中国SF総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/11/25(水) 13:08:30.30ID:cgSSUu05
「紙の動物園」読んでガチ泣きした
2021/04/14(水) 21:18:12.47ID:GiotfYFn
現代の布袋劇はもはやSF
2021/05/07(金) 14:33:46.40ID:2cU7MRsA
『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』はSFか?
2021/05/15(土) 17:27:39.69ID:MBGRDcvl
>>13
敵海はまだ完結してなかったかとw
2021/06/10(木) 20:32:25.08ID:2+UrGcpl
誰か読むべき中国SF一覧を天ぷらリスト化して
2021/06/10(木) 21:41:36.02ID:y6LnUiu/
>>12
三体の未来社会では中国語と英語のミックス言語が標準語になってるね
文法や語彙や表記が気になるけとそこは言及されてなかった
2021/06/12(土) 21:44:16.40ID:cgK1ueVF
「2004中国年度科幻小説」っていう年刊アンソロジーだけ持ってる
英米読み飽きて発作的に買った本だけど、中国語の解説書と辞書引きながら読んだ
劉慈欣の2作も面白かったけど一番面白かったのは七月って人の「震盪」って作品。
イーガンやテッド・チャンのような奇想SF。
凡作も多かったけど、知らん作家であっても時々このレベルの作品が見つかるなら深掘りする価値はあると思う
2021/07/06(火) 14:08:10.34ID:LhoO9znr
昔はSFといえば英語圏とソ連・東欧圏と日本しかなかったが、
近年はいろいろな出自のSFが出てきて面白い。
2021/07/31(土) 13:37:54.63ID:rRbFWHbh
モンゴルとかベトナムとかソ連の影響下にあった国では、
ソ連同様に科学教育の一環としてSFが奨励されたりはしていなかったんだろうか。
22名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/26(木) 06:42:13.92ID:0P+J4wOd
過疎ってるな
毛沢東とかSF
2021/09/09(木) 21:25:16.87ID:JYWqJQvd
中華は退廃的文化として色々弾圧はじめたからSFもヤバそうだな
2021/09/09(木) 21:34:16.31ID:o1fTOekA
文化大革命2.0
2021/09/10(金) 17:42:29.31ID:sfynFgEd
歴史を誇るやつほど内容が伴わないっていうけど
確かにこの国自分らの文化や歴史を革命起こして
ぐちゃぐちゃにしてるやん、何なの
2021/10/09(土) 12:10:39.27ID:I+RFrsnx
「中華四千年」とか言って悦に入ってる連中は中国人ではない?
2021/10/09(土) 19:29:52.63ID:R3q0RJ79
中国人はあんまり歴史を気にしないみたいね。ガチで古いとどうでもよくなるんだろう
2021/10/09(土) 20:01:26.89ID:Z4qBMfgK
いや中国人は世界有数に歴史を気にするよ
てか気にするから記録が揃ってて追いやすい

逆にメソポタミアの歴史はくっそ記録がないから謎の民族だらけで草
2021/10/09(土) 22:18:29.32ID:R3q0RJ79
メソポタミアは単に古すぎるだけだよ。中国と比較してすらメソポタミアは古代文明なんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況