【SF】早川書房 37【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/25(火) 10:36:01.65ID:UJghzL5O
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 34【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1590120738/
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
2021/08/08(日) 11:28:02.02ID:M9mUlTm7
つうかググったけどそんなんないぞ
2021/08/08(日) 11:43:53.19ID:avoXUc6W
こちらは、「ベルセルク 連載再開」でググったらすぐに記事が出て来たゾ

  ヤングアニマル18号(9/10、490円)
  巻頭カラー:ベルセルク364話

  9月10日発売のヤングアニマル18/2021号に、『ベルセルク』の第364章がカラーページ付きで掲載されます。
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-45154.html
2021/08/08(日) 11:49:24.08ID:ChXarIPC
>>542
iPad Pro で電子版読めば同じぐらいのサイズじゃね?
2021/08/08(日) 11:53:11.19ID:M9mUlTm7
クソまとめサイトやんけじゃん
2021/08/08(日) 11:59:35.49ID:YL47ajm2
>>546
お前の負け
2021/08/08(日) 12:08:43.86ID:avoXUc6W
偏見で目が曇っているから色々なものが見えないのだと思う。
2021/08/08(日) 18:19:53.50ID:49zMzC3D
偏見も何も、出版社の公式な告知とか出して来るのかと思ったら
実際糞みたいなまとめサイトじゃ、誰だってがっかりすると思うが
2021/08/10(火) 07:52:01.56ID:WhMKXTBd
アキエェ〜
2021/08/11(水) 09:22:57.30ID:7JPpNL7r
機龍警察はコーヒー好きの姿俊之というフリーランスの傭兵は要らないなあ
途中退場した方が良かった
2021/08/11(水) 13:50:00.77ID:ZOpRufsR
映画公開間近なこともあってデューンを読み直した
主人公の予知能力は映画ではどう表現されるんだろうかと思った
2021/08/15(日) 01:58:09.83ID:n9PaJdkK
機龍警察って10巻で終わるのか?
未完になりそう
554名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/15(日) 16:14:53.71ID:vxpuRGdV
「帝国という名の記憶」、期待していいよな?
2021/08/16(月) 02:29:03.25ID:aJc5rhxe
機龍警察はつまらん
他の小説を読んだら良い
2021/08/17(火) 10:05:12.24ID:D0Kya/m5
グインサーガと同様
機龍警察は未完になるのかな?
どっちでも良いけど
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/20(金) 19:07:30.41ID:N6UNuyHE
https://i.imgur.com/7W8wvvy.jpg
2021/08/24(火) 21:17:10.74ID:uaqtxzcb
れいごうきん全然おもんないな
2021/08/24(火) 22:44:10.50ID:ftFUdL/H
まあ途中までつまんねえよ
2021/08/26(木) 02:25:36.16ID:HtvJLXo1
正直よくわからん作品だった…
再読すれば違うんだろうか
2021/08/26(木) 03:14:26.20ID:5g7KzDXM
プリキュアとかすら知らん奴はあれ読んでどう思うんだろ
2021/08/26(木) 11:08:34.43ID:0cNmGxtV
>>446
じぶんが面白いと思える本を見出して感想書くんだよ
さもなければじぶんにとって批評対象になり得る本
そこまで含めて課題になってるんだと思え
2021/08/26(木) 12:05:29.41ID:qOUEzvPt
その課題になんの意味がアルンデスカ?
2021/08/26(木) 12:34:32.77ID:qkDwYoXu
家畜人ヤプーの読書感想文を書いてみよう。
2021/08/27(金) 10:14:31.79ID:7Euhg5rH
>>802
本当の映画好きには作品を選ばずに見るという人たちもいる。
作家の金井美恵子さんは、映画を選んで見たことはないと書いていたし、あの蓮實重彦さんも
日活ロマンポルノやアニメ映画の話を書いているのを読んだことがある。

>>804
むかし名画座で映画を観ることが多かったため、2本立て3本立ての映画の場合、面白くない
作品があっても残りの映画を見るため我慢して最後までその映画を観ることも多かった。

見たかった映画とは別の1本が、「ベーゼ・モア」という(仏で公開1週間で上映禁止となった)
過激なポルノだった時は、入っていた観客が次々と席を立ち映画館を出ていくため、最後2人
ほどの客しか残っていないという始末。
2021/08/27(金) 10:15:59.82ID:7Euhg5rH
>>565
おっと、誤爆失礼。
2021/08/27(金) 16:41:39.48ID:ww6OFbkS
>>563
能力の判定
じぶんのやりたいことやって仕事になる人間なんてほんの一握り
それ以外の人間は他人に言われたことを本当の意味も理解できずにこなすだけ
2021/08/27(金) 19:42:41.41ID:ksMY5OjX
他人に言われたことを本当の意味も理解できなくてもこなせる
お仕事されててイイデスネ(笑)時給はヤッパリ最低賃金デスカ?
2021/08/27(金) 19:43:45.82ID:pp3rtX4z
>>567
池沼の相手すんなよって何回言えば分かんだ?
2021/08/27(金) 19:48:55.80ID:ksMY5OjX
イヤ、だが待ってホシイ。池沼と思ってるのが池沼のチミだけではナイノカ。
2021/08/27(金) 22:36:02.76ID:7Euhg5rH
他人に言われたことを上手にこなすというのは、明治以来日本の教育が目指して
きたことでもあるし、それが均質な労働力を生みだし戦後日本の工業力と経済力
を支えてきたと言うこともできる。

人間の個性を奪い型にはめるという日本の教育システムは、現在話題となってい
るブラック校則などにも見ることができる。

髪形や髪の色、服装の丈や寸法だけでなく、下着の色までチェックしている学校が
あり、違反が無いか女子の下着までチェックする学校があるのも、そうした人間の
個性を奪う規格化が根深く教育現場に残されている証拠でもある。

1980年代に始まった、自分で考える力をつけるというゆとり教育は、目指す方向と
しては間違っていなかったものの、教師の側に自分で考え新しい授業を組み立て
られる人材がいなかったため、教育現場ではまったく機能せず失敗に終わってし
まった。

本当に必要なのか、ブラック校則にさえまったく疑問を抱かずに来たような教師た
ちには、自分で考える力などなかったわけだし、ましてや自分で考える人間を育て
る教育など、最初から無理な話だったと言わざるを得ない。

しかし、ゆとり教育が目標通り達成できていたら、今後おとずれると言われている、
AIの社会進出による(従来の仕事の半分がAIに奪われるという)大出業時代にも、
もっと多くの日本人が対応できていたかも知れない。
2021/08/28(土) 00:04:37.89ID:Enz2+ve6
「地球の長い午後」で感想文と言われたら学校が喜びそうなこと書けそう でも「ノーストリリア」では無理
「モモ」で書けと言われたらこれは絶対書ける でも「ホビット」では無理
ホラーは、、俺ホラーには明るくないんだった
2021/08/29(日) 09:25:51.44ID:Ed5ttTrv
ナウシカとか生徒を集めて小学校の体育館で見せてたケド
コロナ前ぐらいの最近もソンナ映画とか学校で見せてたノキャ?
2021/09/03(金) 11:19:22.06ID:9a521uDp
機龍警察の姿俊之は傭兵では無くフリーランスの新聞記者か探偵とかじゃ駄目だったのかね
会社員とかも
2021/09/03(金) 18:42:45.25ID:gasbGk10
「従軍経験があって警察職員に物申せる」立場として日本人傭兵である必要があったんじゃね?
2021/09/04(土) 15:34:21.34ID:+8QGvrPZ
危機管理スキルは日本の公務員なんか足下にも及ばないプロだろうネ。
2021/09/04(土) 16:14:38.99ID:7M6vXNYv
龍機兵使うのが記者とか探偵って意味わかんねーんだけど
どういう不満なのこれ
2021/09/06(月) 13:21:44.33ID:eAlI7fOL
龍機兵はテロリスト専用兵器に使われている描写があるし
サラリーマンは使えないのでは
2021/09/07(火) 17:07:00.66ID:gXoUmIHl
時の車輪の改装版、11部までやったあとにサンダースンの完結編までちゃんと終わらせてくれるかねえ
2021/09/07(火) 19:19:35.97ID:9x60fcJE
デューンの表紙変える必要なかったのに
売れなくなるぞ
2021/09/07(火) 19:43:59.25ID:jreePeh0
特大帯でしょ
それよりなんで電子ないんだろ
2021/09/07(火) 20:22:53.35ID:qFj1iSsb
>>579
12部だけは10年前に出したぞ
その後の13部14部は・・!
2021/09/07(火) 20:24:51.56ID:uOtWvttF
コロナのアンソロも未だに電子版出てないだろ
2021/09/08(水) 00:54:05.27ID:eBGHYSKi
ウィッチャーは打ち切られたのがゲームで復活して完結まで出して外伝まで出たしワンチャンある
2021/09/08(水) 01:09:47.64ID:Nx7RT7Pw
>>580
石森版デューン引越しで処分してしまったけど映画前に読みたいから新訳買おうかな
旧版でシリーズ全部電子化してくれたらまとめて買うのに
2021/09/08(水) 08:46:26.57ID:/d7Sy7KN
むしろウィッチャーのように1千万本くらい売れないと打ち切り復活はないだろうな
2021/09/08(水) 14:56:02.12ID:7RFlH+1Y
ウィッチャーってへロイックファンタジーだからあんま好きじゃないんだよなあ
TESシリーズの関連書籍をFTで翻訳してくれよなー頼むよー
2021/09/08(水) 19:31:01.76ID:piMt8m8a
ESOが完全日本語化されてるのに流行ってない時点で本出しても売れる訳無いでしょ
2021/09/08(水) 19:38:31.51ID:cHs2Ex4E
デューンの感想
臭そう
2021/09/08(水) 20:02:57.39ID:vnX6ru7Y
デューンはデビッド・リンチ版カバーのヤツを持ってるわw
見開きの口絵も映画だった。
2021/09/09(木) 01:00:42.60ID:y0DJYRZU
デューンは、129円で購入したF.ハーバートの原書全6作入り電子書籍を持っている。
もちろん、巻頭の地図や巻末の資料集も付いている。
2021/09/09(木) 01:09:06.43ID:ATYH3CMB
ヂューンって続編もおもしろいんかあれ?
2021/09/09(木) 08:53:17.75ID:xF8GhTlX
ウィッチャーの短編集が延期か
2021/09/09(木) 17:47:10.79ID:y0DJYRZU
>>537-549

『ベルセルク』あす最新話掲載も以降は未定
https://news.nifty.com/article/entame/anime/12173-1236311/
2021/09/09(木) 22:50:04.45ID:Ir0QRjxh
>>592
デューン単体だけ読む分には続き要らないけど救世主を読むと最後まで読まないとという気分になる
2021/09/13(月) 07:53:58.12ID:uwq1Rphy
そういや文庫の零號琴まだ買ってないんだけど加筆修正とかってされてる?
飛のいつもの文庫版あとがきが追加されてる程度?
2021/09/13(月) 21:48:15.18ID:Vysa9jrg
SFマガジンて藤子F藤雄氏の特集組んだことあったっけ?
2021/09/14(火) 07:48:50.28ID:rVez/fXL
ソレやったら小学館にキャラクター使用料スゲー取られンゾw
2021/09/14(火) 08:04:13.74ID:ieJzEwGi
普通にSFマガジン自体で藤子F氏のSF短編載せてたから
あの辺は自由なのでは
2021/09/14(火) 08:21:22.57ID:UbjudI8q
ウルトラスーパーデラックスマンとかな。
2021/09/14(火) 11:08:28.39ID:mW/k5vK2
著作権は小学館が一括管理してて結構厳しいみたいな話は聞いたことあるな
2021/09/14(火) 11:20:42.05ID:2oLXLH1d
ハドソンがドラえもんのゲーム出すときにドラえもん2本髭にしてたら
3本髭にしてくれと小学館はどうしても譲ってくれなかったらしいな
ドットの都合で2本にせざるを得ないと説明しても3本は譲らず、
結局身体を小さくして頭をデカする事で顔にさけるドット数を増やして対応したらしい
少なくとも藤子Fに関して小学館はキャラクターイメージ含めて管理にけっこううるさいんじゃないか
2021/09/14(火) 23:28:26.12ID:guIV0/jK
特集を評論と考えれば漫画からの引用は著作権法で認められているからやりすぎない限りオケでしょ
ただ小学館が厳しい態度で最悪裁判にしたくないなら原稿チェックと引用はイラストチェックは必要だろうね
2021/09/14(火) 23:52:57.35ID:QDepYnEM
>>602
ヒゲの本数は譲れないでしょ
2本にしたら単なるパチモノになってしまうよ
2021/09/17(金) 06:34:25.68ID:iPgWQOnB
>>603
作品そのものが載ってない特集をSFマガジンでやっても喜ぶやつ少なさそう
2021/09/17(金) 19:24:32.04ID:ZZdePpl6
にんげんおとこ・動物・機械知性体って好きだなシンプルで
三馬鹿って男のコだよな

モジャ公とか敵海とか
2021/09/17(金) 22:22:02.20ID:9LxenjyV
21エモン好き
2021/09/17(金) 22:27:12.80ID:x8Qc+7nD
キテレツ、ブタゴリラ、マザーコンピュータ
…確かに!!
2021/09/18(土) 00:04:37.46ID:4aJOuWX5
モジャ公名作だよね
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/18(土) 18:05:55.95ID:WIwNg/mT
宇宙軍士官学校まだ?
2021/09/20(月) 08:08:25.73ID:LtsWCDLK
こいつも林も作品ほっぽり出すのやめて欲しいわ
日本人作家は無能ぞろいということか
2021/09/22(水) 21:50:00.39ID:ACF5NOUR
作品を彩る数々の美少女(リーム、リルル他)
物語を操る数々の変な生物(ブヨヨン、モンガー他)
不思議ギミックと珍妙かつ精密な疑似科学論理
タイムパラドックス及び時間と空間を隔てた別れ
F先生は日本を代表するSF作家だった。いつかSFマガジンはそのへんから考察するべきだろう
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/23(木) 00:56:09.20ID:oGuflSNQ
エゴに捧げるトリックよかったわ
2021/09/23(木) 09:45:05.65ID:QlbohMVx
世評高いSF短編も実は結構しっかり元ネタがあったりするんだが
(しかし手塚学派の漫画家はみんなそういうところがある)
F先生特有の世界観に消化/昇華してるから文句をつける気はサラサラ無い
2021/09/23(木) 14:34:29.05ID:Aa8Suyj1
FのSF短編はオマージュってわかるようにしてるからパクリとは違うでしょ
2021/09/23(木) 15:14:54.24ID:anceujQU
Fの魅力はエロスだよ
親父が画家で裸婦像のモデルが娘って、設定的にかなり際どいぜ
世界が世界なら高校教師みたいになる
2021/09/24(金) 14:32:08.84ID:l3zDGZHl
SF短編でも少女の裸体が
2021/09/24(金) 16:25:03.55ID:l3zDGZHl
美少女を剥いて食べるというエロスの極地
2021/09/24(金) 17:56:07.15ID:+1hmWfa0
このスレは藤子不二雄Fのスレに替わりました
元に戻すにはヒョンヒョロが必要です
2021/09/24(金) 17:58:59.44ID:yE4tGmUw
いったいそれはなんなんだね…
2021/09/24(金) 18:22:13.55ID:TO7xn/4Q
ヒョンヒョロを知らない?
非常識な!あまりにも非常識な!
622名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/24(金) 18:58:24.11ID:ZelwL/Zp
うさぎさんを怒らしてはいけません
2021/09/24(金) 19:56:08.47ID:IAogR4Ns
イッペン有性生殖の実際ヲ観察シタカッタデアリマス
2021/09/25(土) 11:03:24.52ID:Vrx06McX
大航海時代モノだと南米におけるCIAみたいなフィクサー役ダケド
現実は大したことなかったミタイネェw
2021/09/25(土) 12:02:26.36ID:mWRO03Dq
https://livedoor.blogimg.jp/yu_ko556/imgs/9/4/94868433.jpg
このウサギちゃんがヒョンヒョロを探しています
宇宙最高最大の価値があるものです

1971年(昭和46年)に早川書房の『S-Fマガジン』増刊号で発表されたので
このスレでヒョンヒョロを知らないような非常識な人なんていません
2021/09/25(土) 12:44:05.80ID:atCvH0Tn
>>625
1971年ってw
それを読んでたアンタは今いくつ?
2021/09/25(土) 12:54:00.29ID:SymYylaq
ハヤカワワワコンが証明されてしまったか
2021/09/25(土) 13:04:24.06ID:mWRO03Dq
>>626
あなたは このスレの住人でありながら
自家用タイムマシンを持って無いですか?
629名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/25(土) 14:18:13.26ID:9kHgrHa+
ナイアルヨ
2021/09/25(土) 14:50:41.24ID:mWRO03Dq
>>629
「ナイ」ですか「アル」ですか どっちですか
答えによってはユウカイを実行するです
2021/09/25(土) 15:09:48.93ID:T+L6KTXm
>>626
まぁ藤子不二夫SF短編集とかに「ミノタウルスの皿」とか
「カンビュセスの籤」といっしょに入ってるしな。
632名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/25(土) 15:22:52.92ID:5RtzmUBg
三体がスゲーらしいのはわかったけどよ
日本SF作家評論家陣は諸手を挙げて歓迎してるだけだが、自分たちでも
あんな風に世界と伍する作品を発信したくねーのか、どうした、意地を見せてみろ!と言いたい
2021/09/25(土) 16:23:41.95ID:T6FsesxS
まるで今まで世界と伍するSF作品が日本から生まれていなかったかのような言い草じゃないか
2021/09/25(土) 16:53:56.45ID:mWRO03Dq
>>633
日本のSF小説家が総力を結集すれば
【さよならジュピター】 みたいな作品も存在するからな
2021/09/25(土) 17:03:03.48ID:ETrA2SXn
あしゅらおうがアップをはじめました
2021/09/25(土) 17:05:40.04ID:T+L6KTXm
「さよならジュピター」は映画がアレなだけで
原作はわりと80年代ハードSFしてて世界に翻訳されても
そこそこ評価される出来だと思うよ。
2021/09/25(土) 17:13:58.85ID:A/ZepKjt
伊藤計劃が今も生きていたらなあ
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/25(土) 17:22:16.44ID:5RtzmUBg
流れ変えるにゃ兎は要らぬ、中国SF語りゃいい
2021/09/25(土) 17:57:43.48ID:K0XpMs33
巨大新人が入ったらしいね
2021/09/25(土) 18:17:57.34ID:BV+tgmfl
あいつがラーメンマンか…
2021/09/25(土) 18:27:42.88ID:XXlsKQb/
感応グラン=ギニョルってここのスレ民的にどうよ
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/26(日) 00:07:23.63ID:veDt6baU
ラファティのベスト短編集でるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況