[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之57[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 17:19:28.33ID:s5vafRcC
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之56[優しい煉獄] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599999584/
2021/07/15(木) 10:31:00.98ID:/+n2/3xB
アーヴの統治下なら戦争の心配がないからその方がいいな
船の操舵という点を除けば地上の人が宇宙に出る方法に他の国とそれほど差はないだろうし
2021/07/15(木) 12:44:05.30ID:voFjK1oN
>>620
「目からビーム!」
「口からバズーカ!」
2021/07/15(木) 15:30:20.04ID:LtpTM3zF
普通の地上人は加速についていけないんだろ
戦争では不利なはずよな
2021/07/15(木) 16:03:56.37ID:p8tD6BBX
>>624
だから通常空間戦でアーヴのアドバンテージは確実にある
戦闘含めた操艦を機械知性任せにして対抗するのが連合の選択
2021/07/15(木) 16:13:55.32ID:TiwhKOqy
>>621
人類統合体統治の下、ミッドグラッドでルティモンドが食えなくなっても君はそれをハッピーエンドと呼ぶのかね?
2021/07/15(木) 20:10:11.66ID:4P7mbuwF
>>624
重力制御機関があるから、加速についてはあまりアドバンテージがない。
操艦についてはそれなりにあるけど、反射神経が光子結晶に劣らないのだろうか?w

>>626
ワローシュ人だと弧状列島の言語や文化を奪われることになるから、確実に不幸になるなw
2021/07/15(木) 23:34:27.38ID:dPISTY/k
青髪の女優に罵倒されたり責められたりする成人向けの映像作品なんて持ってたらアーヴ崇拝として逮捕されて矯正機関行きだろうな
2021/07/16(金) 02:42:02.02ID:zGwuPxYk
5巻まではハニア連邦って旧型の小規模艦隊があるだけの雑魚だったはずなのに
何で6巻で最新鋭の艦隊に規模も桁違いに大きくなってんだ
2021/07/16(金) 05:05:03.97ID:SkUwwpLx
>>627
無重量状態の艦内を1標準重力(デモン:0.5G)にする人工重力しかなくて、加減速にかかるGは寝台使ったりして生身で耐えるしかないのが星界の基本設定ですだよ
631名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/16(金) 12:22:31.66ID:eQc+Pi1o
>>630
突撃艦とかで戦闘起動してても従士の人達が普通に作業してるからかなりのレベルで中和できるんじゃないかな
2021/07/16(金) 12:23:16.76ID:gYlE7Vb4
埴輪連邦
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/16(金) 12:28:51.52ID:M0vzA4IL
はにゃー
2021/07/16(金) 13:42:23.97ID:3r7ZXgFP
>>631
出来ない
全開加速中は身動きすら自由にならないので、抗加速寝台と制御小手で操艦してる
地上人に出来るのは、安全な部署で耐えるだけ
メンテナンスなんかは高加速環境でやれる物じゃないんで、そこは機械任せだな
どうせ長く続けられる物じゃないし
2021/07/16(金) 13:54:23.93ID:Aun1wGWU
>>627
思考結晶頼りとアーヴ操艦はほとんど差が無いかぎりぎり経験の多いアーヴのが上っぽい描写
無数の情報から必要なもんだけを抜き出して利用できる短絡思考はナマモノのほうが得意

>>629
四カ国連合は基本的にどっからか艦艇も軍士も湧くと思ったほうがいい
というよりアーヴが地上世界と帝国を切り分けてるせいで主に人口や労働力の有効利用に致命的な弱点がある
2021/07/16(金) 14:27:23.81ID:MJZY5LFE
>>634
いやそうじゃなく、4巻でやったような光速の2%みたいな限界加速じゃなくて、格闘戦の様な戦闘機動時のGの事を言ってるんだ
当然戦闘中なら急旋回や急加速のような通常よりGのかかる動きをするけど、地上人の軍士たちは普通に作業してるでしょ?
ならそれは通常より負荷の大きい時でも0.5Gに保てるという627の言う通りになるのでは
2021/07/16(金) 20:29:50.03ID:O7VXxH5b
>>635
星界軍の問題は、地上人の従士より修技館卒の翔士の供給だと思う。
なんせ、平時で年間6万人に対して戦時では倍の13万人程度しか増えないからな。
しかも最大瞬間風速だから戦時中の修技館卒は10万人ぐらいじゃないか?
そのせいで、軍艦の数は揃っても中の軍士が十分に用意できず、帝都失陥の遠因となっている。
2021/07/16(金) 20:42:34.91ID:h/T4V+mL
>>637
アーヴの長い寿命を反映して社会の中に大量の予備士官をストックしておく、というのが帝国のシステムだったからのう……。
2021/07/16(金) 20:53:37.09ID:koNTTHMT
200歳の予備役列翼翔士がざらに居るだろうからなw
2021/07/16(金) 21:39:07.67ID:Aun1wGWU
>>638
帝国の弱点を作ろうとして軍士、従士不足を設定しようとしたら
高年齢層の元翔士がくっそ大量に隠れてることに気づいて旧帝都ごと抹殺しただけな気すらする
なにしろ従士が居なくても継戦能力はともかく決戦に問題はないってのも有るし

それに普通に考えれば従士のなり手が足らないなんてことはまず有り得ない、社会から経済弱者が消えるくらい変だもの
2021/07/17(土) 10:54:58.44ID:R2oD16Sp
>>638
問題は予備役の多くが十翔長クラスで、下位の翔士が予備役にいないことだな。
突撃艦の艦長ばかり揃えても仕方が無いんだけどw

これが10年程度の短期(?)決戦なら、戦時急造の修技館卒の未熟な翔士を
率いるために経験豊富な予備役翔士を充てられるので有効なんだけど、
今回の戦争では逆に下位の翔士が不足してしまう。
2021/07/17(土) 13:15:19.60ID:gHzxGjiX
ていうか技術はこんだけ進歩したのにAIとか自動機械はやはり駄目だったのか
2021/07/17(土) 13:30:08.72ID:E1Mh5g3B
>>641 空識覚が要らん部署は地上系の登用でなんとか賄えるって算段が、地上世界自体の相次ぐ喪失で揺らいでるしねえ。
2021/07/17(土) 16:03:21.99ID:9bU9SC2h
銀英伝程じゃないけど星界軍は戦時だからって出世早すぎでは
2021/07/17(土) 17:19:28.98ID:L8Yo5pIW
>>641
うーん、予備役の多くが十翔長クラスってソースあったっけ?
ソバーシュは確か前衛翔士だったと思うが、
集団教育を経験するために修技館に入って、卒業と同時に家業の方の修業に入って、
現役で軍務についたことない、とか、
列翼翔士までを修業と思え、てな家系もあるんじゃないの。
2021/07/17(土) 17:50:20.96ID:kg2RIfXA
>>645
断章IIIの「離合」に、途中予備役などを経ながらも十翔長まで上がるのが嗜み、とか書いてあったけど、同時にエクリュアは大抵十翔長になる前に軍から退く、って言ってる
まあこの場合エクリュア氏が変なんだろうけど、でもそれは星界軍にとって有難いとも書いてある

んでソバーシュが当初前衛翔士で、交易船の経歴が軍歴に組み込まれて副百翔長に昇進したのが戦旗IIIの頃だったことを考えると、後衛翔士や前衛翔士の予備役もそれなりにいたんじゃないかな

平面宇宙船を操舵できる艇長徽章(運転免許)を取るために修技館行きました、みたいな
2021/07/17(土) 17:53:49.41ID:28IflDHG
>>645
断章Iの『戦慄』で

> たいていの者が十翔長ぐらいまで勤めて予備役に入るのに比べて
> ソバーシュは後衛翔士になるやいなや、とっとと小さな交易船を借り…

と書かれているw
あと必須では無いけど、十翔長まで昇進すると何か資格が得られて
船長職がやりやすいというのをどっかで見たような気がする。
2021/07/17(土) 19:25:21.92ID:TFGQEpSs
>>614
昭和の帝国海軍は聯合艦隊司令長官職を軽んじていたからな。
海軍大臣、海軍次官になりたがる連中ばかりだった。
2021/07/17(土) 20:25:39.76ID:eiIy0kv1
>>646
>>647
なるほどね。ありがとう。
2021/07/18(日) 00:15:11.37ID:Ait8VFI/
ソバーシュって先代も豪商だったんだっけ
2021/07/18(日) 11:09:11.36ID:V1CcxbX/
>>650
ソバーシュさんが富豪であるとは書かれてても、代々とか先代からみたいな描写はなかったと思う

そういやアーヴって親の経済力による学力格差ってあるのかね
最終的な学歴はほぼ全員が修技館で、しかも入るのはさして難しくないらしいが
2021/07/18(日) 12:21:13.43ID:y9lvQCBv
>>651
親に金を借りて(船員になったりせずにいきなり)船を借りた、と言う話はあったから
富豪かどうかは知らんけどそれなりに裕福ではあったのだろうねえ
2021/07/18(日) 13:12:20.05ID:V1CcxbX/
そんな話があったのか、見落としてたよ
とすると小型船とはいえ船を借りるのはかなりの金が要る筈だし、富豪とまでいかなくても富裕層と言って差し支えない家柄だろうね
2021/07/18(日) 13:15:06.98ID:G/+aBCh1
>>651
アーヴの高等学校は基本、翔士修技館で、修技館にはアーヴ的な一般常識が
あれば入学できることや学費が無料(だよね?)であることを考えると、経済格差が
学歴に影響を与えることは小さいと思う。
むしろ、経済力よりも家風の影響が非常に強いと思うぞ。

最終学歴については、アーヴにとっては修技館や専門学校、各種大学の卒業資格より
星界軍での経験や退役時の最終階級が重要に思える。
例えば、ある会社に就職するには主計百翔長相当の資格が必要とかw
2021/07/18(日) 14:18:09.46ID:/r9gAN1V
事業に失敗したら軍務に復帰して俸給で返済するのでnスカール貸してくださいなんてことがあったりするのかしら
2021/07/18(日) 14:30:29.17ID:C5rziqbJ
>>654
就職の資格に百翔長は流石にレベル高すぎて中々ないと思うが、
主計百翔長なら、これくらいの待遇でポストを用意します、はありそうかと。
2021/07/18(日) 14:36:21.93ID:v20AaPnw
ジントはいつの間にか主計准将相当なんだよな。大幹部ではないか。
2021/07/18(日) 14:59:53.39ID:clCMqzI9
確かに一般軍での主計准将は中々大した物だが、
星界軍の場合、上は主計元帥まであるので、大幹部とは言えんやね。
せいぜい、ようやく幹部の仲間入りしました、てとこかと。
2021/07/18(日) 15:42:07.94ID:V1CcxbX/
>>658
多分元帥は1人で提督以上の階級も10人もいればいい方だと思うけど
千翔長クラスなら主計科の現場のトップとして数はそれなりにいそうね

>>654 >>656
民間勤めなら飛翔科より軍匠科や主計科出身の方が重宝されそう
2021/07/18(日) 16:24:26.09ID:T3DuQaln
提督以上のアーヴを民間雇用となるともう能力はともかく皇族やら貴族、文官なんかとのつながり目的になりそう
皇帝をトップとして個人の貴族が領地運営してると交友関係がくっそ広い元軍上層とか天下りにしかならんのでは

うちの会社は元帝国貴族を雇用しています、と宣伝するようなもんか?
2021/07/18(日) 16:54:53.21ID:zMFwEJiU
帝国貴族に元なんて言葉付くことあるんかなあ。
2021/07/18(日) 18:13:16.53ID:G/+aBCh1
>>661
いちおう貴族の地位を返上することはできるみたい。
2021/07/18(日) 18:21:47.80ID:sfeEC71n
>>662
いやそりゃ、理論上はね。
2021/07/18(日) 18:26:39.83ID:v20AaPnw
てか元帝国貴族を雇ってるって、紋章ネタじゃん
ジントが貴族をやめたらクードゥリンが雇ってくれるという話だったろ
2021/07/18(日) 18:44:09.52ID:sfeEC71n
基本、地上の話ではないと解釈していたが。
666名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/18(日) 18:55:46.76ID:Ifvjsn7I
それよりも問題は後宮が存在するかどうかだ。
2021/07/18(日) 20:00:57.75ID:G/+aBCh1
>>663
断章にて、貴族身分を継ぎたくなくて弟や妹に押し付ける公子が何人か登場しているんだけどw
領地や邦国を持つ貴族は義務と引き換えに莫大な富を得ているから、貴族身分を投げ出すことは
滅多に無いだろうけど、公子や公女のような形だけ貴族はほとんど義務しか課せられてないから
貴族身分をポイ捨てしたい奴がゴロゴロいるだろうなw

>>665
ジントなら貴族身分を放り出して領民になることは可能だからネタは成立するけど、
生物学的アーヴだと士族や貴族身分を捨てて領民になることは帝国法で禁止されているから、
領民の会社に就職するのは難しいかな?
2021/07/18(日) 20:05:37.94ID:v20AaPnw
ジントとラフィールはいつ初セックスをしたんだろうか。
2021/07/18(日) 21:15:45.39ID:7Jkpic/U
そりゃ棺桶の中で哲学敵に…(マテ
2021/07/18(日) 21:30:31.10ID:yiE9H3Vz
で、真っ最中に拾われると…地球時代の諜報員もの映画にありがちなオチではあるが、それにしては女性キャラの肉感性がちと不足気m(←殺)
2021/07/18(日) 21:41:56.57ID:y7P951P+
>>667
義務って言っても平民ですら大部分が自主的に入隊する軍役だけだろ。
2021/07/18(日) 23:59:11.60ID:xpbLozyE
>>667
公子公女なんてそれこそ肩書きだけで、
別にわざわざ捨てるほどのモノではなかろうて。
義務の軍に行くことだって、アーヴではある意味社会人として当然であるから、
ヒッキーな生物的アーヴは捨てたいかもしれんが、
そんな奴、それこそ会社に就職なんぞせんだろw
2021/07/19(月) 05:33:49.16ID:42fTWFCS
>>671
軍役は必須だけど、他にも貴族としてのこまごまとした義務があるんじゃないかな?

ところで、無役の公子公女の軍役の期間はどのくらいだろう?
伯爵閣下は10年なのだが、同じ期間なら悲しいぞw
2021/07/19(月) 09:42:55.60ID:bqWKfzyn
>>673
爵位を継ぐのに軍役十年ってはなしだから
公子公女は士族と一緒でしょ、義務ではなく権利
継ぐもの無いんだから
2021/07/19(月) 12:07:51.22ID:XjrN3iMu
公子公女も爵位という考え方なのかも知れないけど、
割とギブアンドテイクな考え方の統治をする帝国なので、
せいぜい宮中イベントで士族より上位の席が与えられるくらいの特典で、
軍役10年もあるかな、と言う疑問は確かに湧くな。
2021/07/19(月) 21:15:39.72ID:iwhZP/Br
寿命俺らの倍と考えて5年相当だから今の自衛隊の2士と大して変わらない。
高貴なる御方ならそのくらいはやってもらいたい。
2021/07/20(火) 01:28:49.33ID:acAjQbm2
帝国は別に貴族が軍人として奉仕することは求めてないんじゃないかな
むしろ貴族、領主としての業務を行う上で星界軍の一般規律やら常識的な運用なんかを実地で体験しておいてもらったほうが
星界軍がその邦国を戦場とか補給地にする際に手間が省けたりするのでは

例えばだけどジントが星界軍の軍情報全然知らないままハイドで領主してたら襲撃艦隊が演習し出したところでめっちゃ問題になりそうだし
2021/07/20(火) 01:56:05.20ID:mdOnSRgn
と言うわけで、領主として振る舞いようもない公子公女には
帝国もそこまで求めないのではないかいな
2021/07/20(火) 02:32:09.22ID:bHWmuUgx
>>677
貴族は軍を退役したら帝都防衛団に入る義務があるのに軍人として奉仕することを求めていないって解釈は無理がありすぎるだろ
2021/07/20(火) 19:03:04.40ID:DSuEeYx3
ところで戦旗の七巻は今頃?
2021/07/20(火) 19:03:44.64ID:DSuEeYx3
今頃じゃないや
いつ頃?と言いたかった
2021/07/20(火) 19:37:59.28ID:C/ABdUfD
大宇宙の歴史においては今頃と言って差し支えない頃に出るよ。
出るなら。
2021/07/21(水) 10:05:53.13ID:2KJvskOJ
出版時期はシュレディンガーのみぞ知る
2021/07/21(水) 10:23:25.27ID:LtHdYxw2
小説としては一巻まるまる単調な艦隊戦やるわけにもいかないだろうからな
なにかしら大事件が絡むんだろうけど
ここからは帝都陥落のあとの巻き返しで逆境も来ないだろうし
身分が上がるほど部下に指示するだけで、危険に遭遇することもないだろう

2人の絡む大事件となると、残るはやはりベッドが戦場のやつか
2021/07/21(水) 10:39:43.60ID:uH5f4kQJ
はよ、ガキ作れやというね
686名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/21(水) 12:51:43.32ID:4TwDXV9e
新刊まだか
2021/07/21(水) 17:57:41.20ID:T2jP9qFd
干支がもう一回りするくらいはかかりそう
2021/07/21(水) 19:31:11.85ID:wK7ow1Q+
え?十干十二支がもう一回り?(汗
689名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/21(水) 20:30:19.89ID:E1rCH7y1
還暦
2021/07/21(水) 20:41:45.10ID:iNTnT0nx
モリオカは人類統合体の船に乗ってて星界軍の攻撃で戦死して交信が途絶えた
ってオチで終えるしかないな
691名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/21(水) 22:58:58.50ID:E1rCH7y1
星に憑かれて光速に限りなく近づく亜光速船に乗って行ったんだよ。
692名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/22(木) 07:33:43.47ID:mOc1mM3z
おまえらもうちょっとデーヴを信じてやれw
2021/07/22(木) 08:56:13.99ID:reVFvBr3
信者はここまで蔑ろにされてもまだ信じなければならないのか
2021/07/22(木) 09:08:23.92ID:C6BtksF/
風とタンポポ〜惑星環物語〜
は読んだ人いる?

俺は結構面白かったんだけど。

ちょっと三体2っぽかった
2021/07/22(木) 09:47:11.31ID:VjIE45Jr
佐藤大輔を読んでいた者にとって森岡氏など蔑ろには当たらんよ(倒錯
2021/07/22(木) 09:59:25.38ID:orJthzxa
帝国宇宙軍の続き、本当に読みたかったよね・・・・・
「初巻にして最終巻」なんて卑怯すぎる
2021/07/23(金) 01:58:37.21ID:wo8SVFEA
>>684
大事件はもちろん、艦隊戦も一切やる必要ないから、人間関係だけで一巻まるまるやってもらって構わんのだが。

つーか、毎回無駄に大事件を起こそうとしてるから、話が纏めれなくなってきてるんじゃないか?
2021/07/23(金) 08:19:54.85ID:iYSTtFjO
人間関係とかは断章でオムニバスでやればいいだけ
2021/07/23(金) 09:20:31.21ID:1slmHaMf
ここから帝国が負けるなんて3度目のだまし討ち以外でやりようあるのかね
強いて言えば自国が蚕食されるのを無視して無限湧きする平和維持軍で帝国中枢を殲滅するくらいか
2021/07/23(金) 09:23:16.47ID:J66j1MgZ
帝国が分裂すれば・・・・
2021/07/23(金) 09:36:20.83ID:62SD7pR9
>>699
ラクファカールに罠を巡らせて、アーヴに帝都を奪還させて皇帝が戻ってきた
ところを、罠を起動させて星界軍や帝国首脳を一網打尽にするとか。

問題はそんな大がかりな罠を、星界軍が制圧する中、ドゥサーニュ陛下が帝都に
戻るまで隠し通すことが果たして可能なのかだなw
2021/07/23(金) 13:55:22.77ID:UHOSBggy
一度陥落を経験した以上今後は呑気に人材戦力を一箇所に集めたりせんだろう

帝国が滅ぶとしたら人類統一後なんじゃないか
そもそもデーヴが今も滅ぼすつもりかはわからんけど
703名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/23(金) 15:10:28.42ID:hHQVE/J0
そろそろ新刊か
2021/07/23(金) 18:25:15.50ID:MMLZ1zNB
滅ぶというか自主的に解体するとか、帝国以外の体制に移行するとかもあるんじゃね

なんかドゥサーニュさん、帝国の体制に思うところがあるっぽいし
2021/07/23(金) 19:18:02.43ID:62SD7pR9
>>704
ドゥサーニュ帝は、人類の進化を促すために人類社会を混沌に突き落とす
方が良いかもという持論の持ち主だけど、かといって持論を実行するために
帝国を解体するというなら上皇会議により皇帝を解任されるのでは?
2021/07/23(金) 20:56:45.97ID:bnEEiX7I
人類社会の運営は「皇帝」に任せて自分たちは異なる銀河に属すると思われる遥か彼方の門を目指すんだよ。
2021/07/23(金) 21:19:47.58ID:62SD7pR9
>>706
そっちはドゥビュース殿下の持論に近いのでは?w
2021/07/24(土) 07:58:14.93ID:ePVGsRGq
アーヴは「門」なんて使わず、ユアノン船で宇宙を永遠に飛び回ってるのが正しい生き方
定住なんて始めたのが間違い
2021/07/24(土) 09:31:59.23ID:MepuKxdC
>>708
聖ペテル号事件が都市船アブリアルで起きていそうだけどw
2021/07/24(土) 13:00:36.21ID:lO3J745s
>>708
まあ本当はそうしたかったけど平面宇宙航法なんてのがあったから仕方なく帝国を作ったのが建国理由だしねw
2021/07/26(月) 23:50:59.59ID:cvgPGOYR
なぜ葬儀屋たちのその後が描写されないのか
どうでもいいセールナイ達は何度も登場したのに
2021/07/27(火) 00:02:39.86ID:6n5tH5Zj
彼らはろくな目にあってなさそう。

再占領時に良くて本人下手すりゃ家族も殺される。
2021/07/27(火) 05:08:13.15ID:ezrR2DWF
>>695
皇国の守護者続きが読みたかった・・・
12年待ったが、死んじまった。
2021/07/27(火) 06:22:22.26ID:1zLmJsIq
ほんと皇国の守護者は良いところで終わったからな
2021/07/27(火) 07:13:19.97ID:swleYan3
>>712
反帝国クラスビュール解放戦線の面々の統合体占領軍に対する反民主的活動(笑)
については、統合体の関係者は全員収容所送りにされているだろうから情報は
まず漏れないだろう。
士族身分のことについても、領民政府が黙っていればやり過ごせるのではないか?

それに、紋章のときの統合体の占領政策があれだけ強硬で強引だったのは、
統合体平和維持軍が占領の主体をやってたからで、本来はもっと穏便だろう。
でなければ、アーヴ貴族の親友であるクー・ドゥリンが無事で済むはずがないw
2021/07/27(火) 09:58:57.28ID:jpzouXzy
第二次世界大戦絡みの文献を読んでいたら当時のフランス海軍にアブリアルの姓を持つ提督がおられたのを発見。

起源は火山性の弧状列島ではなかったのか……

現実世界の話にも関わらず提督の部分を“フローデ”と読み替えてしまったw
717名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/27(火) 11:38:18.06ID:4XZ85BAp
ドイツにはラインハルトがいるな。
2021/07/27(火) 12:35:48.47ID:nsEp1FfA
葬儀屋(の中の人)、誕生日おめでとう👏

声優の高木渉(55)が誕生日を迎える。 【ガロード、鬼塚、高木、ビッグマグナムの人】 [788192358]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627201236/
2021/07/27(火) 13:24:48.28ID:bZMpKKkI
>>714
ただ単に仕事ほっぽり出したまま死んだなら、死んでても生きてても書かないのは同じことと割り切れたが
なんの病気か、急にやる気出して書き出してからのぽっくりだからやりきれん
2021/07/27(火) 16:06:29.42ID:RT7kzIu1
レッドサンブラッククロスも良かったのにね
2021/07/28(水) 19:40:57.53ID:nd4J185x
いのちだいじに、でお願いしたい
まぁ佐藤大輔ほど酒飲むことはなさそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況