X



【天上界から】平井和正★16【今日もまた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/31(火) 04:56:12.57ID:vbRaQKau
前々スレ、前スレに引き続きSF作家故・平井和正氏の霊能、宗教、オカルト関連の話題を主に語りましょう。

☆霊能、宗教、オカルト関連の話題が好きな人、信じている人の書き込み歓迎。
※霊能、宗教、オカルト関連の話題がきらいな人は書き込みをご遠慮ください。
きらいな方は別のスレッドをお使いください。

前々スレ
【天上界から】平井和正★14【またきたよ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1554076011/

前スレ
【天上界から】平井和正★15【またくるよ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1591767288/
2022/01/05(水) 09:24:57.59ID:oljTGk5G
>>389
タラレバではあるが箴言だと思う。
2022/01/05(水) 12:03:13.76ID:yc4PlzSf
>>389
それは過去スレでもガイシュツ
2022/01/05(水) 21:33:39.87ID:NpJH1kbG
外出
2022/01/05(水) 23:19:44.01ID:jR9Sqf2U
うん、平井先生は頭悪いよね
損得の計算ができない
妻子持ちの無名作家の分際で学研に噛みつくとかありえないよ

エッセイで友人・知人が忠告してくれたって書いてたけど
それが大人の対応だよね
長い物には巻かれろ、でさ
2022/01/05(水) 23:50:55.29ID:sJ01vWMk
昔見たTVでプロレスラーの高山善廣という男が相棒の男へ
ヒール・キャラを作るには自分の性格の一部を誇張しろとアドバイスしていたことがあってさ

もしかすると小説のキャラ作りも似ているんじゃないかな?

平井先生の性格の中に、たか的なものや犬神明的なものがあったから
たくさんの名作傑作を書けたのでは
俺らはそんな平井先生の性格の一部分に恋をしたのでは?
2022/01/06(木) 08:05:27.04ID:TCGemN/F
それにしたって全ては半世紀以上、あるいはそれに近い過去の事。関係者も鬼籍に入られた方も多かろう。
ま、いいんじゃねえの?
2022/01/06(木) 14:11:50.08ID:m8KijSmj
そうだね。事件そのものはとっくに風化し、作者本人ですらもう忘れられた作家になりつつあるし
2022/01/06(木) 14:29:56.19ID:Q85Dlx3Z
>>393
苦悩して喧嘩して何かを信じてのたうち回ってこその平井和正だったと思う
2022/01/06(木) 15:37:46.55ID:VKN08Uzk
そう、
平井さんは宗教体験を考えぬいて作品にしてその果てに批判を始めたのだからまだよい
(それでもやり方の不器用さ乱暴さはほめられたものではない)。
梅の場合はただただ私怨一色で他者にまで八つ当たりする最低さ。
梅は、好き好んでミッションスクールに通った人間が失望して中退して
スクールと校長の悪口雑言を発信しているのと同じ。
2022/01/07(金) 00:05:49.97ID:URUmjoPM
俺は梅さんに言いたいことが1つだけあって
それは昔2ちゃんで暴れて師匠に不義理したことをスルーしてるのはよくないよ、と
不明瞭な説明・弁明でいいから個人ブログにそのことを投稿しておいたほうがいいんじゃないかと
良心の呵責みたいなものを感じてるはずなんだよね、絶対
ツイッターでなかなか読ませるツイートしてるんだから
いいねしてくれた人や澤木興道禅師を裏切らないためにもそうしたほうがいいんじゃないかと
2022/01/07(金) 00:19:47.47ID:OyVoMmJZ
平井和正といえばエイトマン、ウルフガイ、幻魔と3作もヒットさせた大物SF作家じゃないですか
梅さんはその平井和正の弟子になれたんだから
そういうスペシャルな縁を持って生まれた特別な人間なんだから
良心に恥じるような過去の行いを清算して新しい道、仏道を歩んで欲しいです
2022/01/07(金) 16:13:52.02ID:UNUp0e/Y
新井素子が自身の尊敬する平井和正そっくりの体型になっていて泣いた

https://fujinkoron.jp/articles/photo/700
2022/01/07(金) 19:17:06.88ID:tgreHEYR
>>401
体型の興味に惹かれてクリックしたが、無茶苦茶面白い記事だった。
2022/01/07(金) 22:16:28.34ID:34yUk9FY
あの新人作家だった新井素子も既に還暦を過ぎて、今年で62か…そりゃ、オレも年を取るわけだ…💧
2022/01/07(金) 22:46:35.48ID:DrEllFYD
今から思えば「真幻魔」のプロットっておかしいよな
多国籍企業の内部文書をマスコミに暴露するって、現実でいえばロスチャイルドの悪
をマスコミにばらすみたいなもんでちょっと考えたら無理だとわかりそうなもんだよね
「イデオットプロット」って章があるけど「真幻魔」がまさしくイデオットプロットなんじゃないかと
2022/01/07(金) 22:49:15.20ID:HmuzRHka
>>404
今から思えば、だから『真幻魔大戦』の執筆開始した1978〜79年当時でなら、そんなにおかしくなかったんだよ。
なにせ40年以上前の話なんだぜ?
2022/01/07(金) 23:00:10.98ID:DrEllFYD
>>405
当時はそれがリアルだったんだよな
でもそれは無理と気付いて「地球樹の女神」を書き始めたんじゃないかな
「真幻魔」は破綻したストーリーだと自分でも気付いたんだろうな
2022/01/07(金) 23:38:35.06ID:/vmTg/tZ
正しいことを叫べば世間が振り向くという発想だからな…
2022/01/09(日) 14:34:02.61ID:7eAImkEJ
>あめましておめでとうございます。
あめまして
って何?
間寛平のギャグ?
2022/01/09(日) 14:56:41.60ID:3j/kIoE0
大阪の人だからね。
そういうギャグを書いて人を笑わせたいんだよ。
2022/01/09(日) 17:49:06.53ID:9/zeCs8z
>>404
プロットで唸らせる作家ではなく圧倒的な登場人物の感情の熱さと文章の疾走感で惹きこむ作家という印象
2022/01/09(日) 23:03:17.73ID:vCSSvnb4
>平井和正の未読の作品があるというのは、羨ましい。
謙遜しているように見えて、実は「おまえ未だ読んでないのか」ということをオブラートに包んでマウントしているよな、この言い方。
>ワタシも「トルテック」が電子化されるまでに、『地球樹の女神』以降の平井和正後半生の作品をあらためて読み、語る、大冒険の旅を……終えるというのはさすがに無理、せめてその時までには始めていたいとものだと思います。
冒険ってなんだよ。昔の作品を読み返すだけだろ。
上野の森美術館の生ョ範義展から4年経過したのか。
4年経っても実現できていないみたいだけど、トルテックの電子書籍化は色々な事情があって無理なんじゃないのかな。
2022/01/10(月) 22:41:12.42ID:fblj1A4F
>分不相応な注目を浴びる身になっていたのです。

>読んでないから、どってことないんだけどね。
>そんなものが、果たしてあるのかどうかも知りません。自意識過剰な妄想でしょう、きっと。
>ワタシ、そういうの読まないので。
逆説的な遠回し表現が目立つ。
2022/01/11(火) 00:11:55.81ID:bP57/F/o
>あなたが目指すべきは、孤高の批評家であって、憧れのあの人に認知されるファンではないはずです。
>直接コンタクトを取るなど厳禁です。
>極力距離を置き、離れましょう。ファンからもです。
>あなたはクリエーター当人からも、ファンからも疎まれ、憎まれる存在だからです。
>そんなあなたを好きになってくれる、あなたのファンと交際してください。
オマエが言うな。どの口が言ってんの?
というか、自分に対して言ってんの?
結局、彼は反省していないんだな。できないんだな。
やろうとしないよりマシなんだろうけど、なんだかなあ、ズレてるんだよね。
2022/01/11(火) 08:46:03.24ID:0ruppy4r
云う じゃなくて 言う で良いよね
普段使わない漢字や言い方するのはおすすめしない。
文語も口語も、言葉は生き物。
2022/01/12(水) 02:16:34.58ID:XEc5XU6Y
>ワタシが云うのもアレですが
https://eigobu.jp/magazine/iu
「云」には「いう。いわく。〜という」という意味があります。
「云う」は、特に他人の言葉や聞いたことを述べるときに使用されます。

「ワタシが云う」って、そもそも、日本語として間違っているじゃん。
自分の意見をいう時は、「言う」じゃないじゃないの?
単にあのヒトは普通の人が知らなさそうなことを言ってみて知識マウントしてみたいだけなんでしょ。
とはいえ、その知識自体が間違っていることが結構目立つ。
彼の過ちを思い返して、彼がいかに勘違いや思い込みの激しい人かを振り返ろうかなあ。
2022/01/12(水) 05:32:45.16ID:1kRTGs6l
おまゆう
2022/01/13(木) 00:17:38.55ID:orsuf1aA
はやみゆう
2022/01/13(木) 00:19:40.93ID:dmjScn8O
しょうゆ
2022/01/13(木) 00:22:55.25ID:bBNIf4qy
水島裕
2022/01/14(金) 00:22:37.95ID:KTdnzRZ2
優木まおみ
2022/01/14(金) 00:28:53.37ID:QcmePljB
FAIRCHILD YOU
2022/01/14(金) 02:00:32.29ID:yF3QkMas
ゆうゆ
2022/01/14(金) 06:26:14.33ID:20H18udj
ゆう やっちゃいなよ、の ゆう
2022/01/14(金) 18:40:09.25ID:NC7avTZ3
小森ユウ
2022/01/15(土) 01:01:55.66ID:6HVyizcm
チャラリラッラ♫ チャラリラッラ♫ 大沢悠里のゆうゆうワイド♪
2022/01/15(土) 12:26:24.05ID:9G3etWUA
御神苗優
2022/01/15(土) 21:50:32.62ID:/WtN3w9d
You!You!You!
君もそうさ
昔はみんな 天使だった
You!You!You!
友達だと
信じて告げた辛いアドバイス 誤解されて
二次創作爺いになってるけど

あきらいぬがみ(Michael)
ベガの審神者で(リープして)
嵌ってごらん(Michael)
ぱよ子大好き(おかちまち)
子宮を癒やせ!
2022/01/16(日) 17:08:40.79ID:TdfI4vrR
何を言う、早川優!
2022/01/16(日) 17:11:04.20ID:YhHh21nh
森優
2022/01/16(日) 17:12:55.35ID:QxPPsR96
それは、ユウじゃない。マサルだ。
2022/01/16(日) 21:09:35.80ID:c058Wh23
海底大噴火で滅亡の危機というのに大喜利とか。。。。
2022/01/16(日) 23:13:26.06ID:gxy83aor
ハルマゲドンが来ると人心を煽りまくった作家のスレやで?
2022/01/17(月) 00:18:44.10ID:Kdn3J6Tz
では真面目に海底火山の噴火について語ろう。
石ノ森章太郎が作詞した幻魔大戦イメージソングにこんな歌詞がある。

ギオとマグマと
氷と水と
はためく熱風 融ける岩
太陽に迫る 暗黒星雲
死との戦い 幻魔大戦

ギオとはギヨー(英語: guyot)のことで、
山頂部が平坦な地形をした海山のこと
ギヨーを含む海山のほとんどが火山活動によって形成されたことが分かってきた。

https://en.wikipedia.org/wiki/Guyot
2022/01/17(月) 00:54:38.17ID:zvhG5pZf
しっかし大天使に出会った、この師についてゆけば救われる!
とか言いながら滅亡破滅のイメージばかり膨らませていたのは変としか言えない。
師も呆れたであろう。
2022/01/17(月) 08:23:11.38ID:vbLXCpML
復刊ドットコムの幻魔大戦オリジナル完全版の平井和正の企画書を読むと、
人類の残留思念エネルギーを集めて巨神を復活させて幻魔を追い返すというところを真幻魔大戦ではやりたかったのかなぁ、とは推測できる。
徳間の担当編集が1980年代の中頃から昔の話の使い回しばかりをしていたと言ってたから、
起承転結の起承までは書けたけど、転結がかけなかったんじゃないかな。
2022/01/17(月) 20:05:56.28ID:MNaqmbk1
あのころの事思い出すと死にたくなる。。。
2022/01/17(月) 21:43:37.00ID:1kcRqMiF
>>436
幻魔にケツ掘られた時期?
2022/01/17(月) 22:42:54.33ID:9GO7ChHu
「幻魔大戦は真実の物語なのだ! 自分も光の戦士になるんだ!」と文字通りの信者になっていた時期だろ
2022/01/17(月) 23:48:09.00ID:5RcCbYbp
1990年代って、平井和正は登場のティーンにとって、誰それ?というネームバリューまで落ちてたが、
1980年代当時のティーンが飽きたり見限ったのはどのタイミング?
やっぱリアル犬神明?
2022/01/18(火) 02:00:29.62ID:Nh4tlygX
映画の幻魔大戦をみて、角川文庫の幻魔大戦を買ってみて、
コレジャナイ感を抱いて脱落した人が一番多い気がするな。
角川映画の公開する時には角川文庫は20巻で完結していたが、
あれが呼水で読者人口を増やしたんだろうね。
2022/01/18(火) 04:56:11.05ID:RCCpy1Cm
人狼天使辺りで見限った友人は多い。気持ちはわかる。
それに耐え、作家の人格と物語は別物だとする事で
事なきを得た。悲しいけど、所詮は他人なのよ。
2022/01/18(火) 05:39:27.76ID:1r0hsBGF
>>438
チゲーよ
斜にかまえてないでg会に入って研鑽に励んでたら
今頃はもっとマトモになってたと思ふ。。。
2022/01/19(水) 00:37:53.49ID:t+np6XOZ
昨日のTBSラジオ 伊集院光の深夜の馬鹿力で
スパイダーマンの映画の話をしていたよ
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20220118010000
2022年01月19日 24:07までタダで聴けるよ
00:53:40-01:01:04
東映版スパイダーマンと池上遼一版スパイダーマンにちょっとだけ触れていたよ。
いい加減な版権で作られていた巨大ロボットに乗るスパイダーマン
敵が喪服の女 悲しむと周りが絶対零度になる女が敵のスパイダーマン
○的○行でストレスに達すると虎が町中を暴れ回る女が敵のスパイダーマン

伊集院、朝のラジオはやめていいけど、深夜の馬鹿力はやめないでね!
2022/01/19(水) 07:49:43.95ID:0L0AyuFU
vs009は今月もお休み?
2022/01/22(土) 23:36:38.54ID:bvcvz3Ni
来月はつぐおの009もお休みみたいね。
チャンピオンREDは分厚くて高い割に読みたい漫画が少ない。
2022/01/23(日) 22:15:25.81ID:vpPLB0Ff
幻魔大戦とウルフガイを全部読みたいんだが
どの順で読んだらいいか
順番に書いて教えてくれ
幻魔大戦なんかハルマゲドンの少女とか真幻魔大戦とか色々出てて
どういう順番に読んだらいいのかよくわからない
2022/01/23(日) 22:36:06.07ID:amOxiaG0
幻魔は大体こんな感じで読むといいと思う

幻魔:マガジン版(コミック)→新幻魔→真幻魔を一冊読んだら無印を二冊読むペースで同時進行→ハルマゲドン→ハルマゲドンの少女(発表はハルマゲドンの方が早いが、無印のエピローグを含むためこの順番)→砲台山→deep→トルテック→Rebirth(コミック)

※deepとトルテックは無理に読まなくていいかもしれない

※でも、無印で東丈が結局どうなったのか書いてあるから、deepは一応読んどいた方がいいのか
2022/01/23(日) 22:36:47.79ID:9FNAeoyE
>>446
幻魔大戦はこちらを参考にして
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu001historya
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu001historyb
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu001historyc
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu001historyd
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu001historye
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/koramudetails/koramu005howtoread
ttps://ameblo.jp/tender-blue/entry-11572654133.html
https://eager-kilby-e6c21f.netlify.app/sagalist
https://genma-taisen-saga-books.web.app/

順番を簡単に説明すると、
少年マガジン版幻魔大戦
新幻魔大戦
真幻魔大戦と(角川文庫版幻魔大戦+ハルマゲドン)を1巻ずつ交互に読む
ハルマゲドンの少女(これが角川文庫版幻魔大戦の実質的な完結篇)
その日の午後、砲台山で
幻魔大戦deep
幻魔大戦deepトルテック
リュウ掲載版幻魔大戦
幻魔大戦 Rebirth
2022/01/23(日) 22:41:21.37ID:9FNAeoyE
>>447
一足先を越されましたね。スマソ。
ただ、
>発表はハルマゲドンの方が早い
この事実は違うはず。確かに執筆は「ハルマゲドンの少女」より「ハルマゲドン」が先だが、
ハルマゲドンって1987年の平井和正ライブラリー第八集まで世に出なかったのじゃなかったけ?
2022/01/23(日) 22:53:02.54ID:9FNAeoyE
アダルトウルフガイは
祥伝社ならば、
狼男だよ / 狼のバラード / 魔境の狼男 / 人狼戦線 / 狼は泣かず / 人狼白書 / 人狼天使 第1-3部 / 若き狼の肖像
ルナテックならば、
狼男だよ / 狼よ、故郷を見よ / リオの狼男 / 人狼、暁に死す / 人狼戦線 / 人狼白書 / 人狼天使 
ヤングウルフガイは
狼の紋章 祥伝社 NON NOVEL、
ルナテックで
狼の怨歌 / 狼のレクイエム 第1-2部 / 黄金の少女 1-5 / 犬神明 1-10 / 狼の世界
2022/01/23(日) 22:56:33.42ID:9FNAeoyE
国会図書館の遠隔複写サービスなどを使ってトルテックのラストや企画時の構想をお安く読む方法がある。
https://ndl.go.jp/jp/copy/remote/index.html
幻魔大戦deepトルテック 3 P614-622(9Page)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010000803-00
幻魔大戦 : オリジナル完全版 2 当初の作品全体の構想(P299-300)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029671782-00
手続きが煩雑かもしれませんが、コストとしてはリーズナブルな金額で済むと思うよ。
2022/01/23(日) 23:02:28.22ID:9FNAeoyE
アダルトウルフガイは、人狼天使の次が「若き狼の肖像」なんだが、
人狼天使の頃はGLAのミカエルさんをゾッコンに信じてたけど、
信じれなくなってGLAから抜けて続きを書けなくなり、仕方なく「若き狼の肖像」を書いた。
ある意味、ウルフガイのアナザーラストは、幻魔大戦 deep トルテックをちゃんと読む方が良いのだが、
価格が高かったり、入手しにくいなどがあるから、そこまでやる方が良いとおすすめできないというか、
無理強いはできない感じ。
以上。
2022/01/24(月) 08:51:28.29ID:UnPEkSgY
みなさんありがとうございます


幻魔大戦は三巻辺りまでのSFアクションものとして書いて
幻魔大王を倒して東がルナ姫と結婚して
トランシルバニアの王様になるって終わり方だったら
もっと面白くてはやったかも
TVアニメシリーズとかになったかもしれませんね
2022/01/24(月) 11:32:24.29ID:2nhJsBmt
>>453
どう考えても、連載終了から半年でみんなの記憶から消えてなくなってたな、そんな話じゃwww
2022/01/24(月) 16:07:23.13ID:g7s0WJT2
真幻魔でやってた、話に行き詰まったら場面を変えて全然違う話を始めるってパターンはライオン仮面のパクリ
2022/01/25(火) 01:13:42.63ID:aEAg1s6/
>>455
ライオン仮面って、何だろう?と思ってググってみたら、ドラえもんの作中漫画のことだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BB%AE%E9%9D%A2
ライオン仮面って模様替えして、謎が謎をよんで、結末がつかない形式なんだね。
確かに平井和正の幻魔大戦シリーズって、そういう展開が多いよね。
2022/01/25(火) 21:44:45.91ID:9o4ZNj66
お獅子仮面じゃなかったっけ?
2022/01/25(火) 22:58:51.32ID:z2cU967x
ライオン仮面とヒロインが絶体絶命の状況になる
 ↓
場面が変わって弟のオシシ仮面の話になるけど絶体絶命の状況になる
 ↓
場面が変わってイトコのオカメ仮面の話になる

こうやぞ
2022/01/25(火) 23:22:43.41ID:nQMcfFQX
郁恵が6巻で結構正しいこと言ってるね
東は必要以上に禁欲的で閉鎖的で非人間的で
信じたいと思っている人にさえ何の証拠も見せず
超能力を本心から見たいと思っている相手にも全く見せない

私が東だったら本心から神を信じたいと思っている人には超能力を見せるけどね
単なる野次馬根性の人には見せないけど
本当に救いを求めている人には奇跡を見せるよ
2022/01/25(火) 23:28:38.01ID:nQMcfFQX
それに高取も山をも崩すPKを使って
きっちり力の差を見せつけていれば
東に心酔しこそすれ
訳の分からない新興宗教をつくることはなかったとおもうんだよね

せっかくすごいPKを持ってるのにい
東はいろいろな意味でまずいことやってるとおもう
2022/01/25(火) 23:32:38.52ID:aJqhSeDp
たしかに東君ってあんまり魅力ないよね
作者が魅力あるってことにしてるだけで
2022/01/26(水) 01:26:02.71ID:9kOQSaT6
角川幻魔のGENKEN編はSFアクションを求めて手に取ってみた人にはなんだこりゃ?だが
そういうものを期待せずに、ただ粛々と角川幻魔を読み進めた人で、
そういう気がある人はあの文筆で描かれる絵も言われぬ世界観とストーリーと説教話にハマって
GENKENストーリーの没入感を味わってしまうのかなあ。
超革命的中学生集団と角川幻魔GENKEN編は紙一重なのかもしれない。
2022/01/26(水) 01:31:20.36ID:9T2ed4ZM
教義の部分に興味を惹かれていたけど
のちに社会人になってみると、理念を基に集まった小さい組織で起きがちな人間模様をありありと描写していることに気がついた。
角川幻魔から読み取り学ぶべきものを取り違えていたよ。
2022/01/26(水) 01:34:30.27ID:ZzvduWCV
>>463
ちょっと違うと思う
あの世界ではフロイは実在で、幻魔は現実に人類の絶滅を狙っていて
東は事実として選ばれた戦士なんだから
人間同士の些細ないさかいなんて実はたいした問題じゃない
2022/01/26(水) 01:40:24.71ID:ZzvduWCV
それと東の極端な考えにはついていけない
宗教団体を批評したり宗教アレルギーになったりしているが
大多数の信者は神を真面目に信じる道徳的な人々である

自分たちは宗教とは違うとか
自分たちの目的としているところは宗教とは違う
なんて傲慢なひとりよがりの思い込みだ

逆に極端に潔癖な思考というのものは典型的な宗教的思考だとおもう
2022/01/26(水) 02:32:04.68ID:c3m/XbGz
♪シュウキョウシュウキョウ
シュキョシュキョシューキョー
2022/01/27(木) 01:47:52.42ID:wj5r/5Aw
ミ・カ・エ・ル シューキョー
2022/01/27(木) 05:02:55.12ID:hmqAyQM1
信じ先生は正直だったなあ
うちが宗教団体なのは税金対策なんですよって言ってた
2022/01/27(木) 06:08:45.95ID:JkBkYwcG
俺がフロイだったら
ルナとか丈なんかのガキではなく
もっと人生経験を積んだ政治家とかに地球の救世を任せたろうな
どう考えても無印幻魔大戦当時の丈には闇であれ光であれ救世主になるなんてことは無理だったと
思う
まったくそんな器じゃない
2022/01/27(木) 06:39:39.19ID:JkBkYwcG
数年前に取るトルテックって電子化するって話出てたと思うんだけど
いまだに電子化されてないんだけど、なんで?
2022/01/27(木) 09:12:06.35ID:yLAcGhkA
シリーズ物の続刊が出ない理由はひとつだろ
売れてないんだよ
2022/01/27(木) 11:03:53.58ID:JkBkYwcG
トルテック見るのはアブダクションを読むのが必須らしいが
今はどうやって手に入れるの?
それと同人版幻魔大戦のマンガは2019年から更新されていないらしけど
つづきどうなったの?
2022/01/27(木) 12:16:11.29ID:Pk8ie9u+
>>472
アマゾンで無料で読めたんと違ったかな?
2022/01/27(木) 17:49:55.57ID:JkBkYwcG
結局、我々が平井に惹かれたのって
平井和正が主張する宗教的理念が理解できる程度に頭がよくて
でもクラスとか学年で目立てるほどは勉強もスポーツもできない
つまりそこそこ頭がよくて利口なのに誰にも認めてもらえないようなタイプの
ソレなりの優等生だったからだとおもう
そして、平均よりちょっと頭が良いだけの優等生が、勉強の努力とかスポーツの努力とかを
超越した、一見ありそうな超能力の世界に惹かれて
そこで霊的エリートになれると勘違いして幻魔大戦とかを読んでいったからなんだと思う

たぶん、勉強やスポーツで一番をとれてみんなの注目の的になれていたら
反権力的な犬神あきらにも幻魔大戦にもまったく惹かれず
平井和正なんて見向きもしなかったろうな

当時の中学生や高校生には適当に頭がよいけど、目立てるほどでないというちょっとした
優等生タイプがたくさんいで、だからウルフガイも幻魔大戦もはやったんだとおもう

でも現実には超能力なんて多くの人間は持ってないし、従って霊的エリートになんかなれない

それを悟ることで大抵の人は大人になったら平井から離れていったんだと思う
2022/01/27(木) 21:38:10.56ID:8mVipwt0
霊的エリートっていうのはうまい表現だなあ。
そこまで自分を偉いとは思ってないけど、霊的知識を得ることで人生のなにかをショートカットできるような気はしてたな。
結局生きる知恵としては役に立たず、人の知らない裏道は迷い道だったけど。
2022/01/27(木) 21:38:27.08ID:C4VIxiBS
>>474
>結局、我々が平井に惹かれたのって

坊やだったからさ、みんなな。
若かったんだよ、なによりさ。
2022/01/27(木) 23:08:14.68ID:Mzl2J6Me
>>474
確かに的を得た評論な気がする。
ただ新興宗教の会員の二世・三世も似たような気があるかも。
要は自分は特別だという由緒や由来が欲しいのだと思うよ。
2022/01/31(月) 19:10:29.34ID:wSO2tH6W
>>476
こういう人はまだ青い。

>>477
誰もが特別な一人なのですよ本当は。
2022/01/31(月) 20:09:50.65ID:23HWG33W
>>478
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ?
2022/02/01(火) 00:15:39.92ID:JoxobKc3
>>479
また同じこと言ってる
痴呆は悪化の一途か…
2022/02/01(火) 01:16:30.47ID:R013J48F
2/4からミッドランドシネマ名古屋空港で角川映画祭が始まるね。
2/11からはミッドランドスクエア シネマで始まる。
名古屋のヒライストたちよ、サイオニクス戦士と化し、映画館に集結せよ!
2022/02/01(火) 01:33:15.02ID:JoxobKc3
サイオニクソって変な名称
平石も嫌ってたね
2022/02/01(火) 12:10:05.70ID:10JxmaA4
おじいちゃん、文句しか言わない
2022/02/01(火) 12:33:49.07ID:17AfydVC
年寄とはそーいうものです
2022/02/02(水) 02:00:56.51ID:DWvU3hvB
>>483-484
つ鏡
2022/02/02(水) 04:13:34.19ID:pW+OcQ1e
ウルフガイはエロ本という認識
2022/02/02(水) 22:25:31.74ID:mJMYk3tu
>>486
その通りだがエロ特化の月光魔術團シリーズは何故かちんこが萎えた
2022/02/05(土) 06:50:26.03ID:BIh722al
>>487
老人が無理して書いてたから
読者には伝わるもの
2022/02/09(水) 01:28:07.39ID:PZvKu06U
幻魔大戦が好きなんだね
https://twitter.com/I2aKp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況