>>647
ロボットが出てくるアニメを観るとき、ロボットによって人間や社会の何が明らかになるのか その話のロボットとはそういうメッセージを伝えるための装置なのだ
だから、例えばロボットそのものの突飛な設定を考え、それを後から架空の理論で説明したり、あるいはそれによって可能となる自分の好みのキャラ同士のシチュを考えたりするというのは、つまるところ「データベース」の消費であって物語のそれではない そしてSFを語る者とそのデータベースを消費する者とは明らかに層が異なっている 起承転結で言えば起で終わってしまっているんだ
そういうものはSFなのかもしれないが、このスレの他に語るのに相応しい場所がある筈なのだ