■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 186■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 06:41:05.04
!extend:none::1000:512

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 185■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1599601653/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
2021/08/30(月) 08:53:53.02
>>585
キッチリ枠組みに収まってる間は衣食住に困らないケド
何かをキッカケに(たいていシステムの不備や非情で起こるノヨネw)
悩みや疑問(自由思考)を獲得するとあらゆる不幸が襲ってくるならエエンデナイノ。
2021/09/02(木) 04:26:40.80
PS4傑作ジュブナイルアドベンチャー『十三機兵防衛圏』セール開始。最安値を更新する初の40%オフ | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210901-174265/

通常価格9878円(税込)⇒セール価格5926円(税込) ※40%OFF

『十三機兵防衛圏 プレミアムエディション』(PS4)
通常価格1万3178円(税込)⇒セール価格7906円(税込) ※40%OFF

アドベンチャーごときがセールでも6千円弱!
高いなあ
2021/09/02(木) 21:43:37.61
かなり傑作らしいからしゃーなし
2021/09/02(木) 23:52:03.10
ストーリーだけを見れば
ここの住人が驚くようなものではない
陳腐と言っていい
突っ込み所も多い

ゲーム部分は普通レベル
傑作は言い過ぎ

が、ジュブナイルと銘打ってある事を考えれば
それでいいとも言える

確実に言える事は
'80年代の女子高生のスカートは
あんなに短くないw
2021/09/03(金) 16:31:38.70
え、アレ80年代ナン?
なんとなく超科学があるパラレル日本の終戦直後ぐらいだとオモッテタw
2021/09/03(金) 19:25:00.61
なんか現代過去未来行き来するジュブナイル学生ロボットものっぽい。
たぶん過去パートでもスカートが現代グラ流用なのでは🤔
2021/09/03(金) 22:28:45.77
戦中では女子はちゃんともんぺ穿いてるでw
2021/09/04(土) 15:28:08.49
キョーミあったけど手ェ出してナカッタノ、
教えてくれたのをキッカケに買ったワヨ〜


さて、プレイするにはPS5本体を手に入れナイト('・ω・`)
2021/09/04(土) 19:15:19.73
あれ?
PS4のソフトじゃなかったっけ?
2021/09/05(日) 07:32:48.74
PS4proが去年壊れチャッタノヨネェ〜
pro売ってないし新しく買い直すなら5がイイデショw
2021/09/05(日) 09:33:26.37
転売ヤー「毎度あり!」
2021/09/05(日) 10:16:43.83
オミャーに食わせるめしゃーニャーダヨ!
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/08(水) 03:31:34.73
宙港という単語は一度で場面設定を理解らせる単語だが谷崎潤一郎によればそもそも漢語や造語は読者の読むスピードと理解するスピードが異なるために読みにくくなるそうだな つまり文体が特別な意味を持ってしまうので普段使いするには向かない

https://twitter.com/nekogal21/status/1435034596899532802?s=21
「低層階」を和語の組み合わせにしろと言われれば代替案が見つからないが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/08(水) 03:37:37.94
>>600
世界線という相対性理論で用いられる物理用語を別の意味で使った奴の見識を疑う

反応速度という化学用語を別の意味で使った川原礫を(以下同文
2021/09/08(水) 04:38:06.85
よし、その調子で湯をスープの意味にしてしまった中国人まで罵るんだぞ!
2021/09/08(水) 05:08:57.16
>>591
ゼノギアスとかシュタインズゲート、マブラヴ、ゼーガペインとかゲームばかりでろくにSF小説とかに触れてこなかった人がよくあるネタなのに変に持ち上げる現象に名を付けたい
2021/09/08(水) 06:01:30.70
こういう“にわか”が「ボクそのネタ見たことあるもんね!」とか
そんな部分は作品評価する上でどうでもいいってことに気づかない
恥ずかしい現象なら半可通とかミーハーとか
2021/09/08(水) 09:10:28.53
殷(商)の湯王は伝説的聖人だが、中華料理バトル漫画のボスキャラとかで出てきたりしないだろうか
2021/09/08(水) 19:54:29.19
「衒学的」でしょうか
https://renso-ruigo.com/word/%E8%A1%92%E5%AD%A6%E7%9A%84

衒学的な

erudite(人が)
literary〔【略】lit.〕
pedagoguish〈軽蔑的〉
pedantic〈侮蔑的〉(文法・学問的なことなどについて)〔【名】pedant◆【副】pedantically〕
2021/09/08(水) 22:29:43.44
ふう、やっとここまで読んだ
本当に雑談口喧嘩スレだった
608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 03:28:19.31
ワイ「この設定面白いねんなーこの発想新しいわー」
有識者「その発想はその本より前にもあった」

ワイ「この文体新鮮だけどこれが業界のお約束なんやろなー」
解説「この文体は今までの固定観念を覆すものであり…」
ワイ「」
2021/09/09(木) 05:38:12.11
>>603
むしろ「よくあるネタまとめ」みたいな感じで経験者に受けてる気がする
あ〜それ俺も好きよ、みたいな雰囲気
2021/09/09(木) 06:14:15.05
>>603
ダメ絶対音感(非音声)
2021/09/09(木) 07:01:56.10
厨房は全てをオリジナリティに帰結させようとしがちだが
おっさん達はどちらかといえば「過去作品のいいところをよく勉強している」みたいな所を見て評価してるからな
612名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 07:15:43.69
>>600 >>601
https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0
258 名無しさん@英語勉強中
これは典型的な間違いを認めると心臓が止まる持病持ちの子ですね......

>どうでもいいですけど、巨峰ってブドウの意味しかないです....
>-- 2011-01-31 (月)
>
>ブドウの巨峰はブランド名・商品名の類であり、「巨峰」という言葉に「ブドウ」という意味は全くありません
> -- 2018-01-28 (日) 20:49:28
>追伸、今確認してみたらブドウの巨峰という名前は富士山が由来らしい。
>まあ漢字が読めれば分かると思うが「でっかい山」という意味しかない。
>-- 2018-01-28 (日) 21:00:07
>
>ぶどうの種類って書くべきでしたね。ちなみに大辞泉にも大辞林にも、でっかい山という意味はなく、
>ぶどうのブランド名しかありませんでした。最近改訂された広辞苑は見ていませんが。
>まあ言葉は変化して行くものでもありますけれど。
>-- 2018-01-29 (月) 14:33:31
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 07:16:49.33
辞書原理主義者を辞書で倒す!
> 以前辞書によっては載っていると書いた者ですが、言いっぱなしも無責任なので図書館に行ったついでで調べました。
> 2011年新選国語辞典第九版(小学館)には1、非常に高く険しい山とあってブドウの巨峰が二番目に出てきますね
> 旺文社の国語辞典1973年新訂版では1、目立って大きく高い峰 2、すぐれた人物。昔は人物の偉大さを山に例えていた様です。
> ブドウの巨峰は比較的新しい品種なので古い辞書に行くほど載ってないですね。
> -- 2018-03-24 (土) 06:52:57
ド正論
> 「峰」を「巨」で修飾した単純な熟語が読めなかった上に七年間レベルが変わらないとか悲しすぎるんですがそれは
> -- 2018-01-30 (火) 18:12:04
由来
> 巨峰は名付けた方が大きい山(富士山)のつもりなんで…
> -- 2018-01-30 (火) 12:14:33
2021/09/09(木) 07:46:20.98
まあ反応速度なんて化学で使う時でも「反応する速度」以上の意味ねえからな…
なんで化学以外で使えないと思ったのかがすごく謎
2021/09/09(木) 07:55:58.13
>>614
「巨峰はぶどうの品種名以外の使い方はない。並んでいる漢字を見ると『巨大な峰(山)』という意味に見えるかもしれないがそんな意味はない」
並の思考停止だよな

そういや思考+停止も組み合わせた状態ではあんまり辞書に載ってないかもしれないな?
正しい日本語を使う事を心がけている皆さんは使わない方がいいかもしれんなw
2021/09/09(木) 08:22:04.72
まぁた巨峰君粘着君かよ
おまえそれ何年言い続ける気なんだ?
2021/09/09(木) 08:30:16.07
それより俺の巨砲を見てくれよ?
618名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 08:49:24.23
「相対性理論で使うから相対性理論の専門用語」とか「化学で使うから他の分野で使わない」とか
理屈の組み方がバカ丸出しなんだよなぁ…
2021/09/09(木) 10:14:12.67
>>615
たしか「意味不明」とかも辞書に載ってなかった気がする
漢字を並べてあるとおりに読めない人は大変だな
2021/09/09(木) 10:29:31.65
気持ちは分かるけどね
抵抗は無意味やろなw

『世界線』 という物理学用語
近年のタイムトラベル物の乱立の影響か
SFとか物理に全く興味無さそうな人たちの口からも出てきて驚くが

そのほとんど全ては、タイムトラベルなどで過去を改変した後にできる
枝分かれしたパラレルワールドという意味で使ってるので
早晩そういう意味の言葉として定着してしまうやろな

まあ、用語ってのは、むしろそういうもので
業界内でだけ一般で使われている意味とは全然違う意味で使われてるモノを指す

そういう特殊な意味で使い始めたら
その人も業界人になったなと…w
2021/09/09(木) 10:42:18.76
で、話を戻すと、世界線は正しい日本語ではどう言えばいいの?

あと、デジタル思考とアナログ思考だって、きちんと定義されていないだけでなく、
そもそも、社会全体で理解を共有している言葉だとも言い難い。
2021/09/09(木) 11:11:59.63
>>621
ミンコフスキー空間に於いてある「世界」が占める領域の境界、という意味では正しい日本語だよ
2021/09/09(木) 11:37:39.67
>>621
デジタル思考 = 小数点以下100ケタまで行っても満足できない

アナログ思考 = ドンブリ勘定
2021/09/09(木) 11:37:51.01
結局のところ、人の注目を集めるためにはインパクトのある分かりやすい言葉が必要となる。
だからゲームやアニメの世界線なども、キャッチフレーズ(惹句)として効果のある上手い使い
方だと思う。

科学の世界にだって同様のことがあり、ゲルマンのクォークをファインマンはパートン(部分子
みたいな意味)と呼んでいたけど、結局、名前のつけかたがうまかったゲルマンのクォークが
生き残った。
ちなみに、ファインマンは名称のつけ方があまり上手でなく、日本では朝永博士による命名で
「くり込み理論」と呼ばれているものも、renormalization(再一般化みたいな意味)という地味な
呼び方にしている。

ビッグバンなども、膨張宇宙論に反対していた、定常宇宙論の支持者だったフレッド・ホイルが
命名したもので、それは相手の主張に反論するためとっさに思いついてつけたあだ名みたいな
ものが定着し学術用語になったものなんだよね。
2021/09/09(木) 11:48:35.70
>>622
話は逆で、シュタインズゲートで使われているような世界線という言葉がおかしいのなら、
どういうふうに言い換えればいいの? という話。

世界線以上に魅力的かつ説得力のある言葉は、なかなか簡単には出てこないと思う。
2021/09/09(木) 11:51:07.35
>>625
おっと、ここでいう説得力というのは、一般人にもパッと分かったような気にさせる力ね。
2021/09/09(木) 11:57:14.96
>>621
タイムトラベルなどで過去を改変した後にできる
枝分かれしたパラレルワールド
という意味を一言で指す日本語の単語は存在しない

SF者以外の一般人にとって従来にない
馴染みのない概念だから
そもそも話題にすることがない

今話題の『東京リベンジャーズ』で『世界線』がその意味で使われてるとしたら
そのまま定着するかもねw
2021/09/09(木) 12:11:31.86
そもそもパラレルワールドの概念自体が科学分野からのフィードバックだし
相対性理論の世界線とオタクの使ってる世界線は結局同じ意味だわな
2021/09/09(木) 12:15:25.86
>>620
「相対性理論で使うから相対性理論の専門用語」とか「化学で使うから他の分野で使わない」とか
理屈の組み方がバカ丸出しなんだよなぁ…


結局、一つもこれに反論できなかったね
630名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 12:25:07.01
>>616
キチガイ国語警察のいい例だから何十年でも語り継がれるだろう
みたいな話を過去スレでしたと思う
2021/09/09(木) 12:30:55.21
>>629
SF者としては
本来の意味は違う
という事はキチンとわきまえて使うべきだとは思うぞw

一般人と同レベルに堕すのはちょっと違う

『ドローン』 がラジコンヘリコプターを指す言葉ではないとか
『ロボット』 は本来は自律型の機械を指す言葉だとか
というレベルには
2021/09/09(木) 12:36:09.35
「アンドロイド」は画面付き携帯電話じゃなくて人造人間だとか。
2021/09/09(木) 12:37:02.80
>>631
知ったか失敗おつかれちゃん
2021/09/09(木) 12:40:02.01
>>631
ロボットはそもそも一般的な意味での機械ではないだろ
有機合成人間であって
2021/09/09(木) 12:50:40.95
ま、一般人が使ってるのを一々指摘修正したりしないけど
自分が使う場合はTPOをわきまえるくらいはしないとなw

物理学の研究者との会話で
枝分かれパラレルワールドの意味で使ったりはせんやろ?

そういうことや

>>633
どちらかと言うと
お前が無知なだけだぞw
2021/09/09(木) 12:52:25.39
>>635
泣くなよ世界線って漢字も読めない文系未満児w
2021/09/09(木) 12:53:53.93
>>634
それは語源という位置付けになると思うが

有機合成だと機械ではないという認識も
議論の別れるところ
2021/09/09(木) 12:55:00.76
パラレルワールドは「相対性理論でいう世界線」の一つのあり方だから
真面目な物理学の研究者との会話でもそれ使うしかないが…
2021/09/09(木) 12:56:07.49
>>637
ま、日本語読めるようになってから出直してこい
巨峰ちゃんw
2021/09/09(木) 12:57:35.63
>>636
そんなにシュタゲが好きなの?w
2021/09/09(木) 12:59:00.97
一昔前の英語圏の感覚だと「ロボット」は自動車工場のベルトコンベアの脇でグルグル回ってる腕だけの奴の事
2021/09/09(木) 13:00:05.36
>>640
学校行け
2021/09/09(木) 13:00:26.48
>>638
それはちょっと強引すぎるw
2021/09/09(木) 13:02:38.72
>>641
あれは、作業の範囲内においては自律で動いてるから
2021/09/09(木) 13:21:59.38
>>643 >>644
おい文系未満、ごめんなさいはどうした?
2021/09/09(木) 14:14:42.71
無知は黙っとれ
647名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 14:22:05.58
>>635
10年前は「ゼロ距離射撃は距離ゼロ(至近距離)から射撃するという意味ではありません」とか言ってそうw
2021/09/09(木) 14:35:13.42
世界面 「オレたちの立場はどないなんねん!」

世界体積 「そうだそうだ!」

世界線 「全ての事象は一点に集中されたのだ。抵抗は無意味だw」
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/09(木) 14:58:01.94
>>643 >>644
無知は黙っとれ
2021/09/09(木) 15:10:08.95
>>644
とりあえずレスしてみたが内容的に特に反論とかではない、という感じか
2021/09/09(木) 16:02:58.83
いまだに「汚名挽回は誤用」って前提で煽ろうとしてくる人とかいるからなぁ
2021/09/09(木) 16:21:09.85
前提?
2021/09/09(木) 16:38:37.37
>>650
自律で動いてるからロボット

説明しただけで別に反論ではない

逆にヒトが操作していたら
ハードが同じでもただのマニュピレーター
ロボットにあらず

JISの定義と同じだな

10年前と区切ってるって事は、今は違うんかな?
2021/09/09(木) 17:10:57.93
手術「ロボット」のダヴィンチはどうなるんだよ
スタビライザーと動作縮小機能付きのマニュピレーターだぞ、アレ
ジャンボーグAの親戚だ
2021/09/09(木) 17:24:28.73
>>651
誤用だという説に含まれる話であってる部分がなかったってレベルなのに強気だよなw
2021/09/09(木) 17:24:57.46
人型巨大ロボットも、ドローンでの自律移動並みに自律してないと戦える訳がないから、ロボットで良いってなる
2021/09/09(木) 17:37:14.92
>>653 >>644
自分で動くだけじゃ「自律」とは言わないけど?
プログラム通りにしか動けない、コケても同じ動きをし続ける、みたいなのが昔のロボットのイメージ

最近は日本のアニメやゲームの影響で、人が乗って動かす二本足のやつや自分で考えて喋ったりする奴もロボットである程度通じるもよう
2021/09/09(木) 18:45:12.85
もともとのチャペック(チェコ)の「RUR」のロボットは
深海の細胞生物ベースでそれを織って人間に似せて作った
労働アンドロイド(後の言葉で)。
擦り切れるまで働いて廃棄される工業製品
高機能ラインは人間のように受け答えできる。(というかほぼほぼ人間)
高知能型に率いられて人類に反旗を翻して人類を抹殺する
(要するに「キャシャーン」のアンドロ軍団だ)

一方、アメリカでの一般的なロボットは“機械人間”
古くは馬車を引く機械人間のカートゥーンから始まり
イアンドバインダーの「ロボット市民」まで
金属製の機械メカであることが第1条件で、有機ロボは
“アンドロイド”と別枠に分類されてゆく(「キャプテンフューチャー」のように)
この流れでフライシャーの銀行強盗ロボットなど
ラジコン操縦される人型の“ロボット”もSFでは“ロボット”になってゆく。
人型でメカで命令に従う労働機械だから。
そこでは別に人間のような知能は要件になっていない。
2021/09/09(木) 19:13:13.41
昔のSF入門本みたいなもんだと
鉄腕アトムはアンドロイド
マジンガーZはオートマトン
みたいな分類だったな
2021/09/09(木) 20:19:49.48
マジンガーZは車両の部類だろうな

マニュピレーターと各種武装を搭載した歩行式車両
2021/09/10(金) 01:39:48.54
>>653
さすがにSF板で自律の意味分かってないのはちょっと…
2021/09/10(金) 05:27:57.51
「誤用だ誤用だ」騒ぐ人は長文で説明書くほどアホな事を言ってしまうのがお約束だからな
663名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/10(金) 07:09:05.38
汚名挽回の時もそうだったよね
そもそも「取り戻す」って言葉の受け止めがまずいんじゃない?とか誤用という説には色々ツッコミもあったんだけど
誤用派の人は言い訳というか知ったかぶりで「名誉挽回や汚名返上といった本来の言葉が誤って混ざってしまったのが汚名挽回です」とか言い出してしまった
これで逆に傷が広がってしまう
664名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/10(金) 08:19:53.57
実際に調査してみると昔から名誉挽回や汚名返上が使われていなくて、
「汚名挽回は誤用だ」と言ってる人達がその場の思い付きでデタラメをタレ流してるだけなのがバレたんだよなw
2021/09/10(金) 10:38:23.33
ソースよろしく
広辞苑にそう書かれて居るなら信じよう
2021/09/10(金) 12:04:29.90
↑用例検索は辞書を使ってするものではありません
2021/09/10(金) 12:07:57.13
誘導
異常粘着性荒らしがばらまいてはねとつく誤用ネタ話は議論スレでやれ

【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ【OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1588091748/l50
2021/09/10(金) 12:38:49.83
誤用派ではない読んで字の如し派のヒトも
「汚名挽回」 は許せないんじゃないの?w
2021/09/10(金) 12:40:18.33
挽回の本来の意味も、世間では

「悪い状態から元に戻るという意味もあるので汚名挽回のような使い方もできる」

みたいなマイルドな解釈で考えている人が多いが、
実際には

「ほとんど『悪い状態から元に戻る』使い方なんでコレもしかしたら『なくなったものを取り戻す』って意味がないかも。昔から汚名挽回みたいな使い方しかないかも」

みたいなレベルらしいな
2021/09/10(金) 15:09:08.83
まー状況がここまで来ると何処の辞書屋さんも「うちは積極的に汚名挽回は誤用だという説を押して行きます!」とは言わんよね。やっても両論併記。
2021/09/10(金) 15:12:55.43
汚名挽回が辞書に載ったらの話だ
現状は全く載っていない
ただそれだけ
2021/09/10(金) 15:16:02.38
大多数の辞書でね
三省堂だけでは
2021/09/10(金) 15:29:03.73
明鏡は両論併記だったな
あと慣用句をどの程度載せるかって辞書によって違うんで「載せない=認めない」は成立しない
2021/09/10(金) 16:03:28.47
広辞苑はむしろ「根拠のない誤用説は載せてやらない」というキャラ付けがはっきりしてるから
「汚名挽回は誤用」って説もはっきりスルーされてる状態
2021/09/10(金) 16:42:49.39
>>657
それは30〜40年前の産業用ロボットの出始めのイメージやな

10年前だともっと全然高度な処理してる
センサーで作業位置確認して
腕の伸ばし方や工具の角度なんかも自分で最適値を判断して作業してる

部品の供給やラインへの設置なんかも自律でやってたりして
オートメーションの進んだ工場全体で見ると
もうかなり “ロボット” やで
676名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/10(金) 17:00:25.65
ワイが子どもの頃お通夜かお葬式で会場行って、うんちしに行ったら、扉の鍵しめてたのに勝手に開いた。しかもゆっくりギィイイって感じで。もちろん誰もいなかったけど、その時はめちゃ怖かった
2021/09/10(金) 17:00:28.89
むしろ証拠もないのに「誤用」とか載せちゃう軽率な連中が少数派だからな
2021/09/11(土) 04:26:29.09
世界線は結局>>622 >>638って事でいいよね
2021/09/11(土) 06:18:52.73
Wikipediaの世界線の説明を読んで「歴史という言葉が出てないから歴史と関係ない話だな」と思う人がいたらそうとう読解力ない人だと思うよ
680名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/11(土) 07:09:31.38
辞書に「失笑は人を馬鹿にして笑う事」とは書いていないのでそういう使い方は誤り
みたいな理屈か

「失笑」と「爆笑」の笑い方の違いについて 〜誤用の多い失笑と爆笑の正しい意味は | コトバノ
https://kotobano.jp/archives/1730

>あざ笑うイメージではなく、本当におかしくて自然と笑いが吹き出すシーンに用いるのが正解。
2021/09/11(土) 07:21:15.75
「失礼、つい噴いてしまった」がどういうシチュかなんでなぁ…
2021/09/11(土) 07:24:29.45
これマジで意味不明だよな
辞書で「思わずふき出して笑うこと」って書いてあったら思わず冷笑しても思わず嘲笑しても当てはまるんだが?
2021/09/11(土) 07:33:42.45
嘲笑はトモカク、噴く冷笑ってナンダ?
2021/09/11(土) 07:48:03.42
冷笑は態度が冷たい事を表す冷ですから声の大きさとか勢いとか関係ないです。吹くことも可能と考えられます
2021/09/11(土) 07:51:49.78
冷笑で噴いたら嘲笑になるとオモウヨw
2021/09/11(土) 07:52:05.52
そもそも「噴き出す」という言葉自体、笑い声が出てしまう意味の修辞的表現なので
実際にブーッ(AA略)とかやってるとは限らないから
2021/09/11(土) 07:54:01.60
>>683 >>685
冷笑に「声を出さずに冷たくニヤリ」みたいなイメージを持っているなら、
それこそ「元々そんな制限はない」という事だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況