■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/
前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之57[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612253968/
探検
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之58[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2021/10/28(木) 22:30:15.07ID:7podqsIL2021/10/31(日) 14:58:27.76ID:QDuj+KWI
いちおつ
一年後でもいい、二年後でもいい、新刊が拝めますように・・・南無南無
一年後でもいい、二年後でもいい、新刊が拝めますように・・・南無南無
2021/10/31(日) 19:13:58.61ID:fiZzWX+l
2021/11/02(火) 01:21:40.29ID:f92YDomM
9ヶ月で1スレ消費か、思ったより早いな
2021/11/04(木) 12:03:54.24ID:VegmiDNC
ペネージュもラフィールも俺が囲ってやんよ
17名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/07(日) 18:25:31.34ID:/yl7GwcL18積極財政
2021/11/08(月) 02:11:51.83ID:wt9y9F0/ >>17
煙草も麻薬も無害の時代に禁断症状がある麻薬が衣料品になることはあり得まい。
煙草も麻薬も無害の時代に禁断症状がある麻薬が衣料品になることはあり得まい。
2021/11/08(月) 11:27:08.05ID:hiNX1y44
ロブナス2は来歴こそ悪いけど、大きい島と広い海という環境が整ってるんでリゾート惑星か海洋生産惑星にできるんじゃないかな
星界軍とかに保養地として借りてもらえれば一番かも
まぁ現在の帝国が維持できてるエリアかどうか知らんけどね
星界軍とかに保養地として借りてもらえれば一番かも
まぁ現在の帝国が維持できてるエリアかどうか知らんけどね
2021/11/08(月) 14:53:08.42ID:fXaFQEYf
いまでこそリゾートとして栄えてるんですけどね、この星実は監獄惑星だったんですよ…とスペース稲川淳二みたいな人がムキムキ幽霊の目撃談を語りそう
2021/11/08(月) 15:12:32.58ID:i+O7Qmaq
帝国が周辺宙域を回復しても、統計的に見て囚人連中が全員寿命で消えた後しばらくまでは絶賛放置プレイだろうね。領主代行の機転で囚人次世代が存在する可能性がなくなった以上、内乱禁止原則の対象外だろう。
普通テラフォームにかかる時間よりは短いだろうし、後々の面倒を考えれば見ぬモノ清しが一番いい。自業自得でもある。
>>20 あちこちに転がってる骸骨まで観光資源かw
普通テラフォームにかかる時間よりは短いだろうし、後々の面倒を考えれば見ぬモノ清しが一番いい。自業自得でもある。
>>20 あちこちに転がってる骸骨まで観光資源かw
2021/11/08(月) 20:27:57.04ID:kah2BBQt
ロブナス伯国は貴重な有人星系だからなー
星系に限っては代官が派遣されて普通に経営されてるかもしれん
ロブナス2の出入国は厳重な管理下に置かれていそうだが
星系に限っては代官が派遣されて普通に経営されてるかもしれん
ロブナス2の出入国は厳重な管理下に置かれていそうだが
2021/11/08(月) 20:57:55.36ID:1XGwWASs
そもそも、ロブナス2って何であんなに海だらけなんだ?
人類統合体がテラフォーミングのとき氷天体を落としすぎたのか?w
人類統合体がテラフォーミングのとき氷天体を落としすぎたのか?w
2021/11/08(月) 21:01:11.51ID:tope0qfn
とにかく完結してくれるのを祈るしかない!
アンハッピーエンドでもいいからSFとして期待してる
アンハッピーエンドでもいいからSFとして期待してる
2021/11/08(月) 23:09:57.81ID:FWrs34R5
>>23
想定以上に地下水が多くて、氷隕石を落としたら地下水がみんな地表に出てきたとか。
想定以上に地下水が多くて、氷隕石を落としたら地下水がみんな地表に出てきたとか。
2021/11/09(火) 03:15:10.59ID:IXGtTrt7
もともと監獄、というか隔離惑星にするつもりでパンゲアを作ったんじゃないかな
島一つなら管理施設1つで済むし、多数の島型になると軌道衛星から監視管理しないといけなくなる
そう考えるとあの海、すっごい遠浅な可能性があるのかもね、めっちゃレジャー向き
島一つなら管理施設1つで済むし、多数の島型になると軌道衛星から監視管理しないといけなくなる
そう考えるとあの海、すっごい遠浅な可能性があるのかもね、めっちゃレジャー向き
2021/11/09(火) 04:49:19.65ID:X5fKk9Kt
さすがに監獄惑星を作るのはいくらなんでも費用効率悪すぎじゃね。
普通の居住惑星の孤立した大陸とかでも良いわけで……。
テラフォーミング時のミスで陸地が過少になった結果、開発事業が頓挫して業者倒産の果てに国庫に物納されたけど良い使い途も見つからなくて……みたいな物件じゃないのかね。
普通の居住惑星の孤立した大陸とかでも良いわけで……。
テラフォーミング時のミスで陸地が過少になった結果、開発事業が頓挫して業者倒産の果てに国庫に物納されたけど良い使い途も見つからなくて……みたいな物件じゃないのかね。
2021/11/09(火) 06:11:57.27ID:i9K59/LP
管理のためなら海で隔てられてる方がやり易いわな
それぞれの地区を移動する手段がないんだから
それぞれの地区を移動する手段がないんだから
2021/11/09(火) 06:58:10.76ID:kmTUqdNu
2021/11/09(火) 07:20:38.47ID:IXGtTrt7
死刑の無い統合体的に確実に溜まっていく永久隔離犯罪者の処理は結構重要な社会問題になってると思う
実際に居住惑星を何の生産性もない監獄惑星として運用しているわけだし
その分正規の惑星が正常化すれば余裕で元が取れるのかもしれない
懲罰的な軍隊に押し込む、例えば護衛艦みたいな?ってのは手だと思うけどね
実際に居住惑星を何の生産性もない監獄惑星として運用しているわけだし
その分正規の惑星が正常化すれば余裕で元が取れるのかもしれない
懲罰的な軍隊に押し込む、例えば護衛艦みたいな?ってのは手だと思うけどね
31名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/09(火) 12:35:30.06ID:GzZuIfKs2021/11/09(火) 14:02:57.19ID:IXGtTrt7
>>31
ああ、そうか性善説で禊を終えれば真人間になるーという発想ではないんだっけ
むしろその程度の懲罰懲役では反省などしない根っから連中だけど死刑はないから完全隔離か
絶対に統合体の社会に馴染まない人物とかの政治犯が居なかったのがむしろ不思議かね
そういうのは別口の収容所があるのかしら
ああ、そうか性善説で禊を終えれば真人間になるーという発想ではないんだっけ
むしろその程度の懲罰懲役では反省などしない根っから連中だけど死刑はないから完全隔離か
絶対に統合体の社会に馴染まない人物とかの政治犯が居なかったのがむしろ不思議かね
そういうのは別口の収容所があるのかしら
2021/11/09(火) 14:43:41.31ID:w69fJzPd
>絶対に統合体の社会に馴染まない人物
そんな人間はいない、って前提なんじゃないの?
「更生」できるまで民主学校(だっけ?)に閉じ込めておいて、
寿命が切れて死んだら、「偶然にも死んでしまった」で処理するんだろ
そんな人間はいない、って前提なんじゃないの?
「更生」できるまで民主学校(だっけ?)に閉じ込めておいて、
寿命が切れて死んだら、「偶然にも死んでしまった」で処理するんだろ
34新聞不買
2021/11/09(火) 21:46:10.38ID:pvOyJVYW >絶対に統合体の社会に馴染まない人物
カイト憲兵大尉のことかーーー
大尉殿になれたけど。
カイト憲兵大尉のことかーーー
大尉殿になれたけど。
2021/11/09(火) 23:05:43.26ID:i9K59/LP
出自を考えたら将校になれただけでも大したもんなのだろうけど、人の何倍もかかった上でだからねえ
若い頃はもっと理想と情熱に燃えていたのかな、偏見や差別を乗り越えるみたいな
でも冷遇され、剝き出しの差別意識に晒されている内に歪んでいったんだろうな・・・
カイト大尉を主役にした断章を書いてくれないかな
若い頃はもっと理想と情熱に燃えていたのかな、偏見や差別を乗り越えるみたいな
でも冷遇され、剝き出しの差別意識に晒されている内に歪んでいったんだろうな・・・
カイト大尉を主役にした断章を書いてくれないかな
2021/11/10(水) 00:24:49.68ID:3M8pzw0M
どこの捕虜収容所に送られたのかは知らないけど、その後戦列に復帰する事はできたのだろうか
>カイト憲兵大尉
>カイト憲兵大尉
2021/11/10(水) 00:30:34.69ID:nJ6Ii0f6
四カ国連合の手に落ちた捕虜収容所もあるだろうからなぁ……
なんとなく悲惨な運命が待ち構えてそうだけど
なんとなく悲惨な運命が待ち構えてそうだけど
38慰安婦は売春婦
2021/11/10(水) 01:33:35.19ID:P+ujALLW カイト憲兵大尉が収容された捕虜収容所はウェスコー王国にあるとある。紋章3。
もしかしたらどこかに移住したかもしれないが。
アーヴは良くも悪くも領民個人には干渉しないから遅ればせながら自分の人生を歩んでいるんじゃなかろうか。
もしかしたらどこかに移住したかもしれないが。
アーヴは良くも悪くも領民個人には干渉しないから遅ればせながら自分の人生を歩んでいるんじゃなかろうか。
39消費税廃止
2021/11/10(水) 01:45:34.91ID:P+ujALLW アーヴによる人類帝国って結構理想的な國なんだよな。
地上世界に生まれたら故郷が気に入ればそのまま故郷で暮らせば良い。
肌に合わなければ宇宙に出て国民になるか、他の地上世界に移住すれば良い。
民族性溢れる惑星社会に住めるんだから。
アーヴが植民した惑星社会は合理的だがやや面白みに欠ける社会だそうだけど。クラスビュールみたいな。
俺は日本に生まれて海外に出たことないけど、
日本が肌に合わなければ外国に移民して、日本が恋しければ日本に帰国できる。ような感じかな。
捕虜収容所も政治的権利はないけど、税金はないし、刑法が厳しい。住みやすそうだ。
言葉の通じない隣人が当たり前のようにいるけどね。
ア―ヴの皇帝に支配されているのを良く思わない人もいるかもしれない。
だとすると人民主権星系連合体が理想的かもね。
人類統合体が文化的に均質だから國としては強いだろうけど、ディストピアだよなあ。
地上世界に生まれたら故郷が気に入ればそのまま故郷で暮らせば良い。
肌に合わなければ宇宙に出て国民になるか、他の地上世界に移住すれば良い。
民族性溢れる惑星社会に住めるんだから。
アーヴが植民した惑星社会は合理的だがやや面白みに欠ける社会だそうだけど。クラスビュールみたいな。
俺は日本に生まれて海外に出たことないけど、
日本が肌に合わなければ外国に移民して、日本が恋しければ日本に帰国できる。ような感じかな。
捕虜収容所も政治的権利はないけど、税金はないし、刑法が厳しい。住みやすそうだ。
言葉の通じない隣人が当たり前のようにいるけどね。
ア―ヴの皇帝に支配されているのを良く思わない人もいるかもしれない。
だとすると人民主権星系連合体が理想的かもね。
人類統合体が文化的に均質だから國としては強いだろうけど、ディストピアだよなあ。
2021/11/10(水) 01:48:09.03ID:CFilo3wP
カイト大尉のことをアーヴの同類に見る人もいるだろうし相当苦労しただろうな
意識的にアーヴへの憎悪を示さないとと思ってるうちに憎悪がエスカレートしたなんてこともあるかもしれん
素っ裸で仰向けになれはちょっと性癖出ちゃったのかもしれんけど
意識的にアーヴへの憎悪を示さないとと思ってるうちに憎悪がエスカレートしたなんてこともあるかもしれん
素っ裸で仰向けになれはちょっと性癖出ちゃったのかもしれんけど
2021/11/10(水) 08:21:45.51ID:jZ7K0Lms
>>39
唯一問題というか不満になりそうなのは
地上人にはキャリアコースがなく宇宙で指導的立場(翔士や管理職)になるには叩き上げしか手段がない事くらいかね
それもアーヴという支配種族がいるから当然ではあるけど
誰にとっても幸運なのは地上人で宇宙に出たがる奴は人類社会全体でも変わり者の少数派な事だね
唯一問題というか不満になりそうなのは
地上人にはキャリアコースがなく宇宙で指導的立場(翔士や管理職)になるには叩き上げしか手段がない事くらいかね
それもアーヴという支配種族がいるから当然ではあるけど
誰にとっても幸運なのは地上人で宇宙に出たがる奴は人類社会全体でも変わり者の少数派な事だね
2021/11/10(水) 08:41:19.23ID:sQ0/2rKY
地上人でそっちのキャリアコース取っちまった連中とその他一般で揉めてるのはハニア(たぶん中国源流? 皇帝は日本の天皇をAI化したぽいが)の話で出てるわな。
人類統合体ってかつてのアメリカ合州国・ロシア連邦が宇宙開発で優勢だった地球社会が源流で、宇宙飛行士の威信が元から強かった社会構造なんかなひょっとして。
ノウンスペース・シリーズで乗員階級と移民階級が分かれてる話があったがそんなとこで… (マウント・ルッキットザットは極端な悪例としても、ヴンダーランドの貴族と平民ほかいくつかそんな植民星系があった筈)
人類統合体ってかつてのアメリカ合州国・ロシア連邦が宇宙開発で優勢だった地球社会が源流で、宇宙飛行士の威信が元から強かった社会構造なんかなひょっとして。
ノウンスペース・シリーズで乗員階級と移民階級が分かれてる話があったがそんなとこで… (マウント・ルッキットザットは極端な悪例としても、ヴンダーランドの貴族と平民ほかいくつかそんな植民星系があった筈)
43反維新
2021/11/10(水) 09:06:48.79ID:P+ujALLW >>41
軍人は叩き上げから始めるしかないけど、官僚はキャリアがあるんじゃないか。
キャリアというかアーヴと地上人が同じ出世コースということかな。
理屈では宰相にまでなれる。歴代宰相も地上出身者が多いそうだし。
不満は反帝国クラスビュール解放戦線グゾーニュ細胞の5人みたいに地上人には宇宙船を動かせないことだろうかね?国民になって乗員にはなれるみたいだけど。
軍人は叩き上げから始めるしかないけど、官僚はキャリアがあるんじゃないか。
キャリアというかアーヴと地上人が同じ出世コースということかな。
理屈では宰相にまでなれる。歴代宰相も地上出身者が多いそうだし。
不満は反帝国クラスビュール解放戦線グゾーニュ細胞の5人みたいに地上人には宇宙船を動かせないことだろうかね?国民になって乗員にはなれるみたいだけど。
2021/11/10(水) 09:16:52.80ID:nJ6Ii0f6
2021/11/10(水) 09:29:07.47ID:jZ7K0Lms
2021/11/10(水) 12:07:43.66ID:ZVUfd9Qr
空間技術を得ようって地上人がそもそも奇特で、さらに星界軍で給料もらいながら勉強コース以外だと
もう学ぶべき場所自体がものすごい限定されるだろうからなぁ
もう学ぶべき場所自体がものすごい限定されるだろうからなぁ
2021/11/10(水) 20:48:26.74ID:T6Ufut7R
48刑法39条廃止
2021/11/11(木) 04:46:13.33ID:i56e8KEN2021/11/11(木) 05:16:37.80ID:07BOvSb2
2021/11/11(木) 06:25:49.54ID:UOY7V5r0
>>49
最初から翔士スタートになる道を選べない時点でキャリアとは言わないよ
41はそこが不満や問題になるかもねって話
現代社会と違って翔士になりさえすればキャリアとノンキャリの昇進速度に差はないし
出世限界もないのは帝国の強みの一つだけどね
そうした帝国の寛容さに恵まれた面もあるけど初代男爵はジェレミー・ボーダ並みの偉人
最初から翔士スタートになる道を選べない時点でキャリアとは言わないよ
41はそこが不満や問題になるかもねって話
現代社会と違って翔士になりさえすればキャリアとノンキャリの昇進速度に差はないし
出世限界もないのは帝国の強みの一つだけどね
そうした帝国の寛容さに恵まれた面もあるけど初代男爵はジェレミー・ボーダ並みの偉人
2021/11/11(木) 06:42:11.81ID:07BOvSb2
52名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/11(木) 07:19:26.83ID:Bne0nzhm >>51
それは屁理屈って言うんだよ
それは屁理屈って言うんだよ
2021/11/11(木) 07:25:21.01ID:aPBh1Xbk
屁理屈とは優雅では無いなw
2021/11/11(木) 08:50:47.23ID:UhIhjbfP
もともとは「地上人は地上世界で出世なりなんなり幸福を追及すればいい」って国だからな
ただ、官界、官僚では一代で宰相まで昇進が可能なんだよな、どういうルート辿ったのやら
(親が国民や地上人士族だった可能性もあるか)
ただ、官界、官僚では一代で宰相まで昇進が可能なんだよな、どういうルート辿ったのやら
(親が国民や地上人士族だった可能性もあるか)
2021/11/11(木) 08:54:29.83ID:UhIhjbfP
>>48
アーヴの場合は、途中で恋愛子育てで数年休職とかあるから地上人と単純比較出来ないと思う
アーヴの場合は、途中で恋愛子育てで数年休職とかあるから地上人と単純比較出来ないと思う
2021/11/11(木) 09:33:16.53ID:RDaOvzUD
バースロイルの列翼3人の中でサムソンだけ出世が遅かったのは事実だし、
サムソン本人が初対面のジントの事を同格なのは今だけって思ってるし多分出世速度に差はある。
サムソン本人が初対面のジントの事を同格なのは今だけって思ってるし多分出世速度に差はある。
2021/11/11(木) 10:30:01.77ID:TEmTj4Qq
2〜30年くらいで仕事を辞していろいろ体験することが大事、みたいな価値観があるっぽいし
50年くらいしっかり腰を据えて仕事ができる有能者ならトップに食い込めるのかもね
>>56
正規の翔士修技館出と叩き上げで士官教育受けた人物だとどうしてもね
前者は長く翔士として活躍してくれる可能性が高いし
50年くらいしっかり腰を据えて仕事ができる有能者ならトップに食い込めるのかもね
>>56
正規の翔士修技館出と叩き上げで士官教育受けた人物だとどうしてもね
前者は長く翔士として活躍してくれる可能性が高いし
2021/11/11(木) 12:14:59.55ID:UhIhjbfP
サムソンさんは昇進を何度か断ったってなかったっけ?別人だったかな?
アーヴでも自分で船操縦するのが好きだから昇進断り続けたって人いたし
すごい融通が効く組織だよな星界軍
アーヴでも自分で船操縦するのが好きだから昇進断り続けたって人いたし
すごい融通が効く組織だよな星界軍
59名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/11(木) 12:53:54.51ID:Bne0nzhm2021/11/11(木) 19:31:06.16ID:TEmTj4Qq
戦争中でも普通に退官も休職も認めてくれるからなぁ
平時に給料で訓練して戦争が始まったから辞めますを許してくれる星界軍
まぁ戦争っても会戦自体が3年ごととかでまったり気味なのが原因ぽいが
平時に給料で訓練して戦争が始まったから辞めますを許してくれる星界軍
まぁ戦争っても会戦自体が3年ごととかでまったり気味なのが原因ぽいが
2021/11/11(木) 19:58:48.79ID:jF5l5t9u
>>56
戦旗IIIで、サムソンさんは叩ぎ上げ故に出世が遅く、せいぜい後衛翔士ぐらい
だからフリーコヴの監督として迎えることはできなかっただろう、とソバーシュさんが
言ってた気がする。
その割にはグリンシアさんなんて叩き上げで十翔長なんだけど・・・
・・・何歳かな?(殴☆
戦旗IIIで、サムソンさんは叩ぎ上げ故に出世が遅く、せいぜい後衛翔士ぐらい
だからフリーコヴの監督として迎えることはできなかっただろう、とソバーシュさんが
言ってた気がする。
その割にはグリンシアさんなんて叩き上げで十翔長なんだけど・・・
・・・何歳かな?(殴☆
2021/11/11(木) 20:52:43.19ID:UOY7V5r0
改めて初代フェブダーシュ男爵はとんでもない偉人だな
国民時代に2代目を産んで、その後に子育てしながら士族になって最終的に元帥まで上り詰める
よほど早くに宇宙に出て早目に出産したのかね
しかしどんなデカい仕事をしたんだろう
国民時代に2代目を産んで、その後に子育てしながら士族になって最終的に元帥まで上り詰める
よほど早くに宇宙に出て早目に出産したのかね
しかしどんなデカい仕事をしたんだろう
63河野談話破棄
2021/11/11(木) 22:34:21.11ID:i56e8KEN >>49
サムソンも軍匠修技館に入学してるよ。3年間教育受けたかは記述がないけど。
サムソンも軍匠修技館に入学してるよ。3年間教育受けたかは記述がないけど。
64支那
2021/11/11(木) 22:38:20.48ID:i56e8KEN >>55
地上出身者のシドリュア宰相も2人の子育てしてるよ。
地上出身者のシドリュア宰相も2人の子育てしてるよ。
2021/11/11(木) 22:48:09.89ID:jF5l5t9u
>>63
修技館は高校と専門学校を足し算したようなものじゃない?
従士からの叩き上げだと既に現場で技術を磨いているのだから、今さら訓練生時代の
おさらいなんてやらないだろうw
半年か1年ぐらいで卒業だと思う。
修技館は高校と専門学校を足し算したようなものじゃない?
従士からの叩き上げだと既に現場で技術を磨いているのだから、今さら訓練生時代の
おさらいなんてやらないだろうw
半年か1年ぐらいで卒業だと思う。
2021/11/11(木) 23:22:57.33ID:nNi17+xE
>>63 自衛隊でいうとこの辺だなサムソンさん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B0%89%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85%E8%AA%B2%E7%A8%8B
一般隊員が部内選抜試験でもっと早くから幹部を目指す過程は別にある。もちろん星界軍の場合は遺伝的アーヴとそれ以外って差異はあるが、
飛翔科以外でそこが問題にならない(というか大多数)要員のためにはそれ相応の課程はあるんだろう。
二代目からの遺伝的アーヴを増やさないと帝国の拡大に対応できる員数を確保できんって命題もあるし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B0%89%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85%E8%AA%B2%E7%A8%8B
一般隊員が部内選抜試験でもっと早くから幹部を目指す過程は別にある。もちろん星界軍の場合は遺伝的アーヴとそれ以外って差異はあるが、
飛翔科以外でそこが問題にならない(というか大多数)要員のためにはそれ相応の課程はあるんだろう。
二代目からの遺伝的アーヴを増やさないと帝国の拡大に対応できる員数を確保できんって命題もあるし。
2021/11/12(金) 00:37:56.94ID:1MVFZymK
地上出身者が翔士になるルートとしては、初代フェブダーシュ男爵が通ったような選抜組(昇進速度はアーヴに近い)と、サムソンさんみたいな最先任従士長まで上り詰めた人を短期教育で翔士にする叩き上げ組があるんだろうな。
あとは二代目フェブダーシュ男爵やジントみたいな例外。
あとは二代目フェブダーシュ男爵やジントみたいな例外。
2021/11/12(金) 04:04:46.42ID:92X+GbXg
そんな選抜組なんてないと思うぞ。
2021/11/12(金) 05:45:08.22ID:u0Q8UffU
サムソンさんルートは例えば星界軍を20年ぐらい勤め上げればだいたいは
翔士=士族になれるんだよな?
だとしたら、士族身分の地上人の子供がそれなりにいても不思議ではないから
スルーフやジントみたいに地上人で翔士修技館に入る人はさほど珍しくないはず。
なんでほとんどいないんだろうか?w
翔士=士族になれるんだよな?
だとしたら、士族身分の地上人の子供がそれなりにいても不思議ではないから
スルーフやジントみたいに地上人で翔士修技館に入る人はさほど珍しくないはず。
なんでほとんどいないんだろうか?w
2021/11/12(金) 06:11:16.64ID:GzHMLeGn
サムソンさんの修技館が半年だって断章にあったね
初代男爵は上手く軍大学に入れたんじゃないかな、飛翔科以外も入れるのかは不明だけど
生来のアーヴでも必ず入れるわけじゃないみたいだし、たたき上げは尚更だろうから一定以上の昇進は難しいんだろうね
エクリュアさんも十翔長になった時点で軍大学は未経験だけども
>>69
戦時でもなければ20年勤めれば誰でも翔士ってわけでもないだろうから
やっぱり割合は少ない上に、それだけの年数を勤める人も稀なんじゃないかな
初代男爵は上手く軍大学に入れたんじゃないかな、飛翔科以外も入れるのかは不明だけど
生来のアーヴでも必ず入れるわけじゃないみたいだし、たたき上げは尚更だろうから一定以上の昇進は難しいんだろうね
エクリュアさんも十翔長になった時点で軍大学は未経験だけども
>>69
戦時でもなければ20年勤めれば誰でも翔士ってわけでもないだろうから
やっぱり割合は少ない上に、それだけの年数を勤める人も稀なんじゃないかな
2021/11/12(金) 06:27:51.21ID:4Yadjc1X
やっぱり速成の士官教育か
軍士教育から始める修技館新入生とは教育課程が違うとは思うけれど
3年が半年じゃ昇進も遅速になるわな
軍士教育から始める修技館新入生とは教育課程が違うとは思うけれど
3年が半年じゃ昇進も遅速になるわな
2021/11/12(金) 06:56:09.97ID:u0Q8UffU
>>70
紋章Iでスルーフが「長年勤めて、やっと士族」と言ってるから、それなりに
優秀なら時間はかかるが翔士=士族になるのは難しくない感じだと思う。
ただ、従士として技術を磨いて別の民間会社に転職したり、サムソンさんみたいに
故郷に帰って農場経営に勤しんだり(予定)するのが大半なのかも?
紋章Iでスルーフが「長年勤めて、やっと士族」と言ってるから、それなりに
優秀なら時間はかかるが翔士=士族になるのは難しくない感じだと思う。
ただ、従士として技術を磨いて別の民間会社に転職したり、サムソンさんみたいに
故郷に帰って農場経営に勤しんだり(予定)するのが大半なのかも?
2021/11/12(金) 07:00:57.69ID:u0Q8UffU
74記者クラブ廃止
2021/11/12(金) 07:01:41.54ID:ImoQPiOD >>70
なるほど。半年ぶりにパーヴェリュアに再会したとあるから軍匠修技館の教育期間は半年なわけだな。
なるほど。半年ぶりにパーヴェリュアに再会したとあるから軍匠修技館の教育期間は半年なわけだな。
2021/11/12(金) 07:33:21.76ID:1MVFZymK
>>69
長年勤めた従士が翔士に任じられる、なんて紋章Iに書いてある話なんで、最先任従士長から翔士になるのは一定割合いるんだろう。
ただ、そういう人は別にアーヴになりたくて翔士になるわけじゃないから、軍辞めたらさっさと故郷に戻るから見当たらないんじゃね。
(サムソンさんも最初はそのつもりだったんだし)
長年勤めた従士が翔士に任じられる、なんて紋章Iに書いてある話なんで、最先任従士長から翔士になるのは一定割合いるんだろう。
ただ、そういう人は別にアーヴになりたくて翔士になるわけじゃないから、軍辞めたらさっさと故郷に戻るから見当たらないんじゃね。
(サムソンさんも最初はそのつもりだったんだし)
2021/11/12(金) 16:33:21.44ID:4Yadjc1X
もともとの目的である年金の額が段違いだろうしねぇ
アーヴ辞めたからって減額とかされないだろうし
アーヴ辞めたからって減額とかされないだろうし
2021/11/12(金) 18:05:11.51ID:N9f6jYX6
>>73
日本旧海軍の特務士官は、制度として昇進が限定されるが、
アーヴにはそういう制度上の制限はないんだろう。
ただ、対人能力を含む才能とやる気と運に恵まれた奴を、どんどん昇進させる伝統もあるのかと。
それは地上世界によくあるような、制度として定まったものではなく、
アーヴによくある、明文化されてない習慣という奴だと思う。
初代フェブダーシュ男爵は、正にこういうケースがあるという作者からの提示だろう。
こういうケースは、もちろんやる気と才能が必須なわけだが、運が一番作用するんちゃうか。
それは修技館を出た後もな。
日本旧海軍の特務士官は、制度として昇進が限定されるが、
アーヴにはそういう制度上の制限はないんだろう。
ただ、対人能力を含む才能とやる気と運に恵まれた奴を、どんどん昇進させる伝統もあるのかと。
それは地上世界によくあるような、制度として定まったものではなく、
アーヴによくある、明文化されてない習慣という奴だと思う。
初代フェブダーシュ男爵は、正にこういうケースがあるという作者からの提示だろう。
こういうケースは、もちろんやる気と才能が必須なわけだが、運が一番作用するんちゃうか。
それは修技館を出た後もな。
2021/11/12(金) 21:37:04.56ID:j9ZdKI5d
初代フェブダーシュ男爵は普通に修技館に入っただけじゃないのか?
入る前に従士やってただけで。
つまり同類はサムソンじゃなくてジント。
ジントなら元帥狙えるだろ。
(ジントが修技館出たときよりずっと年上だろうが)
入る前に従士やってただけで。
つまり同類はサムソンじゃなくてジント。
ジントなら元帥狙えるだろ。
(ジントが修技館出たときよりずっと年上だろうが)
2021/11/12(金) 21:48:22.55ID:nYEmM/9C
>>78
君のいう普通に、が、一般生物的アーヴが普通に入るような形式を言ってるのなら、。
従士やってからなら、あり得ないだろ。
上にもチラと書かれていたが、
すでに身分上アーヴの人間が修技館に入るのと、
修技館に入ることにより身分上アーヴになる人間とでは、コースが違うのは当然だろ。
で、どう見ても初代フェブダーシュ男爵は後者だわな。
君のいう普通に、が、一般生物的アーヴが普通に入るような形式を言ってるのなら、。
従士やってからなら、あり得ないだろ。
上にもチラと書かれていたが、
すでに身分上アーヴの人間が修技館に入るのと、
修技館に入ることにより身分上アーヴになる人間とでは、コースが違うのは当然だろ。
で、どう見ても初代フェブダーシュ男爵は後者だわな。
2021/11/12(金) 21:53:28.83ID:nYEmM/9C
主計修技館でのジントの同期が生物的アーヴしか居なかったのは、
従士上がりはいないのが前提のコースだからだろ。
地上人上がりが恐らくは多いであろう科なんだから、従士でそのコースに入れるなら、
例え最優秀でしか選ばれない選抜であっても、一人二人くらいはいるだろう。
それがいないのは、入学前にすで身分上アーヴ出なければ入れないコースだからだ。
従士上がりはいないのが前提のコースだからだろ。
地上人上がりが恐らくは多いであろう科なんだから、従士でそのコースに入れるなら、
例え最優秀でしか選ばれない選抜であっても、一人二人くらいはいるだろう。
それがいないのは、入学前にすで身分上アーヴ出なければ入れないコースだからだ。
2021/11/12(金) 22:05:23.09ID:2KDQLl8K
>>80
士族身分の地上人(例:スルーフ)ならジントと同じコースなんだけど、なぜか
ほとんどいないんだよな。
考えてみれば、士族の姓称号はほとんどがウェフで、代々ボルジュ姓称号の
人物って原作内ではトライフ提督しか見たことが無いw
てことで、国民から士族身分に出世してもほとんどは士族身分を蹴っ飛ばして
次代に引き継いでいないと考えられるw
士族身分の地上人(例:スルーフ)ならジントと同じコースなんだけど、なぜか
ほとんどいないんだよな。
考えてみれば、士族の姓称号はほとんどがウェフで、代々ボルジュ姓称号の
人物って原作内ではトライフ提督しか見たことが無いw
てことで、国民から士族身分に出世してもほとんどは士族身分を蹴っ飛ばして
次代に引き継いでいないと考えられるw
2021/11/13(土) 00:46:32.47ID:7MYSSw9T
言うて我々が読んだ中で見たアーヴの総数はたかが知れてるからね
特にジントとラフィールは作中は船に乗ってるシーンが殆どだから自然と目にする範囲にアーヴは少なくなる
名前の出てない参謀の人とかの中にはボルジュ性の人もいるんじゃないかな
最新だとロリ伯爵か・・・あれも業の深い家徴だ
特にジントとラフィールは作中は船に乗ってるシーンが殆どだから自然と目にする範囲にアーヴは少なくなる
名前の出てない参謀の人とかの中にはボルジュ性の人もいるんじゃないかな
最新だとロリ伯爵か・・・あれも業の深い家徴だ
2021/11/13(土) 03:24:52.28ID:xtNicbHM
2021/11/13(土) 04:00:38.24ID:8a8DAqXI
>>81
士族にとっては修技館は義務じゃなくて権利なんで、別に行かなくても良いしね。
士族にとっては修技館は義務じゃなくて権利なんで、別に行かなくても良いしね。
2021/11/13(土) 05:16:46.31ID:W8AD43a0
2021/11/13(土) 05:50:18.86ID:AoL9hTDY
まあ、ジントに関しては傍に皇太女殿下がいて、その幕僚としてのプラスもあるからねぇ。
しかも星界軍にとっても、替の効かない皇太女に対する貴重な安全弁でもあるわけだし、本人も至って真面目かつ献身的。
医療技術もあるだろうから、あと40年くらいは余程の事がない限りはラフィールの守役として名を残すんじゃないかな。
しかも星界軍にとっても、替の効かない皇太女に対する貴重な安全弁でもあるわけだし、本人も至って真面目かつ献身的。
医療技術もあるだろうから、あと40年くらいは余程の事がない限りはラフィールの守役として名を残すんじゃないかな。
2021/11/13(土) 06:54:00.30ID:0YqwubmH
2021/11/13(土) 11:04:15.85ID:L6DCo3Bd
>>79
サムソンは昇進の結果命令されて修技館に入った、だから特務士官用の即席錬成。
初代フェブダーシュ男爵は志願して修技館に入学を許可された。
こっちはジントと同じ正規士官教育って感じだと思うが。
法的身分によって教育内容を変えるのは人材の無駄遣いだ。
ある程度の技術を自分で持ってるジョブズにライン工やらせてるようなものだからな。
ジントの同級生に生物学的アーブしかいないのはそもそも会計は人によって結果が変わるものではないからだろ。
造船、造機に進んでいたら地上人いたかもよ。
サムソンは昇進の結果命令されて修技館に入った、だから特務士官用の即席錬成。
初代フェブダーシュ男爵は志願して修技館に入学を許可された。
こっちはジントと同じ正規士官教育って感じだと思うが。
法的身分によって教育内容を変えるのは人材の無駄遣いだ。
ある程度の技術を自分で持ってるジョブズにライン工やらせてるようなものだからな。
ジントの同級生に生物学的アーブしかいないのはそもそも会計は人によって結果が変わるものではないからだろ。
造船、造機に進んでいたら地上人いたかもよ。
2021/11/13(土) 18:10:55.18ID:N0dFLmId
地上人、というより領民の18歳前後が帝国の修技館に入学って可能なんだっけ?
確かにどの邦国にも必ず募集事務所があるけどせめて帝国の国民でもなきゃ関係性的に無理な気が
国民になるには領主なんかのアーヴに雇われないといけなくて
そのためにはそこそこの専門技術がないとほぼ難しい(フェブダーシュが異常な感じで)
親が国民で帝国で働いている地上人気質の子が修技館に入るってのが基本かな
初代じゃなくて二代目のフェブダーシュ男爵のほうね
確かにどの邦国にも必ず募集事務所があるけどせめて帝国の国民でもなきゃ関係性的に無理な気が
国民になるには領主なんかのアーヴに雇われないといけなくて
そのためにはそこそこの専門技術がないとほぼ難しい(フェブダーシュが異常な感じで)
親が国民で帝国で働いている地上人気質の子が修技館に入るってのが基本かな
初代じゃなくて二代目のフェブダーシュ男爵のほうね
2021/11/13(土) 18:28:00.50ID:n489gFNT
募集事務所で国民直接志望ルートがあるのは短編で書いてるだろ。
積極的宣伝してるかどうかはともかく、『帝国側が定める基準に合格した者』向きの公式ルート自体はあるんじゃないか。特に空挺科(かつての地上軍)とか。
積極的宣伝してるかどうかはともかく、『帝国側が定める基準に合格した者』向きの公式ルート自体はあるんじゃないか。特に空挺科(かつての地上軍)とか。
2021/11/13(土) 18:49:52.33ID:8a8DAqXI
>>89
二代目フェブダーシュ男爵スルーフさんに関して言えば、親(初代)が当時士族だったから修技館に入れたって書いてあったべ。
領民と国民(及びその子弟)が一足飛びに修技館に入る方法は、普通はないんじゃないかと。
(医大→軍医科翔士とかはあり得そうに思うが)
二代目フェブダーシュ男爵スルーフさんに関して言えば、親(初代)が当時士族だったから修技館に入れたって書いてあったべ。
領民と国民(及びその子弟)が一足飛びに修技館に入る方法は、普通はないんじゃないかと。
(医大→軍医科翔士とかはあり得そうに思うが)
2021/11/13(土) 18:53:00.26ID:+FJORmY3
初代フェブダーシュ男爵はまさか修技館入学後に子供を生んだわけではないだろうし、入学前に從士として貴族だったら義務を果たしているくらいの期間軍務に就いていると思うべき。
7巻のジントより年上の頃に修技館に入学している可能性もあるぞ。
7巻のジントより年上の頃に修技館に入学している可能性もあるぞ。
2021/11/13(土) 19:00:24.70ID:8a8DAqXI
紋章I読んでない奴多いのか?
初代フェブダーシュ男爵は領民から星界軍に志願して従士になって、その間に結婚してスルーフ(後の二代目)を産んだ。
その後、才能を見込まれて修技館に進んで翔士になった。(この時に離婚したらしい)
そんでスルーフさんが進路を決めた頃は士族だった。
んで初代が男爵に叙された時にスルーフさんは造船翔士だった。
初代フェブダーシュ男爵は領民から星界軍に志願して従士になって、その間に結婚してスルーフ(後の二代目)を産んだ。
その後、才能を見込まれて修技館に進んで翔士になった。(この時に離婚したらしい)
そんでスルーフさんが進路を決めた頃は士族だった。
んで初代が男爵に叙された時にスルーフさんは造船翔士だった。
2021/11/13(土) 19:05:29.63ID:7MYSSw9T
男爵家家臣のグレーダさんの短編によると
軍に入るには一定以上の語学力が必要だけど、国民なら選択の幅は狭まるが語学力に難ありでもなれるってあったね
普通逆な気もするけどね、地上人への語学教育も軍が一番力を入れてそうなもんだけど
軍に入るには一定以上の語学力が必要だけど、国民なら選択の幅は狭まるが語学力に難ありでもなれるってあったね
普通逆な気もするけどね、地上人への語学教育も軍が一番力を入れてそうなもんだけど
2021/11/13(土) 19:12:01.23ID:7MYSSw9T
>>93
厳密には移民か国民になるかの二択を迫られて従士(国民)を選んだそうだから
少なくともその地上世界に置いて自分の将来を自分で選べる年齢だったのは間違いないだろうね
そっから結婚して出産するまで、少なく見積もっても10年は経ってるだろうから20代半ばから後半くらい?
そこからよくまあ11の階級を上り詰めたもんだ
叙任された時にはスルーフさんも40〜50代だったんじゃないだろうか
厳密には移民か国民になるかの二択を迫られて従士(国民)を選んだそうだから
少なくともその地上世界に置いて自分の将来を自分で選べる年齢だったのは間違いないだろうね
そっから結婚して出産するまで、少なく見積もっても10年は経ってるだろうから20代半ばから後半くらい?
そこからよくまあ11の階級を上り詰めたもんだ
叙任された時にはスルーフさんも40〜50代だったんじゃないだろうか
2021/11/13(土) 19:17:26.33ID:8a8DAqXI
>>94
ジントの育ったド田舎の惑星デルクトゥーにも語学学校はあったくらいだから、ぶっちゃけ軍がやるまでもなく各地上世界で充分行われてるからなんでは?
軍がやらなくても済むくらい志願者もいた、ってことでもあるだろうし。(少なくとも帝国分断の前は)
帝国領内の地上世界なら、普通の公教育でも第一外国語はまずアーヴ語になるだろうしなぁ。
ジントの育ったド田舎の惑星デルクトゥーにも語学学校はあったくらいだから、ぶっちゃけ軍がやるまでもなく各地上世界で充分行われてるからなんでは?
軍がやらなくても済むくらい志願者もいた、ってことでもあるだろうし。(少なくとも帝国分断の前は)
帝国領内の地上世界なら、普通の公教育でも第一外国語はまずアーヴ語になるだろうしなぁ。
2021/11/13(土) 19:45:32.91ID:37UztjXG
>>96
デルクトゥーがもともとは帝国各地からの移民で成立した惑星社会だったってのも大きいんじゃないかと
征服された元から社会があった惑星だとアーヴの言語教育とか移民やら国民教育とかは盛んじゃないだろうな
デルクトゥーがもともとは帝国各地からの移民で成立した惑星社会だったってのも大きいんじゃないかと
征服された元から社会があった惑星だとアーヴの言語教育とか移民やら国民教育とかは盛んじゃないだろうな
2021/11/13(土) 19:55:50.25ID:N0dFLmId
二代目国民が修技館に入れるルートは有るらしいが
修技館卒業すると洩れなく士族身分になれてしまうことを合わせるとアーヴ数がもっと増えてそうなものでは
かなり狭き門、監督クラスの技能もちか、空挺クラスの戦闘能力もち
どれにしたって普通に軍から叩き上げになれるような人材ならそりゃ入れるさね
修技館卒業すると洩れなく士族身分になれてしまうことを合わせるとアーヴ数がもっと増えてそうなものでは
かなり狭き門、監督クラスの技能もちか、空挺クラスの戦闘能力もち
どれにしたって普通に軍から叩き上げになれるような人材ならそりゃ入れるさね
2021/11/13(土) 20:01:34.26ID:pvFPZava
>>95
スルーフの年齢が紋章の頃で70歳ぐらいで、フェブダーシュ男爵領は建国30年だから、
母親が男爵に叙任された時はスルーフは40歳ぐらい。
初代が男爵に叙任されるのは星界軍を退役した後で、退役はだいたい60歳ぐらい
だから、スルーフ40歳で初代が60歳。
よって、初代が20歳ぐらいでスルーフを産み、その少し後に修技館に入学したと思うぞ。
スルーフの年齢が紋章の頃で70歳ぐらいで、フェブダーシュ男爵領は建国30年だから、
母親が男爵に叙任された時はスルーフは40歳ぐらい。
初代が男爵に叙任されるのは星界軍を退役した後で、退役はだいたい60歳ぐらい
だから、スルーフ40歳で初代が60歳。
よって、初代が20歳ぐらいでスルーフを産み、その少し後に修技館に入学したと思うぞ。
100名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 20:16:28.80ID:8a8DAqXI >>97
デルクトゥーは初期入植者が全部エルカーシュ侯国ロワムガムからの移民なんで、ロワムガムの文化風習を根強く受け継いでいる、って戦旗IIIにあったよ。
あちこちからの入植者で形作られたのはスファグノーフ侯国クラスビュールの方やね。
クラスビュールは言語が変形アーヴ語になるくらいで、エントリュア警部も学校でアーヴ語習ったとか言ってたっけ。(あまり使う機会はなかったようだけど)
デルクトゥーは初期入植者が全部エルカーシュ侯国ロワムガムからの移民なんで、ロワムガムの文化風習を根強く受け継いでいる、って戦旗IIIにあったよ。
あちこちからの入植者で形作られたのはスファグノーフ侯国クラスビュールの方やね。
クラスビュールは言語が変形アーヴ語になるくらいで、エントリュア警部も学校でアーヴ語習ったとか言ってたっけ。(あまり使う機会はなかったようだけど)
101名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 20:31:14.05ID:37UztjXG102名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 20:56:40.40ID:Ue9nfLB0 >>88
初代フェブダーシュ男爵が志願して修技館に入ったなんて勝手解釈するなよ。
>おふくろは才能を見こまれて、造兵修技館への狭き門をくぐったのじゃよ。(紋章T261p)
この文面は、別に受験したわけでなく、
才能を見込んだ上司に、造兵修技館への入学を命じられたということだぞ。
志願して試験があったのなら、「試験を突破して」と書かれるわな。
狭き門をくぐったという言い回しも、別に試験を突破したと言うことではなくて、
上司から修技館入りを命じられること自体が数少ないと言うことだ。
初代フェブダーシュ男爵が志願して修技館に入ったなんて勝手解釈するなよ。
>おふくろは才能を見こまれて、造兵修技館への狭き門をくぐったのじゃよ。(紋章T261p)
この文面は、別に受験したわけでなく、
才能を見込んだ上司に、造兵修技館への入学を命じられたということだぞ。
志願して試験があったのなら、「試験を突破して」と書かれるわな。
狭き門をくぐったという言い回しも、別に試験を突破したと言うことではなくて、
上司から修技館入りを命じられること自体が数少ないと言うことだ。
103名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 21:06:13.11ID:Ue9nfLB0 >>88
無茶苦茶言っとるな。
主計で言えば、経理だって衣糧だって、従士上がりはすでに技術持ってるわな。
そんな連中と全くの素人を同じカテゴリーで教育する方が人材の無駄遣いだろ。
だいたい初代フェブダーシュ男爵は修技館入る前にすでに結婚して子供(二代目)も居たんだぞ。
経験を積んですでにある程度の年齢にもなってたであろう、典型的なベテラン従士だわな。
んで、従士上がり翔士を旧海軍のような特務士官として固定するのではなく、
才能のある奴は普通に昇進させた。
別にわざわざ正規士官コースと特務士官コースというわけでないだろ。
単にそれまでに軍経験があったかなかったか、違いはそれだけだ。
無茶苦茶言っとるな。
主計で言えば、経理だって衣糧だって、従士上がりはすでに技術持ってるわな。
そんな連中と全くの素人を同じカテゴリーで教育する方が人材の無駄遣いだろ。
だいたい初代フェブダーシュ男爵は修技館入る前にすでに結婚して子供(二代目)も居たんだぞ。
経験を積んですでにある程度の年齢にもなってたであろう、典型的なベテラン従士だわな。
んで、従士上がり翔士を旧海軍のような特務士官として固定するのではなく、
才能のある奴は普通に昇進させた。
別にわざわざ正規士官コースと特務士官コースというわけでないだろ。
単にそれまでに軍経験があったかなかったか、違いはそれだけだ。
104名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 21:11:17.33ID:Ue9nfLB0105名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 21:18:58.33ID:N0dFLmId106名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 22:17:55.61ID:Ue9nfLB0 空挺科ならあるいは国民の子供もしくは領民出身で
直接修技館に入る奴がいる可能性があるかと思ったが、
まだ空挺科でなく地上軍時代の話だけど、
ジムリュアの乱を率いたリンダも、従士から地上軍元帥まで昇ってるので、やはり無いかと思う。
まあこれは、兵上がりしか士官が居ない軍隊と言うのも考えにくいので、
まだ書かれてない設定があるのかもしれないけど。
直接修技館に入る奴がいる可能性があるかと思ったが、
まだ空挺科でなく地上軍時代の話だけど、
ジムリュアの乱を率いたリンダも、従士から地上軍元帥まで昇ってるので、やはり無いかと思う。
まあこれは、兵上がりしか士官が居ない軍隊と言うのも考えにくいので、
まだ書かれてない設定があるのかもしれないけど。
107名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/13(土) 22:48:00.60ID:pvFPZava108名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/14(日) 05:24:44.05ID:GYHEut+o109日朝平壌宣言破棄
2021/11/14(日) 09:24:33.96ID:g6qlsiXQ >>106
イスラエルは士官学校がないと聞いたが?
イスラエルは士官学校がないと聞いたが?
110名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/14(日) 10:21:41.64ID:DUoSGHT2111名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/14(日) 10:44:18.16ID:GYHEut+o スイス軍なんかは男は全員が徴兵からスタートして下士官、士官へと志願して進む形なので、原則として兵隊教育を受けていない士官は存在しない、はず。
とはいえ、国民皆兵のお国柄で最初の兵卒の教育期間は僅か18週間なので(そんであとは銃持って社会に戻って44歳まで予備役、毎年訓練あり)、余程軍隊が性に合った人間だけがそっちに進むという形だけど。
旧日本陸軍では幹候制度があって、徴兵で入営しても3ヶ月だかの訓練を終えた段階で幹候に志願して選抜試験を突破すると下士官や士官になれたそうなんで、優秀なやつをガンガン選抜昇進させるシステムなら、全員兵卒経験アリでもできなくはなさそう。
とはいえ、国民皆兵のお国柄で最初の兵卒の教育期間は僅か18週間なので(そんであとは銃持って社会に戻って44歳まで予備役、毎年訓練あり)、余程軍隊が性に合った人間だけがそっちに進むという形だけど。
旧日本陸軍では幹候制度があって、徴兵で入営しても3ヶ月だかの訓練を終えた段階で幹候に志願して選抜試験を突破すると下士官や士官になれたそうなんで、優秀なやつをガンガン選抜昇進させるシステムなら、全員兵卒経験アリでもできなくはなさそう。
112名無しは無慈悲な夜の女王
2021/11/14(日) 11:08:48.19ID:DUoSGHT2 統合体もそんな感じなのかもね
全国民徴兵だけど殆どは短期間の惑星警備隊止まりで、素質と意欲のある奴だけが宇宙勤務
あの世界の地上人は基本的に地表を離れたがらないから、宇宙勤務にはかなりの特権が付与されてそうだ
全国民徴兵だけど殆どは短期間の惑星警備隊止まりで、素質と意欲のある奴だけが宇宙勤務
あの世界の地上人は基本的に地表を離れたがらないから、宇宙勤務にはかなりの特権が付与されてそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 世界「た、高市早苗ちゃん、あまり中国を刺激しないで…」高市早苗「うるさいですね…」ピョンピョン [402859164]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 台湾は日本の国土やろ????????????🤔
- 中国政府、ブチギレ「日本政府は高市氏の誤った発言を希薄化、ごまかし、隠蔽しようとしている。絶対に許さない」 [329329848]
- 【📦】Amazonブラックフライデー、期間中最後のフライデーとなる5日目(金曜日)突入!!!
