銀河英雄伝説 素朴な疑問173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/16(月) 06:24:08.91ID:E/YQNJvA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1597138716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/18(水) 04:38:31.27ID:dIwoVDgI0
>>10
エルウィン・ヨーゼフ二世が即位した時点で、クロプシュトック侯のように
冷や飯食いにされるのは確定。
ブラ公やリッテンは絶対に容認できないだろうな。
2020/11/18(水) 07:38:00.47ID:7Zs4B3WQ0
>>10
即位した皇帝に異議を唱えた時点で不敬罪を責められて終わりじゃねーかな
2020/11/18(水) 09:42:59.16ID:LSSf1HTA0
いちおつ!
だからこそ政争では無いが暗殺で済まそうとした
シュトライトは賢明
だがブラ公爵のあの反応からして金髪憎しで
政争は考えてなかったろう
14名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ Spdf-tejS)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:49:53.47ID:8Yy21OSdp
ルパートとカリンって
母を捨てたダメ親父と言う点では
似た境遇なんだよな。
どうしてああも正反対似たなったのだろう。
やはり母親がどう捉えて子供を育てたのと
育つ過程で出会った人の違いかな。


父ジェーンコップ、
母ルビンスキー
のルパートとカリンの兄妹
と言う設定を思わず想像したのは
内緒だ。
15名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd22-n25z)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:58:04.14ID:aZF421Vyd
>>1本懐である
2020/11/18(水) 22:24:23.83ID:Gg4pWqpr0
種の質の違いかな。
シェーンコップは女癖の悪さと偽悪趣味はあるけど根は悪人じゃない。
ルビンスキーは権力欲の塊だからね。

畑もカリンの母親はいい人っぽそうだし。

まあルビンスキーもルパードに一定の親子の情愛はあったけどね。
2020/11/18(水) 23:32:34.44ID:sHpF/LGv0
経済力で同盟、帝国の市場を占有していたのにルビンスキーが経済力より
政治力(または武力)で帝国を占めようとしたのは必然的?
2020/11/19(木) 00:10:36.59ID:X+KyBpky0
ルビンスキーの市場支配力が大きかったのは、最後に経済テロを仕掛けられたエリア、つまり、旧同盟領だけでしょ。

旧帝国に支配圏が無かったのはちょっと意外だけど、
帝国の市場をいくら独占しても、門閥貴族の一存でひっくり返されるから、
門閥貴族を買収して貴族に市場を支配させる間接的支配を主に狙ってたのでは? と妄想してる。
2020/11/19(木) 06:31:39.59ID:uRDAfrLj0
>>17
地球教団のご意向があるからな。
経済支配だけで満足したら地球教に粛清されるw
20名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd02-n25z)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:48:45.08ID:ue+1TDJ/d
ロイエンタールがイゼルローン要塞を支配下に置いた上での謀反なら、ラインハルトに勝てたのだろうか?
2020/11/19(木) 08:01:37.29ID:8IBFFyRT0
要塞にずっと引きこもられてても何にも困らないデショ
2020/11/19(木) 08:08:58.09ID:b6OnRMwU0
フェザーン回廊抑えてる時点でイゼルローンの価値は半減してるからね
メックリンガーがアソコ通れなくてもあくまで手間がかかるレベルで大勢には影響無い
23名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd02-n25z)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:27:01.03ID:MRdsc5upd
う〜ん…やはりロイエンタールに勝ち目は無いのか
2020/11/19(木) 19:37:41.82ID:yHEPJ7jZp
元々あの時点でヤンに勝ちうるレベル4人のうち
ミッターとカイザーの2人を敵に回してる時点でね
2020/11/19(木) 20:07:29.49ID:P1Wev2qd0
ラインハルトも態々遠征しないで旧同盟内への関税上げたり
反帝国の企業やらマスコミへ税金課税を増やせば体壊す事無かった?
2020/11/19(木) 20:19:55.85ID:0pnfTL0Zd
>>22
ちがうな
それは、帝国と同盟が対峙している場合のはなし
ロイエンタールがイゼルローンを取っていると、オーディンにとって脅威になるので、帝国としてはかなり困る
2020/11/19(木) 20:56:10.76ID:/7BoIYwk0
>>26
メックリンガー艦隊をイゼルローンの抑えに置いておけば解決する程度の
問題だけどな。
ラインハルト側にはメックリンガーを除いた艦隊だけでもロイエンタールを
ゴリ押しで押し潰せるぐらいの戦力はある。
2020/11/19(木) 21:03:11.78ID:kIyWfgBl0
>>27
メツクリンガーでは、ロイエンタールに勝てんだろ
2020/11/19(木) 21:04:17.22ID:/7BoIYwk0
>>23
艦隊決戦を行わずに、新領土の奥深くに引きずり込んでラインハルト軍の
補給線を圧迫しつつ持久戦&ゲリラ戦に終始していれば、あるいは・・・

問題は、新領土が焦土と化して疲弊することを無視するにしても(ひでぇw)、
相当の長期戦になるから、たとえグリルパルツァーの裏切りが無くても、
士気が低下し麾下の将兵が次々と離反して瓦解するであろうということだな。
2020/11/19(木) 21:08:18.36ID:/7BoIYwk0
>>28
メックリンガーなら正面決戦を避けつつ時間稼ぎして、ラインハルトや
ミッターマイヤーら帝国軍本隊の到着を待つことができるのでは?

帝国領に侵入したら補給に難が出てくるのはロイエンタール軍の方
だろうし、旧帝都オーディンまで保たないと思うよw
31名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ cf5f-ySTg)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:40:45.97ID:JZaJ5ZNw0
>>25
でもカイザーは戦争しないと死んじゃう病だから
2020/11/19(木) 21:58:43.64ID:b6OnRMwU0
>>30
勝つ必要は無い訳だからな
ミッターマイヤーに決め手は任せればいい
ビッテンじゃあるまいしwそこは頭働く人
2020/11/21(土) 12:08:40.95ID:eMsIBZ6H0
まるでビッテンが頭働かないみたいな言い方じゃぁないか
34名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ cf5f-ySTg)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:56:31.86ID:tphhGFMh0
ビッテンフェルトが攻勢に強いからといって、頭が悪いみたいな定説には違和感を覚えるな、むしろあれは天才の類いだろう
理屈じゃなく、ここぞというタイミングやポイントを見抜くセンスは、まさに将の器
ただ言葉にするのが苦手なんだよビッテンフェルトは
2020/11/21(土) 13:01:23.52ID:l+L5NPNG0
知恵が足りない奴だけじゃなく、感情を制御できない奴も「頭が悪い」と言われるだろ。

だから、オーベルシュタインに殴り掛かったのは「頭が悪い」と言われても仕方ない。
2020/11/21(土) 13:59:01.34ID:PUgvjra40
ジャンプ主人公系
2020/11/21(土) 15:11:45.97ID:W3lmqcKK0
そういう理屈でいくとおめーらヤンに勝てねーじゃねーかをやや上品に言っただけのオベも頭悪い
2020/11/21(土) 15:22:59.11ID:O3EQ4WT/0
>>37
オーベルシュタインのすごいところは、誰も否定出来ない事実だけを並べ立てて誹謗できるところだよ
神業
2020/11/21(土) 15:38:08.06ID:Wy+VRdAAp
回廊の戦いで乗せられた結果ファーレンハイトまで失ったからね
上のは戦場の場面の例え話なのでビッテンがそう見られるのは仕方無いかと
2020/11/21(土) 17:42:11.75ID:l+L5NPNG0
実は、オーベルシュタインも
「俺は生まれつき目が悪くて義眼必須だけど、
コレって、ルドルフが生きてる時代なら殺されてるじゃん。
くっそ、ルドルフ、許さねぇ。
ルドルフの子孫が皇帝やってる今の社会も許さねぇ」
っていう、かなり理不尽な個人的な感情で動いてるんだよな。

劣悪遺伝子排除法を有名無実化してくれたのもルドルフの子孫、って点を考えると、
オーベルシュタインの動機の方が、ビッテンフェルトより無茶苦茶だと思う。
ビッテンフェルトが表に出してる感情は、少なくとも理不尽とは言えない。
41名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ cf5f-ySTg)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:50:25.27ID:tphhGFMh0
>>40
作中の時代、劣悪遺伝子排除法は有名無実になってるかもしれんけど、諸々の差別とかはどうだったんだろうね
まだ根強くあるようなら、義眼さんの恨みも理不尽とは言えない
というか、そもそもそういう法律があるような体制はどこか歪んでるからねえ
2020/11/21(土) 19:07:35.50ID:eMsIBZ6H0
軍人は退役させられるみたいなことをラインハルト探偵でやってた
2020/11/21(土) 21:46:19.43ID:5L9pXVC50
色盲で幼年学校を辞めさせられたハーゼ君と違って、事故で失ったとか
疱瘡に罹って失ったとか言い張って認められたのかも?

ただそれでも、ミュッケンベルガーには知られていたみたいだから、
差別やら何やらで苦労させられたのかも?
2020/11/22(日) 02:29:39.01ID:ZrhCYQMJ0
ハーゼもいっそ義眼にして色盲克復したら良かったのかもね
ただ普通はそこまで思い切れないだろうな
45名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd22-ySTg)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:32:40.38ID:i9tmV1W+d
きっと義眼には義眼なりの不都合もあるんじゃないかな
メンテナンスや、値段による性能とか
あと、やっぱ他人から見た時の違和感がすごいとか
2020/11/22(日) 06:59:16.19ID:du9zzKI+0
>>44
それができるなら、ハーゼの父親(祖父?)がやりそうだけどな。
色盲患者(差別用語)が身内に出たなら家名に傷が付くし。
2020/11/22(日) 07:12:01.22ID:He4bOmhC0
親とか家族はハーゼの色盲を認めず、ハーゼは一人で苦しんでいたのかもしれない
2020/11/22(日) 07:12:42.27ID:tI2fWqOgp
体裁に気を使うなら余計に無理だな
義眼にしたら隠しようがない
2020/11/22(日) 07:18:54.90ID:oOvc8Jev0
オーベルシュタインの義眼は調子がおかしくなってチカチカしないかぎり一目で義眼とわからなさそうなのに
50名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd22-n25z)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:51:48.35ID:7IMeziNDd
オーベルシュタインが艦隊司令官として、活躍する姿が見たかった
2020/11/22(日) 10:09:44.93ID:5moJqhGyd
オーベルシュタイン
「くだらぬな。艦隊指揮など、だだの戦争屋にやらせればすむこと。国家レベルの指揮するのが私の責務」
2020/11/22(日) 11:16:04.39ID:jNHlwtsy0
オーベルならヤンの馬鹿化ガス効かなそうw
53名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd02-n25z)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:47:25.29ID:Dt2vtAxzd
ローゼンリッターがオーベルシュタイン邸を襲撃して、愛犬を人質にすればヤンの勝利間違いなしw
2020/11/22(日) 12:32:41.17ID:9B2eKy22M
オーベルシュタインは罠を見破るあたり、ゼークトよりは有能だったな。
司令官としての人望は無さそうだけど。
2020/11/22(日) 12:35:29.93ID:lwrqolUy0
オーベルが総参謀長って人事がよくわからん。政務の才能は認めるが参謀って感じはしない
2020/11/22(日) 13:27:48.67ID:Q/gLOmGX0
>>55
総陰謀長だよね
57名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd02-azda)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:35.05ID:pMNicC99d
>>56
つザブトン
2020/11/22(日) 17:51:39.52ID:oOvc8Jev0
>>55
謀略担当
2020/11/23(月) 02:13:18.87ID:961iUZ8G0
総参謀長って、一番謀略や作戦が上手い人じゃなく、参謀チームを上手く動かせる人の方があってそうな役職だよな。
さすがに「謀略担当参謀」って役職は無いだろうから、「政務担当参謀」か「企画担当参謀」あたりの役職で、
謀略・政略だけやらせてた方が良かったんじゃ
60名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ a201-MxAc)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:25:48.58ID:+b9JqSp/0
>>53
どうやってオーディンまで乗り込むんだよw
イゼルローン要塞攻略の時のように、「薔薇の騎士」連隊が帝国軍を装って潜入するのか?
61名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd22-n25z)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:51:25.10ID:NqpCCvWbd
ヴェスターラントに愛犬が居たら、オーベルシュタインも核攻撃を全力で阻止したろうよ
2020/11/23(月) 10:39:49.13ID:7KYN0nAN0
ヴェスターラントにも愛犬家と犬は居たろうに
とオーベルシュタインも自宅でしょんもりしたかもしれない
2020/11/23(月) 10:47:03.43ID:8GJBBZ39r
してないね。
オーベルシュタインは「あの犬」を可愛がってるのであって、犬を愛でているのではない。
(白馬論)
2020/11/23(月) 11:56:01.99ID:iOlVQ1pja
>>59
普通はそうだけどラインハルトに普通の参謀いらないからな
ラインハルトが計画立案したさくせんを実行できるように準備するスタッフだけがいれはいい
それならオーベルシュタインの実務能力だけでいい
2020/11/23(月) 13:00:45.70ID:1jk6pOR90
>>59
軍務省での話だが、原作内で事務を滞らせたことは一度たりとも無い
と書かれているから、参謀チームを上手に動かせる能力はあるだろ。

胃痛に悩まされる人が続出するけどww
2020/11/23(月) 14:50:06.73ID:7YSIlTM/p
オイゲンは胃の主治医がいたんだろうか?w
2020/11/24(火) 08:26:08.78ID:+FpadYrM0
誰の副官が1番楽だろうか
2020/11/24(火) 08:42:43.42ID:72SpadKD0
キルヒアイスかな。
放置してれば、本人が勝手に副官の仕事もやってくれそうな
2020/11/24(火) 12:41:51.80ID:Dgl4gzwSd
ビッテン問題外
アイゼは要ニュータイプ能力
メックは興味ない芸術論延々聞かされる
ルッツは惚気延々聞かされる
2020/11/24(火) 20:54:12.87ID:hpSy+KgE0
>>50
つ ファミコン版
2020/11/25(水) 15:50:04.40ID:S+jCGmRNa
>>68
キルヒアイス「…(この人はラインハルトさまのためにはならないな)」
2020/11/25(水) 17:43:48.31ID:xdlc9YD+0
ノルデンは副官じゃなく参謀長だから……(震え声)
2020/11/28(土) 11:03:17.45ID:Ee5HZkDf0
すみません。教えてください
Netflixで銀英伝ノイエを見ようとしたら、シーズン1(邂逅)は
表示されるのですが、シーズン2(星乱)は表示されないみたいです
Netflixだとシーズン1までしか見れないんですか?
74名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sdbf-8o8a)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:03:25.97ID:M98Y/6NCd
>>69
アイゼナッハの副官はファンネルみたいなもんだからなw
2020/11/30(月) 12:09:19.22ID:eF3kKUEf0
休戦和議の戦い後に戦死扱いになってるポプラんとか一般兵とかってイゼルローン返還後ってどうしたんだろうか?実は嘘でしたテヘペロって感じで臣民権発行してもらうのかな
2020/11/30(月) 12:26:17.63ID:GXt6jC5R0
自由惑星同盟→ローエングラム帝国領→エルファシル政権
と政府?が移り変わった人達は二重三重に税金を払ったりはしないよねえ?
2020/11/30(月) 12:31:07.28ID:PLi4wKT80
晴れて死んだ男たちにヨル宇宙海賊になりゃエエヤン。イーカリーヲアーゲロー♪
2020/12/01(火) 00:57:22.59ID:CDkHX5Mj0
>>75
そのころには同盟政府も混乱の極みだったから、戦死者のデータとかも不十分だったんじゃないのかな。
行方不明者も戦死扱いだったはずだから、行方不明状態から生還という扱いで臣民登録できたかもしれない。

ハイネセン出身者は、ハイネセンの自治区の住民になるだろうし。
79名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ ffb3-OTGC)
垢版 |
2020/12/01(火) 06:44:38.40ID:lBlHH+DK0
帝国が食料引き上げるとか無理があると思うがみんなは納得してんの?
80名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロル Spcb-kXKQ)
垢版 |
2020/12/01(火) 06:56:14.44ID:7fdLPwWep
そもそも支配体制に無理があるのでセーフ
2020/12/01(火) 06:56:28.66ID:1CzvnYYf0
>>79
納得はしていないだろうけど、逆らえば家族もろとも銃殺刑だからな・・・

そんな不毛なことを考えるより、いかにして食料を隠し持つかを考えるだろう。
2020/12/01(火) 07:11:07.92ID:1CzvnYYf0
>>79
みんなは納得してんの?のみんなって、領民じゃなくて俺らのことか?

軍による食料の徴発はよく行われていることだからな。
食糧徴発を行わなくてもやっていけるのはベトナム戦争以前なら米軍ぐらいだぞ。
83名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロル Spcb-FMYS)
垢版 |
2020/12/01(火) 08:50:54.91ID:tXbRJPuap
太平洋戦争中の日本なら
お国の為にの命令一つで
国民が率先して軍に差し出して
万歳三章してたろうな。
2020/12/01(火) 09:02:25.13ID:bln9jUi10
ガマンの三週間トカイウ謎施策
2020/12/01(火) 09:06:09.49ID:bln9jUi10
自分で字面で書いてみて今ワカッタケド、
「ガマンの三週間」てスゲー創価とか性狂新聞が
アホ信者にやらせてる忠誠心ゲームのセンス(笑)
2020/12/01(火) 09:24:19.61ID:y8gdDqBs0
戦後教育のせいで精神論全否定する人多いけど
年齢行くとやはり精神も大事なんだなあとわかる
0 or Allじゃなく中間に落としどころあるのよね
2020/12/01(火) 10:00:55.90ID:bln9jUi10
年齢行くと自分の無能を下に押しつける立場になるからネw
「オレの采配が失敗したノハ全部お前らの努力が足りないノガ悪いンダ!」
2020/12/01(火) 13:26:28.14ID:nPdZ1xG/r
訳「オレは政府の言う事なんか聞かねーぞ」
2020/12/01(火) 14:20:29.11ID:bln9jUi10
ヤダカッコいい
90名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロル Spcb-FMYS)
垢版 |
2020/12/01(火) 15:46:58.83ID:tXbRJPuap
専制や封建社会は上からの命令は
逆らったら命も無いというのもあるだろうが
ムラ社会による隣近所の関係性による
縛りもあるだろうね。

領主様や皇帝•国王陛下のご命令に
逆らう不届き者と村長や教会の司教や
僧侶、親戚から総スカン喰らって
村八分の嫌がらせ。
国民の権利が保障され国家による個人の
庇護が保障されない世界では
隣近所の絶縁は死に直結するからね。
2020/12/02(水) 06:39:14.15ID:QbaGmNDe0
>>86
彼我の戦力が同等なら戦意が勝敗分けることあるもんなあ
2020/12/02(水) 06:44:07.20ID:FpjSTlNtp
そこに持っていくまでの過程がラインハルトには長けてるからな
だいたいは戦う前に勝敗を決してしまう
2020/12/02(水) 07:43:03.81ID:8DxjmijKd
>>92
 銀英伝は、いわば、超大型企業をのっとったオーナー社長vs 超優秀なサラリーマンの戦いだからな。
 会社がつぶれて、仕方なく独立したものの、サラリーマンは、与えられた舞台で戦うしかない。経営者(特に大企業)や強みは、市場を選べる事だよ。
 なんのかんの言って、アンネローゼがいなければ、ラインハルトもヤンと変わらなかったであろうよ。
2020/12/02(水) 09:44:24.57ID:hAPOdZ/q0
>>92
という設定の割に、その戦う前の時点で失敗することがあるよな。
例えば、アスターテで2倍の兵力の敵と戦う羽目になった。
ヴァ―ミリオンでも、総兵力比なら10倍くらいの優位を持ってるのに、
1個艦隊同士の正面決戦をやらかす羽目になった。
2020/12/02(水) 10:00:35.68ID:nB4Y1kKM0
>>93
なんか推察みたいに書いてるけど
それ1巻のはじめの方に明記されてるよ
2020/12/02(水) 10:25:11.40ID:flkg/qix0
>>93
ほー
一巻の最初に、自由惑星同盟が無くなる事が、明記されているんですね。
知らんかったなーそりゃ(棒)
2020/12/02(水) 10:26:11.43ID:flkg/qix0
アンカー間違えた、やり直し

>>95
ほー
一巻の最初に、自由惑星同盟が無くなる事が、明記されているんですね。
知らんかったなーそりゃ(棒)
2020/12/02(水) 10:46:05.26ID:hruAW0ppr
アスペか

結論ぽいここんトコだろ

> なんのかんの言って、アンネローゼがいなければ、ラインハルトもヤンと変わらなかったであろうよ。
2020/12/02(水) 11:14:07.62ID:Yu/bS1hfF
>>98
それが結論か?
自分の文章読解力が不足しているのを、棚にあげて、煽るようなレスするのは、民度が低いよ。もしかしてわ朝鮮人?
>>93は、企業活動でたとえれば、ラインハルトが「戦う前に勝利を得ている」のは、能力だけでなく、立場もあるよねー、と言いたいだけ
その立場は、アンネローゼがつくったよね、というのは余談
会長の妾の弟が会社のっとったと比喩してるんだよね

全く推察なんてしていないのに、全くやれやれだ(苦笑)
2020/12/02(水) 11:14:17.84ID:MpuRXOeF0
上が勝利や成功の道筋つけてる前提のやる気ナノヨネ〜w
明らかにダメなのにシモジモの戦意もクソもナイw
2020/12/02(水) 12:03:10.60ID:hAPOdZ/q0
ヤン一党がハイネセンで暴れた挙句レンネンカンプを人質に脱出した際、
キャゼンヌって、いつ合流したんだっけ?
102名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e75f-C9p6)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:42:54.29ID:biPyxccH0
>>94
アスターテの時って、なんで相手の半分だったんだろうね。
同盟も帝国も一個艦隊は中将クラス以上が率いるんであれば、金髪、メルカッツ、理屈だおれだけで3個艦隊で、フォーゲル、エルラッハ、本懐であると合わせて4から5個艦隊規模なはずだが。
2020/12/02(水) 13:46:47.21ID:nB4Y1kKM0
>>102
石黒版アニメだとアスターテ前に帝国の勝ちが続いたんで
フェザーンが少し同盟にも勝たせようと同盟に侵攻の
時期と規模をリーク、かつ帝国の人事にもラインハルトの
影響力の少ない将官が就くよう暗躍
104名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e75f-C9p6)
垢版 |
2020/12/02(水) 15:47:25.64ID:biPyxccH0
>>103
あー、そうだった!アニメで捕捉されてたね、ありがとうー。
2020/12/02(水) 17:16:39.98ID:QoQMN5HIp
そもそもアスターテはラインハルトが主導した戦いじゃなかったからね
バーミリオンに関してはヤンと戦いたい欲求不満が勝ったのは否定出来んがwww

ミュラーのイレギュラーが無ければ宇宙のもずくになってたかも知れんし
2020/12/02(水) 17:43:55.34ID:QbaGmNDe0
>>102
宇宙艦隊司令長官のミュッケンベルガー元帥が直率するときでも3〜4万だからな
上級大将のラインハルトじゃ2万でもよく出したのかも
2020/12/02(水) 20:28:16.51ID:9YMrKwfn0
宇宙のもずくって美味しそうだなw
108名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e75f-C9p6)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:03.00ID:biPyxccH0
放射線まみれだぞ、きっと
2020/12/03(木) 02:20:45.26ID:ZJU5+Mhwd
>>102
フォーゲルとシュターデンは中将だがファーレンハイトやエルラッハは少将だ。
それに確かに兵力は少々少ない気もするがその計算方法はおかしいと思うぞ。
ヤン(中将)が1個艦隊を率いていてさらに少将3人(フィッシャー、アッテン、グエン)いるから
12000(中将)+3000(少将)+3000(少将)+3000(少将)=21000隻いないとおかしいと言っているようなもの
2020/12/03(木) 05:54:57.45ID:uyPdnIot0
規模の大きい一個艦隊vs規模の小さい三個艦隊

って感じだよね

だから個別戦闘に持ち込んだら帝国が有利という構図
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況