■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 180■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/29(土) 09:10:38.92ID:T/L//FK7
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 179■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1606131717/
2022/01/26(水) 13:35:48.00ID:TEkDsgiR
>>752
つまり、警察組織自体が主体となった暴政は事例自体が稀ということでは?

私兵化の根源的な問題は私兵化を行う政体自体であって、警察組織自体の問題と混同するのは早計かと。
2022/01/26(水) 14:19:29.04ID:MS5+ZE82
>>753
逆だ
現代社会では
警察がオカシクならないように
注意深くシステムを構築してるってだけの話

軍と警察を分離したのもその一つだし
警察庁と都道府県警察本部が別なのもその一つ
監察官が目を光らせているのもその一つ

民営化はそれらの分解再構築を要求してくる
というか
独立採算だから金を出してくれる客の要望に逆らえなくなる可能性も出てくる
2022/01/26(水) 14:34:45.59ID:9P13kbhG
野田篤司
@madnoda
プラネテス
今まで見ていなかったので、義務的に再放送を3話目まで見ているのだが
何処が面白いんだ、このアニメ
軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ
宇宙特にEVAを甘く見すぎている

死にたくなかったら、誰も、こう言うのはバディとして組みたくない
まだ3話目までだが、4話目以降、劇的に面白くなるのか?
https://twitter.com/madnoda/status/1485905901811044354


幸村誠
@makotoyukimura
えー、ちょっとひと言お断りを。
全くもってプラネテスはフィクションでございまして、ウソばっかりでございます。ありもしない宇宙船、
ありもしないデブリ、いもしない人物、未来が舞台のボクの空想でございます。
「面白くない」というご感想については、全くボクの力不足で申し訳ございません。
https://twitter.com/makotoyukimura/status/1485928395863371777
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 15:18:59.94ID:TEkDsgiR
>>754
当然民営化して警察組織がおかしくならないよう正すための行政機関やシステムも構築しますよね?

先の話では警察という暴力装置がシステムの根底を保証する故にその警察に問題が起きた時に正す方法がないという論旨だったと思いますが、仰るように現状はシステムにより統制できているのでこの事態は起きません。

先述の通り民営化するならば同様に予防措置は取られるわけで、これが起きるという根拠にはならないかと。
民営化こそ採算が取れなければ簡単に手を引くわけですし。
2022/01/26(水) 15:21:32.10ID:9P13kbhG
なんか曖昧な文章ばかりで具体性ゼロで日本語下手くそな奴がいるな
2022/01/26(水) 15:39:36.31ID:U72vhbKX
今の公務員警察も、家宅捜査や拘留事情聴取等
人権を著しく侵す段階になると裁判所(司法)の令状が必要デアルとして
権力が制限されてるのはカワラナイ。

だからハリコミという路上からの監視や(公共スペースから見えるモンダなに見ようと勝手ダカラネ)
「ご協力」名目の聞き取りがアルワケヨw
2022/01/26(水) 15:40:40.99ID:DnSDXbmY
>>751
捜査礼状とか逮捕状って聞いたことはない?
テレビの刑事物見てるとそんなものはどうでもいいと思うだろうけどw
裁判所が抑止力持ってるのが近代的警察のメカニズムだよ
(まあ日本ではザル化してるという批判が…)
あと警察の不正を調査する監察というシステムもある
中世から変わってないと思うのは勝手だがそんな認識で小説とか書くと思わぬ笑い者になるぞw
2022/01/26(水) 15:41:00.05ID:9P13kbhG
幸村誠先生、「『プラネテス』はフィクションとして楽しんで」と表明。「漫画の科学考証」や「フィクションを観るスキル」の話も - Togetter
https://togetter.com/li/1836225

面白く思う人が作品を見て誤解した宇宙開発の認識の元に、現実の宇宙開発に弊害を与えてるから困るんですよ
実際に宇宙開発してる者としては
https://twitter.com/madnoda/status/1485943162740690946

実在の宇宙開発に弊害が出るほど影響を与えたフィクションってスゲーな
JAXAに関わる偉い人がプラネテスの描写を鵜呑みにしちゃったのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 15:43:20.82ID:DnSDXbmY
あと企業にも株主総会とか抑止力があるわけで
日本を支配したいなら定款にちゃんとそう書いとかないとうちらの資本を目的外に使用してる!って株主に怒られるw
2022/01/26(水) 16:12:34.52ID:MS5+ZE82
>>759
完璧なシステムなどという物は存在しない
今のシステムでもまあまあ不都合もあったりするが

民営化の段階でさらに
システムに大きな欠陥を生じる事はありえない話ではない

人類が常に上手くシステムを構築する生き物であったなら
苦労は無い

誰かが上手くやってくれると信じ込むのは
民主主義においては非常に危険な兆候だぞ
2022/01/26(水) 16:13:26.55ID:MS5+ZE82
>>759
それは警察が法を遵守しているというだけの話で
抑止力ではないぞw

残りは
>>754を読め
2022/01/26(水) 17:13:44.14ID:U72vhbKX
警察は法を尊守してるンダ!
エッヘンエライデショ褒めてェ〜

ってトーゼンヤロガイ!w
2022/01/26(水) 17:16:22.62ID:jOlQpabK
アメドラで田舎の町警察(保安官)が銃撃戦で人ゴロゴロ死んでるけど
「全部よそ者たちで面倒だから州警察に任せて逃がせ」って
町民にアドバイスされてて草生えたっけ
2022/01/26(水) 17:21:56.04ID:uu6d5zUy
国の警察と、軍の警察部隊と、民営の警察業務組織と、司法局の治安維持組織とか多数ありすぎて
事件あると毎回、何処の管轄だとか揉める面倒くさい社会でも面白いかもな
24hourもCTU(国防省)とFBIとCIAがギスギスしまくってたし
2022/01/26(水) 17:24:01.84ID:U72vhbKX
ソ連?
2022/01/26(水) 17:31:45.13ID:9P13kbhG
>>766
「図書館戦争」は国家機関同士で撃ち合いしてる噴飯ものの愚作だったな
警察と公安調査庁が撃ち合う、警察と厚労省管轄のマトリとが撃ち合う、海上保安庁と自衛隊で銃撃戦やっている状態だよ
2022/01/26(水) 21:31:22.81ID:9P13kbhG0
>>760
プラネテス
エンターテインメントのアニメに、面白くないと思ったら、こう言う事を Twitterには書かないで、単に見るのをやめるだけなんだが、普通は
ただ、プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、
実際に宇宙をやっているプロとして迷惑しているので、義務でも何でも最後まで見なくてはと
https://twitter.com/madnoda/status/1485915491566772228
    
幸村誠が謝罪してもこれは収まらないぞ
具体的にどういう迷惑を受けているのかは気になりますね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 23:39:54.13ID:ZhpG3K08
>>760,769
野田司令は「ケスラーシンドロームは誇張されたデマ!スペースデブリは宇宙開発の脅威にはならない!」派なんですかね。
2022/01/27(木) 02:50:26.58ID:Fe5p0ad5
フィクションをそのまま現実だと勘違いした読者が悪いんであって、作品が悪い訳ではないだろうに
テラフォーマーズですら本当にできる扱いするのが読者なんだし
2022/01/27(木) 08:48:40.16ID:yW2jjz1Q
でも本当にできると思わせるくらいの説得力がないとSFは楽しめませんし難しいところです。
2022/01/27(木) 11:16:09.81ID:wXX2V4ct
それこそ対テロ専門組織の身辺調査がザルでスパイだらけだったりしても、むしろツッコミどころで人気出るのが日本
「なるほど〜(難しい説明わからなくてメンドクセエ)」
より
「そういう設定もあるあ・・ねぇよw」の方が一家団欒で観てて楽しい
2022/01/27(木) 12:23:31.20ID:7KxrJlg+
>>763
ポイントは「法を遵守させたい側が給料出してる」って事よ
2022/01/27(木) 14:20:38.67ID:Av/sDuWr
>>774
>「法を遵守させたい側」

って誰だよ
どこぞの聖人君子大富豪か?w
それとも
自分たち以外の愚民連中にだけ “法を遵守させたい” 側って事か?
2022/01/27(木) 14:23:50.61ID:tZr6lb0I0
元JAXA「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1836290
2022/01/27(木) 14:44:52.62ID:4VElBlRi
>>775
為政者や立法する側は秩序を守るために法律を守らせたいものだと思うが
「上級国民はみんな庶民を搾取してる」と思いたい人なのだろうか
2022/01/27(木) 16:11:03.23ID:VRuTe2Kl
日本人にソーユー視点を植えつけたアベチャン夫婦が全部ワルイ
2022/01/27(木) 16:54:00.40ID:yW2jjz1Q
>>775
読解力低すぎでは?
780名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/27(木) 17:14:27.25ID:vgW8C97B
>>774
公務員の給料は高すぎてもアレだが、安すぎると「袖の下がないと生活できない」となって実質的に法を遵守できなくなるんだよな
これは警察以外の、許可制の事業を監督する規制当局は全部同じ(飲食店→保健所とか)
2022/01/27(木) 18:05:38.61ID:CK8H+gZQ
日本は公務員が良い人材を取りすぎてて、民間の力が落ちてるのが問題だろう
優秀な人材集めようが公務員だと失敗を恐れるから国際競争には役立たずで国力が落ちて行くばかり
2022/01/27(木) 18:19:07.29ID:yW2jjz1Q
>>781
失敗を恐れるかどうかは官民関係ないと思いますけど。
2022/01/27(木) 18:42:36.59ID:VRuTe2Kl
国家公務員のブラック実態がバレて志望者離れてるラシイヨw
2022/01/27(木) 20:54:12.86ID:Av/sDuWr
>>777
税金から支払いしてたら民営化とは言わんぞw
官からの援助無しの独立採算だから民営化と言うんやで…

いや、もしかして
その為政者とか立法する側とやらが
民衆の為に私財を投げ打って民営警察に支払いしてくれるのか?

いやあスゴイ!立派だ!立派過ぎる!
まさに聖人君子大富豪やんw

しかし、民営警察ってどういう形で仕事を受注するんやろか?w

やっぱ最初に見積りを出すんかね?
2022/01/27(木) 21:03:59.05
なんかずっと草生やしてる奴が居着いてるのな
2022/01/27(木) 21:10:35.74ID:Av/sDuWr
>>783
ブラック待遇、低い賃金で
高い志を持った
国民の為に身を粉にして働きたいというバカを集めるか

時短高給にして
入庁したら速攻で贈収賄で捕まりそうな
私利私欲にマミレタ天才を集めるか…

難しい所やね
2022/01/27(木) 21:17:36.69ID:yW2jjz1Q
>>786
安直なイメージでラベル分けした二元論を語るのは滑稽なのでやめたほうがいいですよ。
2022/01/28(金) 07:36:21.98ID:5yTpLlkB
>>776
消して終わりにするだけじゃなく、どんな問題が起こってたのか説明して欲しかったな
多分、これで説明したつもりになってるんだろうけど

https://mobile.twitter.com/madnoda/status/1485907807010721798 "「デブリを過度に問題多い物」とした上で「簡単に除去で切る物」として描いていますね 本当に除去が必要なデブリは「EVAで簡単に近付いて除去できるような物」ではないし、「有人宇宙船で撮りに行けるほど低い高度ではない」です"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/28(金) 08:49:37.65ID:JrA2KI5D
>>784
公共事業入札イノチの民間会社ナンテ腐るほどアルッテw
2022/01/29(土) 00:49:37.79ID:unnTJWDD
>>782
競争なんて十中八九負け側なので、失敗側が圧倒的多数だからね
本能では失敗したくなくても、理性で失敗する可能性があっても挑戦しないと競争の舞台に立てない
2022/01/29(土) 04:10:14.19ID:f++rRzsd
>>790
何歳でどんな生き方してきたのか知らんけど社会は「競争で順位がついて勝ち負け」じゃなくて
「やれることをやっていくことで経験値とノウハウがついて居場所ができる」システムなんだよ。
2022/01/29(土) 10:14:13.94ID:C3T8UUp4
そして居場所を存続させるために始めた
絶対勝たないと終了の太平洋戦争に負けるノヨネ。
2022/01/31(月) 07:11:35.51ID:EOLZNhtJ
アルキメデスの大戦を観て思ったけど、時間転移物もいつも
戦争に勝つとか、戦争回避しようって作品は無くて
日本は戦争するけど適度に負けて国力維持するようにしよう!的な作品多いな

歴史を変更しなくて史実通りに進めればよく、裏で準備してました!にするので楽なのか
2022/01/31(月) 09:06:01.33ID:ONhRCAcr
ナニをドーヤッテモ物理的に絶対勝てないカラネエw
2022/01/31(月) 09:31:17.58ID:pYI4fFcu
「高い城の男」とかじゃ勝ってるケドネ
2022/01/31(月) 11:55:47.19ID:ONhRCAcr
ソレはニッポンじゃなくてドイツがエライんデショw
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/01/31(月) 12:43:46.86ID:IFJ9Q8pM
>>793
今では
史実でも太平洋戦争を勝てると思ってたのは
騙されて煽りに煽られて熱狂した
何も知らない庶民だけで

政府や軍の上層部は
開戦前から負ける事が解ってたってのが
一般にも知れ渡ってるからね

日本が勝ってしまうフィクションを作っても
好戦的で荒唐無稽な馬鹿馬鹿しい駄作として無視されるだけ
2022/01/31(月) 12:54:30.02ID:IFJ9Q8pM
>>795
アレは敗戦後の日本人の異常な反応を
立場を逆転させてアメリカ人にもその異常性を解り易くした
思考実験SFとか諷刺とかの類いであって

日本勝利の可能性をリアルに追及した
架空戦記モノとか架空歴史モノではない
2022/01/31(月) 13:35:47.51ID:nw0dIBNz
美人投票とかにも似てるよね集団心理
実は閣僚も誰もが本音ではやりたくないのに、周りがこういう雰囲気だから合わせるしかない
って空気に飲まれてしまう
エンド決めてなかった飲み会で、お開きにしようって言える人が居ないと終わらないやつ
飲み放題の時間制限は実はこの為にある
2022/01/31(月) 18:23:41.14ID:/weYIdaY
フランス領インドシナ(現ベトナム:当時ドイツ占領下)への進駐関連が
アメリカの対日石油禁輸への最後の一押しになってるんで
あのあたりをどーこーできるとまた違うというか
正直ドイツのイケイケに気分で付いてってる状態だけど
実は41年末にドイツはモスクワ攻略失敗してるんで
あと数ヶ月真珠湾遅れると対米開戦ムードも沈静化したろうという
2022/01/31(月) 18:24:33.36ID:/weYIdaY
ああフランス領インドシナはフランス本国がドイツ占領下って意味ね。
2022/01/31(月) 18:34:12.88ID:N2vgZ0B1
重慶油田を戦前に発見してたら……(技術的に難しそうだが)
2022/01/31(月) 18:36:23.91ID:ONhRCAcr
陸軍マスマス一人勝ちに海軍発狂でケッキョク真珠湾ドーンw
2022/01/31(月) 19:00:11.69ID:/weYIdaY
船作るのに2年とか5年とかかかるの知ってるから海軍は戦争には慎重だよ。
戦争期間中に普通は建造間に合わない前提なので。
2022/01/31(月) 20:22:29.62ID:ONhRCAcr
大和ホテル(笑)
2022/01/31(月) 22:40:50.40ID:WgmZQJn8
今でもほぼ無理な白人キリスト教勢力から孤高を保つのは当時でも無理だろうな
向こうからしたら富を収奪できる家畜か奴隷か気味の悪い害虫でしかない
2022/02/01(火) 02:31:12.28ID:Pb8Rept+
関東大震災が1923(大正12)年9月1日には発生せず、何年か遅れて、
柳条湖事件(1931(昭和6)年9月18日)、2.26事件(1936(昭和11)年2月26日)、
盧溝橋事件(1937(昭和12)年7月7日)、真珠湾攻撃(1941(昭和16)年12月8日)などの、
昭和史のターニングポイントのどれかが決行される直前に発生して東京を大震災が直撃し、
日本が対外的火遊びなんかやってられる状況ではなくなっていたとしたら、というIF。
2022/02/01(火) 08:41:52.11ID:njbc8gDd
>>807
関東大震災がなかったらそもそもそれらが起きてなかった可能性もあるのでは?
2022/02/01(火) 10:22:31.53ID:F4nEWdI4
ジャア余震で同じぐらいの規模の震災がまた起きたコトにシヨウ
2022/02/01(火) 10:23:19.84ID:1TcTlyHe
小だまたけしの平成イリュージョンでは、戦前の大日本帝国がそのまま存続して、堅苦しい軍国のまま現代になったという世界観だったな。
2022/02/01(火) 12:16:40.44ID:DB+bHiB6
>>807
太平洋戦争開戦の頃は
長く続けた日中戦争のせいで物資が枯渇してて
既に対外的火遊びとかトンデモナイ状況だったんだよ…

逆に
「国民の生活が逼迫してるのは鬼畜米英のせいだ!」
という煽りに利用されちゃったw

色々と止めたいのなら石原莞爾あたりを殺しておく方が
まだ可能性がある
2022/02/01(火) 13:03:07.87ID:UFDortr6
佐藤大輔のレッドサン・ブラッククロスだと、
日露戦争で奉天会戦・日本海海戦の後、ロシアが攻勢にでて陸軍が負けまくって、
イギリスが表立って日本を助ける形で何とか終戦してた。
イギリスは、アジア戦略に史実より力を入れる必要が出てきて、
日本に艦隊の整備能力を求めて、日本の技術力生産力が底上げされてた。
さらに、関東大震災の被害も少なくされてた。

それくらいやっても、まだダメだったんだろうな。
ドイツがアメリカに宣戦布告と同時に無差別核攻撃してた。
2022/02/01(火) 18:46:40.06ID:2Yf8AuTY
>>802
重慶油田は超重質油だからなあ(原油と言う名のワックスらしい)
2022/02/03(木) 21:58:56.14ID:caRs2TzM
見たくもないのにしつこく”違法じゃないからかまへん論”がTLに流れてきてうざいです
デリカシーがないんだよ
当時日本が同盟国だったのに、なに退治した側きどりで言いたててんだ?
俺は痛くないからネタにして平気だーーー!って堂々とバカほざくのは中学までにしとけ
2022/02/03(木) 22:14:41.66ID:JTa2WJdQ
そんなことよりパパイアの根は煮えたかい?
2022/02/03(木) 23:04:24.90ID:caRs2TzM
くたばれクソ坊主
2022/02/04(金) 08:59:15.66ID:1tedT4PF
>当時日本が同盟国

負の歴史を繰り返さないように反省する事項ヤノw
2022/02/04(金) 09:26:48.98ID:1tedT4PF
チューゴクの暴走団が、ディストピアSFに必ずある
奇妙な大衆運動ソノマンマで、やだワクワクしてクルw
2022/02/05(土) 09:51:10.25ID:g8S8Qk6j
見方によって、ユーモラスにも、恐ろしくも見える。

ところで、オリンピックの開会式、
氷の下にelシートがはってあるのか?
2022/02/07(月) 16:42:53.98ID:Dlg+PFLg
中国にはフィギュアスケートの大会で氷を作るときドブ川の水使ったら
汚れてて臭いので牛乳を混ぜて白くした故事があってだな……
2022/02/07(月) 17:17:05.41ID:cdExWDCS
オリンピックアスリート達をうんこ水で泳がして楽しむ女帝の話するアルカ?
2022/02/07(月) 17:56:43.77ID:UYxIycpN
ホテルの従業員ロボットは「男性型より女性型の方が好まれる」という研究結果

 近年では製造業だけでなくサービス業でもロボットの導入が進んでおり、レストランにおける料理の配膳やホテルの受付などをロボットが担当するケースも登場しています。
 ロボットにはもちろん生物学的な性差はありませんが、アメリカ・ワシントン州立大学の研究者が行った調査からは、「ホテルの従業員ロボットは女性型の方が男性型より好まれやすい」という傾向が明らかになりました。

 When Female (Male) Robot Is Talking To Me: Effect of service robots’ gender and anthropomorphism on customer satisfaction - ScienceDirect
 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0278431922000287

Gigazine 2022年02月07日 05時00分
https://gigazine.net/news/20220207-people-prefer-female-robots-hotels/

文化女中器の思想は
やはり共通か
2022/02/07(月) 18:59:36.35ID:cdExWDCS
コカ・コーラのボトルの形の話するアルカ?
2022/02/07(月) 21:28:22.37ID:C2KA6EEK
>>822
調査対象がたったの170人じゃん。
2022/02/07(月) 22:37:11.00ID:MLTR2KBg
>>822
あんた文化女中器ってうわごと人工知能学会誌創刊号事件の頃も言ってたよね?
2022/02/08(火) 00:58:01.99ID:G6vGs1oJ
女が真の人型であり男が余分な要素であるから仕方ない
いずれ百合だけで子供ができるようになり男は不要になる
これが歴史の必然なのである
2022/02/08(火) 03:08:25.28ID:ZbcG0ScY
無意識の内に、女性型をしている事に
柔らかい人当たりやキメ細かな気遣い等を
想定してしまうってだけでしょw

実際に中身がそうであるとは限らんのにw

まあ、男性型に柔らかな人当たりされると
なんか気持ち悪というのもあるが…w
2022/02/08(火) 08:10:47.97ID:vq4r7nhw
ホモフォビア激しいアメリカなんかは男型が柔らかい物腰なのの拒絶感は甚だしそうだな
2022/02/08(火) 08:53:35.97ID:6SX0LMGW
アイアンマンのジャービスみたいな執事役ならアリデワ
2022/02/08(火) 15:58:06.69ID:ZbcG0ScY
ホテルのポーターとか航空機のキャビンアテンダントとか
男性にもプロのサービスマンは居るんだけど

料理を衣服にこぼしたとかの場合
ウェイトレスがタオルで拭いてくれるのと
ウェイターがタオルで拭くのとでは
客からの印象はだいぶ違うだろうなぁ

特に客が女性の場合は
ウェイターは直接触れず
タオルを渡すまでに留める必要がある

たとえロボであっても男性の形してたら
女性は嫌がるだろうなぁ
2022/02/08(火) 16:55:41.59ID:1w7yML8Z
>>825
あんなのが事件なのかよ
まあ集団ヒステリー事件ではあるか
2022/02/08(火) 21:55:53.53ID:frXZhwhH
中性的で性別を分からなくしたら良いのでは?
2022/02/08(火) 22:53:31.98ID:SSUTSkB2
>>831
あれのすごいのは
敗因分析できない研究者集団だという実情が分かったことだよ
2022/02/08(火) 23:11:42.13ID:1w7yML8Z
くさー
2022/02/08(火) 23:20:11.40ID:1oV2FklF
>>832
いや、わざと性別のあるロボットを想定して、ドッチに接客されたいか聞いた結果だから。
2022/02/09(水) 03:00:46.04ID:CtXocj7A
>>833
負けてもないのに敗因分析は出来まい…
2022/02/09(水) 16:03:55.78ID:JHf6lxwG
>>836
なぜ女の子にしたのか自己分析もせず有耶無耶にしたやん
あの分野でそれはびっくり
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/02/09(水) 16:09:48.46ID:GQkmnAE/
アホか女の子の方が嬉しいダロウガ!
オレのケツを舐めろ!
交信終了!
2022/02/09(水) 16:45:41.68ID:v39gTwrl
そもそもいまの人工知能とロボットは将来の働きを期待されながらも非力で
われわれが守り育てなければならない段階であるという自覚のある
ものすげぇわかりやすいテーマの絵で、あれに文句つけた時点で
なにひとつ読み取れないAI以下人間の証になるようなテストだありゃ。
2022/02/09(水) 18:19:03.13ID:sUrAN7ZO
集団ヒステリーは騒ぎになっただけで勝利だからw
2022/02/09(水) 18:27:10.51ID:GQkmnAE/
アメチャンはセーレムの魔女裁判のウマミをマダマダ忘れてナイノヨネw
アタチノキニイラナイヤツマジョ! マジョ! マジョ〜!!
2022/02/09(水) 19:14:57.83ID:JHf6lxwG
>>839
あほくさ
本質は言語化できないけど言い換えなら得意ですなんぞ
その分野ではノイズにしかならんでしょ
2022/02/09(水) 19:38:33.66ID:GQkmnAE/
禅の悟りは言葉にしようとすると本質から離れていくから
公案という形で考えさせる形式になってるノヨネ。

京極妖怪モノデツネ(^ω^)ワカリマツワカリマツw
2022/02/09(水) 20:10:29.92ID:Z9960Jze
話は少し変わるのだが、
禁断の惑星のロビーとか、
ロビンソンのフライデーとか、
男型、女型どっち?
声は男だけど、声は変えられるとして。
2022/02/09(水) 20:31:17.50ID:ykH0xasU
アトムシリーズには独自のロボット三原則のようなものがあって
生まれた時の性を変更できないらしい
あれだけトランスジェンダーの魁みたいなキャラ多数作った手塚氏にしてはおかしいw
2022/02/09(水) 21:00:02.79ID:braSvIDf
>>845
そもそもロボットの性別って何だよ
2022/02/09(水) 21:12:15.35
>>845
男性型、女性型があるのか
当時のジェンダー感ならヒトそっくりの模擬人格を持ったロボットなら男性型か女性型であるべき、ってのもおかしくはないな
実際は生殖機能があるわけじゃないから無性、いや無性という言葉も適切ではないが
パソコンやクルマを無性と言わないのと同じだな

鉄腕アトムと妹のウランちゃん。性別が違うようですが、構造上の違いもあ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147181574
2022/02/09(水) 21:21:28.65ID:RbZkFo2X
工学分野ではオス型メス型がありますし、統合することを結婚と表すことがあるので、あれは広義では性別と言えるかもしれません。
2022/02/09(水) 22:24:50.52ID:iJY2cja9
俺の分野では
オス/メス/結合
メール/フィメール/メイティング
とは言うけど結婚/マリッジ
は使わないな
ちなみに衛星屋
2022/02/09(水) 23:07:02.35ID:JI2N0lxR
>>848
そんなこと言ってるとダイスでネジ切るぞ
2022/02/10(木) 00:25:04.09ID:nUM5FLjG
>>837
他人に「自己分析」なんてやらなくてもいいような事をやらせたら、
そりゃどっちかというと、させた方が勝利しているでしょう
やったら負け
2022/02/10(木) 00:28:05.17ID:nUM5FLjG
>>838
まあアレですな、「主人公が美少女とヒゲの配管工、どっちが嬉しいですか?」っていう
ギャルゲー三倍段理論なわけですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況