【SF】早川書房 38【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/31(日) 13:19:19.73ID:zaLdnjbI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/03(水) 09:45:07.15ID:juXuDD9A0
5部が始まるまでに御大が生きてるかどうかも怪しいし完結は絶望的だな
2021/11/03(水) 09:46:22.73ID:H9qg/DOW0
氷と炎の完結よりは希望がある!
2021/11/03(水) 11:27:01.47ID:JUx3VpeY0
>>20
あんなのが、御大?
2021/11/03(水) 11:30:25.28ID:Af8IWYK50
>>19
実質打ち切り
2021/11/03(水) 11:33:02.47ID:P9/tE5Yta
実質って何だよ
打ち切りの意味わかってんのか
2021/11/03(水) 12:07:31.61ID:KjV4II5Da
どれも全部打ち切りみたいな終わり方なのに続いてるし続刊が出るのに10年単位かかるから余計タチが悪い
2021/11/03(水) 12:11:27.00ID:0lwvPufn0
打ち切りというか編集の都合じゃなくて作者の都合なんじゃないの?
才能が枯れたり金満で書く気がなくなったりして、中断
そして金がなくなったころに再開する、と。復権できるかはどうかはしらんが、惰性ファンは10年たっても読むだろ
2021/11/03(水) 13:49:07.14ID:tJ8KNBGj0
雪風より敵は海賊が読みたいけどもう書かないのかな
2021/11/03(水) 13:56:41.99ID:hp3b1oec0
御大を名乗っていい作家って筒井康隆以外には誰がいる?
カジシンなら大丈夫?
2021/11/03(水) 14:06:28.61ID:2VqaEJu+0
>>28
カジシンSFファン以外に知名度ないし
直木賞候補になるくらいじゃないと
2021/11/03(水) 14:12:35.88ID:hp3b1oec0
>>29
なら芥川賞取った高山羽根子なら御大を名乗っていいのか
2021/11/03(水) 14:15:46.40ID:OHA36Aep0
御大呼びは知名度はもちろん、その界隈でのキャラクター性(首領ぽさ)も加味されるからねぇ
個人で呼ぶのは自由だけど界隈で定着するかどうかとなると限られる
2021/11/03(水) 14:27:38.01ID:8X7tFHJLa
温帯は?
2021/11/03(水) 14:42:53.60ID:0lwvPufn0
温帯こそまさにキャラクター性のほうが強い御大だな
北朝鮮に拉致されて波乱万丈の人生が送れてよかった、とかまじで2周くらい回って尊敬するわ
その意味で御大と呼べるのはあとは富野くらいか
2021/11/03(水) 18:38:36.43ID:tJ8KNBGj0
御大呼ぶのはやっぱパイオニアな部分が大きい気がする
その分野の第一世代の大物って感じかな
2021/11/03(水) 19:53:21.43ID:dXwqUokn0
小松左京とか星新一クラスか?
2021/11/03(水) 22:34:27.62ID:tJ8KNBGj0
その辺は紛れもなく御大って感じがする
2021/11/04(木) 19:55:40.31ID:A5dazRuh0
筒井も御大では?
なんか近年の本人の振る舞いが文豪のパロディみたいになってて微妙だが
2021/11/06(土) 08:42:17.06ID:49VP2TBN0
>>34
と言われて思いついた方ですがいるけど新井素子なら
御大を名乗ってもいいのではないでしょうか?
2021/11/06(土) 08:43:16.99ID:49VP2TBN0
>>38
日本語いろいろおかしいけど言いたいことは察してください
2021/11/06(土) 12:19:37.50ID:cdybSQP+0
>>38
バカ?
41名無しは無慈悲な夜の女王 (テテンテンテン MM96-lw2b)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:51:25.98ID:Ya9AIPA9M
異常論文の各作品の冒頭にある解説下手すぎんだろ
オチにまで言及して自分のオナニー文章の材料にしてんのクッソ腹立つわ
2021/11/06(土) 14:12:36.30ID:x/hWji/Q0
見てるの察してアピールしだすの草
2021/11/06(土) 14:13:52.16ID:IMKo7hvP0
光瀬龍も御大でいいと思う。
2021/11/06(土) 16:30:11.82ID:DcmPJWc4a
変な奴が定期的にキレ出すなこのスレ
2021/11/06(土) 18:29:45.42ID:NXbxliwm0
まぁ俺もこいつが音頭とったアンソロはもう読まなくていいなって思ったなぁ
Twitterの立ち回りも美しくないよ、なんとか論文と同様自意識が鼻につきすぎる
便所の落書きでこういうこと書く立ち回りも美しくないけどさ
2021/11/06(土) 19:25:12.08ID:x/hWji/Q0
異常論文の公募興味若干あったけどあれとコミュニケーション取らなくちゃいけないのちょっと嫌すぎる
2021/11/06(土) 21:11:02.02ID:7XlkLQtta
まあ寄稿者に非は無いから……
48名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウエー Sada-lw2b)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:52:33.68ID:h5uwFQmia
デビュー作の構造素子からずっと蘊蓄をひけらかして誤魔化すだけのしょうもない小説書いてるのもSFプロトタイピングとかいう宗教みたいな商売やってるのもアレだが、何よりもTwitterの使い方が酷すぎる
延々自民党批判やってる一部の老人SF作家と同じくらいTwitterの使い方が下手
早川書房もやめさせればいいのに
49名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ f6ad-ytEF)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:30:09.88ID:dzlQbqSw0
つーか作家はTwitterなんかやんなよ
そのぶんを仕事に回せってつくづく思う
2021/11/06(土) 22:53:17.74ID:IMKo7hvP0
あと、自民党政治で満足できるほど充足してしまったら、創作意欲も枯れたようなものだからね。
政治や世の中に腹を立てていられる間は、まだ何かしら書く動機や意欲が残っていると見ていい。

ただし、それをブログやつぶやきで発散させてたらダメだけど。
2021/11/07(日) 00:33:50.33ID:60PlMik40
仕事がないからボヤいt
2021/11/07(日) 02:28:44.77ID:R4F4pv6d0
中二病は性格だから治らないよ
2021/11/07(日) 03:32:23.23ID:ejypVNHS0
構造素子が選考会で絶賛?と聞いて、もう最近のSF付いていけないと思っていたが、
自意識過剰で意味不明な文章だと思ってるのが、自分だけじゃないと知れて良かった
巻頭文も相変わらず酷ぇ
異常論文とは〇〇的で、××的で、△△的で同時に◇◇的…
普通に日本語下手だろ
2021/11/07(日) 08:15:58.07ID:g8j81GAB0
最近の流れに「ん、何の事?」と思ってググってあちこち調べてみたけど、何となく状況が掴めてきた
>49書いた時(ワッチョイでわかると思うが)はよくある作家のTwitter利用問題と思ってたのさ
確かに「〇〇的で、××的で…」もTwitterの文言も共に自意識過剰の自意識誇示の産物っぽいと思った
2021/11/07(日) 09:04:18.31ID:ejypVNHS0
同じく最近の流れから、初めてTwitter覗いてみた
>>17
お前も晒されてるぞ
アンチ発言でもないのに便所の落書き晒すとか……素でヒくわー
2021/11/07(日) 13:27:56.80ID:nYZE8gDD0
野尻とかツイと時代遅れになったニコニコで承認欲求満たしちまってる典型的なパターンだよな
2021/11/07(日) 13:32:00.81ID:thsN2myZa
>>55
うっわ
見たけど完全にここ監視してんじゃん
わざわざスクショ貼って晒すとかガチのキチガイだなあれ
2021/11/07(日) 13:37:54.12ID:nYZE8gDD0
ツイート軽く見てみたら猛虎弁丸出しで臭くて草生えたわ
WANIMAのことも普通にバカにしてるし
2021/11/07(日) 15:07:54.02ID:Cmsv+WrL0
先月亡くなられた樋口有介氏は大好きな作家でした
特に「風少女」がお勧めです
早川関係ないけど
2021/11/07(日) 15:15:01.06ID:Cmsv+WrL0
なんかバカって言われたけど
新井素子から構造素子へ流れてくスレを見ると
ネタの振り方天才的だったんじゃねって思う次第であります
61名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 9295-TwtK)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:07:51.13ID:lnuNXIyG0
SFコワイ
2021/11/07(日) 19:16:43.97ID:OEKi1KEoa
素子ォーッ
2021/11/07(日) 20:53:21.43ID:UuHHF/zi0
三体文庫版の解説は新井素子にお願いして
素子対智子を実現させよう
64名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウエー Sada-lw2b)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:29:23.78ID:muPs32xza
Twitterの使い方といえば上で名前出た野尻以外にも林譲治とか藤井太洋とか作家じゃないが牧眞司とか日下三蔵もなあ
別に政治的なのがダメだとは言わないがずっと怒りながらイデオロギーと戦い続けてるってのはやっぱりげんなりするわ
一般に最近の若いSF作家はそのあたりニュートラルに上手くやってる印象だが
2021/11/08(月) 00:54:57.34ID:C5ZQJcb20
若いの(最近デビューした人)もどうだろう…
右左関係なくいきなりネガティブなツイートされると萎えるから、かなりツイートさかのぼって見てからフォローしてるな
まぁ名前上がってるおじさんたちよりはマシだと思うけどね
2021/11/08(月) 01:06:14.30ID:S4Iazrct0
若いもんは流行には敏感だから、ここ数年のツイッターの悪評に辟易してて忌避する傾向があるとかなんとか聞いたことがある
やってても〇〇食べた、〇〇見たみたいな本当にどうでもいい内容とか、クリエイターなら宣伝程度にしか使ってない印象
こういう意見もあるし
https://s.togetter.com/ogp/c163725919107b0114084eea40360e6e-1200x630.png
2021/11/08(月) 01:10:32.11ID:C5ZQJcb20
大森の要領の良さが際立つわ
68名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 9295-TwtK)
垢版 |
2021/11/08(月) 01:52:47.33ID:Fssvnm5Z0
そりゃSF人口も減るわなw
2021/11/08(月) 02:56:00.77ID:6+xJ7IXa0
作家のツイートなんか見てもつまんねえしフォローしなきゃいいだけ
作品以外には全く興味がないな
70名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ f6ad-ytEF)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:42:59.83ID:pH/1f7Ub0
>>66
そりゃそうでしょ
Twitter忌避は俺だってそうだもの
2021/11/08(月) 13:44:01.45ID:+DwI90Yc0
政治宗教プロ野球ゲハは該当板でやれという古の2chの不文律の正しさを最近のTwitter見てると感じる
野球は2ch最盛期ほど害悪じゃない気はするけどね

この辺の共通点は
自分に都合良い情報はソースが怪しくてもすぐに飛びつく
自分に都合悪い情報はソースが確かでも信じない
陰謀論に傾きがち
中立や興味無い人間を認めない。意見を表明しないこと自体が敵対勢力()認定
72名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウクー MM39-ueuh)
垢版 |
2021/11/11(木) 13:11:39.41ID:zRGlfDnHM
何かメンドクサイ話になって早々に失速してんじゃんこのスレ
2021/11/11(木) 14:11:32.98ID:se9qU8kN0
いまSFって老人の読者しか残ってないんじゃないかな。
むかしならSFの中心にいたような青少年の読者層は、いまはラノベに流れている。
2021/11/11(木) 14:21:58.65ID:oy0lSrz20
ラノベでSFは忌避される時代だから異世界がうんたらかんたらみたいなのばっかになってるんだよ
2021/11/11(木) 15:19:28.91ID:DtpBR65J0
SFの中心にいたような青少年の読者層ってのは、
一般的な青少年ではなくてかなりのインテリゲンチャンだから、
そういう層は常にラノベに対しては嘲笑的なスタンスだよ
2021/11/11(木) 17:03:23.21ID:se9qU8kN0
自分が中学生のころは、ハヤカワSF文庫をクラス内の友だちと回し読みしていた。
平井和正のウルフガイシリーズなどは、女子にも読む子がいたくらい。

少ない小遣いで買える本は限られていたから、自分の場合は市内の図書館から
借りた世界SF全集も読んでいた。

一方、クラスの中でもインテリ層はSFなど読まず、ソルジェニーツィン「ガン病棟」、
ヘッセ「車輪の下」、トーマス・マン「魔の山」などを読んでいたことを憶えている。
2021/11/11(木) 17:06:48.21ID:sBE4YjIQ0
昔の中高生の読書ランキングを見ると、まさにヘッセやマンみたいな古典が並んでいた気がする
ただしエリート校のランキングね
今じゃどこもラノベ、ラノベ、ラノベだろうなぁ…
2021/11/11(木) 20:00:57.05ID:IYq4jIS2a
すごい。老害的偏見の見本のような奴だ
2021/11/11(木) 20:29:06.15ID:8wCiN5T60
ラノベで売れてる作品はシリーズ累計で3千万部ぐらいになるんだな
SF小説は売れても数万部がいいところじゃね?
もはや比較対象ですら無い
2021/11/11(木) 20:39:17.74ID:sBE4YjIQ0
今の若い人もどうせ作家になるならラノベなんだろうねぇ
SFを目指す時点でちょっと常軌を逸している
2021/11/11(木) 20:39:50.56ID:qW2Ofs+D0
さすがに累計3000万も売れるラノベはごく一部の上澄みだけだろう、多分
累計なら一応グインサーガは3000万くらい売れてるんじゃなかったかな
あと十二国史が累計1000万くらいだったかな、ラノベか一般どっちにはいるかは知らんけど
なんにせよFTばっかりだな
82名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4d7c-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:16:36.36ID:FXnbe7pF0
>>28
最初の世代の方が大物が多いのは何で?
筒井康隆とか小松左京とか半村良とかすごい文壇全体でも大物よな。
年代を経るごとに小物になっていく印象。
2021/11/12(金) 12:59:37.81ID:44T4xd2P0
ラノベの歴代ランキングでも上位にはSF設定の作品がけっこう入っている。

「とある魔術の禁書目録」は、近未来の超能力を研究する学園都市が舞台になっているし、
「ソードアート・オンライン」は、近未来のフルダイブ型仮想ゲームと現実、2つの世界での
実在性や経験の類似性が物語の題材になっている。

アニメ化で一世を風靡した「涼宮ハルヒ」シリーズも、主人公のまわりには宇宙人や未来人、
それに超能力者がいて、宇宙の存続に大きな影響を与えるというハルヒの動向を常に監視
しつつ、皆が彼女に振り回されるというSFコメディ。

「魔法科高校の劣等生」は、魔法が現実の技術として国家間で開発競争が行われていると
いう未来を描いたSF。
アニメでは大胆に省略されているものの、小説では魔法の体系や仕組が事細かに解説され、
ある意味、ひじょうにSFくさい文体の作品になっている。
そのため、アニメから小説を手に取った人の中には、解説が難しく分かり難いという声も多い。
2021/11/12(金) 13:22:20.03ID:AutKTbdqa
スレイヤーズも世界設定にはSFネタが多い。マルチユニバースとか、最強の攻撃呪文の裏設定は相手の体の一部を純粋なエネルギーに変換するもの(対消滅攻撃のようなもの)だとか。
85名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2395-D258)
垢版 |
2021/11/12(金) 16:58:08.49ID:LeHGVVdo0
転生物なんかでよく見るシステムボイスなんかもシミュレーション仮設ネタぽいね
2021/11/12(金) 17:07:12.45ID:G75aZVF/0
ゲームだからステータスとスキル見れて当然じゃん?
2021/11/12(金) 17:42:52.48ID:YjpUlf2U0
ファンタジー世界がテクノロジー世界の延長上に存在するってのはそれこそ昔からあるネタだろ
終末期の赤い地球とか、ジーン・ウルフの長編とか
漫画のBastard!!とかもそうだし

でも転生物はその系譜ではなくて単に元ネタがゲームだからだよな
2021/11/12(金) 19:25:39.80ID:OnnwkArW0
最初のほうが大物というか御三家以外はみな御三家の人気にあやかってただけ
三人以外の実力は若いのも老いたのも皆どんぐりの背比べ
2021/11/13(土) 01:46:43.56ID:NGE8DvNA0
登場人物が自分のスキルだのステータスだのに言及するのはむしろメタ小説的だよな
登場人物がRPG的な意味でいうロールを理解してるという意味で
FTスレで異世界転生ではなくゲーム世界移送とか言っててなるほどとは思った
フェイスブックの改名でメタバースが話題だし、意外と伸び代があるジャンルなのかもしれない、
ルサンチマン臭を消してもっと緻密でいかにもSFマニアが好みそうな小難しい解説をいれたり、
世界とは?意識とは?みたいな哲学的問いを入れれば意識高い系が食いつくかもね
2021/11/13(土) 11:49:16.26ID:8XNknd3W0
ファミコン風雲児ヤン
2021/11/13(土) 12:08:00.64ID:y2Un+SF5a
9 名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6963-PvrH)[sage] 2021/11/01(月) 10:34:44.05 ID:8sEKUWix0
(>ω・)ネェ〜
2021/11/13(土) 12:26:28.70ID:YN5BSmAj0
>>73
それじゃいかんと思って、息子に児童向けSFを与えてみたが、たいして興味示さなかった
マンガだとドクターストーンを買い続けているのでいけると思ったんだが、古いのだとダメだな。
93名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 03bd-Kv/F)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:27:29.42ID:XMug6HmV0
何歳か知らんが子供なんていきなり小説渡しても読まないだろ
SFに興味持たせたかったら科学とか宇宙とかの子供向けの図鑑から読ませて良さげな反応示してからじゃないと
2021/11/13(土) 15:29:08.13ID:slwyzhu80
>>92
漫画やアニメのスピンオフ小説あるじゃん
ああいうのから読ませて小説に興味持たせるのがいいと思う
2021/11/13(土) 15:35:02.54ID:AcmiM2Kea
なんか小松左京とか半村良とか復刊してたなあ
とりあえず買っておくかとなりがちだが積読になるからなあ
2021/11/13(土) 15:55:22.44ID:TV62wh910
というか親に押しつけられたら興味あっても反発したくなるだろ
97名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2395-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 16:22:19.68ID:0eZ/G9qf0
やっぱSF再興に必要なのはエロ要素じゃなかろうか
2021/11/13(土) 16:30:35.67ID:u5bfU6kKM
百合SFの次に流行るのはレズSFってコト?
2021/11/13(土) 16:33:38.33ID:G17m5LFP0
百合だろうがなんだろうが乳臭いガキに興味なし
MILFをSF化せよ
100名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2395-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 16:57:59.55ID:0eZ/G9qf0
森奈津子の時代がとうとう来たか
2021/11/13(土) 17:12:19.47ID:oJc2kITD0
ロリババアではいかんのか?
2021/11/13(土) 17:26:38.17ID:lUxz0fKza
表紙絵は若年化の一途を辿っとるな
ラノベ的萌え絵よりもバーバレラのポスターみたいなバタくさいエロ絵が求められているんですよ
2021/11/13(土) 17:45:44.73ID:PO+4jk/lM
おじいちゃん、ホームの話はまたお夕飯の後にしましょう
2021/11/13(土) 17:46:18.44ID:NGE8DvNA0
写実画からアニメ調というのは時代の反映じゃないか?
アニメ調でもいいけど、バリバリのアニメ絵じゃなくてアメリカのトゥーン調にしてほしいね
2021/11/13(土) 17:50:53.11ID:SAX0gdyja
寺田克也みたいな塗りの厚い感じの方が肉感的でエロいしな
2021/11/13(土) 18:07:41.95ID:G17m5LFP0
もうあるのかもしれないけど昔のパルプマガジンみたいな表紙のリバイバルもやってほしいね
何冊かコレクションで持ってるわ
古いブラックマスクやウィアードテイルズ
2021/11/13(土) 18:17:45.80ID:XMug6HmV0
ジジイの会合に相応しいスレ
2021/11/13(土) 18:28:54.15ID:SmobFzGP0
パルプマガジンの時代から生きてる爺さんがここ居たら驚くわw
全盛期は戦前だぞ?俺も洋書のパルプ表紙集持ってるけど。
109名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2395-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:43:01.62ID:0eZ/G9qf0
宮武&加藤とかスタジオぬえのメカとかが直撃世代だ
2021/11/13(土) 18:43:08.65ID:BY9eI/DH0
ワッチョイ変えてんのにID変わってないという変な自演失敗してる奴がおるな
111名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 9bad-DFlP)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:57:26.17ID:nh6O3ATt0
隣近所のミステリ文庫もそうだからな
「ローンガール・ハードボイルド」、コテコテのイマドキの
少女ラノベテイスト絵だった(ミステリー板でも書いたが)
が、作品自体はあのジャンルで久々の収穫だった。アニメ調だからって予断偏見食わず嫌いはいかんぞ
2021/11/13(土) 19:00:49.18ID:XMug6HmV0
>>110
スマホからPCに変えて書き込んだだけだし
この板WiFiから書き込んでもワッチョイにWつかねえだけだよバーカ
2021/11/13(土) 19:11:47.88ID:3BBiIBKLa
脳味噌小学生だな
2021/11/13(土) 19:19:10.17ID:6xCRT3x30
>>111
ググったがローンガールハードボイルドって
実写風のやつで全然ラノベっぽくなかったが
バージョン違いでもあるの?
115名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2395-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 19:32:38.02ID:0eZ/G9qf0
早川は昔の本を電子書籍化する時はカバーイラストとかも昔の入れてくれ乞食軍団とか
2021/11/13(土) 19:55:20.68ID:XMug6HmV0
そもそも今出る本も満足に電子化できてないしなあ
ポストコロナのアンソロとか打ち出しといて未だに物理の本しかないって
117名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e35b-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 20:15:46.20ID:sMp/KIL+0
>>111
まぁ、悪くなかったがあれのミステリの賞獲ったって言うのはYA(ヤングアダルト)部門のを獲ったんだよな
確かに嘘は言ってないがw
2021/11/13(土) 21:14:18.34ID:uXv/68tba
鈴木いづみっていたなあ
不意に思い出した
2021/11/13(土) 22:40:58.93ID:NGE8DvNA0
>>114
おじさんは写実絵や劇画調以外は全部アニメ絵に見えてしまうのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況