ひどい駄作で失望したSF小説と映画 141ひさいち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/05/31(月) 18:08:21.66ID:I9I0W+Fg
「お、おまー」「あっあ あほゃろー」
「わ、わーは」「あ あ あほっちゃう どー」
(『死斗!! SF巨編 地底人対最底人』より)

いしいひさいちは日本の漫画家。デビュー作『oh!バイトくん』
代表作『がんばれ!!タブチくん!!』『おじゃまんが山田くん』
現在朝日新聞朝刊に『ののちゃん』連載中
たまに意味の分からないオチの作品を書くが、本人も意味がわからないらしい
2022/05/31(火) 09:20:24.48ID:5RYKn0O8
まあ全打席ホームランとはいくまい
2022/05/31(火) 11:30:27.35ID:oS8N5mR2
庵野成分と樋口成分のバランス
618名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/31(火) 18:24:58.99ID:m2gCQUYp
麻雀で言えば
万民受けしたシン・ゴジラは大三元とか四暗刻とか誰が見てもすぐに解る通常の役満
通好みのシン・ウノレトラマンは数え役満みたいなもんだな
619名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/31(火) 20:46:54.13ID:Yu0dkV4h
なんだ

もうSF板には伊藤計画信者はいないのか
2022/05/31(火) 20:51:07.74ID:3y5fs+ij
伊藤計劃を否定するのがカッコイイんだw
2022/06/04(土) 13:57:16.70ID:baMGdMt6
信者を作る前に亡くなっちまったからな
円城塔がフォローしてくれたら何とかなるんだろうか

いずれにしても、やっぱり長生きしたもんが勝ちだな
2022/06/04(土) 14:29:34.37ID:b7OrFLV2
>いずれにしても、やっぱり長生きしたもんが勝ちだな

その“勝ち”というのがよく分からん
長生きしていい事あるのか?
2022/06/04(土) 14:59:30.59ID:NuRVkVTz
生きてればノーベル賞貰える可能性が0ではないからな
624名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/05(日) 12:27:41.66ID:uf9BeaXC
>>620
カッコイイとか、そういう問題ではない
はっきりいって、伊藤計劃の「虐殺器官」を
もてはやすことは、人類の知性と文化に対する
冒瀆行為だと俺は考えている。
モノの価値がわからない愚劣な大衆と愚劣な小説家たち
があの代物をもてはやす名から、一人小松左京という
本物の知性の持ち主だけが的確な評価を下していた
2022/06/05(日) 12:42:09.78ID:CLdEFGmT
改行が気持ち悪いからやり直し
2022/06/06(月) 07:58:42.22ID:MDNOkB6W
冒涜されても仕方ないぐらい現代の知性と文化は落ちぶれとるだろうが
627名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/06(月) 21:59:54.38ID:ZWBmcVXS
豆知識:『ソイレント・グリーン』の世界は2022年。
628名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/07(火) 12:47:20.30ID:h8v1aXtD
>>627
劇場版「さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅」は、ソイレントグリーンのパクリ
2022/06/07(火) 14:08:53.59ID:cljMPgyL
>>623
ノーベル賞貰えて勝ち
という価値観がよく分からん
2022/06/07(火) 15:09:22.29ID:yJyoZsFZ
安部公房は惜しいことをした
631名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/07(火) 20:27:45.63ID:RSQh2jqz
「方舟さくら丸」文芸かと思ったら、なかなか昭和のバイオレンスな雰囲気だったわ
村祭りの景品の"スクーター"が無いとなって殺気立つ場面とか、
女子中学生狩りとかその後の分配の仕方について揉めるとか(←まだ実行はしてない)
632名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/11(土) 14:28:23.77ID:qE8Lx0cw
>>626

だからこそ、虐殺器官みたいな代物がもてはやされる

小松左京はこの現状をどう思いながら世を去ったのだろうと思うと
暗澹たる気持ちになる
2022/06/12(日) 01:10:21.80ID:Q3UT1uTL
>>624
>一人小松左京という本物の知性の持ち主だけが的確な評価を下していた

最終選考に残った作の中では小松左京のお眼鏡に適って受賞デビューした作家よりも
落選して他社からデビューした作家の方がおしなべて大成している小松左京賞ですか。

全10回の賞の歴史の中で作家の格として北野勇作、伊藤計劃、円城塔と肩を並べる受賞者は上田早夕里くらいじゃないか?
634名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 09:54:46.72ID:yZOdhWT+
>>633

人類全体が堕落しているのではないか
635名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 10:06:22.44ID:yZOdhWT+
>>633

いや、推測でものを言うのはよくないな。>>634の発言は撤回する

それはそうと、北野勇作って「ウルトラ怪獣アンソロジー」に載っている「宇宙からの贈り物たち」の作者だってことは知っているが、そこまで「作家の格」とやらが高い人だったとは知らなかった。ありがとう。

同じアンソロジーに載っている山本弘や田中啓文とかはどのくらいの格なんだ
2022/06/12(日) 11:35:40.44ID:88g8/zun
作家の格とは?

格とか言っちゃって
「オレサマはその作家を愛読しているんだぜ!エッヘン!」
て事だな
637名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:46:41.84ID:6jfQBYEf
山本弘と言えば『JKハル』が地味に好調なようで。
コミカライズまでやってるのは知らんかった。
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:47:39.90ID:LCGL7MgD
>>636

そういえば以前小説家の佐藤亜紀とか言う人が「ハリー・ポッターを読んで才能があると思う人は小説を読まない方が良いよ。まともなモノ書きの邪魔になる」とかツイートしていたことがある
俺はその言い方にムカついたので、「佐藤亜紀の『スイングしなけれりゃ意味がない』を買った。ハリー・ポッターと比較してどれだけまともか確かめてみよう」とツイートした
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:52:25.71ID:LCGL7MgD
>>638
続き
そしたらなんか佐藤亜紀の信者?ぽい人が「ハリー・ポッターが比較基準かよ!目の玉飛び出るわ!」とか俺を嘲笑するみたいな調子のツイートをした

よく知らないのだが、Twitterで偉そうなことばかり書いているあの佐藤亜紀とか言う人は文壇ではJKローリング以上に「作家の格」とやらが高い、評価されている人なんかな?

ちなみに「スイングしなけりゃ意味がない」については途中まで読んだが、なんか飽きて売り払ってしまったので良いのか悪いのか評価できない
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 11:55:40.13ID:LCGL7MgD
>>639

ちなみに俺が確実に素晴らしい作家だと思っているのはフィリップ・K・ディックと大江健三郎だな

この二人は、こと短編小説にかんしては「名作」と呼べるものしか書いてないと俺は思う
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:05:41.65ID:LPlKz4Pi
>>624
そうそう。「虐殺器官」は人間が書けてないし
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:20:08.50ID:LCGL7MgD
>>641

対照的にディックは人間を書けている
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 12:48:39.44ID:LPlKz4Pi
えっ!
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 15:08:04.78ID:niWwul7l
>>639
「佐藤亜紀は難しすぎて楽しめませんでした」までは理解した
2022/06/12(日) 16:27:43.50ID:7vqHbLyM
むかし、ボカロ曲が流行ってた頃に音大を鼻にかけた人が
「本当の音楽っていうのはねぇ…」って数曲上げて
まったく箸にも棒にもかからなくて再生数が伸びなかったら
「視聴者の方が”本当の音楽”を理解していない!おかしい!」って
小爆発を繰り返しながらネットの闇に沈んでいった出来事を思い出しました、まる
Wikipediaを見る限りエンタメと関係ないゲージュツカ様みたいなので
たぶん自分のいる場所こそが「本当」だと思いながら生きていくんだろうなぁと
2022/06/12(日) 17:55:16.28ID:6VXcIIMt
「ガンダムはSFじゃない!」 みたいな話か?w
2022/06/12(日) 20:24:36.42ID:Ehr57M84
>「ガンダムはSFじゃない!」

たしかに幼年期の終わりや都市と星と同じぐらいSFじゃないのかもしれないが
これはまさにお前が言うなの代表例として記憶していかなければならないだろう
648名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 20:29:31.10ID:yZOdhWT+
 
 芸術とエンターテイメントの違いは最近ようやくぼんやりと見えてきた気がする
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 21:02:43.21ID:yZOdhWT+
>>645

ただ佐藤亜紀氏は少なくとも本をだせてはいるのでその例の人と同列に扱うのは不適切に思う
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 21:48:43.81ID:6jfQBYEf
>>647
>お前が言うなの代表例

書いてたのが『クラッシャージョウ』『ダーティペア』w

あれでアニメファンに「SFはアタマが固い老害がはびこる世界」と認識されたんだよな。
ライトSFを嗜んで業界を支えてくれるはずの未来のSFファンを大量に失い、SFは冬の時代にorz
2022/06/12(日) 22:10:51.24ID:1il7MQgN
>>646
そういやククルスドアン絡みの安彦との対談でとうとう高千穂は
「僕はガンダムはSFじゃないなんて言ってない」とか言い出したぞ
652名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/12(日) 23:30:37.92ID:6jfQBYEf
>>651
確かに「ガンダムはSFじゃない」とは言ってない。
「ガンダムを観たが何も感じなかった」「浅薄の一語」「間違ってもパート2なんか作るな」「アニメには何も
期待してない」と言っただけでw
ほかにも「ロボットアニメにSFなんて一つもない」「ザンボットは最終回まではSFしていた」「あれがトミノの限界」ともw

まあ一応弁護すると、当時のSFファンにとってパワードスーツはアリだが巨大人型兵器は子どもだましのNG案件。
士郎正宗『ドミニオン』だったかな。敵の巨大人型ロボットを見て大爆笑するシーンもある。

高千穂氏もちっとは反省したようで後年いろいろ書いているみたいだけど、「ガンダムには(トミノには)SFマインドが希薄」と
言ってるのは変わりない。そしてアニメファンは高千穂氏に「あんたはガンダムのワンダーが理解できていない」と
言い続けているわけだ。
高千穂氏が何を弁解しようと、若いアニメファンに上から目線で説教垂れて、SF冬の時代を招いたという事実は変わらんよ。
653名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 00:32:18.83ID:LPfOe+sj
80年ごろの状況を思い出してみると、アレは「ガンダムをなんとかSFとして解釈する」という大喜利大会みたいな楽しみ方だったと思う
もちろんそこには「ガンダムなんかSFじゃない」という言い方に対する反発があったんだろうけど
2022/06/13(月) 01:13:24.08ID:EB8PLJ3w
>>652
いや
ガンダムは3話まではSFだった
4話でおかしくなり、5話でSFではなくなった
と言っていたぞ

そもそも
2000年辺りのオリジン連載開始直後くらいの対談で
「SFか否かは、その作品の質とは関係ない」
という事でケリが付いてる話だ
2022/06/13(月) 05:28:27.85ID:wtLeldNa
古のSF大会にヤマトとかガンダムのファンがまぎれこんでしまい酷い目にあったという話は聞いたことがある
2022/06/13(月) 06:22:36.52ID:yO3WRjnM
だって昔の
2022/06/13(月) 06:24:44.96ID:yO3WRjnM
だって昔のSFファンなんて、ヤマトもスターウォーズもSFて思ってなかっただろう
「宇宙であのスピード戦、爆発音はあり得ない」なんて言って
2022/06/13(月) 07:09:33.47ID:TcRcuUGb
じゃ今はみんなSFってことで意見の一致をみてるんだな
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 08:40:10.92ID:LPfOe+sj
いや、むしろ個別にあれはSFだ、あれは違うと言い立てることが不毛だと意見が一致してる
2022/06/13(月) 08:49:04.40ID:kmoff2YX
でもマクロスはSFらしいよ。
2022/06/13(月) 11:02:22.62ID:EB8PLJ3w
>>660
後付け設定のミノフスキー物理学を除けば
ガンダムの中で最もトンデモと思われている 『ニュータイプ』 という現象

実は、アレは 「人類の進化」 という科学的テーマであり
ドラマの中でもキーとなる現象として描かれていて
正にSFなのだ

ガンダムの中でSFな所というのは
ガンダムの中でも最もトンデモな所という皮肉な構図なのだ…w
2022/06/13(月) 13:49:10.51ID:zdn4wzQl
まぁそれを言ったら、『スラン』だって『光る眼』だって、なんなら『幼年期の終わり』だってトンデモといえばトンデモだからなあ。
2022/06/13(月) 14:11:00.06ID:EB8PLJ3w
>>662
それらはまだ木星に土着の異星人が居るなどの話が
真面目に書かれていた時代の話だからなぁ…

古典SFとして
そういう事があり得る…かも知れない
と、思われていた時代という事を理解した上で受けとるべきだろう

そういう意味では40年経っても
まだ必死でトンデモや設定のミスを架空技術で糊塗し続けられてるガンダムは
ちょっと特異な存在かも知れない…w
2022/06/13(月) 14:23:10.00ID:EB8PLJ3w
>>660
初代『マクロス』はSFだよw

作品全体の質としては
『ガンダム』からは数段落ちるけど

事、SFかどうかで言えば
ファーストコンタクト、人類の起源、カルチャーショックなどがモロにドラマに絡むという

『ガンダム』より遥かにガッツリとSFだw
2022/06/13(月) 14:49:54.41ID:ndNFwsKV
>>661
そもそもSFというのは文学史的に言えばゴシック文学の後継ジャンルの一つで
その中核にロマン主義的な神秘思想をゴシック文学から受け継いでいる
科学的合理主義というのはSFの半面というかガワに過ぎない
駄作スレで真面目な話するのもなんだが
2022/06/13(月) 14:58:34.73ID:kmoff2YX
スターウォーズは、さよならジュピター公開後
急にSFファンから再評価された感がある。
2022/06/13(月) 15:18:57.42ID:EB8PLJ3w
>>665
それはSFというジャンル分けも存在していなかった黎明期の話で
完全な架空物理世界を描くファンタジーというジャンルも確立された現代では
全く事情が異なる
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 16:23:57.91ID:fmGYG0L5
ガンダム第一作目は「ニュータイプ」という価値観をもって、只のジャリ番からSFへ変容し、ヒトと時代の新たな変革と未来を示したものだったけど
その後のガンダムオタクとバンダイによってSFでもなく、ジャリ番とも呼べぬ気色悪いジャンルに引きずり降ろされてしまった。。
669名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 17:09:36.55ID:7MSFnfh8
まあ何にしても「個人の感想です」でケリがつくんだけどなw
2022/06/13(月) 17:41:48.62ID:kmoff2YX
実際、当時の高千穂の意見を要約すると
「俺みたいなSFを判っている人がSFだと認めた作品がSFだ」
だからね。

そういえば、彼が原作のアニメOVAの脚本をやった某作家は
アニメ誌のインタビューで「原作がアレだから期待しないでください」と零したのがバレて
永らくSF作家クラブに入れなかったってのは本当なんだろうか?
2022/06/13(月) 17:48:59.95ID:YuWFBlZY
誰だよそれw
672名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 18:13:02.42ID:vljb4XWh
 

「仮面ライダーブラックサン」の映像の一部がついに公式に世にでた

 自分としては普通に楽しみなんだか、果たしてアメリカのヒーロー映画のように広く一般のら人たちを唸らせる素晴らしい作品になるか、それともこのスレに相応しい駄作になってしまうのか。
673名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 18:19:59.99ID:vljb4XWh
>>672
https://twitter.com/KR_BLACKSUN/status/1535781678278488064?t=BMGEDWEgm0fuoC-EXtSuDA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
674名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/13(月) 18:43:27.80ID:7MSFnfh8
仮面ライダーオータニサン

いや、なんとなく
2022/06/13(月) 18:50:17.20ID:sjL0PH2D
ジブンラの次期王様候補だから悪いヤツラも「ブラックさん!」て敬称で呼ぶノヨネ。
2022/06/13(月) 21:52:34.85ID:SCfxchgH
SF作家やファンがSFを潰したとか、
かつて、レコードマニアがあれこれ難癖つけてレコード業界つぶした、とか
喫茶タレーランを推理作家が難癖つけて潰そうとした、とか
特撮マニアがシン・ゴジラに難癖つけていた、とか
今もシン・ウルトラマンを特撮マニアが難癖つけてる、とか……

マジで、「マニアがジャンルを潰す」を地で行っているの草
2022/06/13(月) 23:29:03.82ID:4BM1DD6o
次期王様候補なら 様 だろ
2022/06/13(月) 23:53:09.20ID:NaxtXW8R
別にSF大会とかコミケとかガッチャマンの時からアニメファンいたし
単に新興のアニメファンが悪目立ちするから
小説だけが真のSFだと思ってる妙な層とぶつかってただけだぞ。
2022/06/14(火) 00:12:14.29ID:empLuHwx
>>662
どんな作品もそれが作られた時代の状況を反映しているからね
時代や状況が変われば受け取られ方も変わってくる
2022/06/14(火) 01:57:50.03ID:rBQyCBzF
>>676
珈琲店タレーランにツッコミが入るのは推理ファンとは言えない俺でもわかるw
緩いのがいいのかもしれんけど
2022/06/14(火) 07:09:49.48ID:EPd7GGu+
>>678
ガッチャマンは個人の感想はともあれがっつりSF満載なんだぜ
小隅 黎がSF考証しているぐらいだ
682名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/14(火) 17:51:40.22ID:MP1hrLI3
>>635

ウルトラ怪獣アンソロジーに掲載された小説の内、一番魅力を感じたのは田中啓文

この板にスレがあるのかも知らんし、SFファンの評価も知らんが
何から読むべきだろうか
683名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/14(火) 21:23:36.83ID:MP1hrLI3
>>643

 フィリップ・K・ディックの小説に出てくる人間は皆「生きた人間」という感じがする。

稀有な小説だと思う
2022/06/14(火) 21:23:45.63ID:ZDVABnc7
>>680
個別の作品の批評とかのミクロな話題じゃないのよ?
ポワロやホームズでミステリー好きになっても良いし、少年探偵団シリーズやアニメの名探偵コナンでミステリー好きになっても良い。当然タレーランでミステリー好きになっても良い。
ジャンルの入り口が幅広ければ、それはそのジャンルがファン層が厚くて活発な証拠。
なのにプロ作家が、新人ファンの入り口の一つに水差したのが問題なのね。

新人が入ってこないとジャンルが潰れちゃうよ、なのにマニアとか熱心な古参ファンが新人を遠ざけちゃうのよ。
2022/06/14(火) 22:30:28.47ID:EPd7GGu+
>>683
ガジェットだけとると古臭いけど、描かれてる人間の行動は時代が変わってもそう大きく変わるもんじゃない。だから今でも映画のネタにされるんだろうね>ディック
2022/06/15(水) 15:45:41.53ID:g/uFOExO
>>684
なんかJAXAの人がプラネテス批判してたのとに近いものを感じてしまう
それこそヤマトやらガンダムがきっかけで技術者になった人もいるだろうし
プラネテスのせいで宇宙開発のプロが迷惑しているって話には、?しか感じなかった
2022/06/15(水) 16:39:44.71ID:LuG1DnTv
たかが漫画にたかがアニメに細けぇこと言うな
って話だよな
688名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 17:14:04.51ID:JSNoE3CN
「人間が書けていない」なんてSFミステリ界隈では二周も三周もした誰でも知ってるジョークだと思ってたんだけど通じない人もいるんだな
689名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 17:48:49.76ID:+Au8Wwvw
>>688
どういうこと?
2022/06/15(水) 18:55:04.74ID:Si9GN0qZ
どういうことも何もw
そのまんまだろ
2022/06/15(水) 19:22:47.10ID:eVZJHO6S
>>686 予算配分の問題で、『権限持ってるど素人』な偉いさんがアニメに影響されて変な口出ししたんだったら、迷惑どころの騒ぎじゃないんでない。
2022/06/15(水) 19:29:44.71ID:4E76JrDz
「スターウォーズは人間が描けていない」
「ハリーポッターは人間が描けていない」
人と人との心の機微を描写するのがメインの作品と比べて
キャラ付けしてお話の方が進むエンタメにいくらでも難癖つけられるからな。
日常を描いたような作品に「面白いことがなにも起こらない」って言うぐらい
滑稽な難癖なのだけど、なぜか「人間が描けていない」さんたちはそれをガチで言う。
2022/06/15(水) 19:32:55.27ID:4E76JrDz
>>691
「デブリキャッチの研究なんていらんのですよ!」って別分野の研究者が
予算配分みてネットでほざいてたらそれはそれで嫌だなぁ
2022/06/15(水) 19:43:12.60ID:8TIEiutn
>>691
あの話は昔からホリエモンがプラネテスに文句つけてて
ホリエモンロケット回りがご主人様に尻尾ふったっていうそれだけの話
そもそもJAXA本体はアニメプラネテスに取材協力している
695名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:43.70ID:MYyaYhBl
>>686
>JAXAの人がプラネテス批判

あれ、そもそもは元JAXAの人がウザキャラを主人公と勘違いして「宇宙ナメとんのか」と絡んだのが発端だろ。
そこへホリエモンがしたり顔でデブリについていっちょ噛みしてきたのに反応したもんで、何に怒っていたのかも
忘れて怒りの自己中毒起こして作品disに走ったと。

まあ、アホなことには変わりないがw

>>689
「この作品は気に入らない」けど、どこがダメかを具体的に言えない(つまり作品が理解できてない)ときに
取り合えず言う難癖が「人間が書けてない」ってことだよ。
誰だったか「自分は人間が書けているかどうかを評価基準にしている」ってドヤ顔で言ってる選考委員もいたなw
696名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 20:52:19.02ID:+Au8Wwvw
>>692
 とはいえハリー・ポッターは人間以外にも世界観やテーマ設定の面で問題あるような気がする  

マグル=普通の人間の社会と重なりあって存在する魔法世界というものの説得力がいまいちなとこや

「生まれで差別するのはいけないよね」っていうメッセージを伝えたいのだろうが、結局は特別な血筋であるハリーが敵を倒し、スリザリンとは和解しないまま
697名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 20:53:21.49ID:+Au8Wwvw
>>685
現代日本の小説家にディックはいるのか?

聞いたことがない
698名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 21:15:59.42ID:MYyaYhBl
>>696
スリザリン差別が酷かったよな。
第一作の最後「グリフィンドールに100万点」で「この校長クズ」と思ったし、
スリザリンが闇に堕ちるのはお前らのせいだろと思ったわw
2022/06/16(木) 07:10:51.33ID:kSehWCYN
>>698
イギリスはもともとそういう世界だから
貴族とそうでない層との意識的な格差はものすごい
こないだのプラチナジュビリーだって、平民の不満が爆発しないように支配層が一生懸命サービスしてる

日本人はよくも悪くも平等社会だと思ってるからおめでたいよね
けど、平民間でのマウントの取り合いが酷いからいじめの種が尽きないけど
2022/06/16(木) 08:55:03.24ID:9wLEv2BK
人間が生まれてから一番観察して実態を把握しようとしてるのが同じ人間ダ。

人間が書けないヤツはその時点で、
人間以外の全てをナンニモ観察して書く能力がソナワッテないコトを暴露シトルノヨネェ〜(笑)
2022/06/16(木) 10:02:08.51ID:NCzgDoDa
>>698
魔法学校と聞いて
昔、細野不二彦が描いた忍術学校を連想して
面白そうだと思ったが

魔法使いの血統に生まれないと入学できないって所に
ん?となったw

学校なんだから
学びたいという人には広く門戸を開いてくれよとオモタ
2022/06/16(木) 10:36:40.92ID:kSehWCYN
>>701
そりゃ、才能というより持って生まれたものがない奴にいくら教えたってだめじゃん
細野不二彦のその漫画は知らないけど、足が遅いやつにオリンピック陸上選手を目指させようってほうが不幸
ハリー・ポッターは人間でも魔法が使える奴がいて、魔法使いの血筋でも魔法ができない奴がいるから事情が違う
2022/06/16(木) 10:46:30.73ID:NCzgDoDa
>>695
むかし、富野由悠季が

男性作家の描く女性が酷すぎる
型にはまったステレオタイプばかりで…
女性はもっと多様だ!

とか言ってたなw

女ってものは、もっと手を焼くめんどくさいもんだ
かわいい女の子に騙されるな!
とちゃんとオチも付けてたw
2022/06/16(木) 10:47:50.27ID:MZfrvM0j
平民でもいちおう貴族に叙されることもなくはないですよ、みたいな
人間でも魔法使いになれないこともないですよ、っていうね
イギリスの血統主義的にたいするエクスキューズを覗きみることができて面白い
ほんと、イギリスってナチュラルに階級社会なんだな
2022/06/16(木) 10:59:00.49ID:NCzgDoDa
>>704
人間が魔法使いになれるなんてエピソードあるの?
2022/06/16(木) 11:02:12.02ID:MZfrvM0j
>>705
ハーマイオニーがマグル生まれ(両親が魔法使えない人間)で魔法使い
2022/06/16(木) 15:05:09.21ID:NCzgDoDa
>>706
マジかw
なんか、日本のアニメで主人公のライバルにありそうな設定だな

映画は全部観たはずだが
その設定は全然記憶にないw
708名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/16(木) 19:27:22.74ID:U3OBT8AY
>>707
そりゃ映画は原作に比較してかなり削っているからな。
709名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/16(木) 19:28:49.71ID:U3OBT8AY
ハリーポッターと言えば翻訳の酷さ

読んでいた中学生当時は「なんで浅倉久志さんみたいな方に頼まないんだ?」って疑問だった
2022/06/16(木) 20:10:18.33ID:GkoKA7Zu
>>709
最初はマイナーな童話だったから
金かけて翻訳できなかったんだろう
2022/06/16(木) 21:55:52.69ID:KuuiIdTk
いろいろな出版社からオファーがあったものの 同じシングルマザーだったから静山社の社長に翻訳を許可したんだっけ
それまでビジネス書の翻訳しかやってなかったから ちょっとひどい翻訳だったみたいだな 装丁がダサすぎて本棚に置きたくなかったから読んだことないけど
712名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/17(金) 19:51:17.89ID:A278DNpf
翻訳と言えば、福島正実の「未踏の時代」によると、戦後すぐの頃、日本のどこかの出版社が出した海外SFのシリーズも、翻訳が酷かったらしい

訳す人たちにSFへの理解も関心も欠けていた
2022/06/17(金) 22:47:01.59ID:Xr+6IHQe
戦後すぐじゃ理解も関心もなにも

SF?ナニソレ?( ゚д゚)ノポカーン

だろ
良くてミステリの亜流ってとこか
714名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/17(金) 22:57:26.58ID:u8Bb5asH
野田版のキャプテンフューチャーに「木綿の綾織の作業ズボン」が頻繁に出てくるんだが、ある時これがジーンズのことだと気づいた
出版された頃はジーンズ(時代的にはジーパンか)といってもピンとこない時代だったんだな
2022/06/17(金) 23:38:06.98ID:NE615eIi
60年代以降ならジーンズも輸入若者文化のイメージでは(自分で買えるかどうかは別として)それなりに普及してると思うんだが、原文ではどうなってる?
元でデニムなら間違いないだろうけど、邦訳だけ見ると、日本占領軍の通常作業着で一般的だった杉綾織(ヘリンボーン)を連想する向きも多いと思う。こういう奴 https://www.ware-house.co.jp/?pid=126013691
2022/06/18(土) 00:10:53.68ID:GmqNfVjP
>>714
80年代前半に買った海外ファンタジーゲームの翻訳が
巨人と巨人と巨人が出てきて妖精と妖精と妖精が出てくるけど
トロルとオークとジャイアントだったり
エルフとフェアリーとレプラコーンだったりするのは
本文の記述と原文を見比べないとわからなかった。
あと「残り食糧」を表すフードサプライが「食物の供給量」って訳だったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況