銀河英雄伝説 素朴な疑問173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/16(月) 06:24:08.91ID:E/YQNJvA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1597138716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/22(火) 15:02:59.89ID:5m3af4rU0
>>330
アッテンボローは1巻には全くかけらもこれっぽっちも登場していないぞ
2020/12/22(火) 15:14:01.95ID:Hq4WXPOn0
それがどうした
2020/12/22(火) 15:17:08.18ID:RECvV4KS0
ボクドラえっもっん〜
2020/12/22(火) 16:31:13.87ID:aNBRHgKy0
そういやガイエ要塞持って行った時、ケンプが要塞ぶつけようとせずトールハンマーの射程外に引いて
とどまり続ける選択したらどーなったんかな?

のちのち結構便利そうだけどw
2020/12/22(火) 16:35:51.54ID:RECvV4KS0
冷戦状態になるンカネ。パクストールハンマリナw
2020/12/22(火) 21:18:37.83ID:+RpxQzF00
ガイエは自給自足出来なさそうだから
補給がかなり面倒にはなるな
2020/12/22(火) 22:34:10.06ID:04wobBqY0
イゼルローンみたいに公転させなくてもいいのかな?
何のためにかは知らんけど
2020/12/22(火) 22:50:16.59ID:TZLmlJc30
要塞勤務の場合、昼と夜の区別ってどうしているのかな
2020/12/22(火) 23:04:03.15ID:tujx0XEb0
>339
後々を考えるとその方が有効だっただろうね。
イゼルローンと同じ軌道に乗せて、要塞砲の射程外においておけばヤン艦隊を拘束できる。
>341
帝国軍の方が兵力は大きいんだから補給護衛は問題にならない。
問題になるのはイゼルローンの方。
「生きるだけ」「戦うだけ」なら自給自足できても、紅茶や酒などの高級食料品は補充できない。
余裕のない生活、同盟領に帰還できない不安に多数いる民間人は耐えられないだろう。
2020/12/22(火) 23:17:33.73ID:+RpxQzF00
>>344
同盟向きの回廊を抑えてるのはイゼルローン要塞なので同盟側のそっち方面の補給はそこまで問題じゃない

それ以前に目の前に敵要塞がある時点で最低限の要員残してまずは民間人を送還するだろうし
それこそ言うように耐えられそうもないから
2020/12/22(火) 23:50:07.46ID:1yLsBJGP0
>>327
痒くならない薬とか飲むんじゃないかなあ
あと、着た状態でも袖抜いて顔を直に拭ける着ぐるみみたいなスーツとか
2020/12/23(水) 00:13:40.84ID:T0ULucka0
>>344
「ヤン艦隊を拘束できる。」って自分で言っておいて、何呑気なこと言ってるんだ。

ヤン艦隊を拘束できるなら、事実上、同盟領に攻め込み放題、ってコトじゃネーカ。
モチロン、同時にガイエとケンプ艦隊とミュラー艦隊は拘束されるよ。
でも、他の艦隊や補給部隊がどんどん同盟領に雪崩れ込んで、橋頭堡を創って、有人惑星を占領して、
最終的にはハイネセンを攻略することができる。
2020/12/23(水) 04:55:35.48ID:BUn8K5Q20
>>347
ヤン艦隊を拘束できるけど、逆に帝国側の艦隊も(相変わらず)イゼルローン要塞に拘束されている。

攻め込んだらトゥールハンマーに撫でられるぞw
349名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sd13-N0Lk)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:36:42.93ID:4A5ZJmRcd
イゼルローンで自給自足可能でも、男女比が著しく偏ってるとキャゼルヌ先輩が嘆いていましたね
2020/12/23(水) 07:52:18.52ID:g9rrML5U0
>>339
相手が「魔術師ヤン」でなければその選択肢もあったろうね
ボサっと置いといて奪取されたら攻略困難な要塞が倍になる
しかも片方は神出鬼没
実際はどうあれ、作中の帝国側将官にはその呪縛がある
2020/12/23(水) 11:49:03.19ID:77YfGdut0
>>343
むりやり24時間制にするって原作に書いてあったぞ
2020/12/23(水) 12:12:54.36ID:bsD5eSNep
>>350
あー確かに
ヤンならやりかねん(と向こうは思ってる)
2020/12/23(水) 16:14:44.72ID:f+IKI+wR0
てか、ガイエ要塞ってエンジンを真横じゃなく同盟の反対側の背後にでも付けときゃ良かったよな?
なんでエンジンを相手側から見えるところに設置して、しかもそれをそのままにして戦闘に参加したのかw

出力装置むき出しの戦闘兵器なんか企画段階でアウトだろうに
2020/12/23(水) 16:57:59.18ID:T0ULucka0
球形艦で赤道環にエンジンをつけるのはロマンだろ。

というマルペの発想のは置いとくとしても、
赤道環に多数のエンジンをつけておくと、
エンジンの向きを変えるだけで北極側にも南極側にも出力100%で加速できるし、
それ以外の方向にも50%の出力が保証されるし、
方向転換専用のエンジンを詰む必要もなくなるから、
理論上は一番効率がいいんだよ。
2020/12/23(水) 18:09:48.46ID:DtK0/EPvM
島の王は艦隊が湧き出す、魔法のツボを持ってるらしいな。
これにはビッテンフェルトもニッコリ。
2020/12/23(水) 18:15:50.95ID:f+IKI+wR0
>>354
宇宙空間で無重力無抵抗なんだし、そもそも移動効率を戦場で最優先しちゃやっぱダメだと思うw
2020/12/23(水) 18:22:42.57ID:T0ULucka0
>>356
無重力無抵抗だからこそ、足を踏んばっても減速してくれない。
減速にも推力が必要になる。
2020/12/23(水) 18:33:00.43ID:IYkGZvdX0
ピクト人(ブリタンニア=原エゲレス人)を征圧するのは簡単ダ。
だが征圧されたことを理解させるのは不可能ダ。

ミンススギに入れ換えてミヨウw
2020/12/23(水) 19:15:25.20ID:f+IKI+wR0
>>357
遠心力とか考えて赤道直下の最効率じゃなくて後ろに8個ブースターつけるとかで良いやん?って
多少非効率にはなるだろうけど敵から丸見えよりはw
2020/12/23(水) 19:47:03.73ID:YV1oGqAH0
>>359
ガイエの後ろ側にエンジンを搭載したら、前側に減速用のエンジンが必要になる。
そうしないと【慣性の法則】に従って止まることができず、イゼルローン要塞に直撃なら
ともかく少しでもずれていたら暗礁領域に突っ込んで爆散の憂き目に遭うぞwww

原作ではエンジンに一応の装甲は施しているけど、もし要塞前面にエンジンを
取り付けたら噴射口が丸見えで狙い撃ちしてくださいと言わんばかりになるw


(側面でも減速用エンジンは噴射口が丸見えというのは黙っておこう・・・)
2020/12/23(水) 20:06:40.56ID:f+IKI+wR0
>>360
文字では伝わりにくいなw

後ろにおいても斜め前方四方にブーストかけれるやん?球体なんだから
もちろん軌道修正用のエンジンだけは前においてもいいけど

側面に輪っか上に並べて、四方八方から狙われる時点で計画通らないと思うんだけど?と
2020/12/23(水) 20:18:25.16ID:fXhH+MKQ0
イゼルローンの方が動けないんだから
遠くから狙い定めて加速したらエンジン切ってしまえばいいんだよね
惰性だけで命中するでしょ
2020/12/23(水) 20:42:08.15ID:YV1oGqAH0
>>362
少なくとも設計者のシャフト大将にとっては)ガイエをイゼルローン要塞にぶつけるのが
目的ではないので、所定の宙域で静止してもらわなければ困る。

つーか、ガイエをぶつけるしか勝機は無い様に考えがちだが、結果論に過ぎないけど
ミュラー考案の無人艦6隻を用いた軍港閉塞作戦でイゼルローン要塞を攻略できた
んじゃないか?
2020/12/23(水) 21:04:10.85ID:YV1oGqAH0
>>361
なるへそ(死語)。たしかにおっしゃる配置で減速できる罠。(納得)

ただ別の問題で、ワープエンジンを複数並べてピーキーになった都合上、
大質量の大型エンジンを要塞の後方に配置して前後非対象になるのは
具合が悪かったのかもしれない?
2020/12/23(水) 22:11:57.09ID:f+IKI+wR0
ガイエ要塞自体が、自由に動くのにすごく効率的な仕様になってるけど、それゆえに動いたら
敵に攻撃されやすい仕様にもなっているという矛盾を抱えた兵器なっちゃってるw

まぁシャフトはクビにして正解って事なんだろうけどケンプ憐れ
2020/12/23(水) 22:32:30.82ID:YV1oGqAH0
>>365
元々は、イゼルローン要塞前面に新たな要塞を建造する代わりに、
既存の要塞にエンジンを取り付けて移動するというのがシャフトの案だから、
ガイエがイゼルローン要塞前面に到達した時点で目的は達成しており、
以後は司令官であるケンプの力量の問題w
2020/12/23(水) 22:53:19.26ID:yhQ8nnaK0
ぶつけようなんて考えずに、ひたすら要塞砲を撃ち合ってても良かったのにな。
2020/12/24(木) 00:13:26.24ID:R8Dk0QDj0
もう一つ謎なのは、移動用エンジンを攻撃するのに、何で艦砲を使ったのか?
イゼルローンの要塞主砲で打てばいいじゃん。
ゼークトの艦隊旗艦だけを攻撃できる命中精度があるんだから、
移動用エンジンだけを狙うことだってできるだろう。
ヤン艦隊と増援を合わせても3万隻に届か居ない程度の艦砲じゃあ、
要塞本体に通用しないわけだから、
もし移動用エンジンに要塞本体並みの防御力があったら時間の無駄。
2020/12/24(木) 04:59:42.16ID:40LD2pyC0
>>368
エンジンを狙えるぐらい精度があるなら、真っ先にガイエ要塞主砲を狙うのでは?
ガイエ要塞主砲(ガイエスハーケン?グングニル?)を破壊すれば、ガイエは
路傍の石コロになるわけだしw

あと、ガイエの外壁をトゥールハンマーで破壊したのはせいぜい数kmの範囲だが、
トゥールハンマーのビームの大きさが数km程度だと艦隊に対して攻撃を行っても
一度に1000隻も撃破するのは不可能だろう。

よって、トゥールハンマーには対要塞の集束モードと対艦隊の拡散モードが
あるのでは?ww
(近くに要塞が存在しないのでなぜ集束モードがあるのか・・・知らんがなw)
2020/12/24(木) 06:41:37.72ID:AuCQGtHCp
艦砲でエンジン破壊してトールハンマーで致命傷だから作戦としては合理的
要塞破壊しなかったら何かの弾みでこっちに来ないともかぎらんし
371名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7b5b-N0Lk)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:01:05.66ID:Vk9HeKnY0
フェザーン占拠後にガイエスブルグ要塞を持ってくれば、フェザーン回廊に新要塞の建設は不要になったのにさ
2020/12/24(木) 07:14:30.40ID:40LD2pyC0
>>371
フェザーン占領に要塞なんて不要だからなw
要塞の移動に貴重な人員を取られるのだから、むしろ悪影響の方が大きい。

新要塞建設は帝国軍の軍縮に伴う激変緩和の一環の意味もありそう?
373名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7b5b-N0Lk)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:27:14.57ID:Vk9HeKnY0
>>372
莫大な要塞建設費が無くなる訳で、立ち上がったばっかりのローエングラム王朝としては人民経済的負担を掛けたく無いのでは?
2020/12/24(木) 07:38:24.18ID:40LD2pyC0
>>373
別に影の城要塞や三元帥の城要塞は早急に建設する必要は無いだろ?
獅子の泉よりも必要とラインハルトは考えるだろうけどw
とにかく要塞建設は数十年プランだと思う。

軍縮により多くの軍人(は徴兵制の縮小・廃止で対応か?)や軍需産業が
職を失うのだから、景気の下支えのための公共事業の一面もあるのでは?
2020/12/24(木) 08:26:36.85ID:sefBJWOZ0
着々と進行していたフェザーンプランから両軍の目をそらすのに
ウッテツケのビッグイベントが要塞対要塞ダッタンヨ。
2020/12/24(木) 13:02:45.75ID:Tghox5gWa
>>374
急がないといけない
あの二要塞の目的はフェザーンの管制容量が限界に近づいてて経済に悪影響及ぼすから宇宙艦隊は宇宙から進発出きるようにというためのものだから
2020/12/24(木) 13:04:30.31ID:Tghox5gWa
なんか統一の過程で(ほぼヤンにやられて)失われた艦隊補充してないぽいのは気のせいか?
ヤン一党とラインハルトの外征のおかげで図らずも軍縮できたイメージ
2020/12/24(木) 14:32:51.88ID:AuCQGtHCp
そこで艦隊が湧き出す壺ですよ
2020/12/24(木) 15:02:30.32ID:K2ip1NhXd
帝国軍が減るよりさらに早いペースで同盟軍が減っていったからな。
2020/12/24(木) 17:00:44.76ID:cI6nNIIY0
>>379
リップシュタット戦役以降は、帝国軍と同盟軍はだいたい同じペースで艦隊を
損耗していっているふいんき(なぜか(ry)だけど、絶対数において同じペースで
数を減らしていっているものだからアムリッツァでの第10艦隊VS黒色槍騎兵艦隊と
同じことが起きているんだなw
2020/12/24(木) 18:13:53.73ID:AuCQGtHCp
原作末期は帝国はむしろ巨大な組織を支える人材に苦労してる
シュタインメッツやファーレンハイトがいなくなったからって
同規模の艦隊をバーゲンセール如きには任せられないだろうし
2020/12/24(木) 19:13:24.69ID:fgZ/pvo60
そもそも銀河系宇宙全体を管理統治する仕組みが不明なのよね
ローエングラム王朝の重臣は誰も領土を貰ってない
ゴールデンバウム王朝の貴族社会であればなんとか公爵が治めるなんとか公領という風に
皇帝の下の封建領主としてイメージがしやすいのだけれど

銀河系宇宙全域を中央集権で統治するなんて不可能だろう
2020/12/24(木) 19:14:06.23ID:gNlm/y5p0
>>380
雰囲気
◯ ふんいき
× ふいんき
2020/12/24(木) 19:31:16.54ID:cI6nNIIY0
>>382
そもそも、ゴ王朝も銀河連邦を乗っ取って銀河帝国を建国したときは
中央集権的体制だったのではないか?
それをルドルフ子飼いの爵位持ち貴族に恩賞などを与えているうちに
既成事実化して封建領主が誕生していったとか。

ロ王朝でそれら既成事実や既得権益を一旦リセットすれば、中央集権
体制に戻るはず。
2020/12/24(木) 21:02:58.29ID:sefBJWOZ0
星系単位で艦隊の製造維持と運用軍隊を受け持ってる間に
そのセカイの首長に帝政への発言力がついて貴族化したんデネノ。
2020/12/25(金) 00:17:44.68ID:i8SlYfp10
>>382
ロイエンタールが、ノイエラント総督になってるじゃん
2020/12/25(金) 01:29:01.51ID:b5DKwD7x0
>>382
銀河全体は広大すぎて不動産的な価値は無いに等しく、領地貰っても開拓(という閑職)という役務がセットだし、中央圏以外の領地要らなくない

報酬は権利拡大や利権や金銭なんじゃない?
資本主義的に
388名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7b5b-Uq9r)
垢版 |
2020/12/25(金) 05:52:56.18ID:TcD/bLvT0
数万隻単位で艦隊戦をやってるからイゼルローン回廊周辺は、宇宙デブリが深刻な問題になってそう
2020/12/25(金) 09:06:32.69ID:mWJ0DQevr
>>383
古典的定番のボケにマジレス…
2020/12/25(金) 12:02:31.74ID:YyILH4M30
回廊内で数万隻破壊とか確かにデブリ凄そう。定期的に主砲から撃ちすれば蒸発するのかもしれんが
391名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d15f-goOF)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:35:03.98ID:3pN+C6q30
むしろそれを回収してリサイクルするとか
2020/12/25(金) 21:47:34.09ID:qG/yBuBW0
サルベージ業者とかが出現して、そいつらを狙う海賊が跳梁し、
自衛の為に集団で武装するようになり
銀河乞食軍団とかクラッシャーとか言われるようになるんだろう
2020/12/26(土) 00:28:46.84ID:sb3J874e0
【帝国軍用壁材】恒星間航行・成層圏に対応 500m2外壁材・組み合わせ自由!
394名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d15f-goOF)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:41:42.44ID:Bn5HpW/e0
普通に成立しそうな闇商売じゃねーかw
395名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6dda-l+si)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:16:48.78ID:auNG9WZp0
UJで今連載してる銀英伝つまらなくはないけど面白くもない
作者が(漫画の方)本当に銀英伝好きなのが疑問だ
396名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d15f-goOF)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:41:05.68ID:Bn5HpW/e0
フジリューはガチだと思うよ。UJ移籍後は読んでないけど、たぶん好きすぎて枝葉末節まで描いてるとか、ギャグ描写がお前さんの気に障ってるかじゃないかな
2020/12/26(土) 16:43:17.74ID:/lEQ3uiAd
ラインハルトが大好きなのはわかる
398名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sd03-N0Lk)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:46:54.14ID:YvrPVwmWd
国を統治するには専制君主制が一番効率的なのかな?
2020/12/26(土) 16:54:14.39ID:oDe1IdzJ0
ハハハ、ゴジョーダンを
2020/12/26(土) 16:58:19.53ID:9jNozeO90
効率というのは誰にとっての効率なのか?その恩恵を受けるのは誰なのか?
401名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d15f-goOF)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:32:10.56ID:Bn5HpW/e0
>>398
そんな人間が何代も続くはずねーだろ
間違う心配も公正さも損なわない統治者、それはコンピュータだ

つスカイネット
2020/12/26(土) 17:47:43.36ID:9wB9Ome2p
そう、好き嫌いはともかくフジリュー先生がガチ好きなのは読んでて伝わって来るわ
フレーゲルからミッターを助けた時の「遅いじゃないか、ロイエンタール」とかねw
2020/12/26(土) 17:52:24.57ID:0JALQCWE0
>>398
そりゃそうだよ
作中にもあった文言だと思うけど物事を決定する時間が桁違いに早い
皇帝陛下の御意、で全ての手続きをすっとばせるんだから
2020/12/26(土) 18:23:32.85ID:gpyy/W+P0
大魔王さまのお言葉は全てに優先する
2020/12/26(土) 18:42:23.87ID:9wB9Ome2p
ラインハルトが永遠に統治出来るならそれがいいんだろうなって話だからな
2020/12/26(土) 18:48:41.68ID:oDe1IdzJ0
ほとんどは力の無い皇帝で重臣間で顔色を伺いながら無為な人生を送るだけヨネ。
んで、滅多に出ない力のある皇帝も、どこか歪んでる統治を力で押し通してるから
後々まで残るダメージを国家に残してそれが元で崩壊するトイウ。

太陽王と呼ばれたルイさんも莫大な借金を隠してたのが後の王政滅亡に繋がったンヨw
2020/12/26(土) 19:09:39.37ID:KvVpCHkx0
>>401
それの究極体制が手塚治虫「火の鳥 未来編」だね。
2020/12/26(土) 20:52:14.40ID:Hg1JYiYw0
ヤンの求婚シーンは真面目に描いてほしい。救国軍事会議の時のヤンとフレデリカの名シーンをギャク調で描いたのは極めて残念だった。
2020/12/26(土) 21:58:09.10ID:EvrK1rom0
>>408
フジリュー版の話だよね?
そもそもフレデリカの性格が原作と違ってアレなのでもう仕方ないけど今のままだと厳しいよ
既に最新刊でギャグ展開にならざるを得ない状態になってる
更に言うならヒルダの性格もフレデリカ以上にアレに描かれてるのでラインハルトとのあのエピソードを経て…って原作通りの展開には絶対なり得ないと思うw
2020/12/26(土) 22:09:42.67ID:NrqZDa2k0
フジリュー版のラインハルトはヴェスターラントの件はゴーサイン出してなかったよね?
むしろ、そのままだったら不自然だな。
2020/12/26(土) 23:04:03.23ID:Rrboud6x0
>>410
むしろ止めようとしてた。
だから、キルヒアイスに「もう少しラインハルトの言い分も聞いて上げなよ」って言いたくなった
2020/12/26(土) 23:37:07.96ID:fvhDext5a
キルヒアイスの責めポイントも他と違ったもんな
ヒルダとのあの辺は確かにどう描くかね
楽しみでもあるけど何せフジリュー版のヒルダがなぁ…ちょっと…
2020/12/26(土) 23:37:38.12ID:NrqZDa2k0
>>411
そうそう
なので、ヴェスターラント遺族の青年がやった暗殺未遂からのヒルダとの一夜という流れを変えてくるのかなっと。
こういってはなんだけど、部下が勝手にやった事だもんな。
2020/12/27(日) 02:05:31.24ID:BNuYHSOX0
>>409
スレ違い気味なのにレスしてくれてありがとう。
やっぱり厳しいですか・・・。子供がフジリュー版ではまっているので違ったイメージをあたえそうで・・。
2020/12/27(日) 09:17:06.33ID:gEW8o6m/0
上にあったミッターマイヤー救出シーンも少しコミカルな描写もあるからね
原作はいわゆるギャグシーンは同盟担当だったけどね

漫画から入った人には封神演義みたいなもんだって考えてもらおうw
416名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ Sdaf-N0Lk)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:30:18.96ID:74aDjT1od
キルヒアイスあのまま生きていたら、ロイエンタールの代わりにキルヒアイスが旧同盟領頭になっていたのか
2020/12/27(日) 09:36:58.05ID:qTskV99u0
ひょっとしたら本国をキルヒアイスにまかせて
ラインハルト自身が旧同盟領の統治に乗り出したかもしれん。
2020/12/27(日) 09:46:42.53ID:gEW8o6m/0
クチでは私はキルヒアイスいたら内政に専念出来るとかホザいてたけど
ホントにいたら絶対逆だったよねアレw
419名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdaf-N0Lk)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:22:11.34ID:IX73cYtCd
キルヒアイスの性格からしたら逆に内政に専念してラインハルトの姉上とお茶しながら、遠征はラインハルトに任せたいだろうな
2020/12/27(日) 14:53:23.82ID:Zx5REWfm0
勘違いするなオーベルシュタイン、私は宇宙を盗みたいのではない(キルヒアイスに同盟を滅ぼさせた手柄を自分の物にする)奪いたいのだ(自らの手で)
421名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7b5b-Uq9r)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:54:39.55ID:LmPyKZX20
済んでしまった事は仕方がありますまい
2020/12/27(日) 16:08:21.35ID:bT3kQRIY0
キルヒを総督に派遣してキルヒのいない生活に耐えられるんですかね陛下は
2020/12/28(月) 02:40:48.15ID:TuX2xQTT0
アムリッツァの時は、傍らにキルヒアイスが居なくて、オーベルシュタインのことに違和感を感じてたが、
その翌年のリップシュタット戦役の時は、キルヒアイスの不在がもっと長期だったが、特に違和感もなかった模様。

まあ、若いから順応性も高いんだろ。
2020/12/28(月) 23:59:49.01ID:VowfkIhw0
「俺は寒いのだキルヒアイス。お前と姉上が(ハイネセンに赴任して)いないフェザーンには温かみがかけている」とか独語してそう
2020/12/29(火) 00:25:18.57ID:YZbQsKRb0
キルヒアイスが存命なら、アンネローゼの近くにいるキルヒアイスに嫉妬してすねるだけだと思う。
2020/12/29(火) 09:15:49.18ID:klYh+gM20
>>423
リップシュタット戦役時には「宇宙を手に入れる」という目的があったから
離れていても気が張ってたろうけど、同盟征服後だと一段落感があって
「同盟総督なんざオーベルにでもやらせて、おめーはココにいろ」って
なんじゃねえの

実際オーベルの謀略脳は新領土で発揮されるのが良かろう
2020/12/29(火) 09:58:57.72ID:RIRm9+Q50
>>426
ありそうで草
2020/12/29(火) 10:12:36.90ID:klYh+gM20
そもそもキルヒアイスを遠くに派遣したらアンネローゼのスリッパ往復ビンタ不可避
2020/12/29(火) 11:04:10.01ID:llMKHPGP0
>>424
いつの間にかアンネローゼまでハイネセンに行ってるじゃネーカ
2020/12/29(火) 11:09:08.00ID:gExthtsy0
>>429
妻として一緒に赴任するでしょ
2020/12/29(火) 13:55:19.71ID:klYh+gM20
なんでそんな勝手な設定に…
2020/12/29(火) 15:06:19.93ID:STG1/33dM
ロイエンタールも叛乱しないし、ラインハルトが暇を持て余すだろうな
2020/12/29(火) 15:50:51.85ID:e3t3Flc20
大家さんと余ってマンガ描いたりして
2020/12/29(火) 20:40:33.55ID:llMKHPGP0
そう言えば暇を持て余すと芸術に走ることがあるんだったな。

マンガ書いて、コミケに参加して、取り締まってるケスラーに捕まるまでは、確定したな。
2020/12/29(火) 21:27:44.29ID:1SZ9NRRG0
>>434
コミケに参加して、そこで姉上の薄い本を見つけて(以下、検閲削除
2020/12/29(火) 21:36:07.46ID:sgWOMx8u0
「キルヒアイス、姉萌えジャンルとは何だ?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況