そりゃ同盟とヤンの勝利条件は一致しているが、帝国とラインハルトの勝利条件は同じじゃないからな。

ラインハルトの勝利条件は「互角の状況でヤンを戦術的に上回り、自分のほうが強いと証明すること」
自分の欲望を満たすため、補給線が攻撃されたこと、帝国の威信辺りを理由に
帝国とヤン双方に勝利条件と敗北条件を無理やり設定したのがバーミリオン会戦。
正にオーベルシュタインの言う「皇帝の私戦」。

そもそも二つの回廊を抑えた時点で帝国は戦略的に勝利してる。
この時点で降伏や停戦を要求しても、原作とほぼ同程度の条件は引き出せただろう。
そうでなくとも両回廊を結ぶ同盟側領域を実行支配して、ある程度の自治権を認めたうえで
その間では民間船を主体とした経済圏を構築してやれば良い。これにはヤンも手を出せない。
あとは経済優位を基にジワジワと締め上げていけば十分。
そのうち同盟支配領域からも帝国経済圏に加わる惑星が出てくるだろうし、おそらく20年もあれば経済的に統一完了するだろう。

もしフェザーンの自治が維持てきたとして、こんな青写真だったんじゃないかな?ルビンスキー的には。