などの研究グループは、
大気圏を漂うちりに付着していて放射線に強いことが知られている特殊な細菌を、
宇宙空間で3年間、放置しました。
その後、地球に戻して培養したところ再び増殖を開始し、
生き抜いたことが確認されたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012584261000.html
2020/08/27(木) 12:42:17.58ID:StD1GSBp
>>96
MM88キターーー!?((((;゚Д゚))))
MM88キターーー!?((((;゚Д゚))))
2020/08/27(木) 19:17:24.16ID:exZx2tUu
>>82
見方によっては、ウェルズ「宇宙戦争」やブラッドベリ「火星年代記」も・・・
見方によっては、ウェルズ「宇宙戦争」やブラッドベリ「火星年代記」も・・・
2020/08/27(木) 22:04:18.03ID:WhxN6Az9
火星人殺すに刃物はいらぬ風邪ひき3人いればいいってか
100名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/28(金) 00:40:34.21ID:dWVu3Qbv >>97
アンドロメダ病原体 だろ
アンドロメダ病原体 だろ
101名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/28(金) 11:32:54.79ID:q8IXlQSg アンドロメダ病原体の映画版は緊張感がすげえ
スプリット・スクリーンとか凝った映像テク満載なのに
ドキュメンタリーな感じが増してるって凄い
スプリット・スクリーンとか凝った映像テク満載なのに
ドキュメンタリーな感じが増してるって凄い
102名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/28(金) 21:01:39.76ID:CyWAnkiZ 「アンドロメダ…」の監督の場合、「ウエスト・サイド物語」や「サウンド・オブ・ミュージック」の
監督&制作でもあるという点も凄い
監督&制作でもあるという点も凄い
103名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/28(金) 22:32:56.23ID:7D7viA29 スタトレ劇場版1作めとかな
104名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/28(金) 22:54:14.29ID:dWVu3Qbv アマゾンプライムで配信してないかと調べたら
DVDはあった
DVDはあった
105名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 09:22:47.94ID:Kxj/4Zuo アンドロメダDVD持ってたけど病気入院で家空けてた時に
空き巣に盗まれちまった日本沈没も復活の日も
空き巣に盗まれちまった日本沈没も復活の日も
106名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 09:56:49.62ID:bj2l1Mq5 >>105
犯人は近くにいそうだな
犯人は近くにいそうだな
107名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 11:08:14.21ID:yACz2qra SF好きの空き巣?
108名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 12:22:56.01ID:JzWr3soy DVDなんて盗んで売っても大した金にゃならんような…足は付き難いのかもだが?
ほかは何を盗られたんだろう
ほかは何を盗られたんだろう
109名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 12:27:15.10ID:tRz6T//R 「犯人はコロナ禍にいる!」
110名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 12:48:13.63ID:ilscBl/2111名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 13:05:51.59ID:t7w4O2C1 多分105の友人とか身内だろうな
金にならないのにピンポイント過ぎるw
金にならないのにピンポイント過ぎるw
112名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 13:51:55.69ID:mLjrmw1b113名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 19:05:18.38ID:gHzrjY+s 日本沈没が面白いのは大前提として
大規模災害(災厄)をベースとしてる話って
当事者さんには申し訳ないけど面白いよね、見知らぬ明日とか
あとは救いようのない人類裁判とかも人間目線だと災厄系?
個人的なお勧めとしてはアフター災厄な「骨」がオススメ
最後の娑婆の空気っすな〜
大規模災害(災厄)をベースとしてる話って
当事者さんには申し訳ないけど面白いよね、見知らぬ明日とか
あとは救いようのない人類裁判とかも人間目線だと災厄系?
個人的なお勧めとしてはアフター災厄な「骨」がオススメ
最後の娑婆の空気っすな〜
114名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/29(土) 20:25:15.54ID:3MR3uWzl >>99
でもこれ、そもそも昔の地球上でも起こってたことだよね
特に「火星年代記」の展開は、
ユーラシア大陸から持ち込まれた感染症に免疫の無かった米大陸の人たちが大変な目に遭ったことの
メタファーなんじゃないかな(そもそもアメリカ文学だ・・・・・・)
また思うに、例えば、
いわゆる「地球型」の惑星がどこかの恒星系のハビタブルゾーンにあり、
かつ、それが炭素生物に適した環境であったとしても、
そこにDNA基本またはRNA基本の生物が既にいる場合には、我々は住めない可能性が非常に高いんじゃないかと思う
それこそ「宇宙戦争」の落ちのようになるんじゃないかとね
また、例えばニーヴン「インテグラル・ツリー」シリーズのスモーク・リング移民は、
実質的に中世並みの社会状況の中で生活してたけど、
医療環境はもとから相当厳しそうだったし、そもそもあの環境で何らかの微生物がいないことは考えられないから、
どうやってそれらを克服したのかがどうしても謎になる
でもこれ、そもそも昔の地球上でも起こってたことだよね
特に「火星年代記」の展開は、
ユーラシア大陸から持ち込まれた感染症に免疫の無かった米大陸の人たちが大変な目に遭ったことの
メタファーなんじゃないかな(そもそもアメリカ文学だ・・・・・・)
また思うに、例えば、
いわゆる「地球型」の惑星がどこかの恒星系のハビタブルゾーンにあり、
かつ、それが炭素生物に適した環境であったとしても、
そこにDNA基本またはRNA基本の生物が既にいる場合には、我々は住めない可能性が非常に高いんじゃないかと思う
それこそ「宇宙戦争」の落ちのようになるんじゃないかとね
また、例えばニーヴン「インテグラル・ツリー」シリーズのスモーク・リング移民は、
実質的に中世並みの社会状況の中で生活してたけど、
医療環境はもとから相当厳しそうだったし、そもそもあの環境で何らかの微生物がいないことは考えられないから、
どうやってそれらを克服したのかがどうしても謎になる
115名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 05:54:15.53ID:bOpKZXga >>114
>DNA基本またはRNA基本の生物が既にいる場合には、我々は住めない可能性が非常に高いんじゃないか
あらかじめ強力なナノマシンで惑星表面全体を「消毒」しちゃって、ホモサピエンスに親和的な生態系を一から構築し直すとか?
入植者の方を遺伝子改造して既存生態系に対応させちゃうのと、生命倫理的にはどっちがマシだろ。どっちもアウト?
>DNA基本またはRNA基本の生物が既にいる場合には、我々は住めない可能性が非常に高いんじゃないか
あらかじめ強力なナノマシンで惑星表面全体を「消毒」しちゃって、ホモサピエンスに親和的な生態系を一から構築し直すとか?
入植者の方を遺伝子改造して既存生態系に対応させちゃうのと、生命倫理的にはどっちがマシだろ。どっちもアウト?
116名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 06:48:46.71ID:KiUQx4Ch >>115
そんな大量虐殺は宇宙警備隊の人たちが黙っていませんよ!
そんな大量虐殺は宇宙警備隊の人たちが黙っていませんよ!
117名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 11:54:37.08ID:9FE2RRhL >>115
まずお前の言う “生命倫理” とやらを説明してほしいな
まずお前の言う “生命倫理” とやらを説明してほしいな
118名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 12:24:30.96ID:Tc289pjM >>114
核酸の塩基配列と指定されるアミノ酸の組み合わせに合理的な理由はないので、起源が異なる生命同士の情報は原理的に混ざらない
もちろん「ただの餌」としてなら利用可能かもしれないが、その場合も生化学的に適合するわけじゃないので、必須なのに手に入らないもの、こっちには必須でも向こうには毒になるもの、その逆といろいろ不都合が生じるだろう
核酸の塩基配列と指定されるアミノ酸の組み合わせに合理的な理由はないので、起源が異なる生命同士の情報は原理的に混ざらない
もちろん「ただの餌」としてなら利用可能かもしれないが、その場合も生化学的に適合するわけじゃないので、必須なのに手に入らないもの、こっちには必須でも向こうには毒になるもの、その逆といろいろ不都合が生じるだろう
119名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 21:38:08.25ID:wltk70Wm120名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 21:51:49.43ID:q9CTGt8d121名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/30(日) 21:56:38.67ID:q9CTGt8d122名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 09:53:56.37ID:oTDIhFF3 いまだにコロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者が新型コロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症ってだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄
致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者が新型コロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症ってだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄
123名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 13:13:36.24ID:CvE+8bco 知らねえよ、そんなこたぁ。
やりたきゃ他所でやれよ
やりたきゃ他所でやれよ
124名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 14:04:19.66ID:vVYYwdrT >>122
気持ちはわかるが流れに合ってない長文を垂れ流すと嵐ととらえられるぞ
気持ちはわかるが流れに合ってない長文を垂れ流すと嵐ととらえられるぞ
125名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 17:27:01.48ID:LkMxEjPd126名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 18:21:19.52ID:IwkmX2ZR そう言えば、小松左京の特番いつ?
127名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 18:51:41.52ID:tj+o3e1a アナザーストーリーズ 運命の分岐点「“復活の日”の衝撃〜コロナ“予言の書”〜」[字]
9/1 (火) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
新型コロナウイルスの猛威を半世紀以上前に予言した小説があった!小松左京のSF小説「復活の日」。
人を死に至らしめる未知のウイルスが世界中にまん延し、人類が滅亡の危機に立たされる!小松は
「日本沈没」でも大震災後の日本の危機を予見。なぜここまでリアルに未来を予想できたのか?
そして、現実がその小説世界を後追いしたとき、彼はどうしたのか?原点となる戦争体験、絶望の
果てに見た未来への希望を解き明かす。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】筒井康隆,豊田有恒
9/1 (火) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
新型コロナウイルスの猛威を半世紀以上前に予言した小説があった!小松左京のSF小説「復活の日」。
人を死に至らしめる未知のウイルスが世界中にまん延し、人類が滅亡の危機に立たされる!小松は
「日本沈没」でも大震災後の日本の危機を予見。なぜここまでリアルに未来を予想できたのか?
そして、現実がその小説世界を後追いしたとき、彼はどうしたのか?原点となる戦争体験、絶望の
果てに見た未来への希望を解き明かす。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】筒井康隆,豊田有恒
128名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:17:02.13ID:SyVigP6R 預言ではないだろ。元ネタはスペイン風邪の致死率が高かった場合って事なんだから
まさか、スペイン風邪は今のコロナを予言してたなんて言わんだろうし
まさか、スペイン風邪は今のコロナを予言してたなんて言わんだろうし
129名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:23:34.05ID:UEHOFs5n 別に予言じゃないけど、現代にパンデミックが起きた場合の民間人、政府、世界の右往左往をよく見通してただろう
130名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:26:40.80ID:JJe2X27+ 未来予測とかより小松左京はまず小説家なんだから
131名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 19:54:29.84ID:Xpx/uINH いや、未来学者だぞ?
132名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/31(月) 22:12:35.99ID:IwkmX2ZR サンクス。明日ね
133名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/01(火) 06:46:49.77ID:8Yp4puMb 予言というより、過去にあったことの中から普遍的な法則を導き出して、それを想定した状況にあてはめただけに思える
その法則を見出す目の透徹さがすごいのと
あてはめる容赦のなさがまたすごいって話で
「復活の日」で、通勤車内で「かぜ」にはこれが効くあれが効くと言い合ってるところと、今回のコロナ禍であれが効くこれが効くと飛びついてるところが重なるし
誰もが「終わったあと」のことを考えてる、なんてところも
つまりはいつの時代も人間および人間集団というものの本質は変わらないってことを深く描いた結果として、予言の書になってしまったという皮肉ではないかと
その法則を見出す目の透徹さがすごいのと
あてはめる容赦のなさがまたすごいって話で
「復活の日」で、通勤車内で「かぜ」にはこれが効くあれが効くと言い合ってるところと、今回のコロナ禍であれが効くこれが効くと飛びついてるところが重なるし
誰もが「終わったあと」のことを考えてる、なんてところも
つまりはいつの時代も人間および人間集団というものの本質は変わらないってことを深く描いた結果として、予言の書になってしまったという皮肉ではないかと
134名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/01(火) 22:20:34.01ID:wKKgnXmP 「SFサッカークラブ」スルー
135名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 00:31:05.29ID:6siQjVJK それって何?
小松氏の作品でサッカーが出てきた描写といえば、
「さよならジュピター」に、欧州対南米の試合の同点ゴール情報場面があったね
(「全欧州」「全南米」ていう代表チーム名が、かつての日本スポーツ関連っぽい呼び方でもあるね
「全どこどこ」っていう呼び方は、これ、かつての日本のスポーツ界では、国内大会の有力単独チームをそのまま日本代表として送り込む事例が多くて、
全国各チームからの選手個別選抜によるチーム編成が珍しかったからそう呼ばれるようになった経緯があったそうな
今では日本代表を「全日本」と呼ぶのはバレーボールくらいか)
小松氏の作品でサッカーが出てきた描写といえば、
「さよならジュピター」に、欧州対南米の試合の同点ゴール情報場面があったね
(「全欧州」「全南米」ていう代表チーム名が、かつての日本スポーツ関連っぽい呼び方でもあるね
「全どこどこ」っていう呼び方は、これ、かつての日本のスポーツ界では、国内大会の有力単独チームをそのまま日本代表として送り込む事例が多くて、
全国各チームからの選手個別選抜によるチーム編成が珍しかったからそう呼ばれるようになった経緯があったそうな
今では日本代表を「全日本」と呼ぶのはバレーボールくらいか)
136名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 02:49:54.74ID:tFBRo+WW137名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 06:01:20.07ID:znjhrsWE 復活の日とコロナと言うより小松左京そのもの特集だったので良かった
138名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 14:40:41.72ID:Y2plR+dt >>135
旅行に行って、泊まり先の旅館が、SF作家クラブを聞き間違えて、その名前で貸し切りとしたという有名な逸話でしょ
旅行に行って、泊まり先の旅館が、SF作家クラブを聞き間違えて、その名前で貸し切りとしたという有名な逸話でしょ
139名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 14:47:03.85ID:odCAFww9 >>136
たぶんアレ、電話予約の行き違いネタじゃないかな
旅館とかレセプションホールなんかで、入り口に「○○ご一行様」って看板並ぶやつ
「SF作家クラブ」で予約したけど、受付側が「SFサッカークラブ」と認識してしまったとか
電話の音声やりとりだけでやってたころは結構あった話
星さんかなんか(小松さんのかも知れないけど)のエッセイで読んだような記憶がある
たぶんアレ、電話予約の行き違いネタじゃないかな
旅館とかレセプションホールなんかで、入り口に「○○ご一行様」って看板並ぶやつ
「SF作家クラブ」で予約したけど、受付側が「SFサッカークラブ」と認識してしまったとか
電話の音声やりとりだけでやってたころは結構あった話
星さんかなんか(小松さんのかも知れないけど)のエッセイで読んだような記憶がある
140名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 18:40:37.08ID:y5ZF10bi 俺 「SF小説好きだよ」
彼女「やだエッチw」
彼女「やだエッチw」
141名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 22:41:29.79ID:kKIHimJz いかに当時の世の中で「エスエフ」という言葉が認知されていなかったか
系エピソードの1つで有名な奴やね
系エピソードの1つで有名な奴やね
142名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/02(水) 22:44:36.36ID:kKIHimJz 似たようなので、「シナリオライター」がまだ人口に膾炙してなかった頃
倉本聰が地方の旅館に泊まった時、宿帳の職業欄に「シナリオライター」って書いたら
お茶出しに着た中居さんがテーブルに置いといたライター手にとって
「へ〜、これがシナリオっていうライターですか」
倉本聰が地方の旅館に泊まった時、宿帳の職業欄に「シナリオライター」って書いたら
お茶出しに着た中居さんがテーブルに置いといたライター手にとって
「へ〜、これがシナリオっていうライターですか」
143名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/03(木) 08:11:11.78ID:5TbJsQqP >>141
書店で「SFマガジンはどの棚にありますか?」と聞いて、店員に案内された先にあったのが(以下お察し下さい)
書店で「SFマガジンはどの棚にありますか?」と聞いて、店員に案内された先にあったのが(以下お察し下さい)
144名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/03(木) 10:06:22.12ID:EGEo9X0C どっちも松本零士が書いてるので問題ありません!
145名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:10:39.79ID:5Wf8NXly 山形浩生が2001年ごろにオンライン書店bk1に掲載したコラムだそうだが。
ttp://cruel.org/bk1column.html#part11
| (前略)いや、実はぼくは小松左京は全然読んだことがなくて、堺屋太一と同列の低級な御用政治物書きだと思ってた。
|だってぼくがリアルタイムで知っている小松左京って『首都消失』とか『こちらニッポン……』とか、つまんないのばっかで、
|それなのにいろんな委員会だのなんだのに名前を連ねてあちこち顔出してたんだもん。きわめつけはあの罵声の飛び交った
|映画「さよならジュピター」。原作読もうとか思わないでしょー。
| でもわたしがまちがっておりました。
いや、悔い改めたのは何よりw
しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、そうはならなかったんだな。
「リアルタイム」として名を挙げてるのが大体彼の大学生くらいの頃の作品だし、
もしかして、SF者としての覚醒がけっこう遅かった?
ttp://cruel.org/bk1column.html#part11
| (前略)いや、実はぼくは小松左京は全然読んだことがなくて、堺屋太一と同列の低級な御用政治物書きだと思ってた。
|だってぼくがリアルタイムで知っている小松左京って『首都消失』とか『こちらニッポン……』とか、つまんないのばっかで、
|それなのにいろんな委員会だのなんだのに名前を連ねてあちこち顔出してたんだもん。きわめつけはあの罵声の飛び交った
|映画「さよならジュピター」。原作読もうとか思わないでしょー。
| でもわたしがまちがっておりました。
いや、悔い改めたのは何よりw
しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、そうはならなかったんだな。
「リアルタイム」として名を挙げてるのが大体彼の大学生くらいの頃の作品だし、
もしかして、SF者としての覚醒がけっこう遅かった?
146名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:34:13.75ID:2wrLu4xF >しかし、山形あたりの世代のSF者なら小学生で日本沈没ブームに遭遇して、
>そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、
「復活の日」の映画化とそこからの角川文庫での怒涛の小松推しが
山形の挙げる経験談からぽっくり抜け落ちてるからなあ
>そこから新潮文庫や角川文庫の小松作品に接していく流れになりそうだけど、
「復活の日」の映画化とそこからの角川文庫での怒涛の小松推しが
山形の挙げる経験談からぽっくり抜け落ちてるからなあ
147名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 12:55:19.46ID:PdN25VsY >>145
リンク先をちょこっと読んでみたけど、山形さんの作品のチョイスと評価は、まあ悪くないと思う
(それまで小松左京を過小評価していたのはアレだけど…)
> 小松左京『継ぐのは誰か?』『復活の日』『果てしなき流れの果に』(ハルキ文庫)。
> すごい。とりあえず読んだこの三冊、どれもすごいけれど特に「果てしなき流れの果てに」。
> いずれも自分たちが大きなうねりの中の存在で、その中で次の段階に進む過渡期にいるんだ、
> という強い意識と、そこへの主体的な関わりとは、というのを強力に打ち出してきている。
> 小松左京はなんとすさまじい迫力を持ち得ていることよ。
リンク先をちょこっと読んでみたけど、山形さんの作品のチョイスと評価は、まあ悪くないと思う
(それまで小松左京を過小評価していたのはアレだけど…)
> 小松左京『継ぐのは誰か?』『復活の日』『果てしなき流れの果に』(ハルキ文庫)。
> すごい。とりあえず読んだこの三冊、どれもすごいけれど特に「果てしなき流れの果てに」。
> いずれも自分たちが大きなうねりの中の存在で、その中で次の段階に進む過渡期にいるんだ、
> という強い意識と、そこへの主体的な関わりとは、というのを強力に打ち出してきている。
> 小松左京はなんとすさまじい迫力を持ち得ていることよ。
148名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 15:48:22.20ID:vNYjMnrB >>145
こちらニッポン…をつまんないとか言ってる辺りで、誰だか知らないこいつの言っている事なぞ聞く耳持たないオレがいる。
こちらニッポン…をつまんないとか言ってる辺りで、誰だか知らないこいつの言っている事なぞ聞く耳持たないオレがいる。
149名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 16:56:00.59ID:VMTyS7yR ああいうメタ系は好き嫌いがあるからなあ
最後は投げ出したっぽくも読めるし
最後は投げ出したっぽくも読めるし
150名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 17:35:35.59ID:g5i7CuVU 首都消失もこちらニッポンも新聞連載だからSFとしてはいささか薄味かも?
151名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 18:19:30.34ID:nErhlNdt 首都消失をつまらないと言っているあたりで気が合わないなと思った
152名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 22:33:41.77ID:pzKqeIlL >148
あれはあそこに至るまでの文脈理解してないと面白くないでしょ、正直
あれはあそこに至るまでの文脈理解してないと面白くないでしょ、正直
153名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/04(金) 23:29:34.60ID:sM6oHatc こちらニッポンは今読むとあまりに普通なネタだからね。少数のキャラだけが唐突に異常な世界に放り込まれるなんて今じゃありふれてる
154名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 08:13:17.43ID:V0RGuMh3 >>136 さんほかへ
なるほど、そういうことなんだ
リース業で現在では全国的に有名な某企業が、かつて社名を世間一般には知られていなかった当時、社員旅行の宿泊先で、
「(何々)リース 御一行様」の看板を、
「(何々)ソース 御一行様」と書かれてしまったことがあるそうな
文字での遣り取りでも、似た字形だと取り違えは起こるもので、
この場合はむしろ音声のほうが間違いは起こりにくいかな
なるほど、そういうことなんだ
リース業で現在では全国的に有名な某企業が、かつて社名を世間一般には知られていなかった当時、社員旅行の宿泊先で、
「(何々)リース 御一行様」の看板を、
「(何々)ソース 御一行様」と書かれてしまったことがあるそうな
文字での遣り取りでも、似た字形だと取り違えは起こるもので、
この場合はむしろ音声のほうが間違いは起こりにくいかな
155名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 08:47:44.37ID:qzNqdHsu >>153
エエイ、聞く耳持たんわ!
エエイ、聞く耳持たんわ!
156名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 14:39:24.10ID:SUlZzLQp アナザーストーリー
ナレーションでは「エムエムはちはち」って言ってたけど
小松先生と付き合いのあったウイルス学者の人は「エムエムはちじゅうはち」って言ってたな
ナレーションでは「エムエムはちはち」って言ってたけど
小松先生と付き合いのあったウイルス学者の人は「エムエムはちじゅうはち」って言ってたな
157名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 19:09:57.75ID:QiewlwBq158名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/05(土) 21:20:20.49ID:3rgbhI58 アナザーストーリー良かったわ
阪神淡路大震災の取材もしてたなんて知らなかったわ
阪神淡路大震災の取材もしてたなんて知らなかったわ
159名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/06(日) 11:01:22.65ID:uaHqIBHZ いしいひさいちが4コマで描いてたな
作家という作家が物書きとして見ておかねばならんと
締め切りほっぽり出して現地に行ったって
小松さんがそうだったのかは分からないけど
作家という作家が物書きとして見ておかねばならんと
締め切りほっぽり出して現地に行ったって
小松さんがそうだったのかは分からないけど
160名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/06(日) 20:33:17.66ID:E0nuSCim >>157
楳図かずお『漂流教室』なんてね
楳図かずお『漂流教室』なんてね
161名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/07(月) 10:25:54.92ID:Jta2GPhk >>158
本も出してたね大震災95
本も出してたね大震災95
162名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/07(月) 22:19:31.82ID:iyD8F6Jt >>158
アナザーストーリーは見逃したけれど、
毎日新聞で小松左京が連載していた震災ルポかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD_95.html
アナザーストーリーは見逃したけれど、
毎日新聞で小松左京が連載していた震災ルポかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD_95.html
163名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/08(火) 11:05:19.88ID:LrysTzdA 小説家としての小松左京は50代までで、後は震災ルポと鬱病で終わってしまったのが残念。
老いてなお意気軒昂たる筒井康隆氏を見るとなおさらその感が深くなる。
老いてなお意気軒昂たる筒井康隆氏を見るとなおさらその感が深くなる。
164名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/08(火) 16:01:10.99ID:/bHPkssJ 結局、『虚無回廊』が小松左京の最後の小説で、これの中断後に発表された小説は存在しないの?
165名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 09:28:43.12ID:sug3AugG 虚無回廊もそうだけど小松左京の長編ってエネルギッシュで
パワーが溢れてる時期でないととても書けないように思う。
ブルトーザーに例えられるように筆力でねじ伏せてくから
年齢とともに寡筆となってしまったのは仕方がないのかも。
パワーが溢れてる時期でないととても書けないように思う。
ブルトーザーに例えられるように筆力でねじ伏せてくから
年齢とともに寡筆となってしまったのは仕方がないのかも。
166名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 11:45:40.73ID:mRyCweA0 最後の長編小説が『虚無回廊』であることに疑いの余地はないんだけど、
その中断以後にはルポルタージュや評論・自伝などが発表されただけで、
小説は短編や掌編の類も一切存在しないの?
小松左京は、若い頃は業界誌やミニコミ誌の類にも短編掌編を多数掲載していて、
本人もどこで何を書いたか覚えておらず、その全貌は現在でも明らかになってない部分があるんだけど、
『虚無回廊』以後にはその手の埋もれた作品は存在しないのだろうか。
その中断以後にはルポルタージュや評論・自伝などが発表されただけで、
小説は短編や掌編の類も一切存在しないの?
小松左京は、若い頃は業界誌やミニコミ誌の類にも短編掌編を多数掲載していて、
本人もどこで何を書いたか覚えておらず、その全貌は現在でも明らかになってない部分があるんだけど、
『虚無回廊』以後にはその手の埋もれた作品は存在しないのだろうか。
167名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/11(金) 14:33:55.80ID:M5UDGzh9 モリミノル漫画全集は没後に刊行されたんじゃなかったか
168名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 00:58:12.67ID:hmCh6w1P >>135 訂正
日本バレーボール協会も、2018年限りで「全日本」の呼称を既に使用しなくなっていました
たいへん失礼しました
2018年までの「バレーボール全日本男子」「バレーボール全日本女子」にかわり、
2019年からは「バレーボール男子日本代表」「バレーボール女子日本代表」になっています
日本バレーボール協会も、2018年限りで「全日本」の呼称を既に使用しなくなっていました
たいへん失礼しました
2018年までの「バレーボール全日本男子」「バレーボール全日本女子」にかわり、
2019年からは「バレーボール男子日本代表」「バレーボール女子日本代表」になっています
169名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 14:06:53.64ID:FC88QIxH バボちゃんとか覚えてる世代だから違和感なく受け入れてた
170名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/12(土) 15:10:25.27ID:foRr07xh 押井守の「映画で学ぶ現代史」
「お父さん、怖いよ!」業界を震撼させた角川映画
「野性の証明」(1978)前編
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/090700018/
角川繋がりで、小松作品にもちらっと言及あり
「お父さん、怖いよ!」業界を震撼させた角川映画
「野性の証明」(1978)前編
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/090700018/
角川繋がりで、小松作品にもちらっと言及あり
171名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 00:29:42.69ID:AKpZa6Ux 押井は自分がやりたいものは当たらないからなあ
172名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 00:32:43.91ID:0c53qicj そもそも最近は当たる当たらない以前に作品出せてないから…評論活動ばかりやってるから…
173名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/13(日) 17:47:32.17ID:UQ+cIj6y アニメの話を、持ち込むなって
スレ違いのレスを延々と書き込むキモヲタが湧いてくるぞ
スレ違いのレスを延々と書き込むキモヲタが湧いてくるぞ
174名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/14(月) 05:16:11.84ID:K6AupZRK 誰もアニメの話してないぞ?
175名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/16(水) 10:50:18.10ID:i5cvyJ10176名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/19(土) 10:36:28.91ID:b7lZORnm177名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 13:22:25.39ID:IwHmuI+Z >>173
アニメ嫌いのキモヲタ
アニメ嫌いのキモヲタ
178名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 14:25:34.24ID:kZ7mudG5 人間の認識できる領域はただでさえ限られているわけだから、この世界(宇宙)を
描こうとすれば、1つの表現形式やジャンルだけで足りるはずがない
アニメはアニメで、文学では表現できない部分を包含しているわけだし、文学(B)
だけでなくアニメ(A)の集合を合併(A ∪ B)すればそれだけ認識は広げられる
たとえば、下のアニメのオープニングシーンは言語的な発想では生み出せない表現
(もちろん、絵だけでなく音楽も含まれる)
Ghost in the Shell 攻殻機動隊 (1995) OP
https://www.youtube.com/watch?v=NNIIFFx5LCo
描こうとすれば、1つの表現形式やジャンルだけで足りるはずがない
アニメはアニメで、文学では表現できない部分を包含しているわけだし、文学(B)
だけでなくアニメ(A)の集合を合併(A ∪ B)すればそれだけ認識は広げられる
たとえば、下のアニメのオープニングシーンは言語的な発想では生み出せない表現
(もちろん、絵だけでなく音楽も含まれる)
Ghost in the Shell 攻殻機動隊 (1995) OP
https://www.youtube.com/watch?v=NNIIFFx5LCo
179名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/20(日) 18:05:26.63ID:Byryzcda 表現はどんどんボーダレスになってるってのに
活字原理主義者とでもいう輩は
アニメの気配がしただけでも過剰反応する
活字原理主義者とでもいう輩は
アニメの気配がしただけでも過剰反応する
180名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 13:32:28.32ID:fxqxTlzQ 小松左京も最初は漫画でデビューして映画にものめり込んでるんだから
今の時代に生きてるならいろんな表現形式に挑戦してるんじゃなかろうか
今の時代に生きてるならいろんな表現形式に挑戦してるんじゃなかろうか
181名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 14:25:57.56ID:pODapdYt 漫画は描くけどアニメは駄目だ、なんてことは勿論なかろうね
小松さんが今の時代に少年期を過ごしたら、絵を描くだけじゃなくて3DCGとかもやってそう
ただ幸か不幸か作家としての原点になった戦争体験は失われる
小松さんが今の時代に少年期を過ごしたら、絵を描くだけじゃなくて3DCGとかもやってそう
ただ幸か不幸か作家としての原点になった戦争体験は失われる
182名無しは無慈悲な夜の女王
2020/09/21(月) 14:42:32.45ID:fxqxTlzQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
