銀河英雄伝説 素朴な疑問177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6a4b-PlMm)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:54:58.06ID:wqb2Z4rp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635158457/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/15(火) 13:47:03.53ID:8epWMX0T0
薬物使ってたうえに激昂してたから知恵が回らなかったんだな
2022/03/15(火) 16:33:12.46ID:kaNY4GnP0
まあそれ以前にラインハルトの地雷踏んだ時点で知性というか品性は感じなかったなw
2022/03/15(火) 16:48:49.88ID:SpUnc2u80
地雷というか弱点だと思えたから、知的だとは思ったな。

回廊の戦いの前にヤンが、ラインハルトを何とか挑発して、
攻め込んでこさせようと考えて、結局諦めた。
ヤンでも無理だったことを簡単にやってのけたんだから、大したもんだ
2022/03/15(火) 16:57:11.32ID:kaNY4GnP0
アレは知的じゃなく野蛮と言うのでは…
双璧が攻めたのはあそこしか道がないからで挑発したからじゃないし

あえて言うならあの挑発が無ければ部下の仇とその場で双璧に殺されてた位か
2022/03/15(火) 17:28:03.24ID:oUmPIpn+0
双璧の目的を効率よく潰すのにあの通路で迎撃するのが最適だから陣取ったのであって
別に適当に暴れてたら偶然あの通路で遭遇したって訳じゃないからな
一本道を戦場に1人で双璧の軍勢に消耗戦を仕掛けたんだから大したもんだよ
知性と蛮勇が相備わってなければ出来ない芸当だ
2022/03/15(火) 17:38:20.65ID:kaNY4GnP0
まあ勇気はあるな、麻薬も打ってて誤魔化してた面もあるにしろ、知性は落とし穴の件で台無しにw
2022/03/15(火) 17:38:42.83ID:WHmnegX/0
火器は使えないけどニードルガンか弓矢かなんかで一斉射撃したらオフレッサー倒せるんじゃ
2022/03/15(火) 17:42:56.70ID:kaNY4GnP0
あの時は殺すなって指示も出てたからねぇ
矢を滅多刺しにしても生きてるくらいは強そうだがw
2022/03/15(火) 18:11:37.88ID:iOLauE1u0
原始人にだって人間関係はある
2022/03/15(火) 19:56:15.53ID:uhDBf3Lk0
殺すなって命令無ければ双璧の圧勝?
2022/03/15(火) 19:59:01.98ID:qUyivPqg0
殺していいからと言って火器使えないならあんま変わらないような。要塞ごと吹っ飛ばしていいなら別だが
2022/03/15(火) 20:04:49.81ID:WHmnegX/0
麻酔銃・・いや睡眠薬付きの矢か
2022/03/15(火) 20:23:51.52ID:nui1JekT0
トリモチとかネットとかなかったのか?
2022/03/15(火) 22:27:18.68ID:GogHZO3e0
通路にゼッフル粒子撒いて、誘爆したら反応炉も爆発するようにして白兵戦を強いたんじゃなかったか
2022/03/15(火) 22:28:58.37ID:WHmnegX/0
トリモチやネットや弓矢にゼッフル粒子が反応するならもう身動きすらできんなw
2022/03/15(火) 22:47:31.26ID:CWl8i6kE0
ぶっちゃけ放水銃の出番だよな
2022/03/15(火) 22:51:32.09ID:pQkf+cGg0
ゼッフル粒子というのはいちおうブラスタービームくらいの高エネルギーでないと反応せず、
剣戟の火花とかでは誘爆したりしない、ということになってるんでしょ。

……ということは火薬式の銃器だとワンチャンあったりする?
2022/03/15(火) 22:53:08.12ID:Fg4wD58R0
クロスボウとかどうか
2022/03/15(火) 23:32:16.48ID:RDFOQzyr0
マルアデッタの戦いやらないでイゼルローン要塞に行ったらどうなってたかな?
2022/03/16(水) 00:44:37.74ID:vPfjUApT0
マルアデッタとイゼルローン再々奪還はほぼ同時だから、
マルアデッタに同盟軍が集まってるのをスルーして、
ハイネセンも無視して、エルファシルに突っ込んで行く。
その行軍中にイゼルローン陥落の知らせが来る、
という想定だよね?
でも、フェザーンからエルファシルに直行するコースだと、
マルアデッタの近くすら全く通らない可能性もあるんでは?

同盟軍がマルアデッタの複雑な小惑星帯に罠を張り巡らせていたら、
ハイネセンに向かわずにエルファシルに突っ込んで行く帝国軍、
って構図になったら、ビュコックはラインハルトに突っ込んで行くだろうか?
2022/03/16(水) 15:05:38.67ID:rdi9NIY20
>>534
ゼッフル粒子散布下でコイルガンやレールガンは使えるだろうか。
コイルガンはまだしもレールガンは放電を抑えがたいのでゼッフル環境では難しいかな。
2022/03/16(水) 21:49:05.20ID:sZSTxtI50
Die Neue Theseの方はナレーション位は屋良有作ではあかんかったのか?
まる子のパパってまだバリバリ現役だろうに
2022/03/16(水) 22:07:12.83ID:6A8pJ98x0
お姉ちゃんや友蔵はもう…
2022/03/18(金) 21:09:30.70ID:a5NuXySh0
>>536
マル・アデッタいかずイゼルローンは3万隻弱が向かう事になるので、警戒され搦め手で落ちなくなり、後方を帝国軍に遮断され壊滅する可能性が高いと思う
2万隻以上、同盟軍全軍に見える数をマル・アデッタに布陣し、同盟軍最後の戦いを帝国軍に挑みに集まったと意図を誤認させ、戦略的重心を帝国軍全体に見誤らせたから
ラインハルトはイゼルローン奪取に気づかずルッツも艦隊出撃させたわけで3万隻が向かってる言われたら亀になって厳しいかと
2022/03/18(金) 21:10:48.95ID:a5NuXySh0
5560隻のヤンへの支援、半個艦隊は第7次でもそうだったように帝国軍に悟られず移動する限界なんじゃないかと思う。2万隻は全軍集まってると誤認させる最低限の数かと
チェンは何気にヤンとラインハルト両方出し抜いてるからすごいと思う
チェンがビュコックに殉じたのは自分の戦略で全軍当たっても勝てない相手に更に数を減らし、民主主義に殉じる同盟総軍を演じさせといてヤン艦隊に足抜けするのは出来なかったんじゃないかな
2022/03/18(金) 21:31:42.07ID:QGuU5GlO0
>>536
時系列が逆転するけど、もしヤンのイゼルローン奪還作戦が何日か前倒しされて
マル・アデッタの前にイゼルローンが陥落していたら、ラインハルトはハイネセンを
すっ飛ばしてイゼルローンに向かうかもしれんから、マル・アデッタの戦いが
発生しないかもなw
2022/03/18(金) 22:22:21.78ID:TJxy0xhB0
>>543
あ、それだとイゼルローンに駐留しているルッツ艦隊を釣り出すのが難しくなるな…
2022/03/19(土) 08:35:32.92ID:+IfzeOgep
あれはヤンとビュコックのお互いの意図しない絶妙なコンビプレイと言われたからな

世間ではそこまでヤンの策略と思うだろうが当の本人は仮に全てを看破していたら自分の最大の主義を棄てて勝ち目のない戦いに挑んだであろうと言うな…
2022/03/19(土) 14:48:50.57ID:DiFYKn7B0
>>542
通常航路から外れれば途端に位置の把握が難しくなるんだろうな
しかし通常航路は不安定な恒星の影響なんかで大軍の通過が難しくその限界が半個艦隊とすると辻褄を合わせられる
2022/03/19(土) 16:43:14.64ID:ay32aifq0
私にとって政治権力とは下水処理場のようなものだ。なければ困るが自分から近づきたいとは思わない

レベロやホワンはもちろん、ジェシカですら怒るだろこれ
ヤンが政治家と解り合った描写は結局なかったけど、なくて逆に幸せだったんやろな
「価値観が根本的に違う異物」と解り合ったら敵意に変り兼ねない
2022/03/19(土) 16:53:15.39ID:IUc/aUON0
>>547
レベロやホワンは苦笑いすると思うよ。
賛同はしないだろうけど。

ジェシカは政治の世界でまさに下水の汚泥と戦っている気分だったと思う。
でなければ、政治家になっても「あなたはどこにいますか?」なんて発言はできない。
2022/03/19(土) 17:16:31.98ID:f0Bk8kDU0
下水処理場の職員が一番怒るだろうな。
正直言ってあの言い方はちょっとと思った。
2022/03/19(土) 18:12:02.96ID:C2BtuYQu0
とは言え言いたいことはよく伝わるからねぇ
スピーチで言わなければいいだろ
2022/03/19(土) 22:40:17.32ID:o4VpJHnj0
今の日本と、作品初期の同盟、よく似てるわ
過度に右傾化してる
ウヨ思想ってのは単純明快だから、バカな一般大衆に受けやすいんだろうな
2022/03/19(土) 23:52:17.77ID:n3B+2NVq0
今のロシアと作品初期の同盟がよく似てるだって?
2022/03/19(土) 23:52:50.71ID:ay32aifq0
あの世界でパヨ思想は売国直結だからな
帝国が勝ったら強硬派は全員殺され、その他は全員門閥貴族領で農場奴隷
今度こそ民主共和制は焼かれて均され塩まで撒かれて死滅させられる
同盟が倒れたら終わりだ!死に物狂いで戦え!てなるのは当たり前

宇宙船育ちでフェザーン程じゃないが商人の思考で育てられたヤンが異端
2022/03/19(土) 23:55:21.85ID:n3B+2NVq0
>>549
あの場の腐敗したエスタブリッシュメント階級が見下してる職業なら何でもいいんじゃない?
2022/03/20(日) 08:15:50.35ID:9KZOaxE/0
>>553
ヤンの不幸は、同盟・旧帝国の硬直したイデオロギー冷めた目で眺める
フェザーン的な精神的立ち位置だったにもかかわらずフェザーン人ほど
功利主義にはなりきれなかったことだと思う
功利主義がいつも正しい訳じゃないけどヤンほどの立場に上り詰めてたら
打算を前面に押し出すことでむしろ自他共にうまく回る部分があるから
ヤンが功利的な上層部に危険視されたのも損得計算だけでは動かない、
自分たちには理解できない行動原理で動く薄気味悪さだったと思うし
2022/03/20(日) 08:37:58.11ID:NmChfLY80
同盟のイデオロギーは元からイイモノというのは全然ブレてないケド
アベチャンとアベシンジャーみたいなのがデカイ面してるのに
怒ってたダケダヨw
2022/03/20(日) 08:42:04.53ID:WtgpnqpP0
ヤンも酒飲んで寝坊して選挙に行けなかった事があるし
別に政治体制こうあるべきってのは無いからな
歴史家の目線で全世界が全部専制主義になったらまずいんじゃ無いかと言う訳で

ヤン亡き共和政府なんが基本はヤンがそう言う考えだったから動いてると言うのが大きな動機付けだし
共和制なんかどうでもいいまでは言わんが基本ヤンありき
558名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2963-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:43:17.44ID:cePLm9Yl0
注目! 既出?
https://globe.asahi.com/article/14545560
559名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2963-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:51:44.35ID:cePLm9Yl0
ファンから「続編は書かないのか」としばしば問い合わせを受けるそうだが、
この作品はアイデアを使い果たしたという。
ただ、もし今書くとしたら、「『やられる側』をもっときっちりと書きたい」と打ち明けた。

「たとえ間違った言い分でも書いてやりたいですね。例えば、ラインハルトは姉を皇帝に取られ、
皇帝と父親を憎みますが、そんな彼の肩をポンとたたいて、
『坊や、大人には大人の事情があるんだよ』というような内容です。


いや、物語の根底をくつがえすような・・・
2022/03/20(日) 11:05:38.28ID:xv1eveER0
逆らったらラインハルトも父親と一緒に殺されてたのに

軍でのスピード出世を代価として受け取ってるからラインも姉売りの一人だよなって読んでて思った
突っ撥ねるのはさすがに不敬を問われそうだが一度くらいは固辞したんだろうな?
2022/03/20(日) 12:10:26.59ID:o9ySVgnc0
そもそも、皇帝の寵姫として召されることは帝国臣民にとってこの上ない名誉なことだからな。
ましてや帝国貴族の一員たる帝国騎士なら、近所に吹聴して回るレベルw
2022/03/20(日) 12:38:25.93ID:XaO8uHvR0
ミューゼルの家が困窮してなくて、中産階級以上の暮らしぶりなら後宮行きもそれなりに気持ちを納められたのでは。
実際はどっからどうみても、貧困家庭の身売りにしか見えない状態だったからプライドの高いラインハルトにはどうしても許せなかったと。
2022/03/20(日) 12:50:42.29ID:xv1eveER0
そもそも見出したコルヴィッツが元凶やしね
小物過ぎて憎しみの対象とするには足らなかった、ってただのワガママやないかーい
とんだトバッチリですよフリードリヒ4世
在位最長で全部リヒテンに丸投げするおかげで特別失政のない、混乱の少ない平穏な生活を臣民にもたらしてる名君やのに
根っからの反逆者体質というか、無意識下では「渡りに舟!」とか考えたんじゃねーだろな
2022/03/20(日) 12:54:48.19ID:WtgpnqpP0
平穏たって所詮は貴族制度のもとに成り立ってるわけで名君ではないなw凡庸と言うか興味が無いだけ
先見の明はあったみたいだけど
2022/03/20(日) 12:58:54.85ID:UyGsV0600
そういえば育ててたバラはその後どうなったんすか
2022/03/20(日) 13:27:54.83ID:qrckVfRO0
>>558
本棚をちゃんと見たいなw

「近代に入り、国民国家ができたのも人類史の悔やまれるところだと思います。国民国家ができてから、戦争での死者が飛躍的に増えた。」

うーんこれは首肯しかねるな
いわゆる疑似相関だよな
もうちょい詳細な説明があれば
2022/03/20(日) 13:32:44.96ID:xv1eveER0
育てる者がいなくなりゃ枯れるだけ
バラって派手さから強そうに思えるけどガーデニング的には割と繊細な花でな
過剰に養分吸って歪になった4割は剪定しないと花屋で買うような綺麗な形の花は出来ないんだ

>>564
ラインが触れて育ったオーディンの平穏は皇帝の功績と言って良かろ
ブラウンシュバイク公ですら借りてきた猫のように大人しくなるところだし
2022/03/20(日) 13:33:09.92ID:qrckVfRO0
欧州で言えば
王や貴族が領民や財産を好き勝手してたのを平民の権利や人権が確立されていく中で近代国家が必要に迫られて成立していくわけで
国民国家が悪、な見方はちょっとアングルつけすぎかつ現代視点すぎな印象
2022/03/20(日) 14:42:59.87ID:XaO8uHvR0
フリードリヒ四世の、凡君だが凡人では無かったっていう評価すき
2022/03/20(日) 14:48:01.56ID:o+CD9Sov0
>>565
さすがに皇帝一人で全部の世話できるわけないから新無憂宮所属の庭師が適宜手入れしてたんじゃないだろうか
ラインハルトの予算削減のあおり食らって解雇されてなければ
571名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8b63-vfDt)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:01:03.96ID:9JzO7CTT0
>>570
姉上がキルヒアイス農園で使ってくれるさ
2022/03/20(日) 15:04:27.29ID:UyGsV0600
予算削減で庭師をクビとかセコいことはせんだろーさすがにw
2022/03/20(日) 15:19:16.36ID:tZs+8VI80
>>556
普通によく言われる、国民国家が作られたから戦争が拡大した論ってだけだと思うけど・・・
2022/03/20(日) 15:20:28.06ID:pG9uxhnDd
>>572
芸術関係の職員はメックリンガーが再就職の口利きしてくれそう
2022/03/20(日) 15:20:49.56ID:o+CD9Sov0
なんか専属じゃなくて造園業者に依頼になってたりして
庭師は業者に転籍
これならクオリティ維持しつつ予算を切り詰められる
2022/03/20(日) 16:17:34.11ID:UyGsV0600
ああミッターマイヤーのお父さんが任されたとかあるかも
2022/03/20(日) 16:21:15.78ID:JugwMwTM0
そうえば、キルヒ父も園芸が趣味だったような
2022/03/20(日) 17:00:13.96ID:XU3ymUc80
園芸じゃなく蘭の栽培だけじゃなかった?
579名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 695f-0XB4)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:28.43ID:5L6nGY3w0
両軍ともに戦闘に参加する艦艇1隻あたり100人程度しか乗っていないのは少なすぎませんか?
大きいものだと全長1,000メートルにも達する戦闘艦に100人ではまともに運用できるとは思えないのですが
2022/03/20(日) 22:18:21.16ID:pAQ+ycdZ0
>>579
自動化、機械化が進んでるんじゃない?
ただでさえ軽率に戦艦沈んでくというか、沈むことが前提になってる感あるし

というかメンテナンスも含めて手離れさせないと、現場の人が死ぬ
2022/03/21(月) 00:37:14.56ID:zloitzOW0
>>575
普通にバラを売ったらいいじゃん。
土地代がタダで済むから、安く売れる
2022/03/21(月) 00:54:57.04ID:227JoPOa0
フリートファイル設定だと同盟標準艦定員
戦艦  660名
空母  1082名
巡航艦 393名
駆逐艦 164名

1個艦隊の割合がよくわからんが巡航艦が一番手厚いだろうとして6000隻にするとそれだけで240万人近くになる
一個艦隊で300万人超えるな
583名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8b63-vfDt)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:50:04.54ID:FrDn+jxo0
>>582
運用費用が洒落にならんね
2022/03/21(月) 06:44:38.85ID:227JoPOa0
ちなみに帝国標準艦の定員は同盟より多い
まあフリートファイルやバトコレ設定にどこまで田中およびらいとすたっふの監修入ってるか知らんけど
2022/03/21(月) 07:37:21.04ID:g02MVgMk0
監修も何も、原作の1巻から同盟軍4万隻400万人とか書かれているのに、
>>582は何を考えて設定したのだろう?w

そういえばフジリュー版銀英伝は初期の頃、戦死者が原作よりやたら多かった
時期があったけど、>>582の設定に準拠していたのかな?
2022/03/21(月) 07:47:18.25ID:rVki706ld
定員は定員
実際には充足率が低くて
人手不足が酷いんだろうな
まぁ動きが悪くはなっても
少人数での運用は可能で
豚でも操船出来る訳だしw
2022/03/21(月) 07:51:46.44ID:g02MVgMk0
>>582
ちなみに帝国軍の分艦隊だが、原作3巻で
  戦艦  200-250隻
  巡航艦 400-500隻
  駆逐艦 約1000隻
  宇宙母艦 30-40隻
と推定する描写があり、艦隊の編成比もおおむね同様だと思う。

1個艦隊15000隻の編成を
  戦艦  2000隻 →132万人
  巡航艦 4000隻 →157.2万人
  駆逐艦 8700隻 →142.7万人
  空母  300隻 →32.5万人
とすると1個艦隊の人員はおよそ460万人ということに…w
2022/03/21(月) 11:01:46.84ID:227JoPOa0
>>585
ところが一方で10巻に52人でどうやって巡航艦動かせというんだというボヤキがあり続けてタコでもなきゃ無理だといってるので手が4倍と考えると巡航艦1隻に200人は欲しいようだな
ほかにはビーム砲1門につき確実に砲手が1人つくようだ、これは外伝4巻の第二次ティアマト会戦当時のビュコックが砲手として勤めたことから確認できる


まあ、禿先生なにも考えてないよというところなんだろう
2022/03/21(月) 11:29:06.87ID:0A/U9C+Fp
銀英伝の数字はなんか規模がデカくてすげー程度に考えた方が物語は楽しめる
2022/03/21(月) 15:50:19.97ID:UZ4LIPMC0
白髪三千丈
2022/03/22(火) 00:10:23.79ID:I9APu1U90
タコじゃなくてクモだな
というか脚2本の腕6本で150人な気がする
2022/03/22(火) 20:35:50.10ID:qYIgfOiO0
3巻初頭の比率で巡航艦150人とすると
戦艦/空母:375人
巡航艦:150人
駆逐艦:45人
が一隻当たり117人になって個人的にしっくり来る気がする
2022/03/22(火) 20:39:40.03ID:qYIgfOiO0
1巻で出た名前付き戦艦は660人乗ってたけど、戦艦の平均がそれだとすると一隻当たり120人、3巻の比率、巡航艦52人はクモってのが計算謎なので
660人は旗艦級戦艦クラスかな?
594名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8b63-Hqqj)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:52:24.06ID:i/25AS5+0
無人化を進めてもハッキングとかで結局は人が乗るんだろうね。
595名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8b63-vfDt)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:56:45.20ID:i/25AS5+0
宇宙戦艦ヤマトみたいに毎回機関部被弾!うわー!で乗組員が数十人死んでも、いつの間にか乗組員が補充される世界では無いからなw
2022/03/22(火) 21:08:50.42ID:GAJYt3uo0
無人艦も運用されてたけど、あれはどう操作してたんだろ?
2022/03/22(火) 22:17:13.28ID:Xp8w9X1I0
ドローンの集団を操作してると思えばいいんじゃ?
艦同士の感覚とか旋回時の時差とかはAIが自動でやってくれるとして
大雑把に集団の操作だけ人間がやればいい
2022/03/22(火) 22:17:19.79ID:wlI7kqo10
>>596
リモコン操作っぽい

細かなコントロールができなくて、ほとんど戦力にならない感じだけど。
ジャミングに弱いからレーザー通信だと思うけど、光秒単位の距離があるから
リアルタイム性に難ありだと思うw
2022/03/22(火) 22:19:55.32ID:I0sUZ/vd0
通信は暗号化しても傍受・解読されるから……ってんでわざわざ人が伝えるようにしてるのに、無人機のリモコン操作がOKとかどうなんだろう
ハッキングされたらヤバない?
2022/03/22(火) 22:29:30.10ID:Xp8w9X1I0
>>599
そう仰いましてもね
実際に劇中で無人艦隊がハッキングされて味方に発砲してうぎゃーみたいな描写がない以上
うまくいってたんだねとしか言いようがない


こじつけるなら、無人艦は同盟軍しか運用していない
同盟軍の方がそうしたソフト面では優位にあったのではないかね
2022/03/22(火) 23:11:41.02ID:A1GPAExm0
平民をコキ使ってこそ貴族とか変なプライドあって発達しなかったのかもしれぬ
2022/03/22(火) 23:18:44.31ID:qYIgfOiO0
同盟は艦隊運用のソフトウェアが優れてる設定じゃなかったっけ?
個艦が周りから得た情報でアルゴリズム的に動いて、結果的に艦列揃えたりとかあるんじゃない?
2022/03/22(火) 23:29:22.68ID:I0sUZ/vd0
というか執筆当時、ハッキングってどれだけ世間で知られてたんだろうか
無線の傍受や暗号解読は昔の戦争でも行われてたけど、80年代のコンピュータのの知識で通信回線経由で乗っとるって行為が、どういうものだったのかが分からない
2022/03/22(火) 23:45:43.76ID:qYIgfOiO0
自分は当時生きてないけど、コンピュータの専門家しかコンピュータウイルス知らないとか聞いたことある
逸話じゃない方のトロイの木馬知ってる読者とか青年向けだしほぼいなかったんじゃないかな?
作者自身も恐らく逸話から取ってるんであって、ウイルスとしてのトロイの木馬知らないかも
2022/03/23(水) 05:44:16.91ID:JiOxc6xl0
>>599-600
それも含めてレーザー通信ということにしてみた。
指向性の極めて高いレーザー通信ならハッキングは困難だろう。
(現在のレーザーと違って超長距離でも拡散しない)
光秒単位の距離から艦の動きに合わせてレーザーを照射するのも困難だけどw

>>600
無人艦自体は要塞対要塞戦で帝国軍はイゼルローン要塞に向けて無人艦6隻を
突っ込ませようとしていた。
単に突っ込ませるだけだから、無人艦の運用については同盟軍の方が一枚上手か?
第5次イゼルローン要塞攻略戦のときは同盟軍は無人艦を突っ込ませただけだから
似たようなものだけどw
2022/03/23(水) 06:14:55.42ID:donwkKb90
>>603
執筆当時だとモリスワームが一部界隈で騒がれたぐらいだな
まだインターネットが一般に開放されてなかったからネットワーク経由の攻撃は一般的でなかった
2022/03/23(水) 06:24:46.66ID:wPR4hf0J0
帝国は機械力より人力が評価されるみたいだからAI制御は発達しなそう。
ルドルフ時代はエレベーターもエスカレーターも宮殿に無かったとか何とか。
その点同盟は初期の絶対的な人手不足でAIが発展してそうね
2022/03/23(水) 09:17:00.71ID:uZv3oTMHp
手塚治虫の影響か知らんが未来世界のクルマだけは発達してるんだよなwもう完全なシステム化が出来上がってる
携帯電話にインターネットと手塚治虫も銀英伝世界も遥かに凌ぐ発達を見せてる面があるのに対し車はまだ空を飛ばない
2022/03/23(水) 09:21:23.14ID:q17jbVBs0
「車輪」が走止安定燃費コスト全てで優秀過ぎんヨw
2022/03/23(水) 10:05:35.80ID:vHQf7CI3M
憂国騎士団撃退した放水くらいアレクサがやってくれそう
2022/03/23(水) 10:28:59.50ID:6KFMbrXh0
>>603
ハッキングによる核戦争勃発危機を題材にした映画「ウォー・ゲーム」が1983年だからハッキングという行為はそれなりに認識はされていた
612名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd33-Hqqj)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:50:46.36ID:INeHDqfJd
>>611
ウォーゲーム懐かしいですねw
2022/03/23(水) 12:41:23.37ID:LgImmI9n0
>>609
ワンチャンあるとしたら、謎の「反重力機関」くらいか。
原理が分かってる奴だと、車輪に勝つのは難しいな。

いっそ、ワープエンジンで代用できないもんかな
2022/03/23(水) 12:53:33.67ID:97/436bEd
今から1600年後の世界がどうなってるかなんて想像もつかないな
でも、ワープだけは出来ないと思うわ
案外、宇宙進出なんて諦めて地球で小ぢんまりやってるかも
2022/03/23(水) 13:05:26.62ID:6KFMbrXh0
SDGsがそうなんだろうけど、つまらんと正直思う
2022/03/23(水) 13:26:17.52ID:4rIZCvcCH
海の向こうじゃギブスンが、サイバースペースにジャックインとかやってたんだよな(1982)
2022/03/23(水) 14:16:03.28ID:sWw1/KT90
自動機の流れでお聞きしたいのですが。
<アルテミスの首飾り>って、敵艦を識別してるんでしたっけ。
侵入物をロックオンだけして、攻撃指示は地上からかとも思いましたが
氷塊には勝手に発砲しているし…
2022/03/23(水) 14:27:24.77ID:Ny6vd5Uep
ある程度は設定変えれるだろ普通に考えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況