銀河英雄伝説 素朴な疑問172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/11(火) 18:38:36.60ID:TB6JF1bj0

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」
  ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」
としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

追記
ここ数スレの間、ホーランド、ラング、シャフト、トリューニヒト等、無能・佞臣・悪党を賛美してラインハルト、ミッターマイヤー、
ロイエンタール、ヤン、ビュコック、ローエングラム王朝等を極悪扱いする人間が出没しています。
その人物は、文脈で聖書の言葉を引用して改宗を迫ります。NG登録しましょう。できない人はスルー推奨です。
しつこい時は「ハイハイワロスワロス」で流しましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1582363791/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/27(火) 07:23:41.75ID:VbB3d62e0
ショセンは親友と肉親のシカバネの上に築かれし血塗られた覇道ヨ

義眼(アッ、コノヒト自分ニ酔ッテル)
2020/10/27(火) 07:52:47.17ID:hwQWWXIT0
オーベルさえ重用しなかったら、上手くいくんじゃない?
宇宙を手に入れるのも、キルヒアイスの遺言みたいなものに縛られただけで、姉上奪還だけが目標だったし。
2020/10/27(火) 08:54:07.90ID:2LFGoiSH0
>宇宙を手に入れるのも、キルヒアイスの遺言みたいなものに縛られただけで、姉上奪還だけが目標だったし。

姉上奪還は、フリードリヒ2世が死んだ時点で達成できてる。
ソレを達成する過程で、無能な貴族が主導する社会に対する反発と社会正義が次の動機になった。
リップシュタットの後、キルヒアイスが生きていても、
無能な貴族と同レベルでしか戦えない無能な共和主義者との戦いを始めるだけだろ
2020/10/27(火) 09:15:04.59ID:qxKgjkRJa
>>792
どう考えてもねーちゃんキルヒアイスにつくでしょ
2020/10/27(火) 10:06:40.02ID:Zq3mV2HDM
どの道、アムリッリァ後なら、ラグナロクすれば同盟は降伏するしかないし、キルヒアイスが弁務官になれば、緩やかな共存出来たんじゃないかな?
オーベルさえいなければ。
キルヒアイスは、ぜったい絶対裏切らないマンだし。
2020/10/27(火) 10:21:15.65ID:vnrYhgqc0
ラグナロクの前段階の皇帝誘拐の下りでまず揉めただろうし
オーベルいなかったらより面倒くさい過程になってたろうね
ヴェスターラント無い時点で内戦終了に時間掛かったし
2020/10/27(火) 12:10:30.56ID:2LFGoiSH0
キルヒアイスって、聖人君子ってわけでもない。
誘拐される皇帝って、アンネローゼをさらっていったフリードリヒ2世の孫だろ。
さらわれようが殺されようが、気にしないんじゃないか。
2020/10/27(火) 12:16:39.74ID:hwQWWXIT0
よくわからんのが、リンチの件はキルヒアイス承知していたのかな?
ヤンはキルヒアイスに好感もってたけど、キルヒアイスにそんな腹芸できるものかな?
後、ヴェスターラントはラインハルトに意見したけど、アムリッリァ前哨戦では焦土作戦に異をとなえてないんだよな。
本来の性分なら、アレも反対しそうなものだけど。
801名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:27:16.18ID:BXk6XUjO0
>>800
焦土作戦のときは、積極的に賛成もしてないだろう
表立って異を唱えてないけど複雑な心境で、金髪さんに見抜かれて「勝つためだ」って言われてたし
2020/10/27(火) 12:47:11.85ID:a/zst02C0
キルヒアイスの考え方は一見理想のように見えるけど、遠回りなんだよね。将兵に犠牲もその分出る。
門閥貴族派貴族も根こそぎ壊滅させないだろうしし、同盟とも修好し共存を図る方向に行くと思う。キルヒアイスがいる間はうまくいっても
新帝国に不安定要素が残ってしまう。地球教も信者も含めて壊滅させられたかどうか・・。

ロイエンタールとは違った意味で2代目として適性があるんだと思う。
803名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:42:59.87ID:BXk6XUjO0
初代は金髪でドラスティックに。
二代目は赤毛で反動を抑え込み。
三代目は女の敵で礎は盤石に。

うーむ、こうなったら手のつけようがないなw
2020/10/27(火) 14:13:09.59ID:f3T4F/DLp
>>799
本人ならともかくやったのはその子じゃないし
ましてその過程でフレデリカも咎めたモルト中将の件は確実に言われる
2020/10/27(火) 14:25:50.34ID:qX3Q1TPj0
キルヒアイスの役回りは豊臣秀長だろ
2020/10/27(火) 15:13:18.58ID:a/zst02C0
モルト中将が処罰されたということは、直属の部下の経歴や精神的にも大きな傷をつけたことになるからなあ・・。
表面上は自分たちの不手際で上司である最高責任者が自裁した、という形だから。ラインハルトが名誉をケアしても組織内では・・。

>>805
若さゆえに役割に気づき、徹することができなかったんだろうな。
2020/10/27(火) 16:20:54.93ID:ySmNT78a0
帝国侵攻作戦についてだけど
後のリップシュタットで反ラインハルト陣営の艦隊は迎撃に参加してないよね
 メルカッツやシュターデン、ブラウンシュバイクやフレーゲルらも高貴な義務で提督だけど
 あの辺は遊軍かラインハルトらが破れてオーディン近辺まで同盟軍が進攻した場合の第二陣に回された?
2020/10/27(火) 16:29:33.25ID:2LFGoiSH0
ラインハルトが同盟軍侵攻の迎撃任務を任せてほしい、って申請して、その申請が通っただけでしょ。
当然、ラインハルト元帥府のメンバーがその任務をやる。
他の面々は、それぞれ別の任務に就くなり、待機するなり、してたでしょ。
2020/10/27(火) 20:24:08.28ID:MzYeu89OM
そのあたりは本編中に国務尚書と財務尚書の会話で語られてる
2020/10/27(火) 20:25:07.29ID:Aw7XDmbvd
>>807
原作では財務尚書のゲルラッハがリヒテンラーデ侯に進言していた
のだが、ローエングラム伯が迎撃任務をやりたがるだろうから勅命でも
与えてやらせて、失敗しても叛徒共も疲弊するだろうから恐らくメルカッツ
らを使ってじっくり始末するつもりでいたはず。
生意気なローエングラム陣営を疲弊させてあわよくば平民・下級貴族の
提督連中を何人か戦死させて目の上のたんこぶを少しでも削ることも
期待していたのでは?

戦略的には兵力分散の愚を冒すことになるけど、ローエングラム陣営と
他の貴族提督が協力して肩を並べて戦うというのは考えられないからねw
2020/10/28(水) 00:08:42.65ID:PPI9IQju0
赤ん坊のミルクまで持っていく焦土作戦を勝つためだで納得するキルヒアイス
2020/10/28(水) 00:47:43.73ID:+hAieKnN0
姉上が悲しむから、最終的には折れるよ、キルヒアイス
2020/10/28(水) 01:49:17.80ID:AZisy83N0
原作ではあまり描写されてないけど、石黒版アニメだと
ラインハルトの焦土作戦で帝国辺境の一般人にけっこうな犠牲が出てたことがエピソードとして明示されてるね。
2020/10/28(水) 13:27:44.47ID:gtUoPtq70
>>799
幼帝は気にしないけど茶番の幼帝誘拐の責任で死罪になる警護兵の命をきにするよ
2020/10/28(水) 13:57:11.31ID:sGxXcPw60
羊蹄目
2020/10/29(木) 00:50:19.26ID:sgZHBJeY0
>>806
キルヒアイスはラインハルトがルドルフにならないようにする役割であえて原理主義的に徹していたのでは?
権力論や権謀術数だけが政治じゃないと思うし
貴族政治を打倒した側が貴族政治の統治論の論理で行動する道理もないだろうし
若さゆえ気づけず徹せないとは全くの的外れなのでは?
2020/10/29(木) 01:05:07.71ID:sgZHBJeY0
なんか駄目な言い方感あるごめん
人を役割で見るのにムッとしてしまったすまぬ
2020/10/29(木) 08:19:42.66ID:0SfwtNae0
勝ち方選んじゃうヤツは負けるノヨ。
将棋の天才藤井クンも、取れる勝ちに必死にしがみつかずに
カッコヨク勝とうと思っちゃった若さがコナイダのあり得ない大逆転負けネ。
2020/10/29(木) 20:53:24.43ID:EprLqEEJ0
それでも、勝ち方を選ばなくちゃいけないこともあるんだよ。
極端な例を出せば、貴族連合のヴェスターラントの反逆者への「勝利」とかな。

ヴェスターラントの反逆者 vs 貴族連合のこの戦いで、
ヴェスターラントの反逆者は綺麗さっぱり皆殺しになったし、
貴族連合の損害は皆無で、核兵器を何十発か消費しただけ。
何処からどう考えても、貴族連合の勝ちだ。

でも、あんな勝ち方で勝つべきじゃなかった。
多分、何もせずにヴェスターラントの反逆者がラインハルトに合流するのを放置した方がマシだった。
モチロン、放置する、ってことは、負けってコトだけどな。
2020/10/30(金) 07:43:08.23ID:b6i1ykxx0
ソレ核使わなきゃイケナイ時点で選べてナイヤンw
2020/10/30(金) 07:45:14.73ID:lhU2Y9Hu0
アンスバッハは首謀者を処罰すればいいと提案してる
2020/10/30(金) 07:59:31.95ID:b6i1ykxx0
デモ核でさっぱり皆殺さなきゃイケなかったンデショw
2020/10/30(金) 13:16:29.18ID:mQuUzf7N0
ラインハルト創設の王朝って、どのくらい持つのだろうなあ

初代がいきなり亡くなって、二代目から摂政政権。んー。
混乱の予感。
2020/10/30(金) 13:41:34.27ID:qKHmLGZp0
ほぼ永久に続くと思う。
早い段階で家臣や外戚に実験を握られてお飾りと化すだろうけど。
2020/10/30(金) 17:55:15.50ID:C779nY990
外戚少なくないか
2020/10/30(金) 17:58:05.18ID:mQuUzf7N0
>>824
>家臣や外戚に実験を握られ

中国王朝だと騒乱起きて分裂するパターンじゃなかろうか?
2020/10/30(金) 18:26:43.98ID:vBx0Oz6j0
七元帥が目を光らせてるうちは問題ないな
なにしろ軍部が強すぎる
2020/10/30(金) 19:10:54.36ID:22npXow/0
七元帥の内三人くらいは粛清されてそうだな
糞強い軍部を大人しくさせないと経済開発できないからな
829名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:29:00.19ID:lgEfwn/B0
>>828
でもあの元帥たち、作中で見る限りは利権争いとかしなさそう
2020/10/30(金) 19:41:15.53ID:WjKhsrTld
元帥の中に政治力ありそうな人見当たらないから、ラングをもっと狡猾にしたような文官が出て好き放題やっちゃうんじゃないかな
2020/10/30(金) 22:43:00.83ID:mTqTnC6U0
ヒルダが摂政だからヴェストパーレ男爵夫人とか採用してもおかしくないな
832名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:20:49.50ID:lgEfwn/B0
>>831
ヴェスパトーレさん、政治やれんのけ
2020/10/31(土) 06:33:37.69ID:QJ+f4rVz0
>>830
返す返すも、ロイエンタールが死にがけの駄賃で衝動的にトリューニヒトを殺しておいてくれたおかげで
後の宇宙がどれだけ助かったか、という感じですね。
2020/10/31(土) 08:59:06.90ID:cDA5RkvLd
シトレはフォークを何とか出来なかったのかな。
フォークを作戦参謀に起用したロボス齒 とは地位は一緒だけどシトレの方が先輩っぽい。
アムリッツァの前にロボスに、フォークを起用するのを考え直せとか言えそうな気がするんだが。
2020/10/31(土) 09:02:49.58ID:u7iBRj7z0
>834
参謀から外す理由がないだろ
2020/10/31(土) 09:04:11.23ID:tWXwvdti0
>>823
ほぼ、鎌倉幕府
837名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.142.158)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:53:51.10ID:p2w7jKikd
>834
あんな作戦でもラインハルトがいなければ、成功していたかもしれませんな
2020/10/31(土) 11:22:30.45ID:w+vC2rZm0
フォークくんのってハンニバルのアルプス越えデショ
2020/10/31(土) 11:56:50.04ID:Ds5Ks+Bf0
帝国がリヒテンラーデ侯すら「イゼルローンから攻めてくるだろう」と言ってるのに
ハンニバルを銀英伝に出すなら「帝国にもフェザーンにも知られていない第3の回廊」を見つけ出し、そこから侵攻
するくらいじゃないと釣り合わないだろ
フォークの作戦は「敵の意表を全くついてない」から対応もしやすい
2020/10/31(土) 12:04:21.42ID:nKn2soXv0
目標がオーディン占領なら無理だろう。
艦隊数が違いすぎる。
周辺を占領するだけならいけるけど、帝国と立場が逆になるだけだろうね。
2020/10/31(土) 12:20:26.72ID:w+vC2rZm0
ハンニバルも首都ローマ占領なんてハナからムリだと思ってヤッテタ
2020/10/31(土) 12:25:01.81ID:WqYGEtM20
ハンニバルは「敵の総数が多すぎる」「ローマと同盟都市の結束が強すぎる」「アルプス超えのため攻城兵器がない」
等の理由でローマ攻めは考えてなかった。ローマの国力を弱めることで同盟関係を切り崩して味方を増やす計画だった
2020/10/31(土) 12:49:35.25ID:91NuCJygp
敵が回廊出口で正面切って迎え撃ってくれたら
少なくとも物資があそこまでになる事はなかった
フォークは多分そういう想定だったんでしょう
と思いたいけど奴だけはオーディン取れると思ってたかもw
844名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.9.53.0)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:42:55.47ID:k6bPBqvg0
旧作の帝国軍が頭に被っているベルトみたいな物ってなんだろう?同盟軍には無いような気がする。
2020/10/31(土) 13:47:48.10ID:znYBoFSId
>>837
出兵案はシトレなら事前に確認出来てもおかしくない。

ただやみくもに全軍を持って出撃するだけの作戦を、シトレはただ黙っていただけなんだろうか。
2020/10/31(土) 14:02:12.64ID:WqYGEtM20
>>845
原作によると
フォークが「私的なルート」で出兵案を入れ知恵→支持率欲しい議長(主戦派委員長たち)はそれに賛成→軍は作戦内容を
知らされないまま「とにかく敵を叩け」と政府から命令されてしまう
こんな流れだったはず
847名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.137.183)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:26:02.04ID:W6Czv0LHd
ただあの、フォークが自画自賛しまくりの会議で、シトレはじめ将官たちも、この作戦じゃねー作戦はありえねーから却下!って言えなかったんかね。
出兵の是非は政治の分野かもしれんが、実務として準備不足ってことで。
848名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.137.183)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:26:59.58ID:W6Czv0LHd
あのシーンは同盟の絶望感を感じるシーンだから、いいっちゃいいんだけどさ。
2020/10/31(土) 14:58:44.93ID:E+H7nabJd
>>847
唯一容認にしてたのがロボスか。
しかしやつも結局自軍の危機でたぬき寝入りした無能司令官だったが。
2020/10/31(土) 21:20:35.65ID:UBKcveXb0
>>843
オーディン仮にとれたとしてもそれで終わりじゃないから、結局負けて帰るしかない
2020/10/31(土) 22:12:53.33ID:cX3ZsHzk0
ラインハルトが焦土作戦プラス補給艦隊撃滅のコンボを仕掛けて来ると予測出来なかったからな
ヤン除く艦隊司令官達も作戦ガバガバじゃね?まあ戦闘なら互角にやれる自信あるから良いけどさ
くらいだったんだろうな
おまけにキャゼルヌが補給部隊にちゃんと護衛付けろやと主張したのにフォークとロボスが
25隻?う〜んじゃあ26隻では酷すぎる
2020/10/31(土) 22:14:43.53ID:X3KYKQP40
同盟末期において軍を派閥政治で弄んでたのは政治家だけではなかったって事なんだろうね
高級軍人は政治家と癒着してないと出世が難しいらしいし
政治力学だけでものを見て軍事的合理性を顧みない、政治業者ならぬ軍事業者が軍を動かしていてロボスがその筆頭って感じで
2020/10/31(土) 22:30:52.19ID:WqYGEtM20
>>850
いや、「首都陥落」は意外と大きい。
そのまま皇帝を捕縛できればそれでよし、逃げられても皇帝の血筋と玉璽を入手できれば「傀儡皇帝」を擁立して
「元皇帝」を義帝と認定し逆賊として帝国の敵扱いできる。
そうなれば、帝国の公式な軍は同盟の配下になるし、農奴などの一般市民は同盟につく。
2020/10/31(土) 22:54:16.50ID:X3KYKQP40
>>851
8/6議会で可決、8/12軍部の会議、8/22帝国領侵攻開始
アムリッツァ前哨戦10/10、アムリッツァ星域会戦10/14
同盟軍が500光年行く先々で焦土になっているので遅くとも8/22の時点で焦土作戦が始まってないといけない
帝国軍が察知したのは同盟軍がイゼルローンに結集しつつあるときで出撃の勅命は両日中
オーディンからイゼルローンまで6250光年の艦隊での移動時間は12日。
このスケジュールで焦土作戦を受けると想定できるのは普通無理だと思う
領土を侵犯された事のない帝国で初手で焦土作戦なんかして、有効に働かなかったらすれば失脚しかねないし
理論上可能で有効だと即日で思いつけても即決実行するのは常人じゃない
2020/11/01(日) 12:24:06.52ID:HIm+E8vn0
ウランフが戦略上の目的を尋ねた後、ビュッコクの「行き当たりばったりということではないのかな」をフォークが無視して次の質問に行こうとしたとき、
誰か一人でも「その前にさっきの質問にちゃんと答えろ」と言ってれば済んだはずだよなあ、とずっと思ってる
戦略上の目的、つまり「俺たちは何しに行くんだ、帝国領に攻め入って何をするんだ」というのが決まらないまま行ったんだから、失敗して当然というより
そもそも何をすれば成功なのか、ということ自体が明確になっていない
2020/11/01(日) 12:39:37.14ID:VDIaTXy90
少し前にアンチが「民主主義は90億人も虐殺した!」とはほざいてたの、根拠っぽいの見つかった。

シリウス戦役終結直後の地球人口 約10億人
ユリアン来訪時の地球人口 約1000万人
コーネフ船長のセリフ 今の地球人口は最盛期の0.1%以下

ここから「最盛期の地球には100億人が住んでいたが黒旗軍によって90億人が虐殺された」という計算が成り立ってたんだろうな。
だが、「民主主義国家であるBFFが90億人を虐殺した」ということにはならないよな、これ。

1 最盛期が100億人だとしても、シリウス戦役時に100億人いたかは不明。地球の敗北を見越して脱出する人たちもいただろう。
2 戦役直後の人口が10億人だとしても、減少数が全て黒旗軍に殺されたとは限らない。そもそも「直後」って簡単に人口把握できるものなの?
  「直後」といっても一般市民への宣撫も含め、それなりの時間が経過してから調査しただろうし、その間に脱出した人もいるだろうし。
3 ラグラン・グループ、黒旗軍はあくまで「反地球組織」にすぎず、民主主義国家だとは一文字も記載されてない。
  植民諸惑星がバックにいたことは明白だろうけど、それらが全て民主主義国家と明言されていないし、黒旗軍の行動に関与した(虐殺を
  命じた)という記述もない。

ということを踏まえると、封建制ゴールデンバウム王朝万歳野郎の主張は的外れと言っていいな。
2020/11/01(日) 13:11:24.97ID:rluU7D/Kd
>>855
そもそも、そういう戦略目標というか最終目標を定めるのは政府の役割であって、
一参謀が定めることではないんだよなw
その政府が具体的な戦略目標を指示していない以上、「高度の柔軟性を維持しつつ
臨機応変に」以上のことは何も言えない。
フォークを吊るし上げても意味はないよ。(たとえ政府を焚きつけた張本人であっても
w)

>>856
1と2は概ね正しいだろう。
出鱈目なら歴史学者は何をやっているんだとヤン・ウェンリー全否定になるw
3は確かにラグラングループは少なくとも地球を滅ぼすまでの時点では
シリウスの選挙で選ばれたわけではないなw
#共和主義国家の殺し合いなら13日間戦争の推定70億人というのもあるけど。
#"合衆国"主軸の北方連合国家と"共和国連邦+人民共和国"主軸の三大陸合州国の間で
ねw

ただ、共和主義国家による殺戮はあくまでも敵国に対してなんだよな。
ルドルフやその子孫は自国民を数十億虐殺した訳であって、その違いは大きい。
2020/11/01(日) 13:14:10.09ID:L3bpGzAL0
>>857
なら戦略目標や最終目標が政治家から示される前に作戦立案したらあかん
2020/11/01(日) 13:34:33.55ID:A71kWYS10
>>856
まあ、結局、田中芳樹の作り話だからな。
顔真っ赤にして争うものではないな
2020/11/01(日) 13:53:00.26ID:VDIaTXy90
原作何巻かおぼえてないけど、ヤンが言ってたな。
「戦争を登山に例えると、登る山を決めるのが政治、登るルートを決めるのが戦略、実際に登るのが戦術」と。
となると、議長へ個人的に「この山に登らせろ」と裏取引したフォークはとんでもない越権行為だったんだな。
2020/11/01(日) 16:58:41.50ID:OdNsPTxB0
>>851
同盟軍は創設以来同盟領内での防衛戦闘のみだったからね。
敵地に入っての兵站線確保のノウハウの蓄積が皆無だったと思う。
キャゼルヌですら100隻の護衛艦隊を主張したくらいだし。

帝国軍も似たり寄ったりで同盟軍の惨状を戦陣訓にしたように思える。
メックリンガーと一個艦隊を後方支援にあてて兵站を担当させていたけどそれでも苦労していた。
862名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.187.163.17)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:54:26.05ID:a+NHNmoO0
中の人繋がりで
ラインハルトの時給は250円。
晩年は上がって300円だったりして。
2020/11/01(日) 22:03:01.56ID:cdMjaI/n0
>>862
声優のことは全然わからんので、解説プリーズ
2020/11/02(月) 04:54:26.62ID:WQ25X6ds0
>>863
ラインハルトの声優をしてる堀川さんは昔「ゴーストスイーパー美神」の横島ってキャラを演じてたの。
そいつは女好きで不幸で、時給250円でこき使われてたことが由来。
2020/11/02(月) 07:15:34.71ID:eQSOAlpz0
>>863-864
念のため補足すると、堀川さんがラインハルトを演じてたのは20世紀に制作された旧シリーズ。
近年の Die Neue These 版でラインハルトを演じているのは宮野真守さん。
2020/11/02(月) 08:08:46.49ID:q/u9xAnNd
なんか、すぐにアニメの話になるんだな
2020/11/02(月) 08:51:11.82ID:r7Ek+ABrr
>>857
いや、政治宣伝のために捏造したり抹消したり、または誇大あるいは過少に記録したりすることもあるよね。
たとえば赤壁の戦いだと、魏軍の兵は号して100万と言ってたけど、実際は20万程度だと後の調査で判明してる。
あなたは「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」を正しいと思ってる?
2020/11/02(月) 09:30:15.41ID:JbkQ8E3yd
>>867
何で今さら900年も前の、しかも帝国や同盟とは無関係のシリウスと
地球の戦いについて政治宣伝で誤魔化す必要があるんだ?
それにデータが散逸して信用できないにしても、シリウスとしては後々の
宇宙統治を考えて、地球での蛮行を糊塗するために意図的に過小評価した
値を残すよう圧力がかかるだろ。
つまり卿の言う政治宣伝を考慮に入れたら、犠牲者90億人は最小値という
ことになるぞw
2020/11/02(月) 16:38:47.71ID:AkIWKFInd
>>866
もうアニメに抵抗感あったってしょうがないよ。別にスレタイトルに(小説)とか無いんだから。  

ノイエ版で初めて銀英伝知った人だってここに来るでしょうよ。
2020/11/02(月) 18:14:43.91ID:m0PlKkK4r
>>868

>>867
> 何で今さら900年も前の、しかも帝国や同盟とは無関係のシリウスと
> 地球の戦いについて政治宣伝で誤魔化す必要があるんだ?
帝国には、特にルドルフ時代ではあるでしょうね。帝政を定着させ、民主共和制を貶めるために、蛮行は宣伝材料にしたい。

> それにデータが散逸して信用できないにしても、シリウスとしては後々の
> 宇宙統治を考えて、地球での蛮行を糊塗するために意図的に過小評価した
> 値を残すよう圧力がかかるだろ。
勝利して数年で崩壊し、90年もの戦国時代を招来した張本人がどんな圧力を?

> つまり卿の言う政治宣伝を考慮に入れたら、犠牲者90億人は最小値という
> ことになるぞw
焚書やってる初期帝国が犯人なら水増しの可能性大ですね。


と、議論の余地はあると言いたかったのです。
小説のことなのですから「そういうことにしておこう」で済まされるのですけどね。
2020/11/02(月) 22:47:42.53ID:AkIWKFInd
ユリアンは結局フェザーンで何をしたの?
派遣されてすぐ帝国にフェザーン占領されたみたいで。 
何が得るものはあったのかな?
2020/11/02(月) 23:03:50.60ID:aIUIbuN90
>>871
来て、見て、なすことなく去った
でしょ
2020/11/02(月) 23:22:51.18ID:0LVa67WV0
>>871
いろいろ紆余曲折あって、帝国軍の駆逐艦を1隻乗っ取ってるぞ。
2020/11/02(月) 23:30:13.54ID:/nNF2XcM0
>>871
歓迎パーティで商人に対して帝国軍のフェザーン侵攻に関する流言を行っている。
効果は疑問だけど、ルビンスキーらの予想外の行動ではあったみたい。
2020/11/03(火) 07:39:50.98ID:nIGB9WZVd
>>874
ルビンスキーはあそこで帝国に侵略されると言う事を予測すべきだったな。
あの時点でボルテックがラインハルトに丸め込まれるとは思わなかったんだろう。
2020/11/03(火) 07:56:05.64ID:5eqrvAc70
ルビンスキーは自分がラインハルトにとって価値があると確信してたからヤンのもうフェザーンはいらないという予想に耐えられないだろうね
2020/11/03(火) 08:52:09.79ID:JQVkLCp50
ユリアンとユリアンを派遣したヤンを甘く見ていた節はあるな。

ユリアンの流言に商人が動揺の色を見せたときケッセルリンクが割って入ったり酔いがさめても
商人の何人かはユリアンの流言覚えているかもしれないと考えたりとわずかに動揺の色を見せている。

あの辺からルビンスキーの小者化が始まった。
2020/11/03(火) 08:59:45.27ID:FxKH3IUq0
>>869
アニメの話って、小説みたいに「内容」について話すんじゃなくて、声優とか絵柄とか、アニメ話に脱線してゆくのがいやなんだよ。
銀英伝に興味あるけど、アニメに興味無い者からしたら、うんざり
アニメ版にも銀英伝スレあるだろうし、そっちで書いてほしいと思うよ
他人に興味ない話を延々とするのは、アニメヲタクの特徴だね
2020/11/03(火) 09:05:49.31ID:JQVkLCp50
>>878
自分の価値観を他人に押し付けているのはどうかと。
嫌な流れになっているなら話題を投下するなり、スルーするなりすればよいこと。
2020/11/03(火) 09:32:36.99ID:FxKH3IUq0
>>879
押しつけてるのは、お前じゃね
881名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.141.231)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:35:27.95ID:Sae1aQzvd
>>879、880
よさぬか!二人共!!
2020/11/03(火) 09:44:29.02ID:nIGB9WZVd
>>881
それを言うなら  

『よさぬか!卿ら!』
ねw
883名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.141.231)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:46:53.33ID:Sae1aQzvd
>>882
そうでしたw
2020/11/03(火) 09:53:48.08ID:9/hIVAXl0
スルーしろ=文句を言うな
2020/11/03(火) 09:55:57.47ID:9/hIVAXl0
新刊短編集まだ途中だがなかなか良い
ネタバレなので内容は書かんがひと言
オルタンスこええw
2020/11/03(火) 11:29:17.71ID:nIGB9WZVd
例えばここで小説しかないフライングボールやユリアンのイゼルローン日記で話が盛り上がってたとしよう。
アニメファンからしたらポカーン(・o・)となって全く話に入っていけないと思う。
けどアニメ派がそこで『訳のわからん話にはついていけない』と不快な気分になるとは思えない。
2020/11/03(火) 11:31:51.23ID:nIGB9WZVd
俺は石黒版アニメを見たがノイエ版アニメはほとんど見てない。ノイエ版だけしか知らない事で盛り上がったとしても別に何とも思わない。

なぜ小説たげの人はそうアニメを嫌うんだろうか。 
最初に銀英伝に食い付いたのは俺達だ!後から来たアニメ派が偉そうに銀英伝語るな!
というプライドなんだろうか。
2020/11/03(火) 11:40:04.27ID:X0ihuhaA0
ぬえがアニメでずいぶんSF設定補完してるやで
2020/11/03(火) 12:29:49.97ID:FxKH3IUq0
>>886
小説読めよ
原作が本物であって、その他は単なる派生物なんだから

アニメが原作で、小説がノベライズなら逆だがね
2020/11/03(火) 12:58:36.00ID:nIGB9WZVd
>>889
自分は敢えて、アニメ見なさいよ、と言いそうになったけど呑み込んだ。上から目線になると思ったからね。

小説も
石黒版アニメも
ノイエ版アニメも
黄金の翼も
マンガも

みんな銀英伝でいいでしょ。
2020/11/03(火) 13:01:44.57ID:FxKH3IUq0
>>890
銀英伝の最終的な著作権は、田中芳樹がもってる。
小説が本物で、あとは「モドキ」でしかない
892名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:03:09.67ID:Kg5oG+Z30
>>886
見てないなら見ればいいんじゃ?
いまなら見る手段なんてたくさんあるだろう
こんだけ昔からの作品で、メディア縛りとか無理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況