【SF】早川書房 38【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/31(日) 13:19:19.73ID:zaLdnjbI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/10(金) 13:02:57.86ID:sjTLQpnXp
オーシャンクロニクルシリーズの新作楽しみ
2021/12/10(金) 13:04:29.71ID:fPOXHIyb0
そもそも樋口の『構造素子』を読んだことあるやつこのスレに何人いるの?
自分は読んだよ何度もゲロを吐きそうになるくらいつまらなかった
こんなのにSfコン大賞をやるからハヤカワのSFは衰退していくんだと思った
2021/12/10(金) 16:53:29.20ID:N7jBlOqZa
コンテンツ過多のこの時代に、
一見してクソヤローな奴を正々堂々と叩くためだけにわざわざその著作を読む必要なんてない
一見してクソヤローなんだから即クソ認定でOK
その分他の有意義なコンテンツを楽しめる
2021/12/10(金) 18:25:47.82ID:vpMdujRXd
ところでハヤカワさん定期的にネット小説スカウトしてるけどそういうの好きな方がいらっしゃるのかね
レーベルが違う気がするんだけど
2021/12/10(金) 18:39:11.31ID:+2sIoptWa
適当にSF認定してアプローチかけてんじゃねえの?
何がヒットするか分からんし
2021/12/10(金) 19:23:36.36ID:Ot8c3MQP0
こうよくありそうなんじゃなくてなろうやカクヨムの隠れた面白いSFとか掘り出せないのかね
2021/12/10(金) 19:28:09.19ID:c00kpAmU0
>>566
巡回スレのひとつなので未読がごっそり溜まって開くが
“例のアレ”がルーパチしながらひとりではしゃいでるだけなので
ほぼNGで9割以上あぼーんになる
2021/12/10(金) 19:49:18.90ID:JUGVs+kya
>>573
何と戦ってんだろうこいつ
2021/12/10(金) 21:43:24.30ID:z2wlnE+S0
創元とハヤカワの新人賞で短編・中編・長編までの分量はカバーできるから
本当に優れた作品をネットの肥やしにしているのは相当奇特なケースかと思う
2021/12/10(金) 21:51:57.43ID:stWFT8Hha
そういや秋山完がひっそりとなろうで書いてたんだよな
今はカクヨムにいるけど
577名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ bfad-CzvV)
垢版 |
2021/12/11(土) 08:24:34.11ID:Ai4lDIyh0
現大統領・元副大統領による良さげな本が早川から出てるのか
確かに早川は政治ノンフィクションもしばしば出してるが、久々に面白そうな本だ(って、調べたら出版9月じゃん。我ながらぬかったわ)
紹介した日経書評欄も(往年に比べものすごく質が下がってるんだが)これも久々にいい仕事した
評者も将人氏のほうの渡辺氏だから信頼できるだろう
2021/12/11(土) 09:46:30.98ID:/1NMePbr0
早川単体で復刊の体力がないなら
復刊ドットコムとコラボするとかなり
そういう方向性があったかつその余興なら
ポジティブな評価の企画だったかもな
2021/12/11(土) 13:51:59.31ID:dmNjklYE0
早川はトーランドの『大日本帝国の興亡』を復刊&電子化したので評価している。
SFの読者としては、NFにも大いに興味があるので、そちらを充実させてくれるだけでもありがたい。
2021/12/11(土) 15:45:42.55ID:Ai4lDIyh0
そう、早川のノンフィクションって実はいいよな
NF文庫も今のクッキリした装丁になって一貫性・叢書性が高まった
近年の最大の収穫はサンデル先生・・・ではなく(あれも大事な話だが)
ムカジー氏の医学関係のシリーズ。「がん」とか「遺伝子」とか
2021/12/11(土) 16:52:26.26ID:42WRkXAg0
「妻を帽子とまちがえた男 」はSF
2021/12/11(土) 19:06:33.46ID:YGA5o7r60
妻に精子を流し込んだ男
583名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ dfb1-Ef8D)
垢版 |
2021/12/11(土) 20:23:41.88ID:qOLhDBjh0
>>579
「同志少女よ、敵を撃て」はここ10年の「イワンの戦争」「戦争は女の顔をしていない」やらと
スティーヴン・ハンター以降のスナイパーが主役の小説や映画の文化的な背景があってこうなんだな、と思うけど
野分深緑は完全に「遠すぎた橋」「ヒトラー最後の戦闘」「最期の百日」「攻防900日」あたりのハヤカワNFの影響下にあったよな
一作目しか知らないが
584名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7f10-yjVA)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:29:38.70ID:kcH5ykrm0
八杉将司氏、自殺の報。
2021/12/12(日) 17:03:47.12ID:a2Kcd8YBM
あーあ
2021/12/12(日) 17:04:49.17ID:IGa7F7g00
deliveryはけっこうおもしろかったな
おつかれさんだ
2021/12/12(日) 18:06:32.57ID:OQkMkF8p0
うわマジかよ…
2021/12/12(日) 18:51:15.01ID:ydxs+h4h0
SFに限らず小説全体に言えることだけど音楽や映画はサブスクが生まれてそっちが結構なシェア取ってたりするのに小説はそういう動きがないよなあ
2021/12/12(日) 18:57:45.60ID:qOcBHLNE0
小説のサブスクって図書館ジャネw
2021/12/12(日) 19:11:56.69ID:JIm841Ap0
自殺とはヘビーだな
日本SF新人賞といえばドッグファイト好きだったなぁ
2021/12/12(日) 19:15:28.34ID:JIm841Ap0
てかいつの間にかドッグファイトが電子書籍化されとった
592名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 67a7-/T/r)
垢版 |
2021/12/12(日) 19:33:12.61ID:ujk915me0
>>588
kindle unlimitedもサブスクで、SF読めるけど、
早川はなかった気がするな。
2021/12/12(日) 19:43:43.75ID:bByncN8f0
SF作家の八杉将司さん死亡 物置で自殺か、兵庫・姫路
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20211212CO0061/?nv=ent
2021/12/12(日) 20:53:15.45ID:4bOb8kSw0
ある程度シェアがあるのがKindle Unlimitedかブックウォーカーだな
自社アプリや自社ストア持ってる漫画雑誌はやっぱり商売上手だな
2021/12/12(日) 21:21:18.59ID:K8psOUOVF
>>550
アンチフェミじゃない、私はフェミニストだよ
『すばらしい新世界』批判したさえぼう先生を軽蔑してるってだけ
なにしろさえぼう先生はエリートに女性がいないことは許せないらしいが売春婦差別を容認したからね
上級女性だけのためのフェミニズムなんて糞
2021/12/12(日) 21:48:44.31ID:ZiSo+Jo+0
>>593
ご冥福をお祈りします
読者でも出版者でもないけど
597名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウキー Safb-wVBJ)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:09:23.32ID:uN4LGl4Da
同志社のボンボン
慶應と早稲田と立教のボンボンをバックに貧乏くさいプロテストソングを歌う
598名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e701-u2LQ)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:22.87ID:+mdTe36+0
>>593
> 今年夏、弟に「新型コロナウイルスの影響もあって仕事が少ない」と話していたという。

小説だけでは食っていけず、バイトとかで食いつないでいたんだろうなあ
2021/12/12(日) 23:07:36.85ID:4bOb8kSw0
自分は八杉将司さんのいい読者ではないと思うが、
なんというか想像力というか一風変わったイマジネーションのある作家さんだったな
2021/12/12(日) 23:08:23.79ID:Ja53OPzY0
講演の仕事がなくなったのでは?
2021/12/12(日) 23:17:19.90ID:a2Kcd8YBM
まあ作家としてそれだけじゃ食っていける気はしないよねあのクラス
2021/12/12(日) 23:50:08.29ID:L4pPqCZG0
正直、誰? と思った
何が代表作なの
2021/12/13(月) 00:08:36.06ID:+T4HgULS0
ハヤカワから出てたDeliveryはおもしろかった
色んな既存の作品から要素とってきてるが、しいていえば崩壊後の世界の少年少女もの
つーか、小学館の夢幻∞シリーズとかいうやつペリーローダン並みに検索妨害してくるな
2021/12/13(月) 07:12:44.93ID:Z9B6UX7+0
水見稜や中井紀夫が筆を折ったのも作家じゃ食えなかったからなのかね
2021/12/13(月) 09:03:50.46ID:/rF3S2rH0
ちょっと昔にこの板で福祉を受けることになったって人がいたから、
恥じゃない、法律で制定された制度なんだからドゥンドゥン受けナサイって言ったら
狂ったように噛みついてきたキチガイがいたけど、
ああいうヤツに殺されたようなモンダヨナア。

あのキチガイもシレッとゴメイフクオ〜とか書き込んでイイヒトゴッコしてたら笑うナ。
2021/12/13(月) 11:30:31.36ID:uh/OdlsHa
大上段に振りかぶって人を嗤うのなら、その前に先ず自分自身の無駄に強過ぎる自己顕示欲の強さで発揮されるそのキモ口調を省みたらどうかね
それこそキチガイにしか見えないぞ
2021/12/13(月) 11:38:32.41ID:/rF3S2rH0
ボキちん合衆国国防総省はキチガイ王国大量殺人思考工場に
スマート爆弾によるピンポイント爆撃を成功させたコトをココに発表する。
周囲の非戦闘員民間人への被害は現在確認されていない。
パシャッ パシャッ
2021/12/13(月) 13:10:02.76ID:MpfaCZ2Ka
>>606
レス飛んでるからまた例のアレがいるんだろうけど何でまだ相手してるんだ?
ここはNG機能も使いこなせないジジイの集まりなのか?
ワッチョイがついた意味を考えろよ
2021/12/13(月) 14:34:03.25ID:RgcqZtuIa
>>608
だったらお前も黙ってろよ
頭悪いな
連鎖NGも使いこなせないジジイかよ
2021/12/13(月) 15:04:30.60ID:SDgYiFCVa
>>609
連鎖あぼーんてのは消えてる奴にレスしてなきゃ連鎖で消えないんだが?エアプは黙ってろよ
専ブラの使い方勉強してから書き込め
2021/12/13(月) 15:15:24.45ID:0w5oc9pL0
生活保護受けるのが嫌で亡くなったの?
ばぶるじだいのまま交通費で月100万受け取る立法府の国で?
捨て身はやめなさいよもろとけもろとけ
2021/12/13(月) 15:38:37.16ID:o+ZQtkvKa
>>610
わからんアホだな
同列の荒らし扱いしている奴にわざわざアンカー付けんなよっつうの
2021/12/13(月) 16:06:17.18ID:VtBLM0zaa
>>612
こういう奴は煽りカタカナガイジが来るたびに触って目障りだから教えただけ
スルーするようになれば今後無駄に同列の荒らし扱いしなくて済むようになるし
何言ってんだこいつ
2021/12/13(月) 16:09:22.80ID:/rF3S2rH0
|ω・)アウアウウードウシデアラソエ…アラソエ…
2021/12/13(月) 16:20:18.62ID:nDyVJVqja
「言ってるお前がスルー出来てねえだろ」って話だろ
頭悪いなw
2021/12/13(月) 16:41:34.83ID:kIggVq3Xa
>>615
それを言うならお前自身もスルーできてないってブーメラン返ってきてるじゃん
俺は煽りカタカナガイジ自体には触ってもいないでただ普通の奴にレスしただけだし
単芝生やし始めちゃってちょっと効きすぎたかな?
2021/12/13(月) 18:29:13.37ID:9XR8CTOG0
アウアウは全部NGしとこ
2021/12/13(月) 20:02:08.97ID:/rF3S2rH0
ネェ〜(>ω・)ワッチョイダケヨネェ〜
2021/12/13(月) 20:32:22.92ID:CWr1m2zL0
ワッチョイのコマンド
!extend:checked:ID表示あり、ワッチョイ表示なし、IPアドレス表示なし
!extend:checked:vvvvv:1000:512:ID表示あり、ワッチョイ表示あり、IPアドレス表示なし
!extend:checked:vvvv:1000:512:ID表示あり、ワッチョイ表示なし、IPアドレス表示あり
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:ID表示あり、ワッチョイ表示あり、IPアドレス表示あり
2021/12/13(月) 22:59:46.92ID:yGGFikPEa
効きすぎたかなw
621名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ bfad-CzvV)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:15:09.30ID:/lqAoEvO0
バカ発見器とはよく言ったもんだよな、またかよっていうね。いや某書評ライターの件。
正味な話、ツイッターってバカな物書きが勝手に誰か何かを悪し様に罵って、勝手に炎上して、
そして勝手に非を認める、のサイクルしかやってねーよな
2021/12/13(月) 23:41:54.04ID:0w5oc9pL0
書評には批評と広告の役割があり、って区別をしてから論じる人が居てはる
流石、書評で名を上げる力のある人は違うよね
2021/12/14(火) 08:13:37.51ID:9/VbSDeM0
大森望も何であんなのと組むのかね?と前々から思ってたよ俺は
2021/12/14(火) 08:46:11.90ID:C00Vmuuh0
トヨザキ社長もナンデ大森なんかと組むのカナって前から思ってたヨ
625名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e701-2ynn)
垢版 |
2021/12/14(火) 19:05:22.90ID:NcnieN0R0
数十秒の動画でまともな本の紹介ができるわけないのに、
本職の書評家がちょっと批判的なこと書いたからって
それが親の仇みたいにバッシングするような罪か?
2021/12/14(火) 19:22:41.00ID:Y85V+r110
豊崎は本の「読解」の導線としての話をしてるけど、なんか本の紹介の話にすり替わってるわな
まぁSNSでああいう攻撃的な言い方した時点で負けだよ
2021/12/14(火) 19:52:34.39ID:xAhWXCVZ0
暴言も罵倒もオヤジさんたちから何度も受けたが
不当でも謝罪どころか誰も言葉くれた記憶は無いわ
誰かが怒ってくれるとずいぶん違う SNSでも攻撃性の強い弱いはあるけどね

あの方なら過去に受けた量も質も私なんぞの比較にならないだろうから
トラウマになってんだろうなあと
自分がされてた時は黙ってた群れが、鬼の首とったと大勢騒ぎ立てるのは辛かろう
2021/12/14(火) 20:42:04.33ID:IgT6rHTK0
>>625
その短時間で読みたいと思わせるのも立派な技術よ
書評とは違うものなのに、そこに攻撃的に噛みつくのがおかしい
特に本を売る側や作家からしたら、自分もそこで食ってるくせに商売の邪魔してるようにしか見えんだろ
629名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e701-2ynn)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:53:17.82ID:NcnieN0R0
映画のCMで「泣けました〜」とか「○○サイコー!」てか
やってるのも効果があるから作られてるんだろうが、
俺は質の低い宣伝だと思えば遠慮なくそう言わせてもらうね
2021/12/14(火) 21:19:49.55ID:VJ337F4g0
>>594
電子書籍の購入はしょせん期限の決まってないレンタルでしかなくてサービスが終了したら消える
利用するとしたら経営に不安の少ないと思われる大手の物にしか手は出せない

早川のようなニッチなジャンルだとサブスクに参入して旨味はどうなんだろうな
2021/12/14(火) 23:51:31.89ID:P9G7KA5D0
>>630
オンラインでしか読めないサービスもあるけど普通のkindleは消えないよ
Unlimitedの方はダウンロードできる数に限りがある(たしか10個ぐらい)からその範囲だけになるけど
2021/12/15(水) 00:01:53.81ID:qKMLFGqm0
しかしAmazonが倒産したら?
2021/12/15(水) 00:08:43.99ID:nYvpQvF70
だからダウンロードしたものは読めるんだってば
2021/12/15(水) 00:12:44.12ID:fHdb4ikl0
まあおそらく一般平均よりは新しい技術やらに融和的であろうSF者たちでさえこの手の議論は尽きんのが面白いね
2021/12/15(水) 00:30:38.22ID:nYvpQvF70
オフラインでは読めないサービスもあるから
1つ試して他も全部同じだと考えるのも仕方ないけどね
2021/12/15(水) 02:34:51.54ID:fHdb4ikl0
義体の身体になって直接ネットに繋がる時代になってくれ
2021/12/15(水) 05:54:03.25ID:YgH2YwV70
ダウンロードというよりKindleは一度買ったら電書が絶版になっても再ダウンロードできるはず
今〈八世界〉で試したらできたわ
2021/12/15(水) 06:32:53.99ID:fHdb4ikl0
出来ますな森藤よしひろのミクロマンの電子書籍が絶版になったけど買った巻はDL出来る・・・てか全巻揃えそこねたわ
2021/12/15(水) 07:18:02.86ID:wFjqGW3t0
>>637
凄いなあ
経営者は売り場に人を集めるのが何かわかってるね
2021/12/15(水) 08:12:21.04ID:UAjuu1p10
>>632
Amazonが倒産したら、世界の電子書籍市場の6〜7割が吹き飛ぶ。

大抵の場合は、倒産する前に電子書籍部門だけをどこかに売却するだろうね。
IBMがPC市場から撤退するときは、Think PadやIBMプロバイダの事業を他社に
売却してユーザーに支障が生じないよう対応した。

自分はIBMのプロバイダを利用していたけど、そのまま事業をAT&Tへと移行した
ため、とくにこれといった問題は生じなかった。

米国は経営難に陥った企業を高値で売却するのが得意な国で、日本企業などは
そうした企業売却の餌食になることも少なくない。

有名なものでは、東芝が倒産寸前(時価3000億円)のウエスチングハウスの原子力
部門を高額(6500億円)で買わされたあげく、WHの巨額な借金(約1兆円)まで抱え
込み経営が傾いたという事例がある。
2021/12/15(水) 08:17:45.79ID:mZiQg2tDF
ブラッドベリの「華氏451」とか、意味が判らない連中ばかりになるんだろうか
2021/12/15(水) 09:20:35.49ID:53+iFfAK0
リーディングソフトの権利認証があぼんで
ダウンロードデアンシンダー言ってたのが読み取り不可能になった
死にデータの山になる未来がミエマスw
2021/12/15(水) 09:25:46.09ID:izqqnoNga
お薬飲んで寝ろ
虹色の
644名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウキー Safb-wVBJ)
垢版 |
2021/12/15(水) 09:42:54.56ID:/X9T1yb8a
>>637
クラウドにあればね
クラウドからも削除されたら終わり
2021/12/15(水) 10:30:32.63ID:53+iFfAK0
>>643
絶対利用規約に書いてアルシ
書いてあるのはソーユー仕様だからダヨw
2021/12/15(水) 10:44:08.16ID:z7ForbkWa
そんなに心配だったらファイル形式を変換でもしてろよ
て言うか、kindleみたいな大プラットフォームが万が一サポート停止なんて事になったら
サルでも出来る簡単形式変換ソフトみたいなのが出回るから、
お前みたいなバカでも安心だよ
2021/12/15(水) 11:11:43.55ID:wxShZkE00
>>641 ワロタw
ブラッドベリも電子書籍は予見できなかったか
2021/12/15(水) 11:54:57.30ID:53+iFfAK0
>>646
ワシ電書キライなんヨw
(^ω^)ヘドガデマスネ
2021/12/15(水) 12:01:29.63ID:PA4PWx8ia
知らんがな……
お前の好みなんてバカ編集のバカッター並みにクソどうでも良いわ
2021/12/15(水) 12:21:29.65ID:cIZ3378g0
中国企業に売り渡されるということはないのかね?
デジタル焚書とか、書き換えとかも起こりそう。
2021/12/15(水) 12:24:44.01ID:jPpCGYK+d
>>647
そもそもブラッドベリは予見は大苦手だから
2021/12/15(水) 12:28:54.88ID:+vFTlvTsM
年食うと電書の方が文字が読める
ズーム機能とバックライトの恩恵はでかい
おのれ老眼(自虐)
電書嫌いって年寄りのようでまだ目が大丈夫な年のくせに偏屈なだけでしょ
一番便利なのは紙買ってタブレットでセルフPDF
手間だけど
面倒くさい内容の本ほどこの手間でするっと読めるようになるんだよ
なんか電書の方が情報が脳みそにアプローチしやすいんじゃないか?ということもあったりしたり
これはちょっと不思議なんだけどね
2021/12/15(水) 12:31:48.59ID:53+iFfAK0
>>649
ワシが電書やってるってカンチガイしてる子のマチガイを正してやっあたアゲクが
ママァ〜、ボクチャンネットデシランガナッテイッタヨ! カッタカッタァ〜ですってヨ。会話にナランワコレw
2021/12/15(水) 12:37:54.83ID:rKxSkOkAa
カナキチ大発狂
2021/12/15(水) 12:41:09.05ID:53+iFfAK0
おう、トチ狂うとらんカタカナちゃんなんてカタカナちゃんでナカヨw
2021/12/15(水) 13:18:30.51ID:YgH2YwV70
紙は読む姿勢が制限されるし、布団のなかで読んだりできない
快適に読むうえで紙は要介護なんだよな
電書の割合もすこし増やしてほしいわ
2021/12/15(水) 13:58:18.43ID:53+iFfAK0
見書台(よく時代劇でお武家様が使ってるヤツ)で正座して音読してえぐれえダ。
(・ω・)シ、ノタマワク
2021/12/15(水) 14:51:57.25ID:wxShZkE00
今どきの電子書籍は音読しなくても読み上げてくれるから便利
読み上げの精度も一年前と比べると随分向上してるよ
2021/12/15(水) 15:11:06.52ID:53+iFfAK0
音読って別に音読してる本人はちゃんと読めてるノヨ?
(?ω?)ナニヲイイタイノキャ?
2021/12/15(水) 17:52:02.71ID:cIZ3378g0
昔の人は、大抵音読だった。
知ってたろ。
2021/12/15(水) 19:55:13.51ID:cIZ3378g0
あれ?
およびでなかったみたいだ。
すまん。
2021/12/15(水) 22:37:39.75ID:43JJ645B0
え?昔の人は大抵オンドゥル語だったの?
2021/12/15(水) 22:50:16.64ID:9Ml8eTXNM
うっわ、つまんね
664名無しは無慈悲な夜の女王 (ブーイモ MMcf-wPBR)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:05:31.96ID:NL8MqXcCM
>>652
それは実感する。
だからこそ昔の絶版本を電子書籍で出して欲しいが、ハードルが高すぎる。
2021/12/16(木) 07:06:41.54ID:De23nEB80
電子本の方が安い
2021/12/16(木) 14:40:14.11ID:yUgSN3DZ0
amazonで4500円ぐらいでエエのがあったから書見台買ッチッタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況