◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/02(水) 20:37:35.49ID:aCKYIkS9
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ニュースソースも忘れずに ←※重要
5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
ニュース速報@SF/FT/HR板 Part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1594646016/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ【OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1588091748/

ただの雑談は雑談スレでどうぞ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 178■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1595195548/
2020/10/12(月) 21:09:01.85ID:8Ca3GTPj
>>385
背中装備もライトセーバーの初期タイプ、あるいは非ジェダイが無理矢理使ってる感じがしていいと思う
2020/10/12(月) 21:15:58.66ID:8t6eQTBh
>>383
ギガジンにももう少し詳しく出てた。
世界で初めてプラズマが光の刃となるライトセーバーが開発される
https://gigazine.net/news/20201012-4000-plasma-lightsaber/
2020/10/13(火) 12:13:32.55ID:6tBT/o2U
>>383
先っちょを写さないようにしてるけど
普通の炎になってるんだろうなぁ
394名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/13(火) 13:24:47.64ID:rmHDPN77
ゴッドブレイカー・エネルギーカッター!!
2020/10/13(火) 13:53:48.86ID:nltNnBmX
音は空気より固体金属水素のほうが100倍速く伝達「音速の限界値」を計算
https://japanese.engadget.com/maximum-speed-of-sound-093052612.html

解説してたツイッタラーttps://twitter.com/Science_Release/status/1315646941942800389

固体金属水素を伝わる音波は秒速36kmに達する、という計算を
微細構造定数と陽子電子質量比、光速度という偽装物理定数から導出できたらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/13(火) 18:16:46.54ID:WDRMFoap
"偽装物理定数"素敵な言葉だ。
"偽装空間"を使ってワープとか、タイムトラベルとかできそうだ。
2020/10/13(火) 18:36:24.28ID:6rBkbnnJ
落語のだくだくみたいにタイムトラベルしたつもりなダケジャネ
2020/10/13(火) 22:29:13.08ID:WDRMFoap
だくだくのあらすじ読んだ。
現代でも行けそう。
2020/10/13(火) 23:03:52.17ID:WDRMFoap
ブラックホールが星のみ込む「スパゲティ化現象」、欧州研究班が確認
https://news.livedoor.com/article/detail/19045792/

日本でのGOTOの乱用が、偽装空間を通して、宇宙の構造に影響を与えているのかも。
これからはGOSUBトラベルやGOSUBイートに呼称を変えるべきでは?
2020/10/13(火) 23:07:01.79ID:fo+Lmnor
>>398
相手すんなって
2020/10/14(水) 08:08:06.48ID:TUPurwhk
シカトサレテルゥ〜(笑)
2020/10/14(水) 08:57:07.70ID:U3ehWSo5
>>400
嫌がらせしたいなら「店の前で死体にカンカン踊りさせるぞ」ぐらい言わないとw
2020/10/14(水) 18:30:39.36ID:kVb4nYQm
>>402
もしかして、屍人形キャメルのネクロマンサーのセリフか?
2020/10/14(水) 18:59:34.89ID:U3ehWSo5
落語のネタ「らくだ」
2020/10/14(水) 19:31:26.93ID:/eQp5rrK
>>402
カンカン踊りをフレンチカンカンと勘勘違いして、「死体にすげえことさせる」と呆れ返った思い出よ
2020/10/14(水) 19:35:07.54ID:O1SAZ3se
かんかんのうもそれはそれで死後硬直前でないと
2020/10/14(水) 19:36:01.79ID:XiiIXZap
>>399
星が伸びた状態で核融合はどんな具合に起こるんだろうな
スパゲッティ状のところでも起こってるんだろうか
2020/10/14(水) 23:01:04.48ID:kVb4nYQm
どうなんだろうね?
ギガシンにもナゾロジーにも解説記事が出てた。
どちらにも動画付き。
闇の中からブラックホールが姿を現すところが何とも言えない。
2020/10/15(木) 14:09:29.04ID:lYlF+alc
世界初!チキンナゲットが宇宙へ 88万個分の上空に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201015-00000010-ann-int

偉業がまた一つなされた!
2020/10/15(木) 18:42:05.10ID:fJ6iTiXu
本当かな?
ナゲット一つ15gとすると、13.2トン。
2020/10/15(木) 18:53:14.48ID:fJ6iTiXu
高さだった。
すまん。
2020/10/15(木) 18:58:53.06ID:dOsyc3Eu
ナゲットのデブリで宇宙船事故が起きたら宇宙で初めてのバードストライクだナ
2020/10/15(木) 21:28:15.49ID:fJ6iTiXu
100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功
https://gigazine.net/news/20201015-room-temperature-superconductivity-first-time/
>圧力270GPaの環境下で超伝導状態
室温だけど超高圧下でだった。
2020/10/16(金) 00:43:09.17ID:0zDijNwS
>>413
なんとなく、素朴な感覚だと、超高圧だと電子の挙動も抑制されちゃいそうな気がしちゃうけど、
超高圧で超伝導が発生するというのはどういうメカニズムなんだろう。
2020/10/16(金) 01:21:35.83ID:ND7u7lmE
26万気圧か。常温常圧はまだ遠そう
2020/10/16(金) 04:28:51.08ID:1O7Gw+XE
電子の挙動が抑制されるには桁が全然たりないんじゃ
核融合起きる圧力でも原子は原子として存在するわけで
2020/10/16(金) 07:47:36.75ID:md0vfFYF
山の高い所では80度でも水が沸騰スルノダって
子供向け科学トリックそのまんまヤン
2020/10/16(金) 09:27:15.16ID:ndSJjrlr
>>416
水素が固体化してるから電子の挙動は変わってるよね
電子が1個しか無いから全体の電子が一斉に動くとかしてるのかな?
2020/10/16(金) 09:36:18.58ID:neSIAkqp
>>418
固体化してるってことは、普通の導体と同じく電子一つ一つの移動じゃなくてトコロテン式に電流を運べるってことかな
2020/10/16(金) 11:14:40.65ID:/yd+jYym
圧力かけると温度上がっちゃうから
モノスゴイ圧力かけて温度が上がった結果が15℃って事は
元々はモノスゴイ低温なのでは?
2020/10/16(金) 11:15:54.46ID:oLdIiNYJ
距離が近くなってクーパー対作りやすくなってたり
2020/10/16(金) 14:06:27.55ID:md0vfFYF
クーパー帯……タシカナニカとってもエロイ用語だったヨウナ……
2020/10/16(金) 18:43:16.78ID:rYgImPyy
>>420
常温から圧力を上げたときは、一時的に高温になるけど、熱を奪ってやれば下がるよ
2020/10/16(金) 19:04:26.54ID:D5LkeP+w
断熱圧縮の話?
固体はどの位、上がるのかな?

422のお蔭で新しい言葉を知った。
クーパー靭帯。
非常に重要。
2020/10/16(金) 21:44:47.60ID:m/M7iTLL
こんにゃく問答
2020/10/16(金) 22:36:30.71ID:D5LkeP+w
ついに初めて”室温での超電導”を達成! 世の中を一変させるまであと一歩
https://nazology.net/archives/71364#%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%AE%A4%E6%B8%A915%E2%84%83%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E

ナゾロジーにも少しだけ詳しい解説記事が。
"ダイヤモンドアンビルセル"へぇー
2020/10/17(土) 18:00:00.90ID:SDv1N4RI
例のほぼ本物のライトセイバー

プラズマでできたライトセイバー、本当になんでも切り裂いてしまう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1283310.html

先っちょが写ってる。
428名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/17(土) 18:11:58.72ID:NSCExA9M
俺にとってはロストユニバース連想だな。
2020/10/18(日) 23:13:24.97ID:sfsX6oz/
永井豪逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e4f5daaf969ba3cdbf096576fb9add16d9f1ce
2020/10/18(日) 23:35:41.39ID:br5QnlyH
ビックリするじゃないか。
2020/10/19(月) 01:05:19.16ID:KNshCGE2
この人、生まれた時から永井豪なんだろうか?
それとも親の離婚や本人の結婚で姓が変わったんだろうか?
2020/10/19(月) 07:19:46.37ID:k3OAme+v
同姓同名ってだけで面白がる人達
2020/10/19(月) 11:15:12.43ID:TBbhu+C2
・ストリップ小屋で白黒ショーに出て逮捕された警官の名前が吾妻ひでお
・幼女に悪戯した「野口昌之」が逮捕された時、内山亜紀(本名野口昌之)のところに編集者から電話が殺到、みんな「あ、いた」と一言で電話を切ったそうだ
2020/10/19(月) 12:41:18.07ID:vJf+pqC1
>>433
二番目の事案は、さすがに確認しないとアカンだろw
あの作風じゃなあ…
435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/19(月) 13:45:31.90ID:uUXUZ262
池田秀一(国家公務員)が盗撮で捕まった時はスレがガンダムネタ一色だったな。
2020/10/19(月) 14:02:11.04ID:Cj4KkaKp
後の世ではジビエートのうっかり博士の声として覚えられる(わけがない)
2020/10/19(月) 15:18:56.10ID:Aj9EIN3D
クルマの土台に車体を「後のせ」、未来のEVをイスラエル企業が開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/309a846f8e28ace79d08c6b2fab679a6f07e6be5

バッテリー組み込んだ床シャーシにインホイールモーターのタイヤの土台
あとは好きなガワを乗せるだけ
2020/10/19(月) 15:27:52.46ID:u39uU/fv
大昔というか黎明期の自動車メーカーはその
“上に載せるモダンな車体”製造から始まってるところあるから
ある意味回帰かな…シボレーがもともとTフォードとかの
載せ替え車体メーカーだったはず。
2020/10/19(月) 17:42:17.32ID:mDSUNcWe
穴開けて軽量化とかモーターのコイル巻き直したりとかするんですかね
2020/10/19(月) 17:56:36.43ID:pnj+mhVD
スポンジタイヤとトルクチューンモーターは別売りデツネ
2020/10/19(月) 19:24:00.48ID:FgRxA1r+
バッテリーは18560を山盛り積んで…とネタを思い付いたけど、テスラのバッテリーがそれだった
いろんなメーカーで作ってるから入手性は高いけど普通の電池ってのが意外だ
2020/10/19(月) 22:33:40.27ID:xEniaJe+
https://i.imgur.com/2pi2wVA.jpg
https://i.imgur.com/MBIuhrr.jpg

この若々しさは間違いなくSF
2020/10/19(月) 22:33:54.19ID:N4iFTs3B
6Vの電池のようだな。
2020/10/20(火) 11:52:07.26ID:VgJWxl5z
>>437
軽さで優るモノコックに、対抗できるか
2020/10/20(火) 12:04:25.99ID:KoyJ59ZZ
貨物車とセダン、スポーツクーペが同じ足回りで成立するかなあ
ガチガチに硬い床にボディだけ載せても現代の自動車は成立しないし(だから車はラダーフレームからモノコックに進化した)
あと、最低でもバルクヘッドを床に剛結しないと乗用車としては危なくて使えない
2020/10/20(火) 19:48:35.99ID:AL2vibyH
SpaceXの火星ロケット打ち上げ、早ければ2024年に--E・マスク氏の希望的観測
https://japan.cnet.com/article/35161173/

希望的観測ってw
2020/10/20(火) 21:03:52.25ID:UCsFeXIb
牧歌的要素ゼロの映画「マッド・ハイジ」、ティーザー映像から漂うトガりっぷりが狂気のレベル
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/news147.html
2020/10/20(火) 22:25:48.69ID:sR1K4WZr
>>446
マスク、日本では使っていけない薬を使っていそう。
2020/10/20(火) 23:00:28.74ID:sR1K4WZr
>>447
よく考えると名前とアルプスしか一緒ではないのでは?
2020/10/21(水) 05:38:00.13ID:vqCOg2bn
この手の話を見ると、二作目までは原作に忠実に作っていたのに
三作目でなぜか第一次大戦の戦場を舞台にしたアクション映画になってしまった「アンの結婚」を思い出す

一作目がすごくよかったので、セットで出たDVD買って三本目別の作品が入ってるのかと思った
2020/10/21(水) 08:22:53.20ID:569KBXQ4
みのり書房のアニパロコミックにバイオレンスなハイジのマンガあったナ。
2020/10/21(水) 09:03:40.56ID:b9LVlVku
石川淳の昭和20年代の作品に、バイオレンス・ハイジ(主役はバイオレンス・ペーターだけど)な短編小説があるよ
原作にバイオレンスを誘いやすいナニカがあるのかもしれない
2020/10/21(水) 09:15:40.79ID:MqFeRyaM
そりゃおんじは元スイス傭兵だし…

ハイジが巨大ヨーヨーで敵を撲殺したり(アル⚪スの戦士)ペーターがエリア88に売られたり色々イマジネーションが刺激されるようだ
454名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/10/21(水) 09:58:25.37ID:pv7s58wY
アルプスの傭兵オンヂ

O N D I
2020/10/21(水) 17:58:07.46ID:d/FYQ04R
「未知の臓器」が人間の喉の奥から発見される

人間の鼻から咽頭にかけての領域に、これまで知られていなかった新しい臓器を発見したという報告が発表されました。
発見されたのはわずか3.9cmという小さな器官で、がん細胞の研究中に偶然見つかったとのことです。

https://gigazine.net/news/20201021-new-organ-tubarial-gland/
2020/10/21(水) 18:29:51.47ID:569KBXQ4
3.9センチならとっくに見つかってソウナ。
ショウジタイだか耳の中の小さい骨もとっくに発見されてたノニw
2020/10/21(水) 18:47:35.45ID:pKSxMJJM
骨の様に組織として違う臓器ではなく、
肉として分離してなかった臓器なんでしょ
2020/10/21(水) 21:03:05.20ID:nHolD7jh
【衝撃】我々がシミュレーションの世界で暮らしている確率は49.8%と判明!!
http://yurukuyaru.com/archives/84207535.html

ベイズ推定で計算した2020最新版のシミュレーション仮説の確率
ただしシミュレーション世界の中での入れ子シミュレーションは許容しないものとする
2020/10/21(水) 21:05:53.71ID:CeM5Gy2F
「未知の臓器」と言いながら、”唾液腺”と明言されている。
不思議な感じ。
2020/10/21(水) 22:42:02.45ID:CeM5Gy2F
今日はナゾロジーが豊作。
2020/10/22(木) 12:29:04.54ID:iKB6fMq9
組織内に埋まってて解剖で区別も分離もできないから見つからなかったけど
唾液分泌を司る唾液腺の塊がここにあったって話かと
2020/10/22(木) 21:37:33.66ID:77nA0PrZ
Twitter、「記事を読まずにリツイートしようとすると警告する機能」を正式実装 「見出しだけでは記事の中身はわかりません」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/22/news151.html
2020/10/22(木) 22:49:19.06ID:pJ4HfDp7
耳が痛い話だな。
2020/10/23(金) 09:24:08.98ID:VNGGL8bW
中耳炎は耳鼻科ヨー
2020/10/23(金) 18:23:36.34ID:k06443qy
昨日の漫勉、録画ミスした。
2020/10/23(金) 18:37:50.34ID:VNGGL8bW
来週からちばてつやに戻るからもうワンチャンあるワヨ。
2020/10/23(金) 19:01:30.62ID:k06443qy
星野回を楽しみにしてたのに・・・
2020/10/23(金) 21:15:16.18ID:c4g1m1Ev
>>464
ちくしょう目医者ばかりじゃないか
2020/10/23(金) 22:26:05.48ID:k06443qy
新型コロナを計測時間5分で95%の精度で識別する技術を阪大などが開発
https://news.mynavi.jp/article/20201023-1432289/

アイポア微粒子、初めて聞く言葉なので検索してみた。

アイポア | STARTUP DB
https://startup-db.com/companies/11660/aipore
Aipore(アイポア)はAI(人工知能)とpore(細孔)を組み合わせた造語である。

なんだろ、ミノフスキー粒子の亜種かな。
2020/10/23(金) 22:30:39.21ID:o65cixgQ
ポケモンGO、人海戦術で世界の3Dデータ化開始。ARマッピングでアイテム報酬
「地面に向けて20秒揺らす」は控えましょう

ポケモンGOがスマホで周囲の環境をスキャンする「ARマッピング」で アイテム報酬が貰える仕組みを導入しました。

膨大な数のプレーヤーがゲーム内のタスクとしてこのARマッピングを繰り返すことで、世界各国の店舗やランドマーク等が詳細な3Dマップとしてサーバに蓄積されてゆき、いずれはさらにリアルな、現実に溶け込んだようなポケモンの表現や新たなARアプリが可能になります。

https://japanese.engadget.com/pokemon-go-niantic-ar-cloud-232443862.html

ヤバすぎ
2020/10/23(金) 22:53:36.67ID:k06443qy
とんでもない悪ふざけをする奴らが、出てきそうな予感。
2020/10/24(土) 00:57:09.66ID:/Vn9aK/z
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲か。再現度高いな
2020/10/24(土) 01:58:44.70ID:M0xJ+TJv
>>467
あの人、超絶に上手いんだけど
別々に撮った写真を切り張りコラージュしたかのような絵にしちゃうから
なんか、リアル感というか臨場感が無いのよね…

あれは狙ってやってるんだろうけど
なんでなんやろか?
2020/10/24(土) 07:58:31.30ID:tPefc4/Y
作風でしょ 諸星大二郎と真逆だけど仲良いし
2020/10/24(土) 22:05:18.17ID:PBF2IXY3
室温で肌に電子回路をプリントして生体データをモニタリングする技術が開発される
https://gigazine.net/amp/20201023-print-electronic-circuit-directly-skin

電子回路の焼結は300度程度で人体は耐えられないが
補助材を使う事で焼結に必要なエネルギーを下げられ常温で
皮膚に回路をプリント、センサーやアンテナとして機能でき
お湯ではがしてリサイクル可能
2020/10/24(土) 22:34:36.48ID:FGPrx/3F
>>475
記事の写真が本物の回路だとは思わなかった
サイバーパンクだな
2020/10/25(日) 07:30:54.88ID:Ymiv06mL
真っ先に淫紋の実用化を考えたボキは汚れているのダロウカ
2020/10/25(日) 10:12:51.93ID:uvBWR/q0
焼結はわずか1ミリ秒でもプリントの方で時間かかりそう
2020/10/25(日) 21:19:22.36ID:fh2ncCNP
サンタ「クリスマスは中止しない!」 世界の子どもたちに呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201025-00199510-fnn-int
2020/10/26(月) 12:24:45.23ID:HYW6Yzcb
渋谷スクランブル交差点に“宙に浮かぶコーラ”映す「渋谷コークビジョン」が出現
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/26/news065.html

広告というより、外国からの観光客向けのモニュメントでしょコレは
2020/10/26(月) 21:29:50.72ID:uvGox4sx
かたや、アマゾンの陰謀。
かたや、コカ・コーラの陰謀。
2020/10/26(月) 22:23:42.76ID:uvGox4sx
完全セラミック核燃料を用いた新たな核熱推進エンジンは火星まで3カ月で移動可能
https://gigazine.net/news/20201026-new-nuclear-engine/

>使用される燃料は高純度低濃縮ウランをベースに作られた完全セラミック核燃料(FCM燃料)。
高純度低濃縮ウラン、なんだ?
2020/10/27(火) 00:07:59.44ID:V//BCA5q
>>482
ソースにも書かれてないから想像だけど、ウラン235とセラミックで出来てるのかも
低濃縮だけど、ウラン238が入ってないから高純度
2020/10/27(火) 09:14:47.67ID:s+LhvmNO
高純度を細かく小分けしてるんじゃないの?
2020/10/27(火) 10:19:05.93ID:KQWiOvYA
ウランの「濃縮」は、核燃料になるウラン235の比率を天然のウランより高める(0.7%→20%以上)ことを言う
ウランとしての「純度」は高くても、ウラン235比率が低くて「低濃縮」なのは両立できる
2020/10/27(火) 13:11:49.46ID:lTwt9hdE
月面の水、想定より大量に存在か 新たな観測結果
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201027-00000002-jij_afp-sctch

裏側にはもっとあるのかな
2020/10/27(火) 21:09:45.10ID:sjufVX2O
>>485
なるほど。
>>486
あと2,3年で判るんじゃないかな。
2020/10/27(火) 23:13:17.83ID:sjufVX2O
>>486
NASAが「月面の太陽光が当たる部分に水を確認した」と発表
https://gigazine.net/news/20201027-nasa-confirms-water-molecules-moon/
>裏側にはもっとあるのかな
と言う事では無く、今までクレーターの奥とかズット日陰の場所にだけ水が存在すると思われていたのが、
日が当たる場所にも水が存在すると言う事、らしい。
2020/10/28(水) 07:15:45.34ID:sGxXcPw6
太陽から飛んで来たのが永年降り積もったのが由来ダカラ
太陽光当たるとこにアルデショ
2020/10/28(水) 13:22:01.11ID:7exRHJu/
月の裏側なら日が当たらないから霜が一杯のはず
だっしゅ ^_^
2020/10/28(水) 13:58:22.22ID:sGxXcPw6
地球に向かないダケデ太陽には向けまくるデショw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況