■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 180■■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/29(土) 09:10:38.92ID:T/L//FK7
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 179■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1606131717/
2021/05/29(土) 09:16:21.95ID:T/L//FK7
海外SF小説(不朽の名作編)のおすすめ人気ランキング15選

アイザック・アシモフ 「われはロボット 」
アーサー・C・クラーク「幼年期の終り」
アーシュラ・K・ル・グィン「所有せざる人々」
オースン・スコット・カード「エンダーのゲーム」
アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」
カート・ヴォネガット・ジュニア「タイタンの妖女」
アーサー・チャールズ・クラーク「都市と星」
ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイク・ガイド」
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
オルダス・ハクスリー「すばらしい新世界」
ジョージ・オーウェル「一九八四年」
ブライアン・W・オールディス「地球の長い午後」
フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」
ジェームズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
2021/05/29(土) 09:16:50.25ID:T/L//FK7
エンダーはおもろい、ホーガンは糞つまらんから読まないように
2021/05/29(土) 15:55:57.08ID:RdSsTHT+
ホーガン読んだ人もここにいていい?
2021/05/29(土) 16:56:20.43ID:MGCRcWoH
1立てた奴が勝手に推薦リスト作っていいというローカルルールでもあるのかw
2021/06/02(水) 12:31:42.50ID:+sF4dvrz
601 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 12:37:08  ID:xAexDFC3M
そもそも性癖はクセって意味だが
シモのクセは含まないってルールはないので最初から誤用ではない

716 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 18:30:48  ID:VodccECQ0
例えばこれはデジタル大辞泉の補説なのだが、

>「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%80%A7%E7%99%96/

なぜ「性的なくせ」だけを特に性癖(くせ)と区別して誤用扱いしているのか、説明は全くない。
辞書にこんな文章が載っているのは「文系は上位に至るまで頭が悪い」という証明のような物で、文系の恥としか言いようがない。

722 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 18:54:29  ID:+JoRZFqTM
恐らく性的なくせ「だけ」が性癖だと考えていると誤用に該当するんだけど、
その辺の関係をきちんと指摘した資料がないのは本当に情け無いね。

> 性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格のことである。近年では性的嗜好・性的指向を指すなど、セクシャルな意味での誤用が多い。

上はWikipediaの引用だと思うけど、これが不完全な説明だと気付かないのは
文系の中でも読解の成績が悪い方なのはまちがいないなあ。
2021/06/02(水) 14:56:58.82ID:8PJAtv1R
デジタル大辞泉って改定はされないのかな?ネットで参照できるようになったのは結構昔だけど
2021/06/03(木) 19:00:41.57ID:ZPvNEa4X
自分の好きな作家がよく使う表現だって、いつ誤用だった事にされるか分かったもんじゃない
9名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/03(木) 21:13:07.19ID:oy/VyTMu
すいません、質問なのですが
SF小説を書こうと考えているのですが
自分の知識がちゃんとアップデートされているか不安なので
SFのガジェット集というか、知識本のようなものでオススメがあれば教えていただけないでしょうか?
2021/06/03(木) 22:46:11.85ID:SqZt0RN9
無理w
そういうSF知識本があったけど
十数年前に
常に古くなっちゃうので最新にアップデートするにはググったりするしかないんじゃないか
2021/06/03(木) 22:56:25.88ID:16gv4Quy
ですよねーw
量子ドット太陽光電池とか最近まで知りませんでした
もういいや開き直ろ
2021/06/04(金) 02:58:17.62ID:i5Bit3N3
>>8
フムンは小学館のオノマトペ辞典に載ってないから神林長平は日本語がおかしいクソライターだと思います
2021/06/04(金) 06:37:07.62ID:XDvY5rOz
>>9
本屋にいけば売ってるよ、ゲーム関係のコーナとか見てくればいい
既存のタイムマシンとか量子計算機とか説明してるのある
魔法の説明とかもある
まぁラノベ向けだなあれは
2021/06/04(金) 07:13:43.77ID:R9mZzQre
「フムン」の意味や由来は?「フム」「フムフム」との使い分けも徹底解説!
2021/06/04(金) 07:28:19.60ID:hJuwuuM0
実は手塚治虫のフウムーンが語源だった
2021/06/04(金) 08:00:57.37ID:bOw0VbU8
知識と戦争の神オーディンの二羽のカラス、フギンとムニンから
思慮深いセリフとして使用されるコトとナッタ。(民明書房}
2021/06/04(金) 08:08:35.54ID:iYhAQfn+
…既存のタイムマシン?
2021/06/04(金) 08:19:33.41ID:hJuwuuM0
そいつはアニメ爺さんだから言語はムチャクチャだよw
19名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/04(金) 10:14:29.49ID:beK1Rwl9
>>14
キュレーション構文ってなんかイラッと来るなw
2021/06/04(金) 14:54:37.00ID:MXruBhrq
>>17 >>18
既存のSFネタっていう話をしていたのでは?
2021/06/04(金) 15:11:44.31ID:R9mZzQre
文脈!文脈ゥ!!
2021/06/04(金) 19:17:53.94ID:i5Bit3N3
ディオ様は文系だった…?
2021/06/04(金) 19:20:56.99ID:bOw0VbU8
何を言うダー!!
2021/06/04(金) 20:17:05.07ID:XDvY5rOz
>>17
若い人はタイムマシンもタイムトンネルも知らない
基礎から学べる、アンチョコ本があるんだよ
GAMEとかラノベのネタ元に使うんだろうな
いちいちSFなんぞ読まない
2021/06/04(金) 20:46:42.29ID:ckJVbaBY
SCPみたいなパクリ上等ばっか見てるからな
過程を経ずにけ結論だけ見て楽しいのかね
2021/06/04(金) 20:55:44.89ID:hJuwuuM0
いやむしろ子供のころのほうがタイムマシンだの宇宙人だの知ってたな
それこそアニメや特撮のおかげじゃんw
2021/06/04(金) 21:24:37.28ID:3Z6IthF1
>>13
すいません、もうちょっと固めの情報を求めた感じでした
言葉足らずで申し訳ありません
立花隆の知的ヒントの見つけ方とか古澤明の光の量子コンピューターとかああいう感じですかね
2021/06/05(土) 00:30:20.57ID:ghelC0ZQ
【茨城】牛久市の公式メール「川で体長70mのワニガメの産卵が確認されました」 噛みつかれる可能性があるので近づかないように [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622806013/

日本ってすごいところだな
2021/06/05(土) 05:35:32.59ID:0vYraUqB
そのための牛久大仏です
30名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/05(土) 11:45:25.58ID:4UqfZZhG
>>27
ハードSFを書きたいので、SFオタが喜びそうなネタを教えてって話ね
最近だと「裏世界ピクニック」

ネット上で実話怪談として語られる存在が出現する、
この現実と隣り合わせで謎だらけの<裏世界>。研究とお金稼ぎ、
そして大切な人を捜すため、鳥子と空魚は非日常へと足を踏み入れる。
女子ふたり怪異探検サバイバル!!

みたいな糞作品が売れているぞ、5chのオカルト板の怪奇現象をパクッて
女2人がキャーキャー言いながら、拳銃で倒す話だ

今時のSFオタなんぞ、この程度だよ
量子コンピューターがどうのとかで喜べるとは思えないけど

裏世界ピクニックはパチンコになりそう
31名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/05(土) 12:09:10.01ID:4UqfZZhG
>>26
小説として書くなら、ギミックが出来た過程みたいなのを知りたいんじゃないの?
最近だと時間がループする映画とかSFじゃないけど、時間をいじる作品はよく見かける
死亡してもループして生き返って挑戦する感じ

これは時間移動と言うよりは、ゲームのcontinueの感じだな
2021/06/05(土) 12:46:14.84ID:OiJFXU2z
牛久ゲリオン、発信!
2021/06/05(土) 13:19:13.88ID:0vYraUqB
>>27
その人は見てのとおりアニメとラノベの話しかできない気違いだから気にしないほうがいいよw
本人はSFの話してるつもりらしいんだが…
34名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/05(土) 14:54:29.95ID:4UqfZZhG
>>33
じゃあハードSFの面白い小説を紹介したらいいじゃないですか(棒)
ちなみにピクニックは早川だ
2021/06/05(土) 15:01:04.02ID:4W8ueJdD
最新の科学トピック、できれば素人向けに解説してあるやつが知りたいって話じゃ?
ナショナルジオグラフィックでええんちゃうかな
2021/06/05(土) 19:08:04.99ID:/NANcz5t
>>35
そうです、そういう事です
ナショナルジオグラフィックってTV番組だと思ってたんですが
ネットニュースとしてのサイトがあったんですね
ありがとうございます参考になります
2021/06/05(土) 22:44:13.84ID:bfRFRAaE
そういうのなら科学雑誌でググれば色々見つかるよ
38名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/05(土) 22:59:03.51ID:buyGrVKu
ニュートンとか読めばいいんじゃない?
2021/06/05(土) 23:14:27.51ID:lxWhkcdp
シナリオのためのSF事典

著者 森瀬繚

SF要素を含む物語を創作するときに知っておきたいキーワードを事典形式でまとめたネタ帳です。●創作に役立つ科学のトピックをたっぷり集めました。・現実において達成された科学技...

ってのを積読してます
2021/06/06(日) 07:05:51.75ID:7LzeZcHH
※本書は2011年に刊行した『ゲームシナリオのためのSF事典』をもとに、改題のうえ次の修正を加えた新版です。

まさにこれだなw
ちゃんとアップデート版出してるのはえらいけど
「ゲーム」を外したのはそっちに引っ張られすぎるからか
41名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/06(日) 08:20:39.79ID:EyQW/qW2
そういうアンチョコ本は広く薄くだから、一通り読んでみて、その中で興味を持ったトピックはそれ専門に取り扱っている個別の科学技術解説書に入った方がいい。
2021/06/06(日) 15:12:28.42ID:uzTUqs45
日経平均株価が旧約聖書の文章通りに動いている
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1529283132/
2021/06/06(日) 22:03:45.52ID:TMF9p/BC
全部42で説明できる
2021/06/06(日) 22:49:47.00ID:7LzeZcHH
12 ナナシズム sage 2021/06/06(日) 17:51:09.15 ID:???
これが予言だとしたらもう意味ないわけじゃん
数千年の予言がこんな人類滅亡でもなんでもない事件の予言だった
この後人類の歴史(たぶん)数千年もあるのにこの文章の意味なくなっちゃったの?w
2021/06/06(日) 22:51:45.17ID:uVzNwngE
アミノ酸とイオンかな
2021/06/06(日) 23:01:57.00ID:LFVzANB3
>>41
まずはブルーバックス
2021/06/07(月) 00:39:36.59ID:HRXxmBWL
早川も創元もセールには書き込むくらいすればいいのに
プライド高いんだな
48名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/07(月) 06:47:55.20ID:jlyCFptb
ブルーバックスだと最近は浦島効果とか説明しているんだろうかw
2021/06/07(月) 21:12:45.77ID:HRXxmBWL
大森望氏と『文学賞メッタ斬り!』なぞというヤクザな仕事をしていて、そこで候補作や選考委員に失礼な物言いをしがちなせいで
批判的書評なんてほとんど書かないのに「辛口書評家」と呼ばれがちなわたしでも、胸が痛くなって読み通すことが困難なほどの罵詈雑言の嵐。『クラシック「酷評」事典』(上下巻)
豊崎由美
https://qjweb.jp/journal/51710/
さて、出版界にも残念なことに暗黙の圧力と忖度は存在します。
実際、自分もある雑誌に寄稿した文章が某有名作家の逆鱗に触れ、大御所に忖度した出版社の偉い人たちによって雑誌は全面リニューアル、それまで同社でたくさんの仕事をしてきたライターのわたしは長きにわたって干されたという経験があります。
権力を有する作家やドル箱の作家、面倒臭い作家の批判はしない、させない。それが出版界の暗黙の圧力と忖度です。
や、そればかりか、書評に限っていえば、どんな作品の批判も控えることまで暗黙の了解として要請されています。

批判ってほんとにそんなにいけないこと?

というのも、褒められて怒ったり反論したりする作家はあまりいないじゃないですか。つまり、絶賛評というのは、(自分でも書くので、けっして悪いと思っているわけではないのですが)読者を広げる役割は果たしても、小説をめぐる運動に関していえば、そこで終わってしまうわけです。「褒めたー(評者)」「ありがとー(作家)」「おもしろそー(未読の読者)」……終わり。
でも、批判的な評は違いますよね。「ひはーん!(評者)」「なーにぃ!?(作家)」「こいつわかってない!(既読の読者)」「自分はそうは読まないなー(同業者)」といったように動きがつづいていくわけです。これって、小説にとって損ですか?
2021/06/07(月) 21:14:43.10ID:HRXxmBWL
CREAですかな文藝春秋社の
2021/06/08(火) 13:01:43.60ID:mbzEdyiH
同人誌レベル
2021/06/09(水) 21:51:57.55ID:2RIph9Jy
群像新人評論賞休止! (群像の編集後記にそうある)。
午後9:04 · 2021年6月5日
2021/06/10(木) 10:07:32.36ID:SUgt9te2
【悲報】「コロナはただの風邪派」の30人超えのオフ会で謎の高熱が流行る……「検査受けなきゃただの風邪」と誰も病院行かず [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623286319/
2021/06/10(木) 11:47:46.63ID:KX7HUZmW
賞も密回避w
2021/06/10(木) 13:37:08.55ID:eG/OJAhP
>>53
面白えw
腹抱えて笑ってしまった
2021/06/10(木) 13:57:30.22ID:B829wzRz
散々あちこちにばら撒いたあとやろこれ…
子供いる人もいるし、学校でクラスタ起こるやつや
2021/06/10(木) 15:00:14.65ID:dwksQr1H
会社で「全社員検査結果が出るまで休業」みたいな事になって
原因の奴がクビになったりしてほしいわ
58名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/10(木) 18:48:36.05ID:GjlRN/WX
【自衛隊】宇宙作戦隊の「き章」 空自が公表 [すらいむ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623318054/

やだ、かっこいい…
2021/06/10(木) 18:51:38.16ID:fodija8e
宇宙作戦隊とかかっこよすぎる
2021/06/10(木) 19:02:44.03ID:dyTaPRNn
新しい戦隊モノ?
61名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/10(木) 19:15:11.21ID:QVVxXo3y
デザイン良すぎて草
2021/06/10(木) 19:18:32.50ID:fodija8e
微妙に昭和のデザインだよな
2021/06/10(木) 19:32:37.87ID:58tlHl/z
ボアザン星やんけw
2021/06/10(木) 20:06:16.81ID:xllGALxN
自衛隊の衛星基地が角ドクロの城だったら勝ったネ
2021/06/10(木) 20:28:34.09ID:zApd1ee1
>>58
あのおどろおどろしく趣味の悪いワッペン思い出してそうっと開けた

まあ、可愛い方
2021/06/11(金) 03:11:38.86ID:sI1ILEDs
特撮っぽき
2021/06/11(金) 08:30:01.21ID:6wWQSNyh
>>58
ウルトラマンより前、マグマ大使とかそういう白黒時代っぽい
つか、ハヤカワ文庫の背表紙やんけ
2021/06/11(金) 10:22:02.84ID:MCSCCWKD
マグマ大使はカラーで見た気がする
2021/06/11(金) 11:37:25.68ID:6wWQSNyh
そうか、うちのテレビが白黒だっただけかも
2021/06/11(金) 12:28:11.17ID:MCSCCWKD
うーん…

【感染の立花孝志氏】 入院、涙ぐむ場面も 「コロナは風邪と言ってきたが・・・」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623380336/
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/11(金) 12:37:20.85ID:NI+fHXa0
えっネコビルどうなるんだよ!?
72きゅう
垢版 |
2021/06/12(土) 01:33:39.34ID:UffZvIYo
すみません。力を貸してください。
20年ほど前(もっと前かもしれません)、ネットのどこかのサイトで、アニメのキャラの様な名前の4、5人の女の子たちが、薬物に溺れていくような内容の小説みたいなものを読んだ記憶があるのですが、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
そのキャラクターたちは、学生の設定だったかと思います。
試験勉強を頑張るために薬物に溺れていったり、人の紹介で薬物に手を出してしまったり、そんな感じで友達同士で薬物に手を染めていくような内容だったと記憶しています。
おわかりになる方、まだ読めるサイトをご存知の方がいらっしゃったら助けて欲しいです。
(当方、強迫性障害気味で思い出せないことが非常に不安でしょうがないのです)
73きゅう
垢版 |
2021/06/12(土) 01:35:34.46ID:UffZvIYo
もし板違いであれば、質問するのにオススメの板があれば案内していただけると幸いです。
2021/06/12(土) 01:55:49.06ID:1q2/zR9j
>>73
この作品のタイトルが知りたい! Part 13
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1611299975/
75きゅう
垢版 |
2021/06/12(土) 02:31:44.09ID:UffZvIYo
>>74さん
ありがとうございます。大変助かります。
2021/06/12(土) 11:25:39.35ID:uJg3rFXN
SFと関係ないけど源氏鶏太って字面
読む気にならない名前だな 商店街のくさった洋品店みたいな感じ
77名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/12(土) 11:27:48.23ID:cWPr4oOy
武者小路実篤とどっちが非SF的だろうか?
2021/06/12(土) 11:43:25.80ID:YBP+HxNN
(商店街の洋品店スキナンダケドナ〜('・ω・`))
2021/06/12(土) 12:18:08.75ID:oyUg6wIV
【社会】空き巣「中で人が倒れていたらと、人命救助の目的で入った」。苫小牧市 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623466427/

あたらしいな
2021/06/12(土) 12:38:18.32ID:TPKN7wtm
>>76
そんな洋品店絶対ないわw
焼鳥屋とかだろ
どっちにしろ何がツボだったのかようわからん
2021/06/12(土) 15:17:44.65ID:C4lRUJWK
堺屋太一とか島耕作と同じくらいSF的でないけど、洋品店とのつながりはよくわからんな
なんか堺屋太一とSFで、封印された忌まわしい記憶が蘇る嫌な予感が…
82名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/12(土) 16:51:01.66ID:d2vHtXRq
島耕作の作者は40年ほど前には本格的宇宙SFを描いてたぞ。主人公がもろヤング島耕作。

https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000043482
2021/06/12(土) 17:53:50.70ID:e8xZ0wSJ
さっき本屋でこんな文庫本見かけたんだけど、よく見たらハヤカワ文庫だったんでなんか唖然とした

流れよわが涙、と孔明は言った
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014198/genre_001002/page4/disp_pc/

「世界の中心で、愛をさけぶ」を早川で出すみたいな…なんかうまく言語化できないんだけど、
いいのかこれ、って気持ちが先に立つな
2021/06/12(土) 20:13:12.37ID:8BFuOfVn
【悲報】「コロナはただの風邪派」、30人超で“ノーマスク”オフ会→次々と発熱するも検査拒否&病院行かず外出…店はノーマスク歓迎★15 [potato★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623472207/
マーズアタックで火星人歓迎してた宗教集団みたい
2021/06/13(日) 01:10:49.89ID:zU8cEKiK
外したタイトルだなあ…という感じ
ハヤカワ的にはこれ大爆笑なの?
2021/06/13(日) 02:41:36.07ID:UWDeOlzl
>>83
表題作はネットで無料で読める。

【書籍化決定】「流れよわが涙、と孔明は言った」三方行成ショート・ストーリー
ttp://www.hayakawabooks.com/n/n9a2a234a5d7d
|『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』が発売となった三方行成氏によるショート・ストーリー
|「流れよわが涙、と孔明は言った」を無料公開します。どこに着地するか誰にもわからない物語をお楽しみください。
2021/06/13(日) 02:52:13.94ID:ctyzaEhB
表紙を見て「ネタにマジレスしてどうする」と思った
エヴァがオマージュしたのをさらに単純にパクった「世界の中心で…」の「乗っかっただけ感」とは異質
2021/06/13(日) 13:48:39.03ID:ESx94qxp
「トランジスタ技術の圧縮」は素直なタイトルだった
2021/06/13(日) 17:02:55.33ID:Bk5s1psJ
雑誌「ラジオ技術」のムック号みたいネ
2021/06/13(日) 19:53:14.39ID:myRSQE/P
トラ技は独立した雑誌やぞ
昔よくお世話になった
2021/06/13(日) 19:57:52.62ID:Bk5s1psJ
レジストにエッチングするマイクロウェハチップ以前の
素人が家で揃えられる機材で電子機器がドーニカデケタ時代のハナシヨナw
2021/06/13(日) 20:06:51.62ID:uCfimmaA
>>90
そいつの相手するだけ無駄だぞ
2021/06/13(日) 20:32:34.72ID:boR/BVJq
昔のASCIIに載ってた究極の圧縮アルゴリズム
PC機種、プログラム言語、データの種類を問わず一律に圧縮できます
方法:
Aドライブ(5インチ)にコピー元、Bドライブ(3.5インチ)にコピー先ディスクを入れます…
2021/06/13(日) 21:11:16.64ID:JHjEAAbb
多少雑に扱ってもいいし世界にとって大事なことはフロッピーに入ってんじゃねの
2021/06/13(日) 21:34:36.23ID:mZNojPN9
5年ほど前まで住んでた町の文房具屋兼駄菓子屋に
5インチフロッピーディスク売ってたけど
今もまだ売ってるかなあ
2021/06/15(火) 07:18:11.59ID:7xSOugS3
『次はEUだ。』
シーズン8へ続く。

加藤純一(うんこちゃん)
Youtubeliveアーカイブ

Steam(PC)架空戦争
マルチサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)』
シーズン7/ファイナル(第6話)

『RUST#26(視聴者参加)決戦。vs.dcN』
(21:20〜7:05放送)

ht://youtu.be/9FB_tadjEKs

hps://i.imgur.com/zYmk7HH.png

htps://i.imgur.com/B3cROfl.png
2021/06/15(火) 14:57:21.48ID:mQizQDKP
>>95
とか思ってるうちに店自体がなくなってるんだよな…
2021/06/17(木) 12:53:28.23ID:T6qM+uye
マスク夫人がピーチ姫やるんだって
2021/06/18(金) 10:04:19.61ID:kRx27yst
5ちゃんねるどんだけ広大やねん…

【速報】5ch復活 スレを開けるようになる [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623971774/

7 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/06/18(金) 08:17:05.77 ID:Os0of+Fn0
物性板が!俺の材料物性板が!
2021/06/18(金) 10:07:18.72ID:iJkJ5BXA
材料物性板、割と顔見知りの住民多そう
2021/06/18(金) 14:50:11.25ID:n9X+63yl
即物的な会話すんの?
2021/06/18(金) 15:25:29.44ID:SMze64u3
あつまれそくぶつの森
2021/06/18(金) 20:38:34.32ID:n9X+63yl
オスのマウスが正常なこどもを出産! オスのマウスに子宮を移植し、メスのマウスと結合 [雷★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624016038/
(略)
https://nazology.net/archives/91329
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/06/8896cb754fdd19034f2e8f86ca84253f.jpg

​はやいとこ中国からチベットとウイグル人解放しないと
2021/06/19(土) 18:58:14.00ID:T7U4+A53
そろそろ即身成仏しちゃう〜?
みたいな会話?
2021/06/19(土) 19:07:34.33ID:HCSE+sP/
それじゃ形而上板だろw
2021/06/19(土) 20:21:54.04ID:3R6l4/M3
>形而上板

材料・物性板があるからもしかしてと検索したが無かった
豈図らんや
2021/06/20(日) 08:34:26.63ID:B0lt3jQH
形而上生物学
形而上医学
形而上法学
形而上経営学
形而上図書館情報学
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/20(日) 09:28:18.67ID:q285B5cA
>>103
そらできるだろ
子宮を組み込むんだから、あんまり意味がない実験
2021/06/20(日) 14:23:45.12ID:pB5TNTpp
カサンドラ症候群ってやつ生み出す人も多数ってわけやな
110名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/20(日) 15:43:31.89ID:d8BJBv7D
形而上土木工学……大いなる正午
2021/06/20(日) 20:58:55.19ID:L8A65yQb
形而上下水道学
2021/06/22(火) 14:33:39.62ID:cE5tCr6+
208 名前:ニューノーマルの名無しさん Mail: 投稿日:2021/06/22(火) 14:31:45.03 ID:r/t+dqtI0
開催するしないの議論を客入れる入れないの話にすりかえ
客入れる入れないの議論を酒出す出さないの話にすりかえ

簡単だな
2021/06/22(火) 16:06:42.87ID:m/WQrO31
日本人のみなさ〜ん
サボタージュは生きとし生けるモノ全ての権利デスヨ〜

飼われてるワンちゃんだって散歩中に歩きたくなくなりゃ
真横に倒れたままズルズル引きずらせるノヨネw
2021/06/22(火) 20:59:16.85ID:cE5tCr6+
なんで見る先々にこの口調のが出てくるんだろ
同一人物かよ
2021/06/22(火) 21:02:24.24ID:m/WQrO31
流行ってんノカネ
ヘンナ時代はヘンナモンが流行するナアw
2021/06/22(火) 21:05:20.06ID:cE5tCr6+
あー流行ってんだなワタシが
2021/06/22(火) 21:08:44.76ID:cE5tCr6+
でも欲求不満だからって関係ないスレにホモ画像貼るのはやめなよ
2021/06/22(火) 22:19:08.99ID:PPPKi51N
>>113
それより情けない生き物はないなw
2021/06/23(水) 08:12:15.01ID:CH7P/5tN
×情けない生き物
○カワイすぎる生き物
2021/06/23(水) 08:16:32.61ID:Si6xk3oK
これかな

https://youtu.be/y2SvailvvHQ
2021/06/23(水) 08:23:23.55ID:CH7P/5tN
アザラシの赤ちゃんはレギュレーションを超えてるので
アザラシの赤ちゃん枠でお願いシマス。大会運営ヨリ
2021/06/23(水) 08:30:03.24ID:CH7P/5tN
>>118
ドーデモイーけどオメーヴァーチャファイターみてーなIDしてんナア
2021/06/23(水) 12:50:43.71ID:4rE4KKO4
>>113
親に部屋の外に引きずり出される40代ニートみたいで感情移入しちゃうんかなw
2021/06/23(水) 12:55:15.68ID:CH7P/5tN
ニート拉致監禁屋みたいな商売ってまだアンノカネw
2021/06/23(水) 16:15:53.14ID:8i6bz3ut
自由学園とか選択肢ある都会ならさっさと切り替えてやればいいのにさ
うちの田舎なんて選択肢ナッシングよ
2021/06/23(水) 17:07:02.91ID:CH7P/5tN
飯能の自由の森なら、塀の無い少年院と
知的なアレの方の自立支援施設の中間ぐらいと考えていただいておk
(多摩民の常識)
2021/06/23(水) 19:20:42.95ID:8i6bz3ut
立花隆氏が他界してしまった
臨死体験は
2021/06/25(金) 23:30:24.61ID:5E+1EJxI
日経225が聖書で預言された通りに動いている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1623929379/
2021/06/26(土) 00:18:36.06ID:CZCRVcgG
玉音放送スタンバイとかふざけてて笑うわ

みんなふざけられる世の中になったのは良かった
130名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/26(土) 07:48:34.94ID:QyS1BZ6j
>>128
終末論者が騒いでる感じか?オカルト臭いな
ニュース速報でもよくレスあるけど
オウムかよとか思ってしまう
131名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/26(土) 07:50:07.60ID:QyS1BZ6j
>>124
本当は民間じゃなくて専門機関が動くべきなんだけど
まずは医者を派遣させられるような仕組みがあるといいね
2021/06/26(土) 22:52:20.57ID:CZCRVcgG
給付金詐欺の慶応高校コンピ、仮想通貨詐欺の一味だったらすい
入れるなよ経産省に
2021/06/27(日) 08:55:03.60ID:0n2YVl52
官僚までゆとり化か
2021/06/27(日) 21:10:24.14ID:2G+Fqhdk
安倍友なら握り潰してもらえたのに
2021/06/27(日) 22:45:27.69ID:76Ho3A4k
もともとコネ採用だろうし
慶応閥だから不起訴だろと

制度設計側なんで国家レベルの重罪なんですがねと
2021/06/27(日) 23:35:52.20ID:0cWfvk5/
臆測を元に怒ってるのは体に悪いぞw
2021/06/27(日) 23:37:49.32ID:WCDFQIIx
>>135
官僚の慶應閥ってあんまり聞かないんだけど
2021/06/28(月) 00:28:11.95ID:ofMvmEhP
官僚はこんなところで聞いてはいけない
2021/06/28(月) 01:44:56.98ID:sH/WYjIH
15〜20年くらい前なのだが
2021/06/28(月) 01:48:35.04ID:sH/WYjIH
恐らく昼頃に放送されてた
内側から赤い光を発する喋る骸骨
女性の声のナレーション有り
手掛かりこんくらいなんだがなんてタイトルのドラマ、もしくは映画かわかりませんか?
141名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/06/28(月) 06:56:46.37ID:rks16gwH
アインズ様?
2021/06/28(月) 07:07:03.80ID:ytVdxCMk
>>134
最後は色々おっかぶせられて戦死デショw
2021/06/28(月) 07:08:23.58ID:ytVdxCMk
>>135
国家公務員副業禁止のダブル役満だから無理ネ。
2021/06/28(月) 19:06:34.93ID:ofMvmEhP
白骨夫人とか多羅尾伴内とか怪奇大作戦とかっぽいかなあ>>140
2021/06/28(月) 19:54:10.95ID:ytVdxCMk
あなたの知らない世界トカ
コノヨニジゴクガアレバコソ アノヨニモジゴクガツヅク……
2021/06/28(月) 21:17:22.24ID:awxw5VXR
しかし、20年前といえば既に21世紀だぞ。
2021/06/28(月) 22:34:15.31ID:ofMvmEhP
>>146
なんと恐ろしいこと
2021/06/29(火) 08:01:07.67ID:usCXmgDp
ボキちんが生まれる20年前つったらセンソー終わってまだ7年だものネェ
2021/07/08(木) 20:38:34.41ID:F0DU6X4I
脱炭素社会とか未来だなって思う
オイルの変わりにアンモニアで火力発電するらしい
2021/07/09(金) 03:49:54.86ID:jdmMjKrQ
太陽光発電が人件費や土地代だけで発電できる、エネルギーとしてただ同然なエネルギーを使い放題ってSFに描かれてた未来社会に到達してるからな
アンモニアなどを作ってエネルギーに付加価値付けて行かなきゃならなくなった
151名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/09(金) 06:44:54.50ID:fX836AJ9
中国が火星に行くからな
怖いな21世紀w
2021/07/09(金) 07:55:14.30ID:c44YTUQF
冷戦時代も赤い星に共産国ならワリとピッタリでネカッタw
2021/07/09(金) 10:13:29.22ID:BZZ7ed6T
そういうものと刷り込まれて疑問に感じなかったがギリシャからわざわざ火を運んでくる意味なんてないよな
2021/07/09(金) 13:08:21.96ID:/l5RbMIW
>>153
あれを「聖火」と呼んで聖なるものだと有り難がっているのは日本だけ。多くの国ではただの「五輪の松明」としか呼ばれない。
……とかいう人もいるけど、呼び名はともかく、わざわざギリシャで採火したものを国中で走らせて見せるというのは、
十分に宗教的な有り難がり方だと思わなくもない。
2021/07/09(金) 16:15:57.52ID:jdmMjKrQ
太陽光で火を付けるのが聖火になる太陽信仰が現役で有る国が日本くらいだからだろ
まあ日本人でも「お天道様」が世界的には宗教的だという自覚無かったりするが
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/09(金) 16:44:13.45ID:XWkszXxK
ナチスの遺産でもあるのだよな。
2021/07/09(金) 16:50:14.68ID:c44YTUQF
結局コロナ完全敗北の象徴としてセカイに発信することにナリマシタナw
2021/07/09(金) 18:43:22.39ID:MmxwH09B
>>153
途中衛星中継でレーザーにして転送とか(今はやってないのかな)SFじゃんw
2021/07/16(金) 23:08:04.04ID:Mi5bIoZN
高度倫理障害者集団、

略して高臨障!

平和の祭典はお任せです
2021/07/20(火) 21:23:38.44ID:uaeWpsS2
カーボンニュートラルの先には
アトミックニュートラルがあるんだろうか?
2021/07/21(水) 00:45:07.18ID:tYKdyixZ
カーボンフリー!
ラジエーションフリー!
スーパーフリー!
162名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/21(水) 07:12:24.28ID:PkXGn1mY
「雰囲気」←「ふいんき」と読む時代が来る? 大学教授が指摘 「ありえる。すでに『無観客』という言葉が…」
https://jocr.jp/raditopi/2021/07/18/360380

646 無名草子さん[sage] 2021/07/20(火) 05:19:40.81 ID:

> ネットなどで「ふいんき」を検索すると、予測変換の上位に「ふいんき なぜか変換できない」などの言葉が出てくるのです。

すいません、それ2ch時代の有名なネタカキコですwwwww

647 無名草子さん[sage] 2021/07/20(火) 06:59:14.82 ID:
(なぜか変換できない)がこの界隈で流行ったネタなのを知らない子が記事書いてるのかね…

648 無名草子さん[sage] 2021/07/20(火) 09:01:28.20 ID:
音韻交替とか、言いまつがいやキキチガイを文字情報で補正できない識字率が低い世界以外ではほとんど起こらないんでしょ?
2021/07/21(水) 07:25:06.92ID:e3/IuiZ/
>>161
オチは恐竜戦隊ボーンフリーだろが!
2021/07/21(水) 07:45:30.71ID:14Mpqn+z
「ふいんき」もネタにされて長いが定着したって感じがしないな
2021/07/21(水) 08:15:46.25ID:c4X2BRIk
ダイヤモンドニュートラルになってテンプルシリーズとか作るんだお
2021/07/21(水) 08:22:12.89ID:6jLS+mPe
「すくつ」とか「がいしゅつ」とか
いわいるネット界隈では常識のネタだけど
それを知らん奴がまた別のネタにしてるだけだな
2021/07/21(水) 08:23:27.82ID:dApbuxUb
すくつもがいしゅつも常識のネタじゃなくて
一時流行ったネットミームなだけ
今じゃインターネット老人会しか知らない死語になってるんだよ
2021/07/21(水) 08:25:32.81ID:c4X2BRIk
オジサンにかわいがられない子は伸びない子デショ。
2021/07/21(水) 08:50:30.40ID:e3/IuiZ/
でも偶然ググってひっかかった記事に「こんな最新情報あるのか!」と感動して日付け見たら十年前ということが
よくあるある
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/21(水) 11:00:47.98ID:Bua7dSdD
最近「つよつよ」って言葉が流行ってるようだな。新語か……って、徒然草に出てくるような古語じゃん!? ってこともある。
2021/07/21(水) 22:51:19.27ID:+E4EC/wB
「だらしない」も、江戸時代だったかに「しだら(設楽)ない」という言葉をひっくり返していたのが定着してしまったとか
2021/07/22(木) 12:03:23.74ID:l/CJ8E74
↑何が「も」なのかが謎だなそのレス
2021/07/22(木) 13:37:50.01ID:XSDTgfRW
>>162 を入れ忘れただけでは
2021/07/22(木) 14:13:21.10ID:CYn5zHfP
直近の例が江戸時代では、活字と放送がある限りちょっともう起こるのは無理かもシレン…
2021/07/22(木) 16:29:44.94ID:GpOilmxC
ナランチャのことチャンナラって呼び違えてたりスルノワ
2021/07/22(木) 17:46:30.67ID:I9LLYkPv
オシャレ(のつもり)でやってる場合は?
2021/07/22(木) 18:58:04.69ID:A0F8CBzo
真面目に言う時用の言葉も残るんじゃね?タネとネタみたいな
2021/07/22(木) 22:38:18.66ID:5+owe0D8
>直近の例が江戸時代では
逆やろ、こんな昔から普通にある事やで、と
2021/07/22(木) 23:32:21.85ID:nbEC9G7P
逆じゃなくて>>162の時点でそういう話でしょ

> 648 無名草子さん[sage] 2021/07/20(火) 09:01:28.20 ID:
> 音韻交替とか、言いまつがいやキキチガイを文字情報で補正できない識字率が低い世界以外ではほとんど起こらないんでしょ?


> 直近の例が江戸時代では、活字と放送がある限りちょっともう起こるのは無理かもシレン…
2021/07/23(金) 05:04:45.24ID:vHrCS9vc
だから>>171は「何が『も』なのかが謎」なわけで…
この流れで誰も言葉の変化が定着する話なんかしてない
2021/07/23(金) 07:57:20.38ID:AOX97l68
流れに沿ってでは無く、>>162 のリンク先の
>たとえば……秋葉原(あきばはら→あきはばら)、山茶花(さんざか→さざんか)、新し(あらたし→あたらし)などがそうです。

に対する「も」だろ
2021/07/23(金) 09:26:08.31ID:WOvn+iL7
>>180
流れに対する異常な執着は病気だぞ
2021/07/23(金) 10:05:06.04ID:waKQ6J8N
>>182 >>181
独り言言ってるんです?
2021/07/23(金) 10:09:21.51ID:WOvn+iL7
理解できないのは独り言ですかw
2021/07/23(金) 10:20:17.47ID:waKQ6J8N
>>184
流れと関係なく独り言言ってるんです?
2021/07/23(金) 10:23:56.32ID:rfLfqp3q
流れに関係ない一人言としても>>181のつもりだったとしても
>>174のレスがつくのは別におかしくないが…
2021/07/23(金) 16:54:41.76ID:v82QpfdC
義務教育を過ぎるともうこういうのには遭遇しなくなるんだけど
インターネットの普及によって所謂ディスコミュニケーションが発生するようになった
テクノロジーによって住み分けができなくなったのだ
2021/07/23(金) 20:31:51.80ID:k4FJEEQP
科学の光によってこの世から不思議が残らず駆逐された後には不思議という言葉は消えてしまうのだろうか
2021/07/23(金) 22:30:00.56ID:FlB9RSSG
科学やってりゃ不思議なんていくらでもある
わからない=不思議、ではないからな
2021/07/23(金) 22:35:04.68ID:hE6fTMcE
>>188
人間の頭脳では宇宙の全ては解明できないだろう
2021/07/23(金) 22:43:13.77ID:WOvn+iL7
知識は断片を照らすのだけど
謎は謎へといざなう
2021/07/24(土) 06:18:59.85ID:q2QW9uN9
なんか有名な言葉があったじゃん
「解明された世界」という島が大きくなると、未知の海との海岸線も広がっていく
みたいなやつ
2021/07/24(土) 07:58:08.26ID:6o0zOLed
水の特性は明らかになってるけど
それでも不思議だなあって思わんか?
2021/07/24(土) 19:32:46.08ID:Pt2yOqte
そこでポリウォーターですよ
195名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/07/24(土) 20:44:22.63ID:nb4f/Bji
あれただの不純物多めの水では?
2021/07/24(土) 22:40:04.55ID:7ggFi/yZ
じゃポストウォーター
2021/07/25(日) 20:25:30.13ID:ZlXHlXOe
自分の生きてる間に雰囲気はふいんきに変わる歴史に立ち会えるかと思ってたが
予想が外れたんだぜ
2021/07/25(日) 21:51:40.85ID:N8TolTLs
お盆にはまだ早いぞ
2021/07/25(日) 22:35:48.55ID:bZJ3AqB2
死霊の盆踊りの練習してきますね
両手広げて乳揺らすのはそらで出来る
2021/07/28(水) 21:18:10.70ID:N6dkVA9/
ヤ〜イ(^ω^)デブゥ〜
2021/08/01(日) 22:33:01.70ID:ZqrvI1xI
SFの本のイーガンのコーラ買う前の飲んで読んでたが
普通検疫されるとのほうがないか?
どう考えてそうなったのか
2021/08/01(日) 23:17:09.51ID:rR25EptW
日本語で
203名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/02(月) 10:03:21.49ID:CYtPZ/Ms
こ、これがハナモゲラ語?
2021/08/02(月) 10:43:14.96ID:RSff1U8h
イーガンひどいもらい事故
イーガン読者ってこんなのばっかじゃないからね(大声)
2021/08/07(土) 02:19:54.85ID:MiK4IRqC
プレステ5いつになったら買えるんだ
転売屋マジいなくなれ
2021/08/11(水) 20:12:49.72ID:ptQCzozi
武田が買収されてなければ日本でコロナの製薬できてたかな
2021/08/13(金) 21:19:06.24ID:50cwJ6Jo
『イナズマイレブン2最終回
最終決戦。ザ・ジェネシス
激突。雷門vs雷門その2』
(20:41〜放送開始)

hts://youtube.com/watch?v=WsBdFYlQ1jI
2021/08/14(土) 14:28:03.67ID:pvLjNAcp
かかりつけの病院で1回目のワクチン打ってきたが、小松左京御大や野田大元帥が生きてたらどんな感想を書いて読ませてくれたんだろうと待合室で感慨にふけってしまった

復活の日ほど切迫した空気はなかったんだな待つ間w
2021/08/14(土) 16:30:22.12ID:dG1HZrO2
問診票書いて持ってったり
小学校のワクチンの日とか思い出して
ケッコーオモチロイのヨネw
2021/08/14(土) 19:55:40.99ID:OM7w/pfK
子供いないんだなカタカナ爺
2021/08/14(土) 20:59:07.23ID:oOtVOQLD
これで結婚してたら驚くわいw
2021/08/14(土) 22:07:22.77ID:dG1HZrO2
|ω・`)ナンデジャ
2021/08/15(日) 12:10:33.61ID:QVw22hDz
子供いたら子供の予診票書くし
2021/08/15(日) 13:14:11.59ID:urIiRJL1
|ω・)ダレガジャ
2021/08/15(日) 17:25:10.23ID:q9tSV/uH
(゜o゜(☆○=(-_- )゙
2021/08/15(日) 18:48:16.86ID:urIiRJL1
|ω・#)ドーシテジャ
   〜ジンジン
2021/08/16(月) 09:35:17.45ID:0372MbKv
間寛平さん夏休みっすか
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/08/16(月) 18:11:26.97ID:VbvVgRPH
ちょっと聞きたいことがあるんだが 長くなるけれども
エンデの本とか絵本とかに出てくるような世界観が「理想の形」への最小経路を通っているように見えるんだ
今手元にそれっぽい本が無いから引用とかできないんだが、たとえばギリシャ神話でクロノスがレアとの間の子供を飲み込む時の描写をするとき、
普通の作品ならクロノスの頭が大きくなるとかそういう理屈をつけるだろうが多分絵本やそれに着想を得た作品では「通常人が物を飲み込むことから類推すれば普通にあり得ること」のように書くと思うんだよ
そしてその動作の終着点は「主人公の正しい運命」をなぞる形にならなければならない クロノスの子は噛み砕かれず生きていなきゃいけなかった訳だ
通常ファンタジーといえば「突飛なこと」「面白いこと」についてその原因や社会への影響を考えることで「嘘でないように見せる」ことを主眼に入れているようだが、上のようなのはそれと無関係に何らかの「理想の形」へ至る経路を主にレトリックを使って「まるであり得ること」のように描いている
この違いは何を意味するのか? またこれらを両方満たすような作品は存在し得るのか? それが知りたい
2021/08/16(月) 18:43:47.51ID:8NgLbWKN
筒井康隆の言う「カタメのお巡りさんが盗んでった」という子供のウソみたいに、
「喰われたらゼウス死んだヤン」「……クロノスは頭がデカクテ呑み込んだノヨ」
というツッコミに対するアトヅケのブラッシュアップとアップデートにかけてきた
年月が、神話は新興ファンタジー小説よりもクラベモノにならないぐらい永いカラネw
2021/08/16(月) 19:21:12.77ID:jFJT+9GG
時間や宇宙の象徴だからさ
口が小さくて飲み込めないなんてことはない
と赤ずきんちゃんの狼が言ってた
2021/08/16(月) 21:12:58.76ID:fsrJ44wG
銀河乞食軍団読んでるけど軍隊組織なのな
もっと浮浪者の集まりかと思ってた
2021/08/17(火) 02:03:38.05ID:+96L624I
>>221
会社の偉い人が元将軍だったり、現場スタッフにも軍隊上がりがいたりするけど、
星海企業はあくまで民間企業だよ。
2021/08/17(火) 19:11:22.94ID:0eqPS24o
民間軍事企業って枠組自体がまだ現実にはなかった時代の作品だな、そういや。いまならATAC社あたりが近いんだろか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATAC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
2021/08/17(火) 20:18:00.92ID:+96L624I
星海企業はいちおう建前は運送業。なぜかいつもトラブルが向こうからやってくるけど。
所有する宇宙船も固定武装は特になかったんじゃなかったっけ?
2021/08/17(火) 20:19:27.96ID:6g2Aw8KF
ロケ松が頼もしすぎる
2021/08/18(水) 21:43:09.46ID:pFxHWKgn
ネット全体が重くね?
2021/08/25(水) 15:36:07.85ID:hXxy2Gpg
マジでアウトサイダー人かスターシード追いかけてる理由が知りたいんやけど知ってる人教えて下さい
もしかして作中でも明かされてないんですかね?
2021/08/25(水) 21:57:24.97ID:k+HsNd0b
それを知りたければ一億スターお支払いください。
2021/08/27(金) 16:22:35.72ID:uZyskFCW
だから武田薬品は外資に獲られたらいかんって記事貼ったじゃん
2021/08/31(火) 18:57:58.33ID:0Oz8rIEj
【千人計画】中国国家プロジェクトに「日本人44人」の重大懸念 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630198712/

「北京の44人」で映画化じゃの
2021/08/31(火) 19:00:55.49ID:0Oz8rIEj
>>218
>クロノス

巨人だよね
2021/09/01(水) 11:05:01.23ID:lkATNpNS
マシンロボやゾ。オーマエニハッ テーキハナイッ♪
2021/09/01(水) 12:04:14.91ID:QQJZnYvN
>クロノスがレアとの間の子供を

うーむ…どうやって
2021/09/01(水) 16:00:48.44ID:1VYSL2Zs
>>233
ギリシャ神話とかあっち方面は日本神話なみにフリーダムだからなあ
軍神のアテナだっけ、ゼウスの頭から鎧着た状態で飛び出してきたのは

ゼウスはゼウスで、白鳥に化けて美女に近づいて、卵の形態で子供産ませた、とか

エロ神が純潔な娘を襲おうとして抵抗されて、無駄弾が大地に落ちた結果生まれた半神、
なんて話も結構あるみたいだし、ヤリ方はなんぼでもあるんじゃね
2021/09/01(水) 20:36:54.51ID:CBGwvNL2
クロノスが本来は農業の神で、語感での混同で時間の神になったというのを読んで、時間神設定のいろいろのSF物語が読みにくくなったわ。今ならそのへんもドーンと鷹揚に読めるかもしれないけど再読する体力気力のほうが無い。
大国主をむしろシヴァ神にまで習合させる短編なら再読できる。
2021/09/01(水) 20:57:24.22ID:sbLZWHGn
クロノトリガー(牧場物語)
2021/09/01(水) 21:41:26.80ID:qWjAxkUa
黒の鳥が白鳥と?
2021/09/02(木) 02:24:33.04ID:aU/BXdsH
>>235
頭わるそうw
2021/09/02(木) 14:11:46.63ID:CCRx/E3G
>>238
自分が言われたことを人に言うんだな

鬼滅遊郭編を観るのじゃ
2021/09/02(木) 14:16:11.17ID:q5uSyObO
谷甲州の航空宇宙軍史はどれから読むとわかりやすいですかね
2021/09/02(木) 21:12:01.35ID:9sR7mqrb
>>240
巻行順派
2021/09/02(木) 21:15:04.24ID:Bk6tcC3N
現行の完全版なら素直に頭から読めばおk。
2021/09/03(金) 06:09:54.31ID:Pzf0CGMA
>>239
キイテルキイテル
2021/09/03(金) 06:13:53.90ID:97srUVfP
阿Qさん…
2021/09/03(金) 07:50:59.79ID:75hsUKXB
>>239
阿Qさん…
2021/09/03(金) 10:44:23.40ID:qXrjWDKF
阿久悠はリリンの宝だねぇ
2021/09/03(金) 16:32:45.14ID:D30lZvvc
淋淋リリンはフィンガー5ヤロ
248名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/03(金) 20:03:26.67ID:hMo49/DV
ゼウスとかクロノスって「すごい神」くらいのイメージしかないな
2021/09/03(金) 21:16:20.25ID:Pf4Vn3zg
ジャック・ウィリアムスンの『航時軍団』を読んでいた時に感じた疑問です。

話の中盤、主人公の友人の科学者がタイムマシンを作れた経緯の説明の際、
「未来を見れる機械を使って未来の技術を丸写ししてタイムマシン作ろうとしたが失敗」と、
結局自力でやる羽目になったくだりを説明する場面で、
「ジョン・バールやイヴォル・ギロスの研究も見た」と発言しているのですが、
この時点でバールやギロスが誰なのか一切説明がないのに、なぜ唐突に名前が出るのでしょうか?

何も知らない主人公に状況説明という場面なので、友人がこの2人を既知でも誰なのか説明すると思うのですが…
2021/09/03(金) 21:34:27.04ID:MsSGN48t
>>248
主神クラスは本来の担当分野があっても結局森羅万象担当大臣になっちゃうからなぁ
2021/09/04(土) 10:29:58.85ID:dnw4wRxc
日本だって高御産巣日神とか高木神とか「すごい神様」って設定だけで活躍しないし
2021/09/04(土) 12:06:57.95ID:n6oaVSBB
天御中主も名前からして重要そうなのに一切何もしないで消えるし。
2021/09/04(土) 12:24:03.42ID:dnw4wRxc
そういうのって、「お前の村と俺の村は同盟したから神様も兄弟にしよう。それだと父ちゃんがいるな」とかで作ってるんだろうな
2021/09/04(土) 15:29:15.35ID:gVFVk5+i
エネアド読んだから南極の大穴にも、うん大地の神ヌプ様だねと思うし
2021/09/04(土) 15:31:12.85ID:gVFVk5+i
「きみが死なないための物語」星雲賞は良かったと言いに来ました
2021/09/04(土) 15:47:20.80ID:+8QGvrPZ
モンゴルの王子様のイッキョシュイチトウソクを
お姉さんが「ウワコイツキッツイナ〜」ってずっと思ってるだけのを
もう半年ぐらい連載してる文春の漫画も星雲賞候補にシタゲテ。
2021/09/05(日) 10:16:48.73ID:jBnUlS6Z
まあ元が農業の神だったくらいで文句言われちゃクロノスさんも苦笑いだ罠
2021/09/05(日) 10:39:36.82ID:IKIJtEZ4
農協の神なら嫌われるベサ
2021/09/05(日) 10:52:52.61ID:X7Ijol9c
農協の神というと月神か?
2021/09/05(日) 11:17:45.07ID:jyNRalu0
農業の神つまり大地母神は何故か蛇を化身とすることが多い
2021/09/05(日) 11:36:30.42ID:IKIJtEZ4
脱皮や尻尾を加えた蛇の象徴が永遠性をとかソンナカンジノヤツ
2021/09/05(日) 13:32:17.03ID:p/IonRa8
永遠だから時間の神でよくね?
2021/09/05(日) 13:40:04.67ID:oT3c2qoJ
畑仕事してるとよく出くわす奴だから当然とも思える
2021/09/05(日) 13:45:31.92ID:X4GiCsUO
山岸凉子の「月読」はなかなかエゲツない愛憎劇だった
2021/09/05(日) 14:36:38.10ID:c6+YENN/
その時不思議な事が起こった

ベルトを一番きつく絞めてもユルユルな貧弱坊やだから腕時計をした事がないのにホッタイモイジルナ?と思った時、自然と左腕を上げて腕時計を見る動作しちゃったんだよ
2021/09/05(日) 14:41:19.30ID:oT3c2qoJ
「ホッタイモイジジルナ」って最初に聞いて感心したのあだち充だった思い出
2021/09/05(日) 14:57:13.79ID:PaHznLIm
入院した時に手首にロックキーをバンドでつけられてたら
ちょいちょい“そこにはない腕時計”を認識して手首眺めてたから
もう反射に組み込まれてるのだなぁと
2021/09/05(日) 15:44:25.34ID:IKIJtEZ4
汗っかきで腕時計すると革も金属もゴムはヒンジの金属部品も
みるみる腐蝕してワレながらバオー来訪者かと思うデブ。
2021/09/05(日) 23:51:29.39ID:zDz10urF
>>268
単に手入れしないからだろ
2021/09/06(月) 01:06:53.48ID:8peg0HrE
>>257
暦と占星術の起源は農事だとも…
2021/09/06(月) 11:56:30.05ID:hhYab8GU
>>268
そのうちシュティングビーススティンガーフェノメノンも発現して髪の毛が飛んでいくよ
2021/09/06(月) 12:19:50.06ID:aSB6vPht
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2021/09/06(月) 12:48:42.73ID:z5crXFOb
生えてこないッ!

撃つことはできる…今はまだできる!

が!

撃ちきったらもう!
二度と生えて来ることはないッ!!!!!
2021/09/06(月) 18:21:14.49ID:xoQjxTBA
もう来ん
2021/09/06(月) 18:50:29.28ID:aSB6vPht
ケガ無くてヨカッタ
2021/09/06(月) 20:24:31.43ID:8peg0HrE
>>274
やるじゃん
2021/09/07(火) 21:40:55.06ID:5zA7Z80z
塾講師シモムラ氏、まだ総裁選あきらめてないんだって
君らの毛根よりドメスティックじゃないか
2021/09/08(水) 15:54:18.50ID:/huArF9f
岸田ちゃんはイイコトばっか言ってたクセにヘタレ晒しちゃったネw
2021/09/08(水) 23:14:16.77ID:nkObIsIv
まったく関係ないけどドラエモンの首の鈴は鳴らすと猫を集められるって
なんでこんなギミックつけたんだろ
そんな機能が必要なら四次元ポケットからそういう装置を出せばよい
まるで殆どのユーザーが買ってから一度も使わないプリインストールアプリのようだ
2021/09/09(木) 09:28:30.33ID:+LFq+gjx
猫型のAIBOみたいのが発展したんデナイノ。
前世代の機種に付いてた機能が無くなると
ご不満のユーザー様、イラッシャルデショウw
2021/09/09(木) 12:25:19.79ID:VN5GZ0ho
小説家を諦めたよ
好きだった小説がアニメと漫画に出来なさそうなのでね。
282名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/10(金) 12:14:00.33ID:+yhHhHpP
議論スレでこのスレのテンプレにする事が決まりました
よろしく
https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0
258 名無しさん@英語勉強中
これは典型的な間違いを認めると心臓が止まる持病持ちの子ですね......

>どうでもいいですけど、巨峰ってブドウの意味しかないです....
>-- 2011-01-31 (月)
>
>ブドウの巨峰はブランド名・商品名の類であり、「巨峰」という言葉に「ブドウ」という意味は全くありません
> -- 2018-01-28 (日) 20:49:28
>追伸、今確認してみたらブドウの巨峰という名前は富士山が由来らしい。
>まあ漢字が読めれば分かると思うが「でっかい山」という意味しかない。
>-- 2018-01-28 (日) 21:00:07
>
>ぶどうの種類って書くべきでしたね。ちなみに大辞泉にも大辞林にも、でっかい山という意味はなく、
>ぶどうのブランド名しかありませんでした。最近改訂された広辞苑は見ていませんが。
>まあ言葉は変化して行くものでもありますけれど。
>-- 2018-01-29 (月) 14:33:31
283名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/10(金) 12:14:26.70ID:+yhHhHpP
辞書原理主義者を辞書で倒す!
> 以前辞書によっては載っていると書いた者ですが、言いっぱなしも無責任なので図書館に行ったついでで調べました。
> 2011年新選国語辞典第九版(小学館)には1、非常に高く険しい山とあってブドウの巨峰が二番目に出てきますね
> 旺文社の国語辞典1973年新訂版では1、目立って大きく高い峰 2、すぐれた人物。昔は人物の偉大さを山に例えていた様です。
> ブドウの巨峰は比較的新しい品種なので古い辞書に行くほど載ってないですね。
> -- 2018-03-24 (土) 06:52:57
ド正論
> 「峰」を「巨」で修飾した単純な熟語が読めなかった上に七年間レベルが変わらないとか悲しすぎるんですがそれは
> -- 2018-01-30 (火) 18:12:04
由来
> 巨峰は名付けた方が大きい山(富士山)のつもりなんで…
> -- 2018-01-30 (火) 12:14:33
2021/09/10(金) 12:45:11.31ID:XiVBLeYb
なんだキチガイだけが嫌がるコピペか…さすがにこれ見て発狂する奴はこの辺にいないだろ
2021/09/10(金) 20:30:20.47ID:tihI8IZ1
今日も1日何もないSFな1日だった
2021/09/12(日) 00:10:14.85ID:ubCdFT9o
ルイ16世がおる
2021/09/12(日) 00:12:35.79ID:ubCdFT9o
雄宝ってぶどう食べたよ
野性味があったわね
2021/09/12(日) 00:53:12.29ID:GeQO/Knr
漢字の意味でいうと「オスのお宝」
2021/09/12(日) 02:35:57.47ID:CvUeseYM
けらえいこのエッセイ漫画は面白いよ。
2021/09/13(月) 07:14:45.88ID:kzsiFV7C
>>287 >>288
まあワイルドな味がしそうではあるw
2021/09/23(木) 13:46:48.17ID:lwlLRnxi
>>241
おすすめに逆らって
2巻から読んだら
1巻の展開の遅さに
ぐぬぬ…ってなった
先達はあらまほしきとは
このことか
292名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/25(土) 10:50:44.69ID:f7uDwEdB
ホモが多いSF
2021/09/25(土) 11:03:51.16ID:E27Nmy+3
>>291
逆らうなら最初から聞くなや
2021/09/25(土) 19:11:35.68ID:Vrx06McX
逆らうかどうかは聞いてから決めるゼ!
2021/09/25(土) 23:55:36.63ID:SXDu8Sa7
 
     ┓ そだねー
   /⌒\
   (゚д゚ _) ツツツーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/09/26(日) 17:19:14.16ID:t3dRdVPm
言葉の使用状況なんて結構すぐ変わるものなんだよね。

一例として、指差喚呼の「ヨシ!」の掛け声は、かつては生産現場などで処理漏れ・事故防止のために使われる言葉だったが、今では逆に大惨事一歩手前・労災一直線の状態を表すような用法が出てきた。
2021/09/26(日) 18:17:14.72ID:jD8WGf33
だが工場などの現場に行くと現場猫が安全確認のマスコットとして得意気に「ヨシ!」と言ってる絵が多くてあせるのだが
あれはわかってやってるのか
ただのいらすと屋の延長みたいに思ってるのかw
2021/09/26(日) 18:25:08.42ID:t3dRdVPm
現場の人は大体わかってて、ポスター掲示を承認する上層部はただのかわいい猫イラストとして認識してるんだろうな。
2021/09/26(日) 19:21:23.38ID:yB6hFFBp
>>296
いやー、流石に何にも分かってないの丸出しですわ…w
2021/09/26(日) 21:37:20.81ID:gADaqHAS
>>299
もう少し 注意深く 読みましょう
2021/09/26(日) 22:22:15.15ID:p7ApQXp9
>>296
工場勤務も30年を超えるが
現場で指差し確認の「よし」が
「異常なし」以外の意味で使われることがあると言うのは寡聞にして聞いたことが無い
安全教育のイロハのイだ
2021/09/26(日) 22:48:42.15ID:T2Q1rmpy
(ああ「現場猫」知らない人なのか)
2021/09/27(月) 00:19:35.49ID:H77aOoxs
どんだけ司令中枢に長くいようが実権あろうが上だけ向いて現場には目もくれなかったのに
投票になったとたん、あれもやりますこれもやりますって出まかせ述べる猫もくださいな
2021/09/27(月) 00:35:49.08ID:IpuB0AB5
いやー>>296の書き方じゃ意図が不明瞭なので
>>297でかまかけたんだよね
これは誤解されるだろうと思ってw

ところで
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%8C%AB

>2019年10月には、仕事猫がついに「ヨシ!」部分の元である中央労働災害防止協会とコラボし、現場で働く外国人向けの漢字ドリルexitが発売された。
>さらには2020年2月には啓発ポスターexitも発売され、多くの現場で掲示されるようになった。

公式化してたのか…うーむw
2021/09/27(月) 05:40:24.83ID:DP5ceASc
>>299 >>301
もちろん現場猫を知ってるから言わせてもらうが、単なる流行りネタだよな
こんなもん言語の変化扱いされても困る
2021/09/27(月) 07:01:59.11ID:ZEKN6I+r
一般人は指差喚呼なんて普段しないから、現場猫が入り込むとそちらが第一義のようになってしまうのでは?
307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/27(月) 07:10:19.71ID:CVzOAjME
もそもそも大人は大体知ってるし、知ってる前提での「何こいつよくないのにヨシって言ってんだ!?」ていうギャグですから
2021/09/27(月) 07:17:01.41ID:6kDa0fpZ
言葉の意味が変化してたらギャグが成立しないよな
2021/09/27(月) 07:22:07.81ID:ZEKN6I+r
そもそも「よくない状態なのにヨシと言う」ことが、10年前にはなかったこと。
2021/09/27(月) 07:23:12.16ID:PZVDFO89
>>296 >>306 みたいな受け止め方の人は、みんながなんで「ヨシ!」で笑ってるか一人だけ理解できてない、みたいな状態になるよね
2021/09/27(月) 07:24:53.50ID:ZEKN6I+r
あ、なかったというのは言い過ぎか。不注意や怠慢とかでこの状況はありうるから。危険な状態を指して「ヨシ」と指差喚呼するという表現がネタとして消費されるという状況が出てきたと言うのは、変化のひとつだろう。
2021/09/27(月) 07:25:20.61ID:6kDa0fpZ
>>309
「よし!」「よしじゃないよバカヤロー!」みたいな流れはギャグ漫画でも漫才でもドリフのコントでも探せばいくらでも見つかると思うがw
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/27(月) 07:26:59.49ID:tqF8+Jbb
>>311
ネットは大人になってから
2021/09/27(月) 07:34:50.47ID:ZEKN6I+r
>>312
で、そのギャグが一般人レベルに波及したか?
2021/09/27(月) 07:36:48.29ID:URKhvVWU
2021/09/27(月) 07:44:50.86ID:PZVDFO89
まあ言葉の変化じゃないよね
2021/09/27(月) 07:56:59.13ID:6kDa0fpZ
>>314
いくらでも見つかるなら波及してるだろw
2021/09/27(月) 08:11:03.43ID:zbp3qa0/
不可逆的ミーム汚染?
2021/09/27(月) 08:25:10.57ID:ZEoO3K1P
単なる言葉遊びなだけで、変化ではないだろ

また言葉遊びが出来るのは変化では?とか言いそうだか…
2021/09/27(月) 08:57:01.88ID:Vk9dMlZS
まあこのレベルじゃあニッポンじゅうアチコチで工場爆発したり事故起こしマスワナw
2021/09/27(月) 10:27:00.00ID:IpuB0AB5
>>306
「押すなよ!絶対に押すなよ!」が流行った時も「押すなよ」の意味は変わらなかった
「本当は押してほしくないが笑いを取るために押せよ」という意味がわからないとそもそも広まらないから
現場猫も「本当は安全確認してヨシ!と言うべき」なことがわかってないとおもしろくないし広まらないと思う
2021/09/27(月) 13:40:01.07ID:6F1saNBp
現場猫は「『ヨシ!」』のあとでよろしくない事故が起こった」とこまで含めたネタだからなあ
2021/09/27(月) 15:22:13.90ID:PZVDFO89
「何を見てヨシ!って言ったんですか?」
2021/09/27(月) 15:25:37.08ID:eqzLBddr
言うこときかない悪い子は夜中迎えに来るんだよ
325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/27(月) 18:38:07.38ID:tWubb4m5
なんかネット上で「これが言葉の変化だ!」みたいな話してる人って
誰と言わず、誰でも全般的に無理のある話しかしてないみたいなところがあるね
2021/09/27(月) 18:44:57.61ID:URKhvVWU
だって「いまこういう変化が」「なんじゃとワシはそんなの聞いたことがないぞ!笑止!」って若者と爺さんの世代ギャップにしかならないんだもの。
2021/09/27(月) 18:49:42.00ID:eqzLBddr
カボチャが甘いのはごく最近のこと
328名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/27(月) 19:16:11.36ID:n1o7bxce
>>326
861 名無しは無慈悲な夜の女王[] 2021/09/25(土) 18:04:03.01 ID:
自称専門家(実際は駆け出しwebライター)
「○○という言葉は●●という意味。みなさんは☆☆という意味で使っていませんか?それは最近できた新しい使い方です」

おじさん&おばさん
「私らが子供の頃からあるぞ」

国語オタ
「図書館で調べてみたら昭和初期からあります。半日で見つかった」

ギーク
「過去の掲示板とか掘ってみたけどその説って出来て5年ぐらいやろ」

まあ現実はこんなもん
2021/09/27(月) 19:21:13.62ID:6kDa0fpZ
>>328
どっちかというとこっちの方が見かけるよな

>>325
総本山の文化庁国語課からして
「本来の意味はコレですが(←証拠なし)、今はソレに変化したと言えます」
じじい
「昔からソレだったぞ」
みたいな話ばっかりだからな
2021/09/27(月) 19:31:06.64ID:j8hxYhvF
「葭がはびこって渡し場の邪魔になり」
331名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/27(月) 19:41:42.49ID:NYmwXAY8
的を得るん時も汚名挽回ん時もリアルのじいちゃん達の反応は
「なんじゃとワシはそんなの聞いたことがないぞ!笑止!」じゃなくて「そんなもん昔からあるぞ」だもんね
2021/09/27(月) 22:52:31.13ID:YKxO10x+
実際ネットで「言葉は変わるもの」みたいな話してるのって8割くらいはただの馬鹿だろ?
しかも下手するとそこに文化庁とかNHKが含まれる
2021/09/28(火) 00:54:17.87ID:XRbxJJCt
>>329
>「本来の意味はコレですが(←証拠なし)
さすがに古文や民俗記での古い用法などの根拠はあると思うぞ。
2021/09/28(火) 01:14:33.24ID:d1CMC2A3
>>333
「オレの知らないもの、話を聞いても理解できないものは根拠とは呼べないんだよ。そんなことも分からないのか!」

いやマジでこれくらいのことをほざいてるやつはいるからなあw
2021/09/28(火) 05:12:29.29ID:TOZEwglc
何かくやしそう
336名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/28(火) 06:54:25.26ID:oAtSCHao
NHKはあからさまな日本語破壊工作
337名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/28(火) 07:23:14.68ID:CsncA5vn
>>331
Aさん
「本来使われていた汚名返上や名誉挽回という言葉がやがて混同されて汚名挽回という言葉が出来ました」
Bさん
「実際に調査してみると、昔から汚名挽回が使われており、汚名返上や名誉挽回はほとんど使われていませんでした」
Cさん
「えーっ、Aさんってろくに昔の事を調べずに『本来は汚名返上や名誉挽回が使われていた』って口から出まかせを言ってたんですかぁ!てっきり昔の言葉遣いを知ってるから『最近の日本語は乱れている』みたいな話をしてると思ったのに!」

常識で考えたらこの時点で、Aさんが有名な辞書の編者だろうと旧帝、早慶の文学部長だろうと終了でしょ。
信用ゼロ。
2021/09/28(火) 10:01:27.90ID:Nf19Fbs8
>「オレの知らないもの、話を聞いても理解できないものは根拠とは呼べないんだよ。そんなことも分からないのか!」

「巨峰は葡萄の意味しかない」とか言ってる人はそんな感じかもしれない
2021/09/28(火) 11:35:57.21ID:NjvDkrP2
蒸し返すなおじさん「蒸し返すな」
2021/09/28(火) 12:41:28.85ID:XlvJCz/C
ああメビウスの輪から抜け出せなくて
いくつもの罪を繰り返す
2021/09/28(火) 15:34:07.41ID:iaf8THBq
<<メビウス輪ン エンゲージ>>
2021/09/28(火) 17:53:58.28ID:xfPh6y+C
>>333
みんな>>328みたいなものばかりとは言わないけど、文化庁とかNHKがやってる仕事にそんなのが1割とか2割紛れてたらそれだけでもけっこう問題だと思う
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/09/28(火) 20:37:59.28ID:Oua5NTKC
ワクチン接種した方はBluetoothに繋がります。隣人が帰って来たら直ぐに分かります。

検知する方法は以下の3種類
古いスマホ
スマホを開発者モードにする
アプリをダウロードする

開発者モード設定のやり方
設定
システム
端末情報
ビルド番号
何回かタップしたらコメントがでる、計7回目で開発者モードが有効

設定
システム
詳細設定
開発者向けオプション

Bluetoothでばいすを名前なし表示をオン 
再度Bluetooth一旦オフにしてから再度オン

BLEスキャナーのURL
アンドロイド用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.macdom.ble.blescanner
アイホン用
https://apps.apple.com/jp/app/ble-scanner/id1087893918

Bluetoothタグ反応について考察するスレ Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1632769318/
2021/09/28(火) 22:19:24.37ID:1Hc9yS+4
twitterでランクインしてる「おじさん構文」って前からある呼称なんだね
仲間内でのノリ?
___________________________________________
発達障害の僕が発見した「雑談で破滅してしまう人」に欠けているたった一つのこと
借金玉
diamond.jp/articles/-/282191

「雑談ができない」=「共同体の価値観を掴めない」

「俺って話すのがうまいんだ」と勘違いして、4〜5人の雑談の場で独演会をかましている人、あなたのそばにもいませんか? まぁ僕がその典型なんですけど……。

 では、雑談とは何か。どうすればできるようになるのか。カギは、家庭や学校、職場……皆さんが普段の生活で所属している集団の「共同体の価値観」にあります。

 先日、女子高出身の知人と話していたら、「女子高においては、かわいいとかモテるとかより、面白い人こそが至高の存在だ」という話になりました。おそらく共学あるいは男子校出身者からは、違う意見が聞かれるでしょう。これが共同体の価値観の違いです。
そして、価値観の異なる共同体では、雑談で何がウケるかもまた、大きく違うのです。

「共同体の価値観に規定される会話」。これが雑談の正体です。そして、雑談に際し
「その共同体で何がウケているのか」を読み取るのが、僕たちはとっても苦手。
意識/無意識にかかわらず、何気ない雑談が実にハイレベルなソーシャルスキルの表れであるかということもお分かりいただけるかと思います。

雑談のテクニック1:現象が発生しているなあ視点

 共同体の価値観というのは、実に様々です。世界には「カラダに開いている穴が一番大きい奴がイケている」なんて部族もあるくらいですから。
僕の地元でもピアスの穴はデカい奴がイケてましたし。それでですね、目の前にある共同体の価値観を知るには、これはもう「観察する」以外にありません。

だから、まずは「ああ現象が発生しているなあ」と一度抽象化して判断を保留することでダメージを最小限にとどめます。人類学者がやるように、いい悪いを判断するのではなく、いったん受け入れることが大事です。そうして自分の中で情報をストックしていくことで、
やがてその共同体での支配的な価値観が輪郭を帯びて見えてきます。

雑談のテクニック2:リズム
2021/09/28(火) 22:29:23.37ID:02ToKQcg
>>344
大本は椎名誠の昭和軽薄体では、と言われてるな
今おじさん構文書いてる人が直接椎名誠に影響受けたとは思わないが
2021/09/28(火) 22:36:14.54ID:d1CMC2A3
>>345
昭和軽薄体と言えば椎名誠と並んで嵐山光三郎も。
まぁさすがに今どき「〜なのでR」とか素で書くやつはおらんと思うけどw
2021/09/28(火) 23:16:34.86ID:1Hc9yS+4
おととい、大河で大隈重信が言ってたのであーる

>>345
。。。は女子高生型じゃなかったっけ
キュウリの90%は水。。。 ってコピペで見た
2021/09/29(水) 01:58:45.46ID:LIbwJoKL
>>342
まあ割と税金の無駄感あるな

【言語】『めっちゃ』『じみに』広く浸透 『鬼』9割使わず 文化庁調査 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632541182/
2021/10/01(金) 00:01:38.52ID:k09OLXMI
今はSNSで語句の分析とか普通にできてるから
その言葉は昔からあった!普及してなかった!の数量化は可能よの
2021/10/07(木) 18:07:49.05ID:p61JGrcb
米露、いまだに張り合っていた
ロシアが宇宙で世界初の映画撮影
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1446037586464628742?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/13(水) 13:35:24.19ID:DgCqLrKB
テスラ車で10人が死亡しても一切謝罪せず…イーロン・マスクが超強気を貫く本当の理由 ほかの自動車会社とは根本的に違う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/50728

爆発したレベル2自動運転の残したデータの内容には満足してます。次は失敗しません 御期待下さい
2021/10/13(水) 14:59:56.38ID:Wm9waxxZ
三菱自動車が作った犠牲者よりは技術のハッテンに前向きな犠牲デショ
2021/10/13(水) 21:05:49.72ID:DgCqLrKB
「スーパーマンの両性愛描写は流行に便乗してるだけ。大胆でも勇敢でもない」元スーパーマン役の俳優が批判!! : ユルクヤル、外国人から見た世界
http://yurukuyaru.com/archives/86948652.html
2021/10/14(木) 10:55:03.94ID:FN5J9fo5
きみたち本当は少しも興味がないくせにバース制でゾンビになったり黒人になったり女になったりしてるアメコミヒーローにいちいち
「俺のしってる○○が変えられた!!」と傷ついたふりをするよね。
https://twitter.com/hakoiribox/status/1447886783539150852

これは危険なルールを持ち出してきましたね
フェミやポリコレ規制派は深夜アニメとかソシャゲとかがっつりチェックしないといけなくなりますよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/14(木) 12:12:56.79ID:eLwdIcSr
スーパーマンは異星人
人類から見て性行為のように見える行為も
実は全く別の事をやってると考えるのが妥当
2021/10/14(木) 12:32:06.92ID:xAKgvYiw
レッドサンだと……
2021/10/14(木) 15:06:17.40ID:qOL1NGhP
>>355
「スーパーマンの子孫存続に関する考察」を書いたラリー・ニーヴンは今回の件に関して何かコメントした?
2021/10/14(木) 15:38:31.83ID:Ff+2dam+
少年たちのお手本のスーパーマンがゲイになったら
少年たちは「どうしよう?僕もゲイにならないと正直じゃないの?」という強迫観念にかられることにならないか

…冗談だ、今時少年がアメコミなんか読んでない
オッサンコレクターばっかりだ
2021/10/14(木) 16:07:28.26ID:eLwdIcSr
正直、筋骨相打つホモをノンケの人が見ると気持ち悪いんだが
少年たちが気持ち悪いと感じてしまう自分を悪であるとして
自傷行為に走らないか心配…

「気持ち悪くとも否定しない」 というのが正義であって
気持ち悪く感じてしまうのは本能的なもので
自然な事であるというのもしっかりと教えるべき
2021/10/14(木) 16:16:49.43ID:qOL1NGhP
自然が理想だと思うなら文明を捨てて荒野に帰れ
2021/10/14(木) 18:50:00.78ID:xAKgvYiw
40年以上前に金メダルマンを連載していたコロコロを誉めてアゲテ!
2021/10/14(木) 22:36:28.96ID:ZLuSq//r
>357
「壁の穴の数が2倍になるだろう」
2021/10/15(金) 00:32:19.75ID:8rlfMEJT
>>359
あなた、「差別するのは人間にとって自然なことだから克服する必要などない。これからも差別し続けよう」
と言っているのも同じなんだけど、自覚ある?
2021/10/15(金) 05:24:20.17ID:BxeTO2dB
>>363
「気持ち悪くても差別しない」というのと「気持ち悪いと感じるのは悪だから気持ち悪いと感じるべきではない」というのは別だよ
2021/10/15(金) 06:43:42.55ID:Dv/Zemi3
んこをその辺にぶちまけるのは迷惑だが
便意を催す事は自然な事である
しかるべき所で排便しよう

と言っているのに

>>360>>363
便意を催す事が迷惑だ!排便は悪だ!排便するな!と言ってるようなもの

ポリコレな人たちは頭悪くてホント迷惑
2021/10/15(金) 10:14:17.81ID:xGKKrzTs
例えが臭い
2021/10/15(金) 11:59:33.41ID:8rlfMEJT
>>364-365
あなたのたとえ話は、「差別は三大欲求と同じく人間にとって必要不可欠なものであり克服は不可能だ」
という極端な主張をしてるのと同じなんだけど、自覚ある?
2021/10/15(金) 12:33:02.07ID:0N2oVvH4
>>367
あなたは文章をちゃんと読まずにうわべの印象で反論してるだけだ
真面目にやりなさい
ちゃんと「気持ち悪い」と感じて気持ち悪いという感情を克服することが大事なことで
「これは気持ち悪いのではない」と洗脳するのはファシズムだし無駄なこと
逆に潜在差別者を増やすだけ
2021/10/15(金) 12:44:04.48ID:QixRdalP
>>367
自己の主張に固執しすぎるあまり他者の意見を冷静に読み取れなくなってますよ。

もう少し落ち着いて広い視野を育みましょう。
他者の意見を尊重する姿勢が大前提にあって始めて建設的な議論ができると思いませんか?
2021/10/15(金) 12:53:28.86ID:8rlfMEJT
>>368
いいや。>359 >364-365は、
人間が差別意識を持つこと自体は三大欲求と同じ生得的現象であってやめることはできない、と繰り返し主張している。
だがそれは間違いだ。差別は生得的現象ではない。
差別は社会構造により発生するものであり、個人は社会によって差別【させられる】のだ。
差別を克服するためには、個人が自らの内面に向き合うより先に、
まず社会的不公正の存在を明らかにして社会を変えねばならない。
2021/10/15(金) 12:59:33.64ID:0N2oVvH4
>>370
「気持ち悪い」と思うことは「差別意識」ではない
そこがあなたの間違い
地面の穴を見て「危ない」と思うことは自然な感情で「危ないから避けなければならない」と理性で考えればいい
2021/10/15(金) 13:02:09.01ID:8rlfMEJT
>>371

違う。

誰かを「気持ち悪い」と思うことは絶対に「自然」なことではない。

自分の差別感情に開き直るな!
 
2021/10/15(金) 13:04:08.31ID:8rlfMEJT
 
「自分たちひとりひとり」の責任にするな。社会の構造を問え! 社会を変えろ!
 
2021/10/15(金) 13:04:48.46ID:0N2oVvH4
>>372
あんたには「感情」がないのか「意識」がないのかどちらかだろう
本当の障害者や外国人に会ったこともなく理想だけで図上で差別を語ってる
全くの害悪だ
2021/10/15(金) 13:05:45.08ID:0N2oVvH4
>>373
完全にファシズムだろw
2021/10/15(金) 13:10:34.35ID:QixRdalP
>>372
あなたのその決め付けと押し付けは、あなたの憎むそれと同じことをしているのですよ?

他者に不寛容な人が説く他者への寛容にどれだけの人が賛同するのでしょうか?
2021/10/15(金) 13:26:49.37ID:Dv/Zemi3
性同一性障害の人の “治療” が不可能であると認めているのに
ヘテロセクシュアルの人が同性愛を気持ち悪いと感じる本能は変えられると考えるというのは
非論理的だと気が付かないというのは怖い事だ

ノンケなのに
毛むくじゃらの男同士での性行為を
気持ち悪いと感じないと言う人は
そもそも信用してはいけない

そいつは単なる嘘つきでしかないからだ
2021/10/15(金) 14:52:57.18ID:f/ldP9fx
別に俺の尻を狙って来なければどうでもいい。
ただそれだけのことを「ホモキモい」ってわざわざ公言するから
「ああ、こいつ差別発言して粋がってる迷惑系ユーチューバー?と同じ輩だ」って
みんなバカなお前がここに存在していることをキモがってるだけです。
山奥に一人で棲んで木のうろにでも言ってろ。
2021/10/15(金) 15:01:01.66ID:0N2oVvH4
ヘイトスピーチ
2021/10/15(金) 15:13:44.50ID:L9uHs65R
そんな事より排水口のヌメリが付かない方法を考えようぜ
2021/10/15(金) 15:20:36.56ID:Dv/Zemi3
>>378
また別の頭悪い人が首突っ込んできたかと思ったら>>360かよw
2021/10/15(金) 15:27:49.03ID:wCszY3JJ
>>380
銅タワシを使え
2021/10/15(金) 18:15:18.09ID:OME+QtT6
>>380
定期的にカビキラーで滅殺しかあるまい。、
2021/10/15(金) 21:10:39.79ID:EsZCMCXE
月一でパイプクリーナータップリ注ぎ込むノヨ。
2021/10/15(金) 21:10:43.12ID:EsZCMCXE
月一でパイプクリーナータップリ注ぎ込むノヨ。
2021/10/15(金) 21:24:19.70ID:Nj6y4BtE
CNN.co.jp : 英ウィリアム王子、宇宙旅行を批判 大富豪は地球を救うことに注力すべきと主張
https://www.cnn.co.jp/world/35178117.html

熱圏まで上って降りてくるだけなのに惑星移住とか偉大な頭脳とか関係ないでしょ
2021/10/15(金) 22:07:50.49ID:kjN3xkys
>>386
贅沢な宮殿や別荘の数々売っぱらって寄付して
公共アパートに引っ越してから言えば説得力上がるは
2021/10/16(土) 01:19:26.44ID:bkmBI+Q+
自分とは違う存在を気持ち悪いと思うのは自然だ
気持ち悪い存在は排斥されて当然だ
ノンケが世の中の多数派である限りホモ野郎が陽の当たる場所に出られないのは当たり前
日陰者は永遠に日陰者だから分を守ってひっそりと生きろ
少数派に主張する権利などない!
2021/10/16(土) 06:09:55.82ID:5FocGzYG
>>388
んじゃSF者なんか真っ先に死なないといけないね
さ、あなたから
2021/10/16(土) 08:18:02.50ID:Qzt3taO4
>>388
これ以上クラークをディスんないで
2021/10/16(土) 08:53:17.95ID:eEuq5cN9
クラークじゃなくて息子のジョンの方ヨ。・c・
2021/10/16(土) 09:35:17.91ID:Qzt3taO4
ごめん、クラーク・ケントじゃなくてアーサー・C・クラークのつもりだった。
2021/10/16(土) 11:01:35.40ID:hjtNBiG0
ゲイの人たちに話を聞くと
もう、そっとしておいて欲しいってのが本音だそうな

体は女性で中身は男、あるいはレスビアンの方たちは
男に言い寄られるのが本当に気持ち悪いそうだ

そう、同性愛の人たちもヘテロセクシュアルな人たちを
気持ち悪いと感じてるのだ

当たり前と言えば当たり前の話

ポリコレの人たちは問題はどこにあるかを全く考えないで
不可能な事を変えようとして騒ぎを起こしてるだけ

意識高い系オナニー

同性愛のひとたちも迷惑してるのに気が付かない困った人たち
2021/10/16(土) 13:26:59.20ID:bkmBI+Q+
そうだそうだ!
もしもお前がホモ野郎だとばれたらどうなるか、お前自身がよく分かってるよな
でもバレない限りは普通に接してやるんだからありがたく思え
だから自分がホモ野郎だなどとはおくびにも出さず、そんな連中は世の中にいないかのように振る舞え
そうやって永遠に自分の本性を隠し続けろ!
395名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/16(土) 18:42:36.07ID:hjtNBiG0
ポリコレ連中の正体が>>394やもんな
連中の活動で逆効果になるのも
宜なるかな…だわな
2021/10/16(土) 19:36:10.61ID:SvaQmoiW
多様性が大事と言いながら、ポリコレ強制してゲイと黒人ばっかりのワンパターンになったりする。
2021/10/16(土) 20:49:34.02ID:bkmBI+Q+
多様性などはドブに捨てろ!
多数派が安心して暮らせる社会のために少数の異常者が抑圧されるのは当然だ
均質性こそ安全安心の源!
2021/10/16(土) 20:54:47.13ID:DlUCKpI4
アメリカのインディーゲームでたいしてNPCいないのにカップリングパターンだけ網羅したせいで
主人公の女男以外は男男、女女、TS女、TS男と深刻なノーマル不足になってた奴あったな
2021/10/16(土) 20:55:54.77ID:mWKP4qNC
SF大会のダイバーシティはスゴいぞ
参加するたびに俺なんか普通人だと思わされる
会社じゃ変わり者扱いされる俺がだ
2021/10/16(土) 21:07:38.31ID:bkmBI+Q+
アメリカのアニメ系のコンベンションは非白人や女やオカマ野郎が目立つが
ワールドコンの参加者は白人男性が今でも軽く8割を超える
これでいいのだ
2021/10/16(土) 21:09:54.26ID:hjtNBiG0
>>398
まさに意識高い系オナニーw

ノンケのヒトは
一体どのキャラクターに感情移入してプレイすればいいのやら…w

そして、性的マイノリティの方々からは
イヤイヤ、オレらこんな風じゃないし
という反応ばかりが寄せられるという…
2021/10/17(日) 09:38:56.16ID:sAzOpP5B
>>401
自分と同じ属性の人間にしか感情移入出来ないんだ?
403名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/17(日) 11:28:56.28ID:/RSiRMlL
これフリーエネルギー装置なんだけど可能なのかなぁ? https://twitter.com/i/status/1449514637783830528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/17(日) 11:51:33.46ID:3SqFSmtT
>>401
ゲームだからな
操作キャラクターは自分自身として動かす心境になるから
気に入らないキャラクターを操作させられると、まあまあ苦痛だったりする

映画やドラマなどの映像作品とはそういうところに違いがあるな
2021/10/17(日) 11:52:59.01ID:3E4n0nNw
>>398
タイトルを
2021/10/17(日) 12:27:25.25ID:mXA7prCw
>>403
動画にだまされるな
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/17(日) 16:30:37.34ID:/RSiRMlL
やっぱ天動説が正解じゃね?太陽フレアも嘘だと思う。 https://twitter.com/i/status/1449601715062251525
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/17(日) 17:04:19.05ID:0RIIOQc1
最悪なのは知らないことじゃない、
知ってると思い込んでいることだ。
マーク・トゥエイン

(^ω^)ピロユキノコトカナ?
2021/10/17(日) 19:00:57.64ID:x0pfPFbc
>>405
「TimeSppiner」
いまPS版30%offで1540円になっとるな。
メトロイドヴァニア(風)でSFでタイムトラベルで同マップの過去未来移動して
ここなんかあるよな…ってやる割と佳作アクション。
ただお使いで「彼に食べさせたいから食材取ってきて欲しい」(男)から始まって
ナチュラル〜(アンナチュラル〜)にストーリ上のカップリングがことごとくおかしい。
主人公の出生の秘密とか見る限り普通に男女じゃないと子供できなそうなんだが🤔
2021/10/18(月) 15:49:20.37ID:wY/HTk88
スレ立て荒らし来てるのかな、もしかして
上位が変なスレで埋まってるっぽいけど…
2021/10/19(火) 19:41:36.22ID:/UMWL8HL
そういう時は小まめに下記を書くんだ

本スレッドは板違いです
誘導先
オカルト板
https://mao.5ch.net/occult/
412名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/10/26(火) 07:07:12.13ID:YnTALCGd
こっちはまだだな
2021/10/26(火) 14:51:29.54ID:XF6GaD9y
>>400
男性8割超なのに、腐すら食いつかない気がするのはなぜだろう?
いや逆か。腐すら食いつかないから
2021/10/26(火) 15:05:49.97ID:yhFFcclK
>>400は白人なん?
アメリカの白人なら大体黒人の血も入ってるけど
2021/10/28(木) 01:05:32.85ID:VSw5JIBc
山形浩生や大森望が書き込んだと想像すると笑える
2021/10/31(日) 18:08:40.39ID:svM2QH6i
[第1話]ココロのプログラム - 中村ひなた | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496567812827
2021/11/01(月) 09:23:35.28ID:Vh4YTWkg
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/
418名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/02(火) 13:23:13.99ID:F/BK7mP4
ファンタジーはラノベやなろうでしか読んだことないんですが、新しい太陽の書シリーズはハードル高いでしょうか?
2021/11/02(火) 13:26:16.98ID:MF7jjQ75
先ずは指輪物語やナルニヤ読んだら?
2021/11/02(火) 13:46:29.53ID:WFsAE/cm
指輪は一番ハードルが高いんじゃないか?
2021/11/02(火) 14:54:52.66ID:KcwNZyeF
読みたいなら読むのに別にハードルもなんもないけど
「新しい太陽の書」シリーズはファンタジーの中でもわりと独特なので
本として合う合わないはあるかもしれない。
2021/11/02(火) 14:58:48.30ID:E4UBcv2O
読みたい時が読み時だね
合わなきゃやめりゃいいんだし
2021/11/02(火) 15:04:23.53ID:DWeJvK8t
良いから読め
読めば分かるさ
424名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/02(火) 16:10:03.43ID:F/BK7mP4
Amazonでポチッちゃいました。
楽しみです。
2021/11/03(水) 12:57:58.64ID:zNEJoY/u
残念ながら迷ってる時が一番のワクワクなんだよな
サラッと買ってなにげに読んでみるのが一番
426名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/03(水) 13:35:43.94ID:Gqcu55fm
デューン効果で長編SF作品に興味が出た。
2021/11/03(水) 13:42:03.88ID:hp3b1oec
サラッと買って何気なく読み始めて
なんだか凄いの読んでしまったって震える瞬間が醍醐味
2021/11/03(水) 17:45:25.81ID:tJ8KNBGj
ダーコーヴァ年代記ドラマ化とか言ってた話は何処へいったのかな
2021/11/11(木) 13:27:51.22ID:nNi17+xE
落ちてたから立てといた

御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1636604697/
430名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/15(月) 10:54:52.32ID:1fE/9kJi
新しい太陽の書読み始めました。
古典的なのは初デビューとなるんですが、訳というか、文体が独特。
でも中二的なワードとか暗い独特の世界観は好き。
読むの疲れそうだな
2021/11/15(月) 19:33:48.48ID:dkpR7fgI
前向きな話じゃないと脳にダメージが入るよ
2021/11/15(月) 20:20:06.41ID:vYSicdX4
じゃ死者の書だね
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/15(月) 20:59:20.03ID:kNJ+m+6h
確かに冬場にこの作風の長編はキツそう。
脳にダメージか・・・
その視点で作品選んだことなかったです。
2021/11/16(火) 08:32:59.93ID:5Ani2h/f
生体への適度なダメージはその部分を強くするノヨネ。
2021/11/16(火) 11:01:08.27ID:KW7wgAGB
岡部宏之さんだっけ、訳者
ゼラズニイのアンバー・シリーズの訳文はすごく好きだったなあ

…今カバーイラストこんなことになってるのかw
436名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/16(火) 21:01:40.80ID:+NHeieGc
小畑健は世界観に合ってると思う。
漫画家を表紙起用する流れはあったけど、何故に
太陽の書が選ばれたんだ。
まあ、嬉しいけど
437名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/16(火) 23:08:51.46ID:1/rs4CyM
「エクトール・セルヴァダック」いつまで待たせるんだよ
何回予定日を変えるんだよ
そろそろ「21年秋」も終わるぞ
いい加減にしろ
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/19(金) 22:57:17.98ID:LlwW1Qn+
マトリックス レザレクションズ

キアヌ・リーブス:小山力也
キャリー=アン・モス:日野由利加
ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世:諏訪部順一
ジェイダ・ピンケット・スミス:本田貴子
ジョナサン・グロフ:中村悠一
ジェシカ・ヘンウィック:内田真礼
ニール・パトリック・ハリス:津田健次郎
プリヤンカー・チョープラー:水樹奈々
アンドリュー・コールドウェル:間宮康弘
トビー・オンウメール:小野大輔
2021/11/20(土) 14:20:54.24ID:d/UEQPI2
ネトフリビバップ1話見終わった
CG、声優、音楽、は良かった。脚本は60点
アクションの撮り方が絶望的に下手。スパイク役の演技が大根(;´Д`)以上です
2021/11/20(土) 22:39:40.00ID:0zZXGvXZ
SF小説の挿絵とかは昔の本は結構ついてたが最近はほとんど見かけなくなったな
2021/11/21(日) 00:37:04.66ID:r7VwXOXj
早川文庫だと、白背のには口絵とか挿絵があったね
SFシリーズやノベルスを文庫化した青背のシリーズには一切なかった
創元の方はイマイチ基準がわからなかったな…

創元と言えば、なんかノースウェスト・スミスのシリーズを1冊にまとめた本が出たみたいだね
早川の、松本零士のイラストついたやつが印象的だから、表紙がなんか違和感あるw
全13編って思ったより少ないんだな
2021/11/21(日) 10:49:46.00ID:lMBL6ovu
イラストもタダじゃないし
光沢のあるカラー印刷もコストがかかる

口絵や挿絵は
もう、よほどの売れ筋じゃないと
付けられない気はするね…

ラノベみたいな漫画絵ではなく
なおかつ内容を理解して
SFらしい絵を描くイラストレーターも減ってる気もする
2021/11/21(日) 18:26:11.51ID:Ood/jfDI
一冊もSFを読まずに今年も終わる
2021/11/22(月) 13:55:57.50ID:/YxKi/0b
世界一のアボカド大国で、アボカドが買えない|岡根谷実里 | 世界の台所探検家|note
https://note.com/misatookaneya/n/n4806b7a31cab

筆頭に上がるのは、水資源をはじめとする環境問題。アボカドは、生育に多量の水を必要とする植物だ。

アボカドは環境負荷が大きいからヴィーガンは喰うなよ(゚Д゚)
2021/11/22(月) 17:36:58.13ID:co7/JMcP
生育に多量の水を必要とする作物だと稲とかトウモロコシはどうなるんだ
2021/11/23(火) 02:07:36.28ID:psfwjQ3s
アボカド1kgあたりにすると約2,000Lで2000倍の水だが、
https://mobile.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/life/10/
日本で1キロの米を生産するには3600倍の3.6トン
とうもろこしは1900倍
小麦は2000倍
大豆は2500倍
鶏肉は4500倍
牛肉は20000倍以上の水資源

だから、アボカドは小麦並みとなるな
2021/11/23(火) 16:48:26.57ID:9xWpxwTf
月とライカ
ライトノベルで学ぶ宇宙開発、みたいな作品と聞いていましたがウンチク描写が浅すぎて
今は騙された気持ちで一杯です
2021/11/23(火) 16:58:19.29ID:8ABbBbvu
>>447
ロケットガール読めば?
2021/11/24(水) 08:31:56.02ID:V+heY1/9
プラグスーツの女子高生を宇宙飛行士にするための理論構成で成り立ってる作品だ。
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/11/25(木) 22:55:40.36ID:+/AOuLFB
大森年刊SF。
たしかNOVAは除外するルールだったけど、異形コレクションも重々に読者層購買層がかぶっとらんか。
創元の頃の厚さ(作品数)だったらちょっとぐらい入っていてもマアマアだったけど、竹版だと11作のうち2作もってなあ。正味9作では触手がビュッとしないわ。
2021/11/27(土) 11:32:41.67ID:028rxBL5
「チコちゃんに叱られる」食べ物の由来に関するネタはことごとく巷説の焼き直しとして近代食文化研究会さんらに批判されてきたけれど、
ついに物理学までいい加減な解釈を流したあげく「諸説あります」で誤魔化そうとするようになったのか。
https://twitter.com/uchujin17/status/1464395234125619201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/27(土) 12:15:29.20ID:yL8wS/N5
そもそも木村祐一がnhkに出ていることに驚愕する
2021/11/27(土) 12:28:47.22ID:8PZ8LSnf
>>451
その、遠心力は見かけの力だって話でしょ?
同じことを別の言い方してるだけやん
2021/11/27(土) 15:05:06.81ID:x/0XerLG
元がどういう主張してんのかわからないままツィッターで長々と
「アイツ間違ってる」と書いてるの張られて誰がわかるというのか。
新手の推理物か
2021/11/27(土) 20:36:46.23ID:wm6BB7fY
ていうか観てたけど
「ISSの高さにいくともう重力がない!」「じゃあISSはなんで飛んでっちゃわないの?」「あれ?うーーん…」
という感じで進めれば面白かったのにと思った
2021/11/27(土) 20:55:55.90ID:ddfMfolm
>>454
ISS内でスタッフがふわふわ浮いているのは何故か?という問いへの
館ひろしの 「重力と遠心力が吊り合っているから」 という回答に
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 と言い放った

チコちゃんの答えは
「実はISSは落下し続けているから〜」
2021/11/27(土) 21:01:13.54ID:028rxBL5
世界で初めてヒト胚に遺伝子編集を行った中国の科学者が行方不明に、赤ちゃんの所在も不明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191127-china-scientist-missing/

フィクションだと世界初のデザイナーベイビーとかだいたい英雄的存在になるよね
2021/11/27(土) 21:09:21.06ID:ddfMfolm
>>457
>フィクションだと世界初のデザイナーベイビーとかだいたい英雄的存在になるよね

実験段階のグロい失敗作がワラワラ出てきて
そいつらと戦うハメに…w

そして自分自身にも致命的な欠陥が…!w
2021/11/27(土) 21:53:39.88ID:yL8wS/N5
>「実はISSは落下し続けているから〜」

じゃあそのうち落ちて来るな
2021/11/27(土) 22:11:25.01ID:yivyaRBw
ガルダシェフスケールの動画観て、自分の知ってる作品考えたんだけどさ
漫画小説のどれも、ほとんどが銀河内、銀河連邦までだったことに気づいた
銀河鉄道999が隣の銀河だよな

多銀河の文明圏があるような作品って何かある?
2021/11/27(土) 22:38:56.70ID:wm6BB7fY
>>459
高い塔から水平に物を投げると放物線を描いて落ちていきます
投げる速度をどんどん速くしていくと放物線が大きくなってついに地球のカーブと同じ曲がりかたに…
というのをビジュアル的に見せればよかったのになあ
2021/11/28(日) 00:58:14.07ID:nCr86Kjq
さすがに物理学の基本に近いとこは諸説あっちゃだめだろ

諸説あって面白い、で済むのは文系分野だけだし
それすらも誤用とか他人の行動に制限かけるような話で「的を得る誤用説」や「汚名挽回誤用説」みたいな歴史的根拠のない俗説は諸説あっちゃ困ると言われてるのに
2021/11/28(日) 01:20:57.71ID:vjcxtJs3
何故落ち続けてるかといえば、脱出速度と重力が釣り合ってるからだな
このissにかかってる力は遠心力ではないが
何故浮くのか?といえば、iss内部ではissが公転運動することによる外側への力は遠心力で良かろう
2021/11/28(日) 01:32:46.57ID:JRMFow3B
直線運動を曲げようとする重力と速度が軌道の曲率で一致しているから
落ちることも外へ逸脱することもなく力がバランスして軌道を保っている

なんだけど概念がいっぱい重なってるから説明する用語からして困るわな。
2021/11/28(日) 01:36:36.73ID:pg0/Pyug
どうしてISS内では、無重力になるのだろうか? | JAXA 有人宇宙技術部門
https://humans-in-space.jaxa.jp/faq/detail/000685.html
2021/11/28(日) 09:45:14.28ID:UOH2KceT
>>456
それは舘ひろしが気の毒だな
同じことを別の言い方で説明してるだけで、どっちも合ってる
そりゃ自由落下の方がより根源的な説明だけどさ
2021/11/28(日) 11:12:21.30ID:oZUOpdVT
>>466
館ひろしが気の毒というより
世間に嘘を振りまいたのが問題やろなw

スタッフが理解していない
レベルが低すぎる

岡村みたいに 『宇宙は無重力』 で済ましてるヒトが多い中
館ひろしは意外にちゃんとしてた
2021/11/28(日) 11:17:32.97ID:qyqLHd51
月も落下し続けてるけど月には月の重力があるよね
舘ひろしの説明のほうが納得いく
2021/11/28(日) 11:24:17.58ID:vjcxtJs3
相対性理論みたいなもんで、中と外で視点が変わるんだよ
物事を、真実は1つなんて言うのは頭が悪いからなんだ
俺も解析接続がまったく納得できん硬い頭しか持てないけどさ
なので、間違ってると思っても即座にNO突きつけるのは大人として良くない
バラエティで笑い取るためにハメ外して良いはどこまでかって議論
情報番組かネタ番組か
2021/11/28(日) 11:36:05.68ID:Fc1UMojf
そんな事より毛根がもうこんなところ嫌だと頭皮を脱出するのを止めてくれよ❗
2021/11/28(日) 11:39:43.87ID:5VkCf4cM
AGAは薬で治る時代だぞ
2021/11/28(日) 12:28:52.02ID:oZe6iHVh
薬なんかで治るかよ
2021/11/28(日) 12:40:24.06ID:UOH2KceT
>>467
NHKの科学番組はディレクターが理解できる範囲でしか作らないんだよね
2021/11/28(日) 13:15:33.99ID:tW3bRYyV
民放のバラエティ番組のノリを持ち込んでくるからなあ…
扱ってるテーマは結構面白い(面白くなるはず)なのに、変な演出入れたり
噛み砕きすぎて肝心のところまで到達できなかったりとか

「ブラタモリ」くらいのあっさり加減でいいのにな
2021/11/28(日) 13:16:52.28ID:gLZGv31n
チコの番組って民放でバラエティ下請けやってる制作会社の持ち込み企画で
スタッフはその制作会社の連中だよね
NHKだから予算はあるけど雑なつくり
2021/11/28(日) 13:53:50.35ID:5VkCf4cM
>>472
俺がフィナステリドで治ったからな
2021/11/28(日) 14:47:44.24ID:EW1+H1ZI
ブラタモリ見てたらフォッサマグナについて今まで誤解してたのがわかった
糸魚川構造線=フォッサマグナだと思ってた…
2021/11/28(日) 17:20:27.11ID:X1X7rAb8
>>462
風の噂で「王道の本来の意味は"楽な道"」っていうド俗説を取り上げたテレビ番組があるって聞いたんだけど、まさかチコちゃんじゃないだろうな
2021/11/28(日) 17:51:05.89ID:cDOy2KbJ
英語では楽な道しかないが、フランス語としては確実な方法だからローマの元々の学問に王道無しはこちらではなかろうか?説もあるのか
イギリスがヨーロッパ文化からズレてるだけって
2021/11/28(日) 18:43:34.18ID:yU0Z96i9
近道って意味だと思ってたけど王道楽土を引くと「『王道』は王者として行うべき道」ってあるな
2021/11/28(日) 18:50:52.05ID:cDOy2KbJ
王の方は東西で同じだが、道の方の意味が違うし
剣道を剣の道路だから剣が敷き詰められてる道の事、並みに変な話だ
2021/11/28(日) 21:10:33.21ID:5VkCf4cM
また「王道」定義論争かよ
LOOP何周目だよ
2021/11/28(日) 21:26:23.14ID:kPrl2zUo
横道者
2021/11/29(月) 17:28:37.02ID:nij6zhXQ
大王者 サガレサガレサガレ〜♪
2021/11/30(火) 23:22:13.92ID:cUwinGIE
ハヤカワ文庫JAから700点以上が50%割引の大型セールがきたのでおすすめを紹介する。 - 基本読書
https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2021/11/30/080000
2021/12/01(水) 06:22:22.62ID:igtnEr1V
>>479-481
日本で「王道」といったら全く別のものの事というのが常識
英語とかフランス語が出てくるのは無学なアホの証拠
2021/12/01(水) 11:46:49.48ID:V+aF6RDE
えっ?
2021/12/01(水) 15:15:28.63ID:psg+Hxw1
王道十二窮
借金のかたに娘は貰ってくぜ!
病気の母の為に薬を買う金が欲しかったんだ
2021/12/01(水) 20:56:22.42ID:7veYgeyr
はいすべったー
2021/12/01(水) 22:08:18.60ID:eYkoCZ+7
>>486
そういえば何故か昔は「日本で有名な方の王道」が載ってない辞書が多かったんだったか

辞書という、比較的簡便な資料だけを調べて事足れりとしてしまう無学・無教養の輩の中には
英語のローヤルロードの訳の王道の方しか知らない人、そちらが昔からある本来の意味だと勘違いする人も多かったとか
2021/12/02(木) 03:13:59.35ID:ZgRuzeYK
日本で1番普通な王道の、邪道の対義語な王道が載ってなかった辞典が問題だっただけ
中国の、覇道の対義語としての王道ともまた違う
茨道の対義語としての王道よりも、そっちの誤用扱いしてるのが、昔っから使ってたのに誤用扱いって何故って面白がられてる部分であって
2021/12/02(木) 05:38:09.59ID:gJmDkNaY
>>491

66 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 19:46:07.31 ID:JsuhzUns
それ言い出すと「楽な手段」から「定石」に変化とかもおかしいわけで
定石=技術的に正しいと決まってるやり方であって、楽とは関係ない
むしろめんどくさくてもちゃんと定石通りやれみたいな使い方をする言葉

69 イラストに騙された名無しさん[sage] 2021/10/06(水) 21:13:54.19 ID:iaLDY4Mt
ごっちゃでもなんでもなく元々
王道は君主としての正道
覇道は王にとっての邪道
覇道はやめて王道で行こう、ってのが儒教の考えだから

74 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/07(木) 01:19:42.90 ID:12b8kB1o
儒教で「王道の本来の意味は?」と言ったら、
「王としての(あるべき)道」「王としての(正しい)道」
というのが正解だろう。
「仁義に基づいて」とか「仁愛によって」というのはその正しさの内容の説明であって、「王道」という言葉自体の意味ではない

「正攻法」「定番」「定石」という意味で使われるとすれば、儒教の王道の「正しい道」という意味からの転であると考えるのが自然
2021/12/02(木) 10:18:40.28ID:kr3wloYn
「『儒教で理想とされていた、徳がある君主が仁義によって国を治める政治』がなぜ『正しい道、正攻法』という意味になったのでしょう?言葉って不思議ですね」
なんて言ってる人がいたら変だよね

徳がある君主が仁義によって国を治める政治、仁愛(じんあい)によって統治する政道が正攻法だ、と言ってるのが儒教なんだから
語源の時代から意味が変わっていないとしか思えない
2021/12/03(金) 19:26:29.64ID:LRGvkHeZ
んで結局>>478の番組は?
2021/12/04(土) 00:31:38.27ID:tCoH4wXp
分からんのう
2021/12/04(土) 17:45:53.32ID:ku6bycgZ
2020年11月11日 午後11時49分
浜本末造著「終末の世の様相と明日への宣言」64ページより「琵琶湖の水が引いたなら 富士危うしと思うべし」
https://i.imgur.com/DpqfE5x.jpg

2021年11月15日
【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636971593/

2021年12月3日6時37分頃
富士山噴火の“前触れ”か? 富士五湖震源
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce88711f44cbc3d4c03282e3895fed10035b8baa
https://pbs.twimg.com/media/FFpURveaIAQn_Ey.jpg

神罰の前兆あれこれ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/watchbakusai/1509676391/
2021/12/04(土) 21:31:42.38ID:gNhgoA3d
基地害ってすぐに神を持ち出すよね
2021/12/09(木) 21:14:49.12ID:UYLqm9R1
すいません、下らない質問です
昔、この板に「今日読んだsfスレ」ってのがあった気がするんですけど、見当たりません
なぜ消えてしまったのでしょうか?
それと、「ミステリ板住人」っていうクソコテが居たと思うんですけど、彼はまだ生きてるんでしょうか?
上記二点、お願いします
2021/12/09(木) 21:18:56.70ID:f2BUJdX5
>>498
ミス板某はとんと見ない
3年もすりゃライフスタイルは変わるしね
2021/12/10(金) 07:27:54.76ID:0+Zk/LWR
板のスレ保持数が減らされて
SCPのヲタ連中がスレ立てまくるので
毎日レスがつくようなスレ以外は落ちて消えた
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/10(金) 18:09:05.40ID:2x1u4lLh
前澤友作宇宙行って無い説。船員のワイヤーhttps://twitter.com/i/status/1468814518264696832

ワイヤーhttps://twitter.com/i/status/1458193063092764672
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/10(金) 18:47:34.26ID:M2RvIo6w
全世界向け宣伝工作費よりフツーに宇宙行く方が絶対安いゾw
2021/12/11(土) 07:50:46.49ID:F49WXBMO
カプリコシリーズを代表する商品「ジャイアントカプリコ」は、1970年(昭和45年)、「ワンハンドで食べるスポーティチョコ」というコンセプトのもと発売された。商品名は「カプリと食べる」、「カプリ島の明るさ、楽しさ」に由来する
2021/12/11(土) 14:49:06.02ID:yUCKHKA6
豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」〜それへの反響 - Togetter
https://togetter.com/li/1814617

ゲームや漫画ならTiTokみたいな3分の紹介動画で興味を持って手にとってもいいのに
どうして書籍だとダメなのか
2021/12/11(土) 15:45:40.99ID:JldlCR+o
「読まないといけない本」なんてこの世界には一冊もないよ
2021/12/11(土) 16:08:34.04ID:4AtjylnN
>>505
そうかもしれないけどそれを貴方に決められたくはない
死ぬまでにこれは読みたいって作品はあって然るべきと私は思う
2021/12/11(土) 16:18:01.73ID:UnxXgGjq
神林可愛いよー
2021/12/11(土) 17:00:00.43ID:YGA5o7r6
推し本て結局は本nカコツケテ自分がどう見られたいかナンヨネェwニチャァ〜
2021/12/11(土) 21:05:51.52ID:58B8Q8we
>>499
>>500
詳しくありがとうございました
2021/12/12(日) 21:44:17.52ID:ZiSo+Jo+
>>504
仕事の品質の差について不満を持つのはどんな分野でもあることでしょう
こんな質の悪いなにがしを大量に売って云々と
それこそ作家なら昔から「こんな本ばかり」と腐る程世をくさしたものでは?
2021/12/18(土) 20:39:21.09ID:o8TggBmV
ふと思った。いま2ch初期のネタやノリが懐古的に語られることがあるが、考えてみればリアルタイムで接してた俺らにとっての、当時から振り返ったパソコン通信の初期の頃に相当するんだな。
2021/12/18(土) 23:34:38.22ID:YIhhhWx+
fj時代から振り返ればなんとも遠くに来たものよ
2021/12/18(土) 23:36:56.72ID:YIhhhWx+
>>506
>>505のワードでググってみると吉
2021/12/19(日) 00:43:07.57ID:hLmuPpOs
>>505
「読まないといけない本」なんてこの世界には一冊もない

かもしれないが

世界には「読まないといけない本」だけしかない

かもしれない
2021/12/19(日) 13:35:18.76ID:qLb2Qnpq
SFネタ知らないのかっこ悪いってことでは?
2021/12/19(日) 14:46:19.28ID:oxnsDvAX
>>514
いけないのがいいんじゃね
2021/12/19(日) 16:38:04.65ID:K9AUX9X/
プロジェクトヘイルメアリー、上下巻で
1巻1980円するのか
高ぇな
2021/12/19(日) 18:36:04.00ID:lde5qyF5
ハードカバーだからそんなもんでは
2021/12/19(日) 19:21:13.60ID:zOZp1dbi
最近は文庫でもちょっと厚いと1000円超えだから
2021/12/19(日) 19:49:31.19ID:K9AUX9X/
電書で値段見て高いなと思ったけど
そういえば紙の本はハードカバーか
文庫版出たら電書も併せて安くなるかな

しかし一冊なら2000円越えでもしゃーないなと思うけど
2冊で4千円近くはちょっときついな(個人的に)
売れる本じゃないからその値段になるのはわかってるが
2021/12/21(火) 17:35:32.46ID:gmMnHjDe
https://dec.2chan.net/up/src/f27993.jpg
https://dec.2chan.net/up/src/f27994.jpg
https://dec.2chan.net/up/src/f27995.jpg
2021/12/21(火) 17:50:25.62ID:gmMnHjDe
俺の本棚
話題提供にでも
2021/12/21(火) 18:24:56.55ID:PUDYHJU0
何んでそんなキレイに並べておけるんだ!?

ヽ( ̄д ̄;)ノ
2021/12/21(火) 19:10:15.65ID:9nDIzpbR
いいなあSF本は出産里帰り中に
ほとんど夫に捨てられちまったわ
2021/12/21(火) 19:20:51.61ID:gmMnHjDe
SFに理解のある嫁が欲しい
2021/12/21(火) 21:01:44.23ID:nbnnk1US
>>524
SF本のせいで出産里帰り中に旦那に捨てられた
のかとオモタ
2021/12/21(火) 21:04:10.11ID:EBppOp5N
>>524
別れろ
2021/12/21(火) 21:18:25.62ID:nA1/4WoI
>>524
うん、別れるべきだ
2021/12/21(火) 21:24:38.23ID:EBppOp5N
本だぞ
自分の本を勝手に捨てられたんだぞ
悪いことは言わない
速攻で別れろ
2021/12/22(水) 05:43:14.98ID:vTT7rEOt
本に限らず勝手に人の持ち物処分するとか狂気を感じるわ
2021/12/22(水) 06:52:37.52ID:tXCe02z6
家庭板でやれ
2021/12/22(水) 10:38:38.50ID:85ao5XKm
パンチとキックが大中小で6ボタン使うストツーをスーファミに移植すらからLRなんてヘンテコな位置のボタンを使わざるを得なかった
メガドラとサターンなら何の問題もなかったのに
2021/12/22(水) 16:13:58.28ID:FIgg+ryy
>>524
まー SF読むのは女の人として変…って通念は
この板ですらそう簡単には押しのけできず手こずったわ
2021/12/22(水) 17:01:28.90ID:fwKGx8B1
まあ大抵は読んでもミステリーのアガサ・クリスティーとかだね
2021/12/22(水) 17:41:25.52ID:E6rnq0mw
やっぱりビブリオバトル部の「翼を持つ少女」なんてファンタジーってことか
2021/12/22(水) 22:42:39.48ID:+eu2piQF
>>533
そんなやついたか?
まあSF大会に行こうぜ
2021/12/23(木) 01:35:37.80ID:LS64QWcA
>>524
私も女だけど、子供の頃から早川の海外SF/FTとか創元文庫で育ったから、我が事のように悲しい。
旦那さんは活字を読まない人なんだろうか。
大事な本を捨てられるなんて悲しすぎる。
2021/12/23(木) 03:53:18.98ID:6z+7GVOF
プラモ捨てる嫁と同じで普通に窃盗罪に該当するし離婚事由になるし損害賠償取れる
2021/12/23(木) 11:01:07.40ID:KhpZ8wXW
相手に確認しないような頭おかしいのは別れるべきと思うが
子供やら居て離婚には都合が悪いならとりあえず旦那の趣味の物を捨ててやれ
勝手に捨てられることがどういう意味か理解できてないのなら理解させるべき
個人pcあるならフォーマットしてやってもいい
2021/12/23(木) 11:13:21.23ID:D9L808zR
目には目を
歯には歯を
SFにはSFを
2021/12/23(木) 14:44:13.06ID:LLv2lt5E
>>539
そりゃあ駄目だ
悪化するばかりだ

>>524
もし関係を続けて行くなら

捨てられた本が自分にとってどのように大事なものだったか
それが捨てられてどんなに悲しかったか辛かったか
を(出来れば)手書きの手紙に書いて署名捺印し

今後二度と同様な事を起こさない
と言う念書を同封して
内容証明付きの郵便で送りつけてやれ

そこまでしたくないと言うなら
このスレをプリントアウトして
見せてやれ

俺が嫁にSF本捨てられたら
子供引き取って離婚する
2021/12/23(木) 15:53:51.50ID:XEHpKYZC
旦那の蔵書やコレクションも捨てれば?
2021/12/23(木) 16:58:41.53ID:EXdbDJmd
SFの面白さを理解できるように調教しなきゃ!
2021/12/23(木) 18:31:33.90ID:lWUfobXE
「面白いって言いなさい!」(ピシィ!
「おもしろいです…」
「もっと大きな声で!!」
「面白いですぅぅぅ!」
2021/12/23(木) 21:08:36.18ID:gu2EKiuQ
私の本棚は図書館です。

最近は大学図書館が使えなかったり緊急事態宣言で本を取り出せなくなったりとリスクはありますが、、、。
2021/12/23(木) 21:15:12.89ID:LS64QWcA
>>545
大学の図書館使えるのはうらやましい。
2021/12/23(木) 21:20:01.14ID:gu2EKiuQ
>>546
市の図書館では置いてないような資料や絶版の貴重な書籍があるのは本当にありがたいですね。

卒業生や在学生の家族ならば使用できるところが多いですが、大学によっては地域住民の利用も可能なところもあるようですので調べてみては?
2021/12/23(木) 21:20:38.84ID:K4Mvj1XG
某SF作家が、自分は小説は読み終わったら捨てるって言ってたな
また読みたくなったらまた買う方が作家は喜ぶ、って
なるほど部数的には極力捨てるのは確かに正しい、が自分には無理って思った
2021/12/23(木) 21:28:56.79ID:JclezOwl
置き場所を即空けた方が得っていう人もいますね
2021/12/23(木) 21:48:17.08ID:N05yDggi
>>548
問題は、「一度手放した本を買い直そうと思っても入手できない」パターンが
増えてきたことだなあ

処分までいかなくても、古くてポロポロになったのを…と思ったらもう
絶版だったり在庫がなかったり、というのもよくある話で
古本屋見たらとんでもねえ値段ついてたりすることもあるし
2021/12/23(木) 22:22:27.54ID:LS64QWcA
>>547
都内在住なのですが、母校が関西なので大学図書館の利用諦めていました。

都内の大学Webサイト調べてみますね。
良い事教えて頂いて、ありがとうございます。
2021/12/23(木) 23:11:25.27ID:78MQ6XZG
そんなのと結婚するのが間違いだったんだ
2021/12/23(木) 23:26:39.24ID:gu2EKiuQ
読書スタイルにもよるのでしょうけど、SF小説で2回以上読む本ってかなり少ない気がします。

映画だと3,4回見てるSF作品は沢山あるんですが。
所要時間の差ですかね?
2021/12/24(金) 00:44:14.27ID:sKT+ariI
10年ごとに「あれなんかいま考えると面白かったような?」で再読するようなペースなので…
…と思ったが、映画も別にそんなもんだな。
2021/12/24(金) 09:17:46.04ID:wJiLNOOh
>>553
人による、としか
2021/12/24(金) 18:53:20.80ID:IwpbN+sV
>>555
だな
2021/12/24(金) 23:16:13.06ID:e8TlaSUV
>>551
大学図書館においては偏差値高いほど塀も高いが、情報の質量は比例しないとぞんず
個人の印象です
2021/12/24(金) 23:21:45.64ID:5oG40K7n
翻訳で読みづらいからかな、あまり繰り返し読まないかもしれない
日本人作家作品でも読み返さないから違うか
2021/12/25(土) 07:17:02.34ID:gHasA55V
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c0b5a6233d56a468bc51cf27f3251ae9a31468

ここに「わかりにくい」ってコメがいっぱいあるんだけど
普通にわかるんだが?そんな悪文か?
おまえらわかりやすくできる?
2021/12/25(土) 07:24:30.90ID:Ktba4vTq
>>559
登場人物が、男、男性、男の妻、男性の妻となっていていちいち人物関係を考えないといけないあたり読み手の労力に配慮できていませんね。

内容自体は事実をそのまま書いており不要な部分が多いと思います。

客観的な視点で読み手を想定出来ているかと言うのは、創作の執筆にも通じる一つの技能基準ですね。
2021/12/25(土) 07:32:01.56ID:ype/iq01
>>560
その中で「おまえ言い方ちょっと考えろ」と思ったのは「男性の妻」だけだなあ
「被害者の妻」あたりがいいだろ
加害者=男、被害者=男性という書き分けは記事で結構あるし、男の妻くらいまでは追加しても分かるんだけど
増やしすぎると「ん?」となる

> 内容自体は事実をそのまま書いており不要な部分が多いと思います。
経緯の説明としては普通に分かる
2021/12/25(土) 17:12:13.82ID:+ygGWc8H
判るけど二度見しちゃうわかりにくさは同意
2021/12/25(土) 19:37:23.50ID:4LeCdNDr
翻訳のロバートがボブ、エリザベスがリサ問題みたいな
2021/12/26(日) 06:45:13.64ID:WR44RDY4
【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640219973/

「原則ハイビーム」を「ずっとハイビーム」という意味だと思っているのか?
正直「原則」の誤用だと思うんだが…
2021/12/26(日) 09:04:33.68ID:CahiiVyr
bmode = HI; //原則ハイビーム
if(isNearpeaple()) bmode = LOW;
2021/12/26(日) 10:32:38.25ID:cYEFkWpw
まあ「原則〇〇」って「ほとんどの場合〇〇だけど、それ以外の場合もある」みたいな意味で使う言葉だよな
でこの場合は「それ以外の場合=対向車とすれ違う時」という事でいいだろ
「対向車がいてもハイビーム」っていうのは「原則」って言葉だけじゃそういう意味にならない
2021/12/26(日) 13:00:34.75ID:ZObspsFO
原則として○○、ただし例外はある

警察が言う場合は
殺人は犯罪である
ただし、自分の命を守るための防衛の結果なら
許される場合もある

てな感じ

つまり原則とは規則の事
2021/12/26(日) 16:07:01.84ID:buG8MaFl
別にハイビームにしてないとこをパトカーや白バイに見つかったら捕まる訳でもナシ
規則までは行カンヤロ。
2021/12/26(日) 16:24:38.65ID:KPCEflPw
どこだかの県警(茨城だったと思う)「ある地点で夜間に事故を起こした車の8割がロービームだった」というのを根拠にしてて呆れたことがあるな
同じ地点を事故を起こさずに通過した車のコントロールデータなしでだぜ
2021/12/26(日) 17:21:19.44ID:2t8drvO0
SFファンの8割がハゲデブだった

みたいなことか
2021/12/26(日) 19:29:21.92ID:ZObspsFO
>>569
あははは…警察ってバカだなぁw
2021/12/27(月) 06:33:27.43ID:9ASHMvIl
こうやってデマは拡散するのか
573名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/27(月) 07:16:55.45ID:k6Qb6XGP
>>567-572
701 無名草子さん [sage] 2021/12/26(日) 06:58:53.48 ID:
辞書にはこうあります

げん‐そく【原則】
もともとの法則。一般の現象に共通な法則。特別の例外が起こり得ることを念頭において、一般に適用されるものとする基本的な考え方。

ポイントは「特別の例外が起こり得ることを念頭において」という部分。もともと「少しだが例外もある」という意味を含んだ言葉なのですね。
では「原則はハイビーム」だとすると例外はなんでしょう?
これは免許を持っている人には簡単な問題ですね。教習所ではちゃんと「対向車がいる時はロービームにする」と教えているからです。

正:「原則はハイビーム、例外は対向車がいる時」

これが正しい使い方になります。

誤:「原則はハイビームなので、対向車がいる時もハイビームを使う」

これでは例外がなくなってしまいますね。「原則」の使い方として誤用です。
皆さんは「原則」という言葉、ちゃんと使えていたでしょうか?
https://kotobank.jp/word/%E5%8E%9F%E5%89%87-492592
2021/12/27(月) 07:49:27.69ID:rfGbMNaU
>>566 >>573
わかる
少なくともこの記事タイトル書いた奴は日本語が不自由だと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/57eadc278480967df6b09bab8418f2602eb7b775
対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
2021/12/27(月) 12:28:13.01ID:aBNcDUmx
最近の車のライトの位置が異常に高い事が
事態を悪化してる気がしないでもないw

高い位置からの光軸で周りを幻惑しないようにすると
急角度で下を照らすことになる

低い位置からの光軸ならかなり遠くまで照らしても
周りのドライバーの視力を幻惑しない

車のライトを高い位置に設置したから
警察の知能レベルが下がったという意味ではない
2021/12/27(月) 17:16:00.21ID:JhLOqeGB
>>574
「原則ハイビームだと!つまり対向車がいてもハイビームを使えというのか!」

これは誤用ではなく故意

わざと違う意味に解釈して
相手が言っていないことを言ったことにしている

いわゆるストローマン論法
 
2021/12/27(月) 17:28:13.78ID:rfGbMNaU
わざとだとしても小学生レベルの屁理屈だしのっかって騒いでる奴も相当なパッパラパーなのは間違いない
2021/12/27(月) 17:30:55.90ID:PCMc04AV
パラッパラッパー懐かしですね
579名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/27(月) 18:09:02.86ID:F1hlC1ds
>>576
こんなストローマンに踊らされる奴は反ワクとかも併発してそう
2021/12/27(月) 19:03:59.31ID:zZY+1Rw9
そもそもこんな板で日本語綴方教室おっぱじめられても
2021/12/27(月) 19:07:19.14ID:kzLn4SQg
とりあえず「パトカーが対向車で来たらハイビームにするわ」とか言ってる奴は本当にやれよ?
そして警官の前で「原則ハイビームだろ!」とキレて見せてくれ
2021/12/27(月) 21:03:46.84ID:uMTfFJHK
>>536
「SF大会に行こう」と20年目にしてお声がかかった。
感慨深いわ。
私は老いたが、元気なガールは行けば良い。
2021/12/27(月) 21:07:19.44ID:FgH/EnjX
原則はハイビームである、ローの方が適切な場合にはロービームである
たったコレだけの事よ
2021/12/27(月) 23:09:00.75ID:6JunYBaZ
問題は街灯がついてて明るいとかはローを使う方が適切な理由にならないんだけど
素人判断でロー使ってる人がいるとかそういう事だと思う
2021/12/27(月) 23:58:05.17ID:68JKoYMM
『Steam(PC)の良ゲーを実況』
DBDゲーム/プロップナイト

竹馬ゲーム/スティルト・フェラ

推理脱出ゲーム/12ミニッツ
(21:44〜放送開始)

htts://youtube.com/watch?v=tv44ii8GYM4
2021/12/28(火) 00:02:44.44ID:vGaPl1wV
自動化できないものなんですかね
2021/12/28(火) 00:10:04.45ID:fMFsas/x
ロービームとハイビームを自動で切り替える「オートハイビーム機能」を搭載したモデルも増えてる
2021/12/28(火) 00:46:41.70ID:Mg8Rr3Ml
でも歩行者や自転車には反応しないので使い物にならない
2021/12/28(火) 05:08:56.40ID:/AgJVUgf
歩行者や自転車とすれ違う時にロービームにするというルールやマナーはない
2021/12/28(火) 07:03:59.40ID:5s+WChdm
>>588
それほんっとに「ネットのバカしか言ってない」っていう類の話だからな…
2021/12/28(火) 10:03:10.34ID:Y7Qv0ES8
>>581
へずまりゅうとかがやりそう
2021/12/28(火) 10:27:09.71ID:KvRU8jQe
でも現実には眩しい
2021/12/28(火) 11:54:11.64ID:BkN7mUc0
原則:人間は全員行動の自由がある
現実:自由に振る舞って他人に迷惑をかけるとトラブルになるのでソノヘンは制限される
2021/12/28(火) 12:05:03.43ID:RYgPRwlx
>>592
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 12:48:00.15ID:S2xyLS4E
>>589
そういう車にはわざとらしく手で目をおおってやってるよw
2021/12/28(火) 14:32:21.22ID:RYgPRwlx
>>595
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 15:05:19.99ID:S2xyLS4E
歩行者がハイビームを食らうと足元が見えなくなるよ
夜に歩いたことないのか?
2021/12/28(火) 15:07:07.93ID:kvxHagBl
中高6年自転車通学で何度もハイビームとすれ違ったが特に危なかった事ないな
2021/12/28(火) 15:26:57.48ID:2syaMVCr
>>598
しれっと高校行ってた自慢?
2021/12/28(火) 16:23:03.21ID:Y7Qv0ES8
インターネットジャスティスニキは大体いつも個人の感想程度の事を針小棒大で騒いでるだけだからね
2021/12/28(火) 16:33:19.67ID:8TXx3dLF
ハイビームは対向者には眩しい目潰し

以上
2021/12/28(火) 16:44:07.89ID:V9xnD7p8
>>601
それ、あなたの感想ですよね?
2021/12/28(火) 17:10:07.06ID:sEgepdA8
俺の運転の仕方だとハイビームは一瞬確認のために使うくらいで
常時ハイビームは対向車にも迷惑だからやらないなぁ
2021/12/28(火) 17:47:33.49ID:S2xyLS4E
>>602
うるさいよひろゆきもどきw

【地獄】小学生の間でひろゆきの物真似が流行 先生に対して「これってメリットあるんですか?」「それはあなたの感想ですよね?」
http://blog.esuteru.com/archives/9796351.html
2021/12/28(火) 17:49:24.21ID:fMFsas/x
自転車は逆走してなきゃハイビーム食らってもそこまで眩しく無いだろ
歩行者は右側通行でモロなので辛い
実はロービームでも車椅子だと高さ低いので辛い
夜間は左側通行を心掛ける事になる
車椅子やシニアカーに右側通行しろって責めないように
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/28(火) 18:39:19.47ID:5s+WChdm
>>603-604
警察署で行ってこいやその話をここでしか出来ないネット弁慶w
2021/12/28(火) 18:52:06.46ID:5s+WChdm
>>605
お前の感想じゃんw
2021/12/28(火) 18:58:03.61ID:ScXsIvPm
>>607
右側通行と左側通行の差の
理屈が難し過ぎてわからんのかw

あと雨の日でメガネが濡れてたりすると乱反射してさらにつらいんだよ
2021/12/28(火) 19:13:43.61ID:OLci2NIQ
夜中に自転車で走っててだんだん霧が深くなって
一寸先も見えなくなって怖くなったことがある
実は眼鏡が曇っただけだったけど
2021/12/28(火) 19:40:23.49ID:7SL/bbCS
今はマスクつけてるからわりと常時曇るんだよな、メガネ
2021/12/28(火) 22:11:24.17ID:/AgJVUgf
>>574 >>576
ストローマンにしろ誤用にしろ、正常な大人ならまず「あれ?『原則』だから対向車がいる場合は含まれないぞ」と思うところからだからなぁ…
2021/12/29(水) 02:13:28.09ID:fIGoAEIH
スレが伸びてるから新発見でもあったかと思ったら年末でもいつも通りのレスポンチバトルで安心した
2021/12/29(水) 11:14:02.26ID:ZIduRdgd
>自転車は逆走してなきゃハイビーム食らってもそこまで眩しく無いだろ

おまえは日本には二車線以上の道路しかないと思ってんのかw
614598
垢版 |
2021/12/29(水) 12:14:28.08ID:PBT1SYpH
>>605 >>613
俺の事なら20年以上前でルールがゆるい頃だから自転車で右側通行しててハイビームとすれ違う事も多かったよ

>>599
どういう意図のレスやねんwww
2021/12/29(水) 12:19:24.98ID:q9C/pLxB
SF読みも車運転するんだー
2021/12/29(水) 12:21:58.01ID:unMLOxOp
エンジンにするか電池にするかとかどうでもええわ
はよ2足歩行する車種を出せ
2021/12/29(水) 14:05:21.19ID:5Ic2pjc6
作画がタイヘンだから結局ホバークラフトとかローラーダッシュにナンノヨ
2021/12/29(水) 15:13:56.55ID:/yd+jYym
>>616
あんなもん、乗り心地最悪やぞw

山岳地帯の農作業でもない限り
二足歩行の出番なんてあらへんてw
2021/12/29(水) 16:13:12.80ID:bxAJmylA
AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚

https://gigazine.net/news/20211229-amazon-alexa-lethal-challenge-girl/
2021/12/29(水) 18:05:46.32ID:8s5yAb6K
>>616
それくらいやってくれないと現状まったく未来感ないよね
2021/12/29(水) 19:49:40.69ID:/yd+jYym
>>620
現在の現実に未来感を感じるとしたら
オマエさん自身がかなり時代に遅れてるって事やでw

'70年代辺りから比べたら
現状もまあまあグロく、まあまあガッカリな感じに未来社会やw
2021/12/29(水) 19:56:03.69ID:w+gC0OBr
>>620
ボーッと生きてんじゃねぇよw
2021/12/30(木) 00:37:57.29ID:Ai+4sJKR
ぼんやりとした不安で死んでしまいます
2021/12/30(木) 08:48:11.05ID:FWqQNKQM
寝てる間に首シメタロカ
2021/12/30(木) 09:35:44.15ID:e/CLrn2I
福島正実 しかしその動く道路――コンヴェア・ラインですか、あれなんかは今はたんなる小説の道具立てとして外側しか出てこない。だから、コンヴェア・ラインが発達して、人間生活ともっと関連性をもってくれば、もっといろんな性質をもつと思うんですよ。もっと人類の生活に近くなれば、それについて作家の考えなければならないことが出てくる。
手塚治虫 しかしそれはSFからはずれますでしょう。社会小説に近くなっちゃう。なんかこう、SFというとね、人間本来もっている夢――ドリームの方ですよね、寝てるときにみる夢に似た、もっと本質的なジャンルを扱うものであって、現実的なね、実際その場にあるものから派生したものじゃない――本質はもっと荒唐無稽でファンタジイだと思いますよ。
2021/12/30(木) 10:05:21.16ID:1pW8T0C7
>>624
芥川龍之介大喜びだな
2021/12/30(木) 10:46:04.23ID:sIwyZ2c8
昔のSFにあった手紙を小さなカプセルに入れて宛先の番号を書いて電話ボックスみたいなブースで投函すると空気パイプを通って全国に届けられる
これが電子化されて実現したのが電子メールですな
2021/12/30(木) 10:51:23.14ID:5g1YlKBU
いずれ電子メールもそういう古典的伝達手段になるのかな?
2021/12/30(木) 11:33:03.30ID:0IjSKhX+
>>620
「シートヒーターはサブスク」で未来拓いた様な顔されんの嫌だなw
2021/12/30(木) 12:53:50.00ID:H3bn0c5g
>>627
建物単位では実装されたんだけどね…昭和時代には
病院とかでいくつか見た(もうどの建物も賞味期限切れで解体されたけど)

まあ実物をその方式で送るには距離的に限度あるだろうしなあ
2021/12/30(木) 13:34:06.90ID:tAF3IQ3D
>>630
高校のころ記録会で陸上競技場に行ったら、記録室と放送室の連絡用にエアシューターがあった
珍しいからみんなでキャイキャイ遊んでる中、クラスで1番の美人だけはなんかモジモジしてた
理由がわかったのは卒業してからだったな
2021/12/30(木) 17:36:44.62ID:n3EN2f10
>>628
電子メールはさっさと滅びてほしい
MIMEってフォーマットは緩すぎて最悪
2021/12/30(木) 18:13:46.61ID:SZgKONZV
代わりはどんなのがいいだろう
テレパシーって最近流行らんよな
2021/12/30(木) 18:36:53.50ID:sIwyZ2c8
意味不明だな
電子メールが量子通信だかなんだかになっても電子メールと呼ばれるだろうよ
あとは帯域が増えて常時知り合いと繋がりながら生活できるようになったら(Lineとかの発展系)もはやメールではないけど
そんな情報量に人間が耐えられるのかどうか
2021/12/30(木) 19:25:39.45ID:Ai+4sJKR
>>633
小惑星の粒子調べてた先生の奥様を「こちらのご夫婦は(頭良すぎて)粉で会話をなさる」とネタにした思い出
2021/12/30(木) 19:28:24.42ID:Ai+4sJKR
>>630-631

その話、数年ごと定期的にしてないかい?
2021/12/30(木) 19:37:14.32ID:tAF3IQ3D
>>636
うん、前にも書いたことあるよ
2021/12/30(木) 20:31:37.78ID:H3bn0c5g
>>636
630だけど、この話書いたのは初めてだよ
他の人が似たようなこと書き込みしたことあるのかもしれないけど

そんで>>631の話が意味不明なんだけど…
一番の美人がモジモジしてた理由って何?
2021/12/30(木) 20:46:52.75ID:sIwyZ2c8
ラブホかな
2021/12/30(木) 22:45:12.82ID:iBhx9tHo
>>633
あらゆる技術は人間の能力の拡張に向かう事を考えると、通信手段の究極系は人体に組み込まれたシステムで意思や記憶、経験を自由に共有できるようになる事ですかね。

こう書くとテレパシーが一番当てはまっているような気もしますが、現代しか知らない我々の想像力の限界がテレパシーで止まっている気もしますね。
2021/12/31(金) 09:41:09.60ID:7VSZIWdT
現物は知らないなぁ部屋の入り口に小窓で料金やり取りしか体験ないわ
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/12/31(金) 21:04:24.86ID:6Lz8OzwP
MXで深夜に未知との遭遇やるなんて。今やってくれよ
2022/01/01(土) 21:56:22.88ID:YzxjamAl
エアシューターはバーバレラに出てきたようなきがする。
2022/01/03(月) 00:30:45.36ID:3hTEcUYB
>>630
連想して思い出したけど、7〜8年ぐらい前かな、どこの大病院だったかな、カルテ?処方箋?あるいは実際の薬剤?を運ぶ天井モノレールがまだ稼働していたわ。

>>633
こないだの某ラジオの開局周年特番で、葉書からファックス等を経てメールに移り変わったリスナー投稿のツールは将来は何になるんだろうという話題にパーソナリティーのひとりは「…念写?」とか答えていたわ。念写というワードがおばちゃん年齢だなあと思った。まあ、手も声も使わない思考ダイレクトの文書作成&通信のツールって言いたかったのかな。
2022/01/03(月) 00:33:50.36ID:aqAym9N/
>>644
そういや天井モノレールあったね
最後に見たのはどこだったかなあ
日大病院にはあったような気がする
2022/01/03(月) 01:02:34.56ID:XlsU32zt
>>645
数年前に解体された地元(非関東)の古い病院にあったなあ
同居の高齢者の付き添いで行って、「まだこれ使ってるところあったんだ…」と
妙に感動した記憶が

もう気息奄々って感じでギィガタギィガタ言ってたけどw
2022/01/03(月) 07:14:38.53ID:38RJCvbi
>>644
念写が出てくるあたりセンスが良いですね。
最近脳波を読み取り入力する研究がありますが割と当てはまってると思います。

実用化し普及すれば新たな呼び方が当てられるのでしょうけど、現状だと念写という言葉は一番イメージに近いかもしれませんね。
2022/01/03(月) 18:35:29.57ID:r/qTIBcL
>>582
刀自とお呼び出来る方も多いので是非
2022/01/03(月) 18:39:39.93ID:wBgbwe8G
閉経したからトジ?
2022/01/04(火) 00:54:40.60ID:Kj7yB7yM
>>649
赤玉パンチ喰らわすぞ翁
2022/01/04(火) 11:14:35.64ID:zvu/naSp
新アニメ 閉経物語
2022/01/04(火) 11:28:52.31ID:xvVk4HCw
狭いところを狙ってくる日本アニメならあっても驚かないなw
2022/01/04(火) 12:08:20.53ID:3zSpY7/s
この板の連中も更年期〜老年期で体にガタ来まくりやろ
2022/01/04(火) 12:53:24.84ID:zvu/naSp
最近のオトコも生理のタイヘンさを理解シマショー的な風潮にピッタリだとオモウマス。
2022/01/04(火) 13:03:44.37ID:hGZV+ibx
男性にも整理はありますから
2022/01/04(火) 17:32:42.01ID:Kj7yB7yM
50歳前後の男性の、もう一花咲かせずにこのまま老いたくないっつう盛りぶりと狡猾さと
きたらもう恐ろしいったら

貢献した私を旦那も子供も見向きもせず年功の地位が欲しい、って怒りの奥さんも恐いし
2022/01/04(火) 18:36:22.81ID:zvu/naSp
カワイソウナアテクシがハナにつきすぎて
家庭を持ってる同性のSF女子からも無視されてましたヨネ?(笑)
2022/01/04(火) 21:16:13.90ID:Kj7yB7yM
君旦那いんの?
っていうかこのスレ、SF女子の存在が印象ない
2022/01/04(火) 21:18:39.93ID:Kj7yB7yM
>>399
うん察する
2022/01/04(火) 22:52:55.53ID:6k9tRQlF
>>658
昔は女とバレるだけで叩かれたりバカにされたから
女はこういう場所では性別わかるような書き込みはしなかった
なので「昔はネットは男しかいなかった(ので快適だった)」
とか言ってるじいさんがかなりいる
2022/01/04(火) 22:55:14.27ID:jEMfBxXJ
女とバレるとチヤホヤされるの間違いでは?🤔
2022/01/04(火) 22:56:29.81ID:cS84D+FZ
ねえよ
2022/01/04(火) 23:04:34.93ID:hGZV+ibx
まあSFに限らず匿名の場は無意識に相手を男だと想定しがちですよね。

SFレベルに不思議な現象です。
2022/01/04(火) 23:08:22.03ID:ke5GmYoM
チヤホヤされる女って1人だけな狭き門で他は迫害気味だろ
SF作家の場合って実例からすると
2022/01/04(火) 23:34:10.21ID:5pcKOmzt
ティプトリーjr。
2022/01/04(火) 23:37:27.01ID:jEMfBxXJ
あなたが無駄で無価値で無意味な空疎な人間なのはわかったけど
あなたのような輩の例によって例のごとく自決するのに
他人を巻き込まないで1人で水の下に消えてくださいね😔
2022/01/05(水) 00:28:59.24ID:DEFtmsHo
>>663
ステレオタイプにどれ程無意識に囚われているか?みたいな例文で
医者と書かれたら男と思う、みたいなのって女性もそうなんですかね?
2022/01/05(水) 09:22:17.19ID:JaC/lw4k
>>667
おそらく後天的な学習によるところが大きいので、性差は少ないでしょうね。

昔何かで推理小説にOL殺人と出てくると、書かれてもいないのに勝手に美人OL殺人と脳内で変換してしまうという話がありました。
これは創作において登場人物が美男美女だらけであるという、本来ならば不自然な前提を疑問なく受け入れていることをよく突いている例だなと思います。

まぁ最近はルッキズムだとかで人工的な潮流も出てきていますが。
2022/01/05(水) 09:45:25.29ID:iddAy4DG
>>668
街を歩いてるマスクをしているヒトを眺めていて
その人がマスクを外したら
なんかガッカリという事がままある

不明な所をなんとなく理想像で補うという性向は
あまり後天的ではない希ガス
2022/01/05(水) 10:24:18.90ID:gq95WgeA
カーリー処置を義務化しようぜ
2022/01/05(水) 15:21:50.97ID:ruv7jJSo
>>660
昔は、ね
都知事選を転機として近年はようやっと対応されるようになってるはずだが
2022/01/05(水) 15:24:50.42ID:ruv7jJSo
>>668
そう男女差を考えず「人は〜」とか述べてる場合は多々ありますね
2022/01/05(水) 15:52:27.01ID:ruv7jJSo
「微産制」って評判どう?
2022/01/05(水) 21:05:38.57ID:eRpAUBZc
『第4回 対面ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔
[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
atagi(Awesome City Club)
おにや(ゲーム実況)
みゃこ(レイヤー/立石都美)
山添寛(芸人/相席スタート)
Stylishnoob(ストリーマー/関優太)
虫眼鏡(Youtuber/東海オンエア)
(19:00〜放送開始)

htts://youtu.be/Ns_9UuC_9jY
2022/01/08(土) 18:41:50.32ID:HOQkyDQM
流れ星銀牙シリーズって、いまはSFになっちゃってるのか……

http://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_924954117/img/1641551126074.jpg
2022/01/08(土) 18:51:14.76ID:/NcsFAdw
馬の首風雲録カナ?
2022/01/08(土) 18:54:54.16ID:HOQkyDQM
まあ犬や熊が言語で意思疎通したり、赤カブトがトンデモ理論で怪獣になってるところからして、最初からSFなのかもしれんが。
2022/01/08(土) 19:04:44.62ID:3ECikYpk
フィンランドでえらく人気あるらしいな
2022/01/08(土) 19:04:45.16ID:anwJr4m5
>>675
本物?
2022/01/09(日) 01:12:07.28ID:0O3wCY35
>>679
今週のゴラクだな
今やってる「銀牙伝説ノア」は宇宙から来た謎の生物と戦う話
2022/01/09(日) 01:15:41.10ID:UivVgYmk
>>680
今そんな事になってるんですね。
初代の男の子がアーチェリーの訓練を積んで熊と戦おうとしてた頃には想像もできない展開です。
2022/01/09(日) 01:19:17.30ID:mwuXvL3B
>>677
そういうことだよね
あの犬どもがそもそも外来の宇宙生物
2022/01/09(日) 07:20:59.62ID:5Gihp86s
なんちゃら抜刀牙シリーズはスピンの種類で素粒子のように分類できるかもしれない
2022/01/09(日) 09:43:02.53ID:v9TJVALQ
赤かぶと=ノロイ?
2022/01/09(日) 09:52:07.23ID:bF3+sjLN
リングにかけろが通った道だな
2022/01/09(日) 21:30:54.40ID:UsKJNM2x
https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/FIkBoMfagAIFBQf.jpg
2022/01/09(日) 21:58:18.42ID:UivVgYmk
>>686
なんか古典的な少年漫画のノリが息づいているというか。

絶滅し化石でしか見たことのなかった古代種が実は生き残っていたという感覚に近いものを感じて好きです。
2022/01/10(月) 09:14:04.92ID:YtSK+TGm
ここまで思考能力を有してても全裸四つん這いでケツの匂いを嗅ぎ合ってるんだワン!
2022/01/10(月) 12:41:24.32ID:iUtn5gHD
人間だってレイプとかするやついるんだから。
2022/01/10(月) 14:05:11.12ID:3AyEIUj0
>>688
哺乳類なら毛皮があるから服なんて必要無い
人間だけが全身ハゲの欠陥品だから服着てごまかしてるんだよ
2022/01/10(月) 15:46:28.71ID:2Dvc31Xz
>>690
クジラ、イルカ、カバ、海獣類他「、、、」
2022/01/10(月) 16:21:22.67ID:+/d2nxol
>>688
まあホモサピエンスもやってるけどなw
2022/01/10(月) 17:03:11.33ID:eGXiJapi
>>691
毛皮が無いだけで服着てないのは同じだろ。
2022/01/10(月) 17:16:41.44ID:22dtjzYQ
全身ハゲとかいう心ない言葉に傷ついておられるんやぞ
2022/01/10(月) 18:02:48.31ID:ySJ3U0VE
全身ハゲなんだから頭皮のハゲなんて誤差のうちだよ
2022/01/10(月) 19:40:43.84ID:ut5F0fgF
ハダカデバネズミさんの悪口はそこまでだ!
2022/01/11(火) 00:34:36.94ID:96EFlEIl
「ハダカデバネズミの完全社会」へようこそ養分どもよ
2022/01/11(火) 21:49:27.37ID:jhdgMxBO
long COVID と呼ばれる新型コロナの後遺症、というよりむしろこの長く重い慢性症状こそが
この疾患の本体ではないかという説もあるが、その中のブレインフォグと呼ばれる認知機能低下が特に恐れられている。

全人口全年齢層の2%が認知症を発症しており、その介護に人的物的コストを投入せざるをえない社会は、
はたして高度な技術文明を維持できるだろうか。
2022/01/11(火) 23:21:43.29ID:yRJRcP/J
とりあえず、ろボットに期待しよう。
2022/01/21(金) 23:30:29.04ID:kI0OFaLU
> 神奈川県警加賀町署によると、はじめにビルの上層階から40歳代男性が転落。
その後、物音に気づいて3階の窓の外側にある足場から下の様子を確認しようとした40歳代女性も誤って落下した。
女性が落ちる際、2階の窓から下をのぞいていた30歳代男性と、最初に転落した男性のそばに駆けつけていた別の30歳代男性にぶつかったという。

 最初に転落した男性はこの事故の直前、県警職員から職務質問を受けていた。男性が「ビルの中に用事がある」と話したため、県警職員がビル前で待っていたところ、転落が起きたという。県警が詳しい状況を調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/014a06fcb9f8e32f14035fc29f601fe78540049d
2022/01/22(土) 00:15:06.67ID:uvIRm1nY
>>700
>30〜40歳代の男女4人がけがをして病院に運ばれたが、いずれも命に別条はないという。
どういうことだよ
2022/01/22(土) 00:35:36.33ID:b163QDDl
>>700
何らかの重力異常が起きて人が吸い寄せられたんだろうな
2022/01/22(土) 07:07:05.93ID:KpKA017/
現実離れしすぎだろ
2022/01/22(土) 10:21:31.99ID:76nEjUfc
様子を見に来た(あるいは救助に来た)人を巻き込む
連続テロの常套手段だ
最初の40代が手練れのテロリストだったんだろう
2022/01/22(土) 17:15:06.23ID:C90LIiEe
5階と3階から人間が落ちて一人も死者が出てないのがスゴイw
2022/01/23(日) 08:35:59.31ID:jgl2bvvB
>>660
そういうとこだぞ
2022/01/24(月) 02:38:31.73ID:pQLM8b/M
いま考えている小説に、量子コンピューターを扱った作品が出来ないかあるのだが
量子コンピューターは並行世界の全ての量子コンピューターで並列で処理するから
高い能力があると、量子コンピューターの開発者が述べているが
この学説をモチーフに何とか話を作れないかと思っている

量子コンピューターで異世界と交信したり、転移するソフトを作るとか
より異なる異世界から別の存在を招くとか
量子コンピューターを利用してVRMMOを作れば本当に異世界へとんでしまったとか

何か話が出来ないかなって感じ
それで実際にこんな話を作っている作品はありますか?
2022/01/24(月) 06:03:15.81ID:8tXNTtHw
それ量子コンピュータって語無しでも作れる話ですよね
架空理論に納得力が増す程度?
ホーガンあたりに結構ないですかそんな話
ベンフォードの初期作品にもあったような
2022/01/24(月) 06:52:40.52ID:f5elIpP5
>>707
とりあえずイーガンだな
順列都市が1994年か
2022/01/24(月) 07:14:54.20ID:pQLM8b/M
>>708
>それ量子コンピュータって語無しでも作れる話ですよね

俺もその辺を頭を悩ませているよ
それにこの設定なら転移した先にも量子コンピューターが必要だから
その辺で量子コンピューターを話のネックにした内容に出来ないかと考えがえているけど
極限にまで発展したコンピューターが作り出す未来の姿とかね
2022/01/24(月) 07:42:21.93ID:m1caeo8k
まず誤字脱字を無くそう
2022/01/24(月) 07:50:37.56ID:yEp3LTSN
イーガンの暗黒整数にそのヒントがあるように思われる

>量子コンピューターを利用してVRMMOを作れば本当に異世界へとんでしまったとか

うん…
2022/01/24(月) 07:52:38.84ID:f5elIpP5
とりあえず順列都市の塵理論を読むんだ
2022/01/24(月) 07:54:04.98ID:yEp3LTSN
俺もそれで作れるんじゃないかと昔考えてたんだけど
結局異世界転移に小理屈がついただけのものになっちゃうんだよねー…
2022/01/24(月) 08:26:37.53ID:6H+1tK5M
山本弘のサイバーナイトシリーズで似たようなテーマを扱ってたな。
2022/01/24(月) 11:01:03.21ID:/JUPD4dr
タイムラインという歴史SF小説が量子力学を平易に説明しながらタイムトラベルに説得力を持たせる道具にしていましたね。

量子コンピュータはすでに量子力学の応用なので使用目的が限られてます。

より自由度の高い道具を求めるならば、原理部分に降りていったほうがいいかもしれませんね。
2022/01/24(月) 12:35:16.78ID:mp4ly54c
マンガ家さん「民営化がすすみ、警察も民営化。治安も悪化して、平安時代の武士団のような勢力が台頭してくる漫画を考えたが暗すぎて没にした。」 - Togetter
https://togetter.com/li/1834966

色んなモノが民営化する中、警察も民営化し上級国民以外警察のサービスを受けられなくなり、
巷では軽い感覚で殺し屋のバイトが横行し治安はヤクザ的な勢力に守ってもらうしかなくなり
平安時代の武士団のような勢力が台頭してくる設定の漫画を考えたが暗すぎて没にした。そんなの描いてて辛いじゃん。
https://twitter.com/yakiudonnoudon/status/1484854553958760448

平安時代の武士団ってそれはただの荘園制であって警察の民営化じゃないですね
それに警察の民営化なんて幾らでもあって全く新しくないです
大丈夫なのかこの漫画原作者さん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 12:37:53.66ID:f5elIpP5
アメリカだと民営の警察組織もあるからなあ
2022/01/24(月) 13:17:52.82ID:yEp3LTSN
ロボコップ…
2022/01/24(月) 13:49:16.85ID:/JUPD4dr
>>717
この場合民、営化した警察と武士団は別物では?
2022/01/24(月) 15:32:59.90ID:+XgDOtDy
法度(ハットと読みマス)で領民の逮捕拘束(ココマデは行政で市民もデケル)
裁判刑執行(ココカラ司法)権があるなら立派な司直組織でネノ。
2022/01/24(月) 15:39:04.48ID:CAPgjw6B
>>719
ロボコップはパトカーの生産元が
日産だったりトヨタだったりするのと同じで
提供してる企業は私企業だけど警察組織自体は公営じゃネ?

生産元の企業の経営者に向かっては
攻撃が出来なくなるいシステム組み込んでるのは
違法じゃないのか?とオモタ

フーエイの端末に
チャイナさんがこっそり裏口作ってた話を聞いて
これを連想したw
2022/01/24(月) 15:50:04.78ID:+XgDOtDy
アベチャンに攻撃出来なくなるシステムが組み込んである非ロボな検察組織がアルラシイw
2022/01/24(月) 15:54:44.31ID:CAPgjw6B
>>721
徒党を組んだチンピラ集団が
順法精神に則った警察行動なんか
とらないと思うが…

いや自分たちが勝手に法律作って
むちゃくちゃな政治?を始める

タリバンとかイスラム国みたいなもんになる
2022/01/24(月) 15:58:35.05ID:+XgDOtDy
タリバンIS出さずともドッカの国も>>723に書いたトオリw
2022/01/24(月) 17:09:52.84ID:0qEGdE2P
覆面を被った自警団が悪人を処しまくるとか毎年アメリカ映画できてる気が…?
そのあたり捻ったウォッチメンのドラマだとヴィランの国粋主義者も
警察も(身バレすると襲われるから)覆面になってるという皮肉になってたわね
2022/01/24(月) 19:42:29.46ID:0271rdiK
>>722
警察含むデトロイト自体がオムニ社に経営されてるよ
2022/01/24(月) 21:06:39.67ID:HBMspBWn
>>724
むしろ警察権は本来徒党を組んだチンピラ集団のもので、近代国家が暴力装置独占の一環で召し上げたのではなかろうか
2022/01/24(月) 21:42:03.30ID:moBqG9MY
中二病炸裂
2022/01/24(月) 22:27:22.11ID:bBDlioRJ
野望に王国の柿崎?
2022/01/25(火) 05:31:03.01ID:E19oGkeM
>>724
まあ「みかじめ料」とか
国と地方の武装集団で二重に税金払ってる様なもんだからな
それでも昔、国と本物の警察の力が弱かった頃は必要悪だったんだろうが
さすがに高度成長期以降は役割完全に終わってる
2022/01/25(火) 11:17:40.03ID:GNiYuTo4
そもそも民と公の違いとはなんだろうか?
国内の統一勢力が公であるので、国内全てで統一ルールにより活動する組織は民営であっても公の存在ではないか
日本にてJRは民だが実質の立場は公だろう
警察組織も、仮に民営化なら町ごとの自警団ではなく
警察庁に登録したいくつかの大企業と、その子会社や下請けによって警察行為が行われるはず
民営化は、放置ではなく、民に営させつう資格与えたり管理する事だ
2022/01/25(火) 12:23:38.10ID:mXeCORaH
ダイジョウブ? 営させつうの本ダヨ?
2022/01/25(火) 12:54:54.76ID:Z2GPiZhF
アメリカ行って議会に乱入してくればw
2022/01/25(火) 13:06:29.74ID:JBhLmZxa
>>731
戦国時代なんかは年貢がその 「みかじめ料」 そのものだからなw

警察活動も法治という発想すらほとんど無くて
領主の気分次第で首が飛ぶ世界

>>732
>そもそも民と公の違いとはなんだろうか?

とか言い出すのも無理は無い

法律が整っていて警察の活動が法によって縛られるという保障が無ければ
民営の警察などタダのチンピラ、ならず者の集まりと化す
まさに戦国時代の幕開けだw
2022/01/25(火) 15:08:27.83ID:Z2GPiZhF
民営というだけでなんでもやりほうだいという発想なんだなw
2022/01/25(火) 15:11:19.73ID:mXeCORaH
日大、みずほ銀行……
2022/01/25(火) 21:30:22.89ID:Z2GPiZhF
監督官庁という言葉を聞いたことは
2022/01/25(火) 22:23:35.76ID:JBhLmZxa
法の縛りも監督官庁の抑えも
マトモな警察があるからこそ成り立つ

どんなに抵抗があっても
最終的には警察という暴力装置による
強制執行が行われるという前提があるから
全てが機能しているのだ

しかし、その警察自体がオカシクなってしまったら…

よくよく考えると社会の構造なんて案外と脆いものだったりする
2022/01/25(火) 22:41:06.45ID:Z2GPiZhF
アホか
じゃ結局不逮捕特権がある議員はやりたい放題じゃんw
2022/01/25(火) 23:03:00.10ID:bDYwaZZU
>>739
強制執行ができるのは何も警察だけではありませんし。
2022/01/25(火) 23:07:43.93ID:ic+FRJlN
>>741
厚生労働省地方厚生局麻薬取締部とかな
2022/01/25(火) 23:17:31.89ID:JBhLmZxa
>>741
>>742
オカシクなってしまった警察に対して強制執行が出来るのは
軍隊くらいしかないやろなぁ…
2022/01/25(火) 23:39:37.13ID:nYWW35og
アメリカみたいにあらゆる官庁や公共機関がおのおの暴力装置たる法執行機関を保持して牽制し合うのも一つのやり方
2022/01/26(水) 00:47:47.46ID:TEkDsgiR
>>743
軍隊と分離していた警察組織によるクーデターって歴史上ありますっけ?

警察組織が暴走するのはだいたい独裁政治下の市民弾圧で、暴政の主体にはなってないと思いますが。
2022/01/26(水) 01:39:01.71ID:0Mqd3cEP
https://i.imgur.com/I6mgSiy.jpg
https://i.imgur.com/BS8Fy3k.jpg
2022/01/26(水) 07:10:25.27ID:DnSDXbmY
>>743
契約打ち切り

企業は金が入らなければおしまいだよ
そのために一社依存は避けないとならないが
2022/01/26(水) 07:16:19.14ID:DnSDXbmY
警察の民営化と裁判所の民営化をごっちゃにしてるんじゃないかw
2022/01/26(水) 07:55:36.67ID:JaawiUvk
豊田有恒が交通取締り民営化した小説書いてた
ナショナル警察とか出てきたわ
2022/01/26(水) 08:26:28.79ID:U72vhbKX
警察は行政だから、市役所でも外部業者やパート職員を雇うように
ワリとアウトソーシングデケルノヨネ。今でも交番相談員とか正職員ジャナイシ。
2022/01/26(水) 13:03:09.52ID:MS5+ZE82
>>748
警察が一部の権力者の為に法律も犯す私兵と化した場合
それを抑えるだけの暴力装置を持たない司法は
手も足も出ないぞな…
2022/01/26(水) 13:20:51.16ID:MS5+ZE82
>>745
軍と警察が分離したのがホンの150年くらい前の話だからなぁ
いまだに警察活動を軍が行ってる国も沢山ある

ナチス突撃隊は党の警備活動から始まってるから
自警団が発展して組織化されたり
警察が民営化により一部の人間の為の私兵と化した場合
似たような事が起こることは十分に考えられる
2022/01/26(水) 13:35:48.00ID:TEkDsgiR
>>752
つまり、警察組織自体が主体となった暴政は事例自体が稀ということでは?

私兵化の根源的な問題は私兵化を行う政体自体であって、警察組織自体の問題と混同するのは早計かと。
2022/01/26(水) 14:19:29.04ID:MS5+ZE82
>>753
逆だ
現代社会では
警察がオカシクならないように
注意深くシステムを構築してるってだけの話

軍と警察を分離したのもその一つだし
警察庁と都道府県警察本部が別なのもその一つ
監察官が目を光らせているのもその一つ

民営化はそれらの分解再構築を要求してくる
というか
独立採算だから金を出してくれる客の要望に逆らえなくなる可能性も出てくる
2022/01/26(水) 14:34:45.59ID:9P13kbhG
野田篤司
@madnoda
プラネテス
今まで見ていなかったので、義務的に再放送を3話目まで見ているのだが
何処が面白いんだ、このアニメ
軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ
宇宙特にEVAを甘く見すぎている

死にたくなかったら、誰も、こう言うのはバディとして組みたくない
まだ3話目までだが、4話目以降、劇的に面白くなるのか?
https://twitter.com/madnoda/status/1485905901811044354


幸村誠
@makotoyukimura
えー、ちょっとひと言お断りを。
全くもってプラネテスはフィクションでございまして、ウソばっかりでございます。ありもしない宇宙船、
ありもしないデブリ、いもしない人物、未来が舞台のボクの空想でございます。
「面白くない」というご感想については、全くボクの力不足で申し訳ございません。
https://twitter.com/makotoyukimura/status/1485928395863371777
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 15:18:59.94ID:TEkDsgiR
>>754
当然民営化して警察組織がおかしくならないよう正すための行政機関やシステムも構築しますよね?

先の話では警察という暴力装置がシステムの根底を保証する故にその警察に問題が起きた時に正す方法がないという論旨だったと思いますが、仰るように現状はシステムにより統制できているのでこの事態は起きません。

先述の通り民営化するならば同様に予防措置は取られるわけで、これが起きるという根拠にはならないかと。
民営化こそ採算が取れなければ簡単に手を引くわけですし。
2022/01/26(水) 15:21:32.10ID:9P13kbhG
なんか曖昧な文章ばかりで具体性ゼロで日本語下手くそな奴がいるな
2022/01/26(水) 15:39:36.31ID:U72vhbKX
今の公務員警察も、家宅捜査や拘留事情聴取等
人権を著しく侵す段階になると裁判所(司法)の令状が必要デアルとして
権力が制限されてるのはカワラナイ。

だからハリコミという路上からの監視や(公共スペースから見えるモンダなに見ようと勝手ダカラネ)
「ご協力」名目の聞き取りがアルワケヨw
2022/01/26(水) 15:40:40.99ID:DnSDXbmY
>>751
捜査礼状とか逮捕状って聞いたことはない?
テレビの刑事物見てるとそんなものはどうでもいいと思うだろうけどw
裁判所が抑止力持ってるのが近代的警察のメカニズムだよ
(まあ日本ではザル化してるという批判が…)
あと警察の不正を調査する監察というシステムもある
中世から変わってないと思うのは勝手だがそんな認識で小説とか書くと思わぬ笑い者になるぞw
2022/01/26(水) 15:41:00.05ID:9P13kbhG
幸村誠先生、「『プラネテス』はフィクションとして楽しんで」と表明。「漫画の科学考証」や「フィクションを観るスキル」の話も - Togetter
https://togetter.com/li/1836225

面白く思う人が作品を見て誤解した宇宙開発の認識の元に、現実の宇宙開発に弊害を与えてるから困るんですよ
実際に宇宙開発してる者としては
https://twitter.com/madnoda/status/1485943162740690946

実在の宇宙開発に弊害が出るほど影響を与えたフィクションってスゲーな
JAXAに関わる偉い人がプラネテスの描写を鵜呑みにしちゃったのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 15:43:20.82ID:DnSDXbmY
あと企業にも株主総会とか抑止力があるわけで
日本を支配したいなら定款にちゃんとそう書いとかないとうちらの資本を目的外に使用してる!って株主に怒られるw
2022/01/26(水) 16:12:34.52ID:MS5+ZE82
>>759
完璧なシステムなどという物は存在しない
今のシステムでもまあまあ不都合もあったりするが

民営化の段階でさらに
システムに大きな欠陥を生じる事はありえない話ではない

人類が常に上手くシステムを構築する生き物であったなら
苦労は無い

誰かが上手くやってくれると信じ込むのは
民主主義においては非常に危険な兆候だぞ
2022/01/26(水) 16:13:26.55ID:MS5+ZE82
>>759
それは警察が法を遵守しているというだけの話で
抑止力ではないぞw

残りは
>>754を読め
2022/01/26(水) 17:13:44.14ID:U72vhbKX
警察は法を尊守してるンダ!
エッヘンエライデショ褒めてェ〜

ってトーゼンヤロガイ!w
2022/01/26(水) 17:16:22.62ID:jOlQpabK
アメドラで田舎の町警察(保安官)が銃撃戦で人ゴロゴロ死んでるけど
「全部よそ者たちで面倒だから州警察に任せて逃がせ」って
町民にアドバイスされてて草生えたっけ
2022/01/26(水) 17:21:56.04ID:uu6d5zUy
国の警察と、軍の警察部隊と、民営の警察業務組織と、司法局の治安維持組織とか多数ありすぎて
事件あると毎回、何処の管轄だとか揉める面倒くさい社会でも面白いかもな
24hourもCTU(国防省)とFBIとCIAがギスギスしまくってたし
2022/01/26(水) 17:24:01.84ID:U72vhbKX
ソ連?
2022/01/26(水) 17:31:45.13ID:9P13kbhG
>>766
「図書館戦争」は国家機関同士で撃ち合いしてる噴飯ものの愚作だったな
警察と公安調査庁が撃ち合う、警察と厚労省管轄のマトリとが撃ち合う、海上保安庁と自衛隊で銃撃戦やっている状態だよ
2022/01/26(水) 21:31:22.81ID:9P13kbhG0
>>760
プラネテス
エンターテインメントのアニメに、面白くないと思ったら、こう言う事を Twitterには書かないで、単に見るのをやめるだけなんだが、普通は
ただ、プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、
実際に宇宙をやっているプロとして迷惑しているので、義務でも何でも最後まで見なくてはと
https://twitter.com/madnoda/status/1485915491566772228
    
幸村誠が謝罪してもこれは収まらないぞ
具体的にどういう迷惑を受けているのかは気になりますね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 23:39:54.13ID:ZhpG3K08
>>760,769
野田司令は「ケスラーシンドロームは誇張されたデマ!スペースデブリは宇宙開発の脅威にはならない!」派なんですかね。
2022/01/27(木) 02:50:26.58ID:Fe5p0ad5
フィクションをそのまま現実だと勘違いした読者が悪いんであって、作品が悪い訳ではないだろうに
テラフォーマーズですら本当にできる扱いするのが読者なんだし
2022/01/27(木) 08:48:40.16ID:yW2jjz1Q
でも本当にできると思わせるくらいの説得力がないとSFは楽しめませんし難しいところです。
2022/01/27(木) 11:16:09.81ID:wXX2V4ct
それこそ対テロ専門組織の身辺調査がザルでスパイだらけだったりしても、むしろツッコミどころで人気出るのが日本
「なるほど〜(難しい説明わからなくてメンドクセエ)」
より
「そういう設定もあるあ・・ねぇよw」の方が一家団欒で観てて楽しい
2022/01/27(木) 12:23:31.20ID:7KxrJlg+
>>763
ポイントは「法を遵守させたい側が給料出してる」って事よ
2022/01/27(木) 14:20:38.67ID:Av/sDuWr
>>774
>「法を遵守させたい側」

って誰だよ
どこぞの聖人君子大富豪か?w
それとも
自分たち以外の愚民連中にだけ “法を遵守させたい” 側って事か?
2022/01/27(木) 14:23:50.61ID:tZr6lb0I0
元JAXA「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1836290
2022/01/27(木) 14:44:52.62ID:4VElBlRi
>>775
為政者や立法する側は秩序を守るために法律を守らせたいものだと思うが
「上級国民はみんな庶民を搾取してる」と思いたい人なのだろうか
2022/01/27(木) 16:11:03.23ID:VRuTe2Kl
日本人にソーユー視点を植えつけたアベチャン夫婦が全部ワルイ
2022/01/27(木) 16:54:00.40ID:yW2jjz1Q
>>775
読解力低すぎでは?
780名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/27(木) 17:14:27.25ID:vgW8C97B
>>774
公務員の給料は高すぎてもアレだが、安すぎると「袖の下がないと生活できない」となって実質的に法を遵守できなくなるんだよな
これは警察以外の、許可制の事業を監督する規制当局は全部同じ(飲食店→保健所とか)
2022/01/27(木) 18:05:38.61ID:CK8H+gZQ
日本は公務員が良い人材を取りすぎてて、民間の力が落ちてるのが問題だろう
優秀な人材集めようが公務員だと失敗を恐れるから国際競争には役立たずで国力が落ちて行くばかり
2022/01/27(木) 18:19:07.29ID:yW2jjz1Q
>>781
失敗を恐れるかどうかは官民関係ないと思いますけど。
2022/01/27(木) 18:42:36.59ID:VRuTe2Kl
国家公務員のブラック実態がバレて志望者離れてるラシイヨw
2022/01/27(木) 20:54:12.86ID:Av/sDuWr
>>777
税金から支払いしてたら民営化とは言わんぞw
官からの援助無しの独立採算だから民営化と言うんやで…

いや、もしかして
その為政者とか立法する側とやらが
民衆の為に私財を投げ打って民営警察に支払いしてくれるのか?

いやあスゴイ!立派だ!立派過ぎる!
まさに聖人君子大富豪やんw

しかし、民営警察ってどういう形で仕事を受注するんやろか?w

やっぱ最初に見積りを出すんかね?
2022/01/27(木) 21:03:59.05
なんかずっと草生やしてる奴が居着いてるのな
2022/01/27(木) 21:10:35.74ID:Av/sDuWr
>>783
ブラック待遇、低い賃金で
高い志を持った
国民の為に身を粉にして働きたいというバカを集めるか

時短高給にして
入庁したら速攻で贈収賄で捕まりそうな
私利私欲にマミレタ天才を集めるか…

難しい所やね
2022/01/27(木) 21:17:36.69ID:yW2jjz1Q
>>786
安直なイメージでラベル分けした二元論を語るのは滑稽なのでやめたほうがいいですよ。
2022/01/28(金) 07:36:21.98ID:5yTpLlkB
>>776
消して終わりにするだけじゃなく、どんな問題が起こってたのか説明して欲しかったな
多分、これで説明したつもりになってるんだろうけど

https://mobile.twitter.com/madnoda/status/1485907807010721798 "「デブリを過度に問題多い物」とした上で「簡単に除去で切る物」として描いていますね 本当に除去が必要なデブリは「EVAで簡単に近付いて除去できるような物」ではないし、「有人宇宙船で撮りに行けるほど低い高度ではない」です"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/28(金) 08:49:37.65ID:JrA2KI5D
>>784
公共事業入札イノチの民間会社ナンテ腐るほどアルッテw
2022/01/29(土) 00:49:37.79ID:unnTJWDD
>>782
競争なんて十中八九負け側なので、失敗側が圧倒的多数だからね
本能では失敗したくなくても、理性で失敗する可能性があっても挑戦しないと競争の舞台に立てない
2022/01/29(土) 04:10:14.19ID:f++rRzsd
>>790
何歳でどんな生き方してきたのか知らんけど社会は「競争で順位がついて勝ち負け」じゃなくて
「やれることをやっていくことで経験値とノウハウがついて居場所ができる」システムなんだよ。
2022/01/29(土) 10:14:13.94ID:C3T8UUp4
そして居場所を存続させるために始めた
絶対勝たないと終了の太平洋戦争に負けるノヨネ。
2022/01/31(月) 07:11:35.51ID:EOLZNhtJ
アルキメデスの大戦を観て思ったけど、時間転移物もいつも
戦争に勝つとか、戦争回避しようって作品は無くて
日本は戦争するけど適度に負けて国力維持するようにしよう!的な作品多いな

歴史を変更しなくて史実通りに進めればよく、裏で準備してました!にするので楽なのか
2022/01/31(月) 09:06:01.33ID:ONhRCAcr
ナニをドーヤッテモ物理的に絶対勝てないカラネエw
2022/01/31(月) 09:31:17.58ID:pYI4fFcu
「高い城の男」とかじゃ勝ってるケドネ
2022/01/31(月) 11:55:47.19ID:ONhRCAcr
ソレはニッポンじゃなくてドイツがエライんデショw
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/31(月) 12:43:46.86ID:IFJ9Q8pM
>>793
今では
史実でも太平洋戦争を勝てると思ってたのは
騙されて煽りに煽られて熱狂した
何も知らない庶民だけで

政府や軍の上層部は
開戦前から負ける事が解ってたってのが
一般にも知れ渡ってるからね

日本が勝ってしまうフィクションを作っても
好戦的で荒唐無稽な馬鹿馬鹿しい駄作として無視されるだけ
2022/01/31(月) 12:54:30.02ID:IFJ9Q8pM
>>795
アレは敗戦後の日本人の異常な反応を
立場を逆転させてアメリカ人にもその異常性を解り易くした
思考実験SFとか諷刺とかの類いであって

日本勝利の可能性をリアルに追及した
架空戦記モノとか架空歴史モノではない
2022/01/31(月) 13:35:47.51ID:nw0dIBNz
美人投票とかにも似てるよね集団心理
実は閣僚も誰もが本音ではやりたくないのに、周りがこういう雰囲気だから合わせるしかない
って空気に飲まれてしまう
エンド決めてなかった飲み会で、お開きにしようって言える人が居ないと終わらないやつ
飲み放題の時間制限は実はこの為にある
2022/01/31(月) 18:23:41.14ID:/weYIdaY
フランス領インドシナ(現ベトナム:当時ドイツ占領下)への進駐関連が
アメリカの対日石油禁輸への最後の一押しになってるんで
あのあたりをどーこーできるとまた違うというか
正直ドイツのイケイケに気分で付いてってる状態だけど
実は41年末にドイツはモスクワ攻略失敗してるんで
あと数ヶ月真珠湾遅れると対米開戦ムードも沈静化したろうという
2022/01/31(月) 18:24:33.36ID:/weYIdaY
ああフランス領インドシナはフランス本国がドイツ占領下って意味ね。
2022/01/31(月) 18:34:12.88ID:N2vgZ0B1
重慶油田を戦前に発見してたら……(技術的に難しそうだが)
2022/01/31(月) 18:36:23.91ID:ONhRCAcr
陸軍マスマス一人勝ちに海軍発狂でケッキョク真珠湾ドーンw
2022/01/31(月) 19:00:11.69ID:/weYIdaY
船作るのに2年とか5年とかかかるの知ってるから海軍は戦争には慎重だよ。
戦争期間中に普通は建造間に合わない前提なので。
2022/01/31(月) 20:22:29.62ID:ONhRCAcr
大和ホテル(笑)
2022/01/31(月) 22:40:50.40ID:WgmZQJn8
今でもほぼ無理な白人キリスト教勢力から孤高を保つのは当時でも無理だろうな
向こうからしたら富を収奪できる家畜か奴隷か気味の悪い害虫でしかない
2022/02/01(火) 02:31:12.28ID:Pb8Rept+
関東大震災が1923(大正12)年9月1日には発生せず、何年か遅れて、
柳条湖事件(1931(昭和6)年9月18日)、2.26事件(1936(昭和11)年2月26日)、
盧溝橋事件(1937(昭和12)年7月7日)、真珠湾攻撃(1941(昭和16)年12月8日)などの、
昭和史のターニングポイントのどれかが決行される直前に発生して東京を大震災が直撃し、
日本が対外的火遊びなんかやってられる状況ではなくなっていたとしたら、というIF。
2022/02/01(火) 08:41:52.11ID:njbc8gDd
>>807
関東大震災がなかったらそもそもそれらが起きてなかった可能性もあるのでは?
2022/02/01(火) 10:22:31.53ID:F4nEWdI4
ジャア余震で同じぐらいの規模の震災がまた起きたコトにシヨウ
2022/02/01(火) 10:23:19.84ID:1TcTlyHe
小だまたけしの平成イリュージョンでは、戦前の大日本帝国がそのまま存続して、堅苦しい軍国のまま現代になったという世界観だったな。
2022/02/01(火) 12:16:40.44ID:DB+bHiB6
>>807
太平洋戦争開戦の頃は
長く続けた日中戦争のせいで物資が枯渇してて
既に対外的火遊びとかトンデモナイ状況だったんだよ…

逆に
「国民の生活が逼迫してるのは鬼畜米英のせいだ!」
という煽りに利用されちゃったw

色々と止めたいのなら石原莞爾あたりを殺しておく方が
まだ可能性がある
2022/02/01(火) 13:03:07.87ID:UFDortr6
佐藤大輔のレッドサン・ブラッククロスだと、
日露戦争で奉天会戦・日本海海戦の後、ロシアが攻勢にでて陸軍が負けまくって、
イギリスが表立って日本を助ける形で何とか終戦してた。
イギリスは、アジア戦略に史実より力を入れる必要が出てきて、
日本に艦隊の整備能力を求めて、日本の技術力生産力が底上げされてた。
さらに、関東大震災の被害も少なくされてた。

それくらいやっても、まだダメだったんだろうな。
ドイツがアメリカに宣戦布告と同時に無差別核攻撃してた。
2022/02/01(火) 18:46:40.06ID:2Yf8AuTY
>>802
重慶油田は超重質油だからなあ(原油と言う名のワックスらしい)
2022/02/03(木) 21:58:56.14ID:caRs2TzM
見たくもないのにしつこく”違法じゃないからかまへん論”がTLに流れてきてうざいです
デリカシーがないんだよ
当時日本が同盟国だったのに、なに退治した側きどりで言いたててんだ?
俺は痛くないからネタにして平気だーーー!って堂々とバカほざくのは中学までにしとけ
2022/02/03(木) 22:14:41.66ID:JTa2WJdQ
そんなことよりパパイアの根は煮えたかい?
2022/02/03(木) 23:04:24.90ID:caRs2TzM
くたばれクソ坊主
2022/02/04(金) 08:59:15.66ID:1tedT4PF
>当時日本が同盟国

負の歴史を繰り返さないように反省する事項ヤノw
2022/02/04(金) 09:26:48.98ID:1tedT4PF
チューゴクの暴走団が、ディストピアSFに必ずある
奇妙な大衆運動ソノマンマで、やだワクワクしてクルw
2022/02/05(土) 09:51:10.25ID:g8S8Qk6j
見方によって、ユーモラスにも、恐ろしくも見える。

ところで、オリンピックの開会式、
氷の下にelシートがはってあるのか?
2022/02/07(月) 16:42:53.98ID:Dlg+PFLg
中国にはフィギュアスケートの大会で氷を作るときドブ川の水使ったら
汚れてて臭いので牛乳を混ぜて白くした故事があってだな……
2022/02/07(月) 17:17:05.41ID:cdExWDCS
オリンピックアスリート達をうんこ水で泳がして楽しむ女帝の話するアルカ?
2022/02/07(月) 17:56:43.77ID:UYxIycpN
ホテルの従業員ロボットは「男性型より女性型の方が好まれる」という研究結果

 近年では製造業だけでなくサービス業でもロボットの導入が進んでおり、レストランにおける料理の配膳やホテルの受付などをロボットが担当するケースも登場しています。
 ロボットにはもちろん生物学的な性差はありませんが、アメリカ・ワシントン州立大学の研究者が行った調査からは、「ホテルの従業員ロボットは女性型の方が男性型より好まれやすい」という傾向が明らかになりました。

 When Female (Male) Robot Is Talking To Me: Effect of service robots’ gender and anthropomorphism on customer satisfaction - ScienceDirect
 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0278431922000287

Gigazine 2022年02月07日 05時00分
https://gigazine.net/news/20220207-people-prefer-female-robots-hotels/

文化女中器の思想は
やはり共通か
2022/02/07(月) 18:59:36.35ID:cdExWDCS
コカ・コーラのボトルの形の話するアルカ?
2022/02/07(月) 21:28:22.37ID:C2KA6EEK
>>822
調査対象がたったの170人じゃん。
2022/02/07(月) 22:37:11.00ID:MLTR2KBg
>>822
あんた文化女中器ってうわごと人工知能学会誌創刊号事件の頃も言ってたよね?
2022/02/08(火) 00:58:01.99ID:G6vGs1oJ
女が真の人型であり男が余分な要素であるから仕方ない
いずれ百合だけで子供ができるようになり男は不要になる
これが歴史の必然なのである
2022/02/08(火) 03:08:25.28ID:ZbcG0ScY
無意識の内に、女性型をしている事に
柔らかい人当たりやキメ細かな気遣い等を
想定してしまうってだけでしょw

実際に中身がそうであるとは限らんのにw

まあ、男性型に柔らかな人当たりされると
なんか気持ち悪というのもあるが…w
2022/02/08(火) 08:10:47.97ID:vq4r7nhw
ホモフォビア激しいアメリカなんかは男型が柔らかい物腰なのの拒絶感は甚だしそうだな
2022/02/08(火) 08:53:35.97ID:6SX0LMGW
アイアンマンのジャービスみたいな執事役ならアリデワ
2022/02/08(火) 15:58:06.69ID:ZbcG0ScY
ホテルのポーターとか航空機のキャビンアテンダントとか
男性にもプロのサービスマンは居るんだけど

料理を衣服にこぼしたとかの場合
ウェイトレスがタオルで拭いてくれるのと
ウェイターがタオルで拭くのとでは
客からの印象はだいぶ違うだろうなぁ

特に客が女性の場合は
ウェイターは直接触れず
タオルを渡すまでに留める必要がある

たとえロボであっても男性の形してたら
女性は嫌がるだろうなぁ
2022/02/08(火) 16:55:41.59ID:1w7yML8Z
>>825
あんなのが事件なのかよ
まあ集団ヒステリー事件ではあるか
2022/02/08(火) 21:55:53.53ID:frXZhwhH
中性的で性別を分からなくしたら良いのでは?
2022/02/08(火) 22:53:31.98ID:SSUTSkB2
>>831
あれのすごいのは
敗因分析できない研究者集団だという実情が分かったことだよ
2022/02/08(火) 23:11:42.13ID:1w7yML8Z
くさー
2022/02/08(火) 23:20:11.40ID:1oV2FklF
>>832
いや、わざと性別のあるロボットを想定して、ドッチに接客されたいか聞いた結果だから。
2022/02/09(水) 03:00:46.04ID:CtXocj7A
>>833
負けてもないのに敗因分析は出来まい…
2022/02/09(水) 16:03:55.78ID:JHf6lxwG
>>836
なぜ女の子にしたのか自己分析もせず有耶無耶にしたやん
あの分野でそれはびっくり
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/02/09(水) 16:09:48.46ID:GQkmnAE/
アホか女の子の方が嬉しいダロウガ!
オレのケツを舐めろ!
交信終了!
2022/02/09(水) 16:45:41.68ID:v39gTwrl
そもそもいまの人工知能とロボットは将来の働きを期待されながらも非力で
われわれが守り育てなければならない段階であるという自覚のある
ものすげぇわかりやすいテーマの絵で、あれに文句つけた時点で
なにひとつ読み取れないAI以下人間の証になるようなテストだありゃ。
2022/02/09(水) 18:19:03.13ID:sUrAN7ZO
集団ヒステリーは騒ぎになっただけで勝利だからw
2022/02/09(水) 18:27:10.51ID:GQkmnAE/
アメチャンはセーレムの魔女裁判のウマミをマダマダ忘れてナイノヨネw
アタチノキニイラナイヤツマジョ! マジョ! マジョ〜!!
2022/02/09(水) 19:14:57.83ID:JHf6lxwG
>>839
あほくさ
本質は言語化できないけど言い換えなら得意ですなんぞ
その分野ではノイズにしかならんでしょ
2022/02/09(水) 19:38:33.66ID:GQkmnAE/
禅の悟りは言葉にしようとすると本質から離れていくから
公案という形で考えさせる形式になってるノヨネ。

京極妖怪モノデツネ(^ω^)ワカリマツワカリマツw
2022/02/09(水) 20:10:29.92ID:Z9960Jze
話は少し変わるのだが、
禁断の惑星のロビーとか、
ロビンソンのフライデーとか、
男型、女型どっち?
声は男だけど、声は変えられるとして。
2022/02/09(水) 20:31:17.50ID:ykH0xasU
アトムシリーズには独自のロボット三原則のようなものがあって
生まれた時の性を変更できないらしい
あれだけトランスジェンダーの魁みたいなキャラ多数作った手塚氏にしてはおかしいw
2022/02/09(水) 21:00:02.79ID:braSvIDf
>>845
そもそもロボットの性別って何だよ
2022/02/09(水) 21:12:15.35
>>845
男性型、女性型があるのか
当時のジェンダー感ならヒトそっくりの模擬人格を持ったロボットなら男性型か女性型であるべき、ってのもおかしくはないな
実際は生殖機能があるわけじゃないから無性、いや無性という言葉も適切ではないが
パソコンやクルマを無性と言わないのと同じだな

鉄腕アトムと妹のウランちゃん。性別が違うようですが、構造上の違いもあ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147181574
2022/02/09(水) 21:21:28.65ID:RbZkFo2X
工学分野ではオス型メス型がありますし、統合することを結婚と表すことがあるので、あれは広義では性別と言えるかもしれません。
2022/02/09(水) 22:24:50.52ID:iJY2cja9
俺の分野では
オス/メス/結合
メール/フィメール/メイティング
とは言うけど結婚/マリッジ
は使わないな
ちなみに衛星屋
2022/02/09(水) 23:07:02.35ID:JI2N0lxR
>>848
そんなこと言ってるとダイスでネジ切るぞ
2022/02/10(木) 00:25:04.09ID:nUM5FLjG
>>837
他人に「自己分析」なんてやらなくてもいいような事をやらせたら、
そりゃどっちかというと、させた方が勝利しているでしょう
やったら負け
2022/02/10(木) 00:28:05.17ID:nUM5FLjG
>>838
まあアレですな、「主人公が美少女とヒゲの配管工、どっちが嬉しいですか?」っていう
ギャルゲー三倍段理論なわけですな
2022/02/10(木) 00:33:34.54ID:nUM5FLjG
>>842

> 本質は言語化できないけど言い換えなら得意ですなんぞ

事実上何も言ってないなこれ
無意味な事言って「俺、今チョーすげぇ事言った。理解できないならお前の負けね」みたいな顔すんのやめた方がいいぞwww
おまえ発言が全てガイジ丸出しwwwww
2022/02/10(木) 09:41:08.87ID:/uBREVHm
チョーすげぇ事言われちゃったのデツネ……('・ω・`)カワイソス
2022/02/10(木) 12:19:46.47ID:tEdB3Hu7
>本質は言語化できないけど言い換えなら得意です

まさに今のAIのことやんw
2022/02/10(木) 14:42:27.87ID:/uBREVHm
「果敢に挑むも」
「一歩及ばず」
「惜敗」

アタイ知ってるゥ! 大本営発表って言うンでショ!
2022/02/10(木) 14:56:04.48ID:8/gD+vBo
>>855
導き出したものがプログラマに理解できない要素なら排除するわな
2022/02/10(木) 16:50:42.52ID:XvZzyNeb
>>853
まあ>>839に対する反論かなんかになってるかと言うとなってないわな
2022/02/10(木) 17:04:20.89ID:8/gD+vBo
守り育てるためにホースをつけたのだ

予想通り不合理
2022/02/10(木) 17:09:29.21ID:8/gD+vBo
当事者意識についてが今hotらしいから
そちこちから読み取れるよう頑張ればいいんじゃね
2022/02/10(木) 17:09:51.06ID:tEdB3Hu7
>>856
お前も毎度のことだが「何も言ってない」ので反応ができないw
2022/02/10(木) 17:11:34.80ID:UnOo+9XV
実際的にボストンロボティクスの試験見ればわかるように
テスト段階ではバッテリー内蔵よりアンビリカルケーブルが普通なので。
2022/02/10(木) 19:38:06.56ID:nUM5FLjG
世の中には絵に何が描かれているかをちゃんと説明して
「〇〇が〇〇してる絵だから〇〇みたいな話のワンシーンだと思うぞ」
みたいな話が出来る奴と、出来ない奴がいるのよ
2022/02/10(木) 19:42:23.48ID:nUM5FLjG
>>858
なw
2022/02/11(金) 17:19:30.52ID:p88tP+W4
ロボットで♂/♀だと創造主の掟があったなあ
2022/02/11(金) 20:25:57.53ID:Kp93xpzV
ラドチ戦記、ナインフォックスの覚醒、帝国という名の記憶あたりといったスペースオペラって
似てるねえみたいな書評かエッセイみたような気がするけど、何かサブジャンル名ついてたっけ
2022/02/25(金) 06:59:58.39ID:TnTUHmUI
粉スープの底にダマが残らんようにして!
2022/02/26(土) 13:01:16.09ID:fN5M/Fyo
外出にもほどがあると思うけど、「なぜ日本は三体を作れなかった?」
黎明期から、日本のSF界全体が、ヒューゴーネビュラを直接取れる作品を嫌い抜いたんじゃ?
2022/02/26(土) 13:07:43.57ID:y2m5Rn9W
そう思うんならそうなんだろ、としか
2022/02/26(土) 16:01:54.20ID:NI/Q533A
中国語はメジャーな言語で理解できる人の数が圧倒的に多いからね。
(外国人も含めた)中国語を使用できる人の数は日本語の10倍近くいる。

また、この30年間ずっと停滞している衰退途上国の日本は、経済だけでなく文化的な影響力も
増しつつある中国の影に隠れ、ますます影が薄くなりつつある。
2022/02/26(土) 16:46:38.83ID:fN5M/Fyo
ただ、筒井・谷・神林らの「才能」の総量が劉らに負けるとは思えないんですよ。
異星人とか艦隊とか、そういうでかいのを嫌う雰囲気があったんじゃないか、と。
2022/02/26(土) 17:40:07.36ID:y2m5Rn9W
なんか「賞」ってつくとこういう半可通が寄って来るよなあw
事情を知ったらそんな誇れるもんでもないとわかるんだが
2022/02/26(土) 18:08:31.51ID:NI/Q533A
米アマゾンのレビューの数など見ると、SFに関しては(なろう系も含めた)日本のラノベが
圧倒していて、いわゆる本格SF作品はそれらに埋もれているように見える。

あと、日本の本格SFは英訳される作品の数も少ないし、小松左京の日本沈没などは1/2
くらいに短くカットされていて、192ページの薄い本になってしまっている。
2022/02/26(土) 23:57:25.51ID:HXUJ5kvr
>>868
『三体』のヒューゴー受賞には、パピーズ騒動で国内から候補作が出にくくなったタイミングにうまくはまった側面もあるけど、
中国系アメリカ人のケン・リュウが翻訳紹介に大きく貢献した点も見逃せない。
有名な中国系アメリカ人SF作家には他にもテッド・チャンがいるが、
翻って、彼らに匹敵する実績と知名度を有する日系アメリカ人SF作家というのが見当たらないんだよなあ。
日本のSF小説が英語圏に十分に紹介されなかったのにはそういう要因もあるような気がする。
2022/02/27(日) 02:01:14.03ID:xfkaazNv
単に英訳されてないだけな気がしないでもないw

SFにはワリと賞味期限があって
発表時には斬新だった作品も

10年もすれば
手垢付きまくりの平凡以下のように見えたりすることもあったりする

旬な内に翻訳して上手く紹介して
ブームを作ってくれる人が居ないと
賞獲りは難しいかもね
2022/02/27(日) 07:16:09.06ID:qSd0G0IN
今翻訳されて紹介されたら賞取れそうな日本の新刊って何かある?
アニメ絵のおにゃのこが表紙のはそれだけで避けてしまう
2022/02/27(日) 07:52:01.94ID:AKz4Rc44
日本人はこんな時でも「日本人が悪かったんじゃないのか?」って考えるのが苦笑ものだな
普通に考えたら「欧米が変わった」ってならないかな
インターネットやその他の発展により域外の文化にも目がいくようになって
今ではシティ・ポップやラノベや進撃の巨人も人気ですという
2022/02/27(日) 10:05:12.77ID:Fc/blBKa
>>876
小川一水『天冥の標』全10部17巻が完結した際に、これを英訳刊行すればヒューゴーネビュラのダブルクラウンも夢じゃない、
『三体』になんか絶対負けてない、と吹き上がってたやつは見かけた。
2022/02/27(日) 10:08:47.17ID:Fc/blBKa
>>877
音楽やイラストは翻訳する必要がないからね。
漫画も(『進撃の巨人』が該当するかどうかはさておき)まず絵の迫力に魅力を感じて翻訳紹介のモチベーションになる側面もある。
その点で小説はハンデが大きいよ。
2022/02/27(日) 10:13:43.16ID:FMXVoq2K
>>878
第1部2冊しか読んでないけど
これが日本SFのトップクラスなら
マジで日本SFはオワコンだと思った
2022/02/27(日) 10:22:59.35ID:l50YJGKC
暗澹で閉塞的なSFはちょっとな
なんでのじりんの脳天気なSFが
星雲賞を取り続けたのか考えてみると良いかも
2022/02/27(日) 11:29:04.34ID:xfkaazNv
『千と千尋』 でオスカー獲るのもいろいろ大変だったらしい
『もののけ姫』 もノミネートされてるにも拘らず
アメリカ公開時はカットだらけの短縮版って扱いだったし

賞レースは獲る気なら
それに向けて色々活動しないと獲れないものだとオモタよw

日本人の一番苦手そうな方面で
チャイナ人が得意そうな分野

逆に言うと作品がクソでもしっかり活動すれば獲れる…とも言える?
2022/02/27(日) 12:26:02.83ID:Fc/blBKa
>>882
賞レースに参戦するなら作品そのものが優れているのは当然の前提だろ。
『三体』も作品の出来映え自体に疑いは無い。
2022/02/27(日) 13:36:12.58ID:AKz4Rc44
いや欧米人作家だったらそこまで評価されない出来
大味でハードSFともエンタSFともどっちつかず
2022/02/27(日) 13:48:56.54ID:H1AGVWD3
>>874
> 中国系アメリカ人のケン・リュウが翻訳紹介に大きく貢献した

うん、三体の場合はそれが一番大きいだろうね。

あと、良い翻訳が出るというのも海外での評価には重要で、ノーベル文学賞に執着していた
三島由紀夫は、自身の『午後の曳航』を英訳したジョン・ネイスンの翻訳が気に入り、新作の
英訳を依頼したところ、大江健三郎の『個人的な体験』を翻訳したいからと断られたという。

そのさい、三島は自身のノーベル賞受賞はもう無いことを悟ったらしい。
川端康成の受賞後も、三島が次は大江(健三郎)くんだろうと述べたという話も伝わっている。

(川端康成のノーベル賞受賞直後、お祝いに駆けつけていた三島に、記者が「次は三島さん
ですね」と質問を振ったところ、川端自身が「次は大江くんだよ」と答えたという話もある)
2022/02/27(日) 14:08:48.44ID:lS+1AhxJ
>>884
>大味でハードSFともエンタSFともどっちつかず
それはいい感じに融合してるってことでは?🤔
星を継ぐ者とかハイペリオンとか広く受ける必須要素ですよ。
2022/02/27(日) 15:31:59.18ID:TeRwTLp1
めちゃくちゃ久しぶりにこの板来たらえらいスレッド数が減っていてビックリした
昔は300スレぐらいは有ったと思うけど
上にスレ保持数が減ったとは書いてあるけど、何かあったの?
新しくスレッド立ててはいけないとかあるの?
2022/02/27(日) 17:10:27.52ID:qSd0G0IN
>>887
もう何年も前に鯖移転かなんかのときに
ごっそり減らされてそのままだったかな
2022/02/27(日) 17:12:26.28ID:Xd1gO2bL
スレ数は余裕あるっぽい
2022/02/27(日) 18:03:44.09ID:TeRwTLp1
>>888
>>889
そうなのかー
ありがとう
俺の昔見ていたスレも消えてしまっているな
スレ立てるのも遠慮しなければいけないと思うほどに少ないな
2022/02/27(日) 18:09:31.19ID:Fc/blBKa
>>887
いつ頃からそうなったのかは分からないが、1ヶ月くらいレスが付かないと容赦なくスレがdat落ちする仕様になっている模様なので、
そもそも板そのものが過疎化している状況で保守する人数も足りず大多数のスレが消滅して現在に至っている。
2022/02/27(日) 18:09:54.63ID:dBTadmHv
過疎板だから好きにすればいいんじゃね?
2022/02/27(日) 18:15:53.40ID:Fc/blBKa
>>892
だがオカルトマニアのスレ立て荒らしはNoThanks
2022/02/27(日) 19:18:29.12ID:TeRwTLp1
>>891
悲惨な事になってたんだな
久しぶりに着といてなんだけど何とかならんのかね

>>892
ありがとう
2022/02/27(日) 20:02:30.92ID:8FkytaMS
総合的に言うと、「火の鳥」の鳳凰編が出たあたりで、日本のトップクラスの
SF作家が忠実寄りに小説版を書き、さらにそれを英米の水準が高い作家が
英訳すれば…
2022/02/27(日) 23:24:39.28ID:xfkaazNv
>>883
『千と千尋…』 は、正直ひどい駄作だと思うw
2022/02/28(月) 00:19:59.15ID:VXDQGcuG
>>895
奈良時代の歴史も仏教思想も解説なしにぶっこんでくる作品なので、外国ウケはしないんじゃないかな
少なくとも大仏建立を巡る吉備真備と橘諸兄の政争とか日本人でもわかってない人は多そうだ
2022/02/28(月) 13:08:13.72ID:npkJV0g5
アニメ 『どろろ』 (2019)は、米アマゾンでも非常に高い評価を得られている。
☆5が89%で、レビュー数も1039件ついているからね。

TVアニメ 「どろろ」 PV
https://youtu.be/Fuph-DDesSA
2022/02/28(月) 20:08:42.73ID:d2qHfU/7
>>897 小説の地の文でそのあたり補完するって話では
2022/02/28(月) 20:38:34.61ID:+oq/Qm6+
仏教思想を知ったフリ出来るbook大好きデースHAHAHA
2022/03/02(水) 20:52:37.33ID:FtTt+S04
アカデミー博物館のオープニングは宮崎駿氏ですよ

>>898
MAPPAは能力高いよね
だけど呪術のコンテ集買ったら一ページの解説もなかった
五条の目描いてたのが誰か分かりはしたけど
2022/03/07(月) 21:51:33.84ID:IgZRLtqM
War is stupid
And people are stupid

And love means nothing
In some strange quarters

このquatersってheadquatersのことかな

どっかのおかしな司令部じゃあ
愛なんてなんの意味もないんだ!

まったくだ
903名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/11(金) 16:46:02.37ID:66jW7gTb
黙示録3174に登場する「巡礼」の正体は何でしょうか。
無難な所では、神だと思うけど。

でも、核戦争の後で文明が後退した理由を「単純主義者」にしているのがうまい。
戦争の被害だけだったら、もっと早く文明が復興して、教会が知識を保存する必要がないから。
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/14(月) 01:31:25.57ID:/TCzV5b0
138 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/03/09(水) 21:22:20.81 ID:W+lxGGtb0
ところでNHKは、いわゆる「ロシア疑惑」がヒラリー陣営の捏造だと判明した事もいい加減に報じてよ

CNNですら報じて大騒ぎなのに、何故か日本メディアは扱いが小さくてね
いまだに「ロシア疑惑」を信じてる子が散見されるんだよねえ

https://amp.cnn.com/cnn/2022/02/14/politics/durham-sussmann-filing/index.html

140 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/03/09(水) 21:24:57.49 ID:LCnhu5wu0
相変わらずごちゃんねらーが英語読めないと思って
「その話にCNNがツッコミ入れてる記事」をソースとしてはってんの?
2022/03/14(月) 01:39:23.69ID:nbbWFzML
他所のスレでやれよ
2022/03/14(月) 02:46:22.33ID:WdjI1g8C
英語も読めない子が事情通気取りしてんのかな
2022/03/14(月) 13:04:16.36ID:SLiBmEea
そのクォーターは「部分」の意味のクォーターで
「異常な場所では愛なんて意味がないんだ」となって
その“場所“は読解で戦争を決断する政府や軍、あるいは戦場そのものを広く指してる。

ヘッドクォーター(司令部)も漢字の意味と同じで「司令」「部」なので
中途半端に意味が被って、完全に間違った読解なのに
これまた中途半端にそういう風にとれる感じなのが
ものすげえ気持ち悪いw
2022/03/14(月) 13:11:43.17ID:Mep8I9Kn
いろんな解釈ができるのも歌詞ってものだろ
元々散文詩というのはそういうものだし
韻をふんで強引にその単語持って来たのかな?と思ったらちゃんと意味があったり
そのせいで熱狂的なファン共はただのダジャレを深読みしたりするもんだw
2022/03/14(月) 17:59:34.94ID:LFqZKXL1
このクォーターはあえて訳せば「界隈」かね
2022/03/14(月) 22:42:36.59ID:fnRtWrqi
界隈の隈は!猥褻のワイでは!なかった!

だがしかし!たとえば芸能人村の掟!などを指すときは!
界猥と述べてもいい!のでは!ないか!
2022/03/15(火) 02:04:53.47ID:UOF5Cd8r
>>904 >>906
5ちゃんねるだって小卒ニートや中卒ニートだけじゃなく
高校まではそこそこいいとこ行ってた高卒ニートや大卒ニートもいるからな
この程度の英語が読める奴は珍しくない
2022/03/15(火) 02:19:26.35ID:S0yRdVKv
文字が読めても何書いてるか読めないのも珍しくない

早稲田教育の入試問題で課題文の著者が解答に異議出したら
個別の案件にはお答えできませんと回答がきたと
著者に
2022/03/15(火) 02:28:44.29ID:5whfAsg1
>>902
そのquartersはたしかにそういうニュアンスでいいと思うよ
軍のheadquartersじゃないとしても政府の部署とか関係者みたいなニュアンスで使うし(界隈と訳すとしてもそういう界隈)
あと、その「部分」とか「界隈」が複数形、たくさんあるというのも重要

ここはstrangeの解釈も必要だと思う
strangeには現在では滅多に使わない古典的な意味として「外国の」「外来の」という意味があるのでそれではないかな?

つまり「あっちの国の関係者もこっちの国の関係者も愛なんてどうでもいいんだ」って話だと思うよ
914名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/15(火) 07:11:10.33ID:G0LxTs/Q
>>911
全員ニートじゃねーか!
2022/03/15(火) 07:30:48.76ID://pTyyhd
あれ?俺ニートなのになんで仕事に来てるんだろう…
2022/03/15(火) 08:39:35.39ID:4qfUzTVj
企業内ニート
2022/03/15(火) 10:13:50.38ID://pTyyhd
Man is far behind in the search of something new
Like a Philistine, we're burning witches too
This world of fate must be designed for you
It matters what you say, it matters what you do

人類は、遠い過去に置いて新しいものを探してきたはず
というのに私達はペリシテ人[愚民]になって魔女狩りをしている
この凶運の世界は君達のためにデザインされたに違いない
それは君が何か言えば咎め、何かすれば文句をつける

too
「ところがどっこい」の様なニュアンスで前の話を覆す意味で使う事がある

matters
「問題にする」という意味の動詞matterの三人称単数形

あちこち見て回ったけど、ここ結構読めてない人が多いな
tooはちょっと珍しい使い方だけど動詞のmatterは分からないとまずい
2022/03/15(火) 11:05:32.99ID:Kawy5g2X
谷岡ヤスジのmatterガキ講座
919名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/15(火) 15:52:32.23ID:5fz/8G7X
>>912
入試の設問をした教授が必ずしも完璧でないのと同じく
著者が自身の意図どおりの文章を常に書けてるとは限らんけどな

別の意図で作ったとしか受け取れない表現をしておいて
そういう意図で作ったのではない
こちらの意図どおりに読み取れ!と言い張るのは
作者の傲慢だと思うw
920名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/15(火) 16:24:24.71ID:lfQA2O9+
>>912 >>919
簡単に言うと、解釈は自由じゃないって事
今までこれに反論できた奴はいない
2022/03/15(火) 16:34:07.17ID:BlFCij1W
>>920
詳しくどうぞ
2022/03/15(火) 16:58:35.52ID:lfQA2O9+
見た通りの意味だよ
単純だ
923名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/15(火) 17:18:08.80ID:xkkKZLSk
>>917
matterは問題視して批判するというより
重要な問題だと思う、重視する意味
2022/03/15(火) 17:23:00.93ID:4qfUzTVj
>>919
予備校の作った模範解答では作者の意図通り受け取られてた
2022/03/15(火) 17:30:59.71ID://pTyyhd
>>923
ありがとう、なんかちょっと噛みあってない気がしてた
凶運の世界がお前ら(魔女狩りペリシテ人)のいう事ややる事を重視している、世の中お前らが勝つように出来ているって話ね
2022/03/15(火) 17:32:52.19ID://pTyyhd
>>920
というか、「どうしてそういう意味に読んだのか」という説明ができないんじゃただの勘違いやデタラメの可能性もあるし
「一つの解釈」扱いすらできないと思う
2022/03/16(水) 01:04:50.59ID:2sz/DpwS
>>926
早稲田の教育学部って理路を教えるの学ぶとこだよね…
2022/03/16(水) 03:48:25.69ID:V6GiGqAb
作者の記事のタイトルも「説明責任」だしな
間違ったから悪いって言ってるんじゃなくて
どうしてこうなったのか、「理路」から逃げてるから作者の人もぶっちゃけた訳で

https://synodos.jp/opinion/society/27796/
入試国語選択問題の「正解」について――早稲田大学教育学部の説明責任
2022/03/16(水) 09:25:57.96ID:CXiCRF3P
以前、ラジオで五木寛之が自作の掲載された試験問題について、自分の意図には複数の含みがある。
だから、1つの正解だけに絞られると困ると話していたことがあった。

一方、こちらは『超入門! 現代文学理論講座』という本を読み始めたところで、本書では作者により書か
れた作品を「テクスト」として書き手の主張や主題とは切り離すことで、織物(texture)のような素材として
多角的な視点から捉え直すという戦略を明らかにしている。

要は、「作者は何を言いたいのか」、「主人公の心情はどうだったのか」といった、学校の国語教育により
枠にはめられた作品の読みかたから脱却し、学校教育の約束ごとから解放された様々なテクストの読み
かたを本書では伝授している。
2022/03/16(水) 09:38:26.12ID:0OZB6xdv
清水義範に入試パロディあったね
2022/03/16(水) 09:46:05.89ID:gtntv9OM
国語入試問題必勝法
2022/03/16(水) 10:23:12.55ID:CXiCRF3P
究極の要約問題の模範解答は、たしか「いろいろあった」だったかな。
2022/03/16(水) 14:51:10.60ID:2sz/DpwS
このヒロインの人生を7文字で説明せよだよ確か

この前清水先生の検索したらこの名作が今は読まれてないのかと残念に思った
934(^-^)
垢版 |
2022/03/16(水) 16:49:54.15ID:h0bm3ybR?2BP(0)

今来た産業
2022/03/16(水) 20:23:30.50ID:mjEqxzX8
まあ論文論説の類にあんまり複数の含みがあっても困るがw
2022/03/17(木) 00:46:10.01ID:/J89XwOT
うん
曖昧小説じゃないんだから、論旨ずらしてゴール設定したらいかんね
2022/03/17(木) 01:39:06.75ID:F0cG/nvv
とりあえず取説を>>929が言ってるような読み方で読んだらどんな被害が出ても文句は言えない
2022/03/17(木) 08:38:45.24ID:d2gOFoOc
>>937
昔流行ったポストモダンてのはまさにそれをやる流派だった
2022/03/17(木) 09:33:00.69ID:OiFFk8Z+
スキゾキッズ!
2022/03/17(木) 11:07:09.73ID:MAN/gJuh
>>938
ま結局その程度の勢力にしかならんのよね
2022/03/17(木) 11:28:39.81ID:uj5TvVp/
【ロシア女性スタッフ乱入】ボグダンさん「ロシアのテレビの生中継は8分間遅れて流れるシステム」「だからフェイク?の可能性が高い」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647359898/

これフェイクだと思う?
2022/03/17(木) 11:31:24.39ID:VQJWO9Ou
日本の短編SFで
小部屋に人を住まわせてその部屋の時計の針をじわじわ速くしていく実験で、その人が外に出ると他の人がすごくゆっくりに見える みたいな話を探してるんですがご存知の方いましたら教えてください
2022/03/17(木) 12:11:18.60ID:OMvgiGLJ
普段コツコツ幽かな音をたててるだけの時計がココココと駆け足する
2022/03/17(木) 12:18:50.76ID:WLHgzNtF
広瀬正「オン・ザ・ダブル」だっけ。

被験体の男が心身の変調を訴えたので実験は中止。だだ、潜水の加圧減圧みたいなもんでいきなりは外に出られないために実験とは逆にだんだん時間の速さを緩めて平常になるまではしばらく隔絶室で暮らしてもらう。
それは嘘で、研究員たちはますます実験を進めていた(被験体の男は安堵してその事に気づいていない心理効果)。
とかいうやつかな。違ったらこれはどれだという回答もお願いします。
2022/03/17(木) 13:55:27.48ID:/J89XwOT
>>941
リンクは見ないけど、同時に自分の動画上げたでしょう
フィギュアのコーチと同じ顔つきしてたわ
強い人ってああいう顔なんだね
2022/03/17(木) 14:25:51.81ID:R3htgZcv
>>941
そのツイートに貼ってあるスクショの元ツイートが↓だが
8分遅れとかどこにも書いてないという話
https://twitter.com/grishchukroma/status/1503500141159985157
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/17(木) 15:35:37.14ID:VQJWO9Ou
>>944
すごい!まさにそれです!スッキリしました。教えてくれてありがとう
全集もあるんですね買っちゃおうかな
2022/03/17(木) 17:28:44.13ID:uj5TvVp/
>>946
なるほど
2022/03/17(木) 18:08:36.80ID:fwFuOQdJ
>>941
カメラマンも全く動ぜずにそのまま撮ってるし
キャスターの女性も驚いたり後ろを振り向いたりしないから

女性一人が突発的に実行した “てい” でやってるが
実はスタッフ全員での計画的犯行だとする説が有力らしい
2022/03/17(木) 19:30:57.82ID:aFHGfWpk
いいともに男が乱入した時の動画を思い出した
すかさず男がうつらないアングルにスイッチして最初の数秒しか写らずそのまま排除されてた
2022/03/17(木) 21:13:39.25ID:jqGCisJk
>>947
全集…と言うか、全6巻だけどなあ。
長らく刊行が続いて、わりと近年も改版(字が大きくなった)が出たけど、集英社(あるいは引き継いだ出版社)が6巻揃ってのカタログ維持をやめて“広瀬正全集”と冠することもやめる時は来るのだろうか。
2022/03/18(金) 00:21:33.96ID:oEq+uiFv
いいともの後に有吉女史が自死したのは無関心な
2022/03/18(金) 21:29:17.54ID:IzrsnrNs
>>935-940
> 論文論説の類にあんまり複数の含みがあっても困る

早稲田の入試で問題になっていることの本質は、早稲田、河合・代ゼミ、駿台、著者の解答(つまり文章の解釈)が、それぞれ一致していない点で、各解答例は次のようになっている。
問1 問2 問3 問4
 イ  ハ  ニ  ホ    早稲田
 ホ  ハ  ニ  ホ    河合・代ゼミ
 ホ  ハ  ハ  ニ    駿台
 ハ  ハ  ハ  ニ    著者

これだけ解答にゆらぎがあるのでは、試験問題として機能していないと思うのだけど、まあ、人文科学の著作などの場合、細かな文脈の解釈ともなると、そういう結果にもなるだろうなというのは予想できる人も多いと思う。

自然科学のように、実験や観察によって誰にも認められるかたちで自然が正解を示してくれるものとは違い、思想や意見といった概念的ものには、そうした(自然科学のような)正解が無いことの方が多い。
それだけでなく、むしろ読者の共感や支持による多数決で正当性が認められるようなものも多い。

いずれにしても、この種の(論拠の曖昧な)出題者の意に沿うような解答を求める問題というのは、大人(権威)に対する忖度(扱いやすい人間になること)を学生に求めているようなものでしかないと思う。

> 取説を>>929が言ってるような読み方で読んだらどんな被害が出ても文句は言えない

早稲田の入試問題については、従来の学校教育の読みかたでも実際に被害が出ているんだよね。(早稲田は認めないのだろうけど)

一方、929の話は「現代文学理論」の話だから、取説を文学のように読む必要は無いと思う。
ただし、『超入門! 現代文学理論講座』では、言語行為論についても触れているため、ことばには他者に約束や義務を発生させるような働きもあるという点については参考になるかも知れない。

> 昔流行ったポストモダン

問題となっている早稲田の入試問題は、『フーコーの風向き−近代国家の系譜学』からの出題だから、まさにポストモダンが試験内容になっている。
ポストモダンを笑う者はポストモダンに泣く。
2022/03/18(金) 23:22:37.76ID:vQoFUics
3行
2022/03/19(土) 06:08:39.75ID:pm7HneSy
>>934
>>954
無理に参加せんでええよw
2022/03/19(土) 07:23:49.01ID:Ft4iC7qW
>>953
そうやって言い訳してるから洋楽の歌詞もロクに読めんのよ
2022/03/20(日) 12:43:00.98ID:jYasCto/
【死の商人】ペンダゴン元職員「米軍需産業複合体は秘かに祝賀」 ロシアのウクライナ侵攻めぐり=中国国営メディア [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647662269/

軍産複合体が主役の陰謀論って随分前に廃れた感があるんだがまた使いまわしてるのか
今回のウクライナ侵攻は陰謀論信者にはいいオモチャだな
2022/03/20(日) 14:46:05.20ID:NmChfLY8
資本主義の根本は「セカイが平和平穏な時が一番最大効率で儲かる」ダカラネ。
2022/03/20(日) 16:09:09.89ID:IsPNHxp3
中華に批判記事書いた記者はクレディスイスだのにリストアップされてるのはご承知だろうが
ロシアに関してはその話でないねVISAが旗振ってるから日本の商社は隠れてるんだろうけど
960名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/20(日) 20:44:18.86ID:rqbGUolQ
あれ?今日はオカマがまともな事言ってる
2022/03/20(日) 21:35:35.99ID:IsPNHxp3
運営の人だからね
2022/03/21(月) 19:06:10.15ID:76nW5v/r
米伝道師、ウクライナ侵攻はイエス・キリスト再臨の兆しと主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/164640ef54dbea682dbca2757a60e4db5f0798f9?page=1
数千年にわたり、キリスト教終末論の信者たちは、かなり強引な方法で時事問題とキリストの再臨が近い証を結びつけてきた。
彼らは、『エゼキエル書』、『ダニエル書』、『マタイによる福音書』といった旧約聖書の預言書や新約聖書の『ヨハネの黙示録』の預言的なことばを引き合いに出しては、ありとあらゆる理論を構築した。

この記事で言及されていることが>>42に書かれてる

ちなみに42の先を分割して読みやすくまとめたスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1627904338/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1567311910/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1576318170/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/watchbakusai/1620970690/
2022/03/21(月) 19:17:04.76ID:i/jH382w
>>962
>この記事で言及されていることが>>42に書かれてる


記事で言及というかバカにされてるのがわからんのかw
2022/03/22(火) 12:34:11.24ID:SXHBxwa1
42は既に究極の答えなので分割してはいけない
2022/03/22(火) 17:38:06.15ID:WtCNcxRj
2x3x7
2022/03/22(火) 17:42:44.65ID:aiVS18Ls
つまり、いのちのかがやき
2022/03/28(月) 22:10:19.34ID:W9b9aaBQ
キリスト教って流行ってるけど大抵文明の衰退期と合致してるんだよな
2022/03/28(月) 22:51:47.58ID:B4D+uhWU
終末論としてならまんまそれっぽい
2022/03/28(月) 22:59:33.12ID:wqr7N2Y1
>>967
社会の不安を餌に成長するのが宗教だから
970名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/29(火) 03:08:12.22ID:BUiHfE2H
>>956
NHKラジオ 短期集中! 3か月英会話
3か月英会話 洋楽で学ぶ英文法
担当:畠山雄二 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E9%9B%84%E4%BA%8C

まあガンダーラの歌詞が読めなくてNHKから干された大学教授もいるしな
2022/03/29(火) 07:18:55.83ID:+Hgeo6vp
なにそれ
インドの宣伝になるから歌詞を変えさせられたのかなw
2022/03/29(火) 10:14:23.58ID:i02OnayH
2/21 キエフまもなく陥落
2/22 キエフ陥落まで秒読み
2/23 キエフ48時間後に陥落
2/24 キエフNATOに見捨てられ陥落
2/25 キエフ過去一の陥落危機
2/26 キエフそろそろ陥落
2/27 ロシア主力投入キエフ陥落
2/28 そろそろ確実に陥落
3/1 制空権喪失 キエフ陥落まで間近
3/2 今まで以上にキエフ陥落の危機
3/3 あと96時間後くらいに陥落
3/4 そろそろアカンよ?陥落するよ?
3/5 キエフはもうじき陥落
3/6 あと48時間後くらいにキエフ陥落の可能性
3/7 徴兵したからキエフ陥落間近か?
3/8 24-96時間後にキエフ陥落の危機
3/9 キエフ中心地から15km地点まで進軍、これまでで最高の陥落危機
3/10 東側で装甲車が破壊され少し押し戻されたが依然陥落危機
3/11 90機のヘリがキエフに向かったので48時間後にキエフ総攻撃
3/12 迫るキエフ包囲軍!兵糧攻めで陥落危機か
3/13 ロシア軍キエフ中心地から25kmまで進軍して陥落危機
3/14 キエフ包囲間近で168時間以内に陥落濃厚
3/15 キエフで35時間の外出禁止令でまもなく陥落危機。東欧首脳会談開催
2022/03/29(火) 10:14:30.67ID:i02OnayH
3/16 アルメニア、南オセチア方面軍参戦でキエフ陥落寸前
3/17 兵站再編でキエフ包囲完成へ
3/18 マリウポリ包囲完成、陥落間近で次はキエフへ
3/19 キエフ包囲作戦進む。あと48時間で168時間のリミット
3/20 キエフ郊外にミサイルを撃ったのでキエフ陥落は時間の問題
3/21 キエフのショッピングセンターが砲撃され、キエフ陥落は秒読み
3/22 キエフ国際空港に戦火迫り35時間の外出禁止令で陥落危機。
3/23 キエフ包囲が破られてもNBC兵器使われ陥落可能性大
3/24 ウクライナ軍、キエフ北西部でロシア軍を包囲か?! キエフ陥落はこの後すぐ!
3/25 東部ロシア軍、キエフ中心地から55kmまで転進も、ロシア軍揚陸艦「サラトフ」怒りの大爆発でキエフ陥落危機は維持
3/26 ロシア軍、軍事作戦の第一段階完了とお気持ち表明。次はキエフ陥落か
3/27 ロシア軍がマリウポリ掌握間近でキエフ陥落は時間の問題
3/28 ウクライナ東部イジュームで激戦。キエフ陥落の可能性高まる
2022/03/29(火) 11:01:16.84ID:fHzhWOPb
キエフが陥ちないと死ぬビョーキなんデショ
2022/03/29(火) 12:04:00.61ID:R7tpLRLB
チャーハン食べたくなってきた。
976名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/29(火) 12:18:35.93ID:T4bZe0pQ
あれ?キエフ攻略は諦めたんじゃなかったっけ?

ロシア 「さ、最初からキエフなんて狙ってなかったんだからね!」
とか言ってなかったか?
2022/03/29(火) 15:07:45.44ID:ehpQsvQk
それはこの辺だな

> 3/26 ロシア軍、軍事作戦の第一段階完了とお気持ち表明。次はキエフ陥落か
2022/03/29(火) 17:32:12.47ID:V7WMDO2F
>>967
大阪文明って読み違えた


>>969
八方塞がりには慈悲の救いが要るんだよ
2022/03/29(火) 18:37:55.28ID:12TxlDwS
大阪文明
通貨はタコ焼き
2022/03/29(火) 19:00:57.52ID:fHzhWOPb
慈悲のココロがあれば誰かを八方塞がりにしてもイイ
981名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/03/29(火) 19:39:35.53ID:ftm43FZA
>>975
お飲み物はボージョレ・ヌーボーでよろしいでしょうか?
2022/03/29(火) 20:28:10.78ID:A8EbqsoJ
>>978
「洗礼しないで死ぬと地獄行きだぞ!」
慈悲ねえ…
2022/03/30(水) 18:56:12.98ID:XZ7zU0O8
そういえば宗教二世シリーズ、集英社の中止で言論封殺したんだって
2022/03/30(水) 18:57:41.39ID:XZ7zU0O8
>>982
個人の声封じるって君の教祖さまじゃないのw
2022/03/30(水) 19:01:18.01ID:hF1Q528Y
誰?
2022/03/30(水) 19:09:51.74ID:XZ7zU0O8
イタコ
2022/04/01(金) 08:00:30.33ID:rQ/7PEhR
【保守派】「世界を救えるのはプーチンだけ」アメリカの右派がロシア支持…保守系FOXニュースの親ロシア報道をロシア側も利用 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648608411/

【米国】陰謀論を報じるFOXを「擁護できなくなった」 人気司会者クリス・ウォレス氏が移籍理由を明かす [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648550771/

【朝日新聞】黒幕は一人ではない? Qアノンたちの原典を分析して見えた事実 「Qは、複数いる」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648614140/
2022/04/01(金) 08:26:00.68ID:xi1E0fQV
>>984
キリストの声を封じてキリスト教会は出来上がった
聖書から人々を遠ざけるのが教会の最優先事項w
2022/04/03(日) 22:58:47.33ID:76bOogF3
笑ったらコロサレル24時間教会
テレレーテレレーアドン〜アウト〜
2022/04/19(火) 14:54:55.28ID:NFh52a7A
SF好きの取締役が講演で言った問題発言 いったい何?
2022/04/19(火) 21:20:20.15ID:kxAIgxKG
「いあ! しゅぶ=にぐらす! 森の黒山羊に千人の若者の生贄を!」
2022/04/19(火) 21:27:12.17ID:NiqsAuGt
「Syabu duke Female」
2022/04/29(金) 10:13:30.63ID:/H14TnmB
>>970 >>971
【ロック】洋楽で英語を勉強 part-3【ポップス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1494469297/

探してみるとこんなスレが出てくるね。 

ガンダーラは西遊記をテーマにした歌詞ではないことや、
作詞者の証言からガンダーラという言葉は「東洋のユートピア」というイメージで採用したもので実在のガンダーラ王国の歌ではないこと、
歌詞の内容としてはガンダーラを目指して旅をしているという話ではないことなどが語られているよ。

また、上記の内容が英語版と日本語版で共通している事も指摘されている。
2022/04/29(金) 10:50:34.52ID:d5chPJuA
まあ大体知ってた
それでNHKで干された教授とは誰?
2022/04/29(金) 17:23:50.70ID:OfUpq9HT
>>938 >>953
> 昔流行ったポストモダンてのはまさにそれをやる流派だった

知能低いなw
2022/04/30(土) 10:18:43.30ID:Hhlmy/k7
5ちゃんで知能自慢w
997名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/30(土) 14:04:31.48ID:1dB0Uc8J
>>993
https://www.youtube.com/watch?v=s7JUEw2X2NQ
西遊記のエンディングで使われていた時に砂漠を行くキャラバンの映像とか出て来たから
そう言うイメージで旅の歌だと思ってる人が多いのかな?
歌詞を読んでみるとそうじゃないんだけどね
2022/04/30(土) 18:29:27.27ID:YL5UqBOg
「どうしたら行けるのだろう教えて欲しい」
行く気はあるじゃん
さまよってる感はあるよ
2022/05/01(日) 00:46:58.49ID:EySPYCw1
2番の歌詞だと「旅立った人はいるが、あまりに遠い」ってあるから
自分はまだ旅立ってはいない
2022/05/01(日) 09:28:49.06ID:Ea8D2eEQ
そういう解釈意味あるんかな…という気がする
小説家は机に向かって書いてるだけで旅してないだろみたいなw

>「旅立った人はいるが、あまりに遠い」
そこはつまり地の文、ナレーションだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 337日 0時間 18分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況