銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問177
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/
探検
銀河英雄伝説 素朴な疑問178
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 06:13:51.28ID:zPYjPv4e
2022/04/23(土) 06:18:55.36ID:0GylrEMF
>>1乙
褒美としてグリューネワルト大公妃殿下を与えよう
褒美としてグリューネワルト大公妃殿下を与えよう
2022/04/23(土) 06:27:15.71ID:R6sPtVCY
イゼルローンの駐留艦艇2万に軍人200万って比率こんなものなの?
2022/04/23(土) 08:55:03.69ID:Pb9/w6CG
2022/04/23(土) 14:01:50.34ID:fmKfJWnF
ワッチョイなしで悪口煽り書き放題のスレ乙
2022/04/24(日) 00:27:23.20ID:B2IDrfEt
悪口……
お前のねーちゃんデベソ!みたいな?
お前のねーちゃんデベソ!みたいな?
2022/04/24(日) 05:36:17.17ID:SYuWbw1r
ミンチメーカーさんはお帰りください
2022/04/24(日) 17:36:51.70ID:8gQARiXV
燃料を投下してみる。
アムリッツァ前哨戦でラインハルトがイゼルローン回廊付近の有人星系から
食料を全部持っていったため、結果として辺境民は飢えで苦しむことになったのだが、
なぜ同盟軍ばかり辺境民に恨まれてラインハルトは恨まれなかったのだろうか?
直接食料を奪っていたのは帝国軍なんだけど…
アムリッツァ前哨戦でラインハルトがイゼルローン回廊付近の有人星系から
食料を全部持っていったため、結果として辺境民は飢えで苦しむことになったのだが、
なぜ同盟軍ばかり辺境民に恨まれてラインハルトは恨まれなかったのだろうか?
直接食料を奪っていたのは帝国軍なんだけど…
2022/04/24(日) 19:11:45.52ID:8J0H3orT
そのあと「ラインハルト軍が食糧を持ってきたぞー。ラインハルト軍だぞー」とやったから
2022/04/24(日) 19:32:48.49ID:Jh5xh05S
食料を持って逃げたのはその惑星の領主たちつまり貴族
そして、ラインハルトの作戦意図なんて部下の将校や上官・政府には説明はしても
辺境の領民にまでわざわざせんでしょう、帝国だから
そして、ラインハルトの作戦意図なんて部下の将校や上官・政府には説明はしても
辺境の領民にまでわざわざせんでしょう、帝国だから
2022/04/24(日) 22:20:01.69ID:OIGEFvNf
ラインハルトがヴェスターラントの件を「ギリギリまで待つ」と言ってたが帝国公用語にギリギリなんて表現あるのかな?
2022/04/25(月) 02:09:51.64ID:12R6/f+x
2022/04/26(火) 11:03:44.93ID:zaLIlz/4
>>8
それは私も疑問に思っていること。病人や乳児がいるだろうに説明もなしで物資を根こそぎ接収するというのは恨みを買ってもおかしくない。
速やかに奪還したとはいえ同盟軍占領中に暴動で犠牲者が出るくらい窮乏していた。頼みの綱の同盟からの輸送船団(軍需物資もあるけど民生向けの物資もあった)も壊滅させている。
犠牲者の遺族にとっては加害者が門閥貴族だろうがラインハルト一党だろうが関係ない。もっとも他の帝国臣民の信仰に近い熱烈な支持ぶりの前にはクレームを付けること自体リスクがあるから黙らざるをえなかったんだろうが。
それは私も疑問に思っていること。病人や乳児がいるだろうに説明もなしで物資を根こそぎ接収するというのは恨みを買ってもおかしくない。
速やかに奪還したとはいえ同盟軍占領中に暴動で犠牲者が出るくらい窮乏していた。頼みの綱の同盟からの輸送船団(軍需物資もあるけど民生向けの物資もあった)も壊滅させている。
犠牲者の遺族にとっては加害者が門閥貴族だろうがラインハルト一党だろうが関係ない。もっとも他の帝国臣民の信仰に近い熱烈な支持ぶりの前にはクレームを付けること自体リスクがあるから黙らざるをえなかったんだろうが。
2022/04/26(火) 22:47:27.96ID:8Y+Jeo4i
侵攻して来たガイエスブルグに対し、ヤンはイゼルローンを要塞ごとぶつけて良しみたいな事を言っていたが居住してる民間人をどうするつもりだったのか
2022/04/26(火) 23:21:57.03ID:atNaI3U2
2022/04/26(火) 23:24:40.81ID:8Cx/Tpgb
ヤンが言っていたのは
もし自分が帝国の司令官だったとしたらという話だぞ
帝国サイドが同盟の叛徒どもの民間人云々を考慮に入れると思うか?
要塞に住んでるなら軍属扱いよ
もし自分が帝国の司令官だったとしたらという話だぞ
帝国サイドが同盟の叛徒どもの民間人云々を考慮に入れると思うか?
要塞に住んでるなら軍属扱いよ
2022/04/27(水) 01:34:39.74ID:UAynhjIk
>>14
そもそもイゼルローンは動けないんだから、ぶつけようがないだろ
そもそもイゼルローンは動けないんだから、ぶつけようがないだろ
2022/04/27(水) 11:39:57.10ID:PCHNemg/
そこはイゼルローンとガイエスブルグを取り違えたと汲んでやれよ
おれも砂糖と塩をよく間違える
おれも砂糖と塩をよく間違える
2022/04/27(水) 14:28:02.68ID:zylg5JCI
侵攻して来たイゼルローンに対し、ヤンはガイエスブルグを要塞ごとぶつけて良しみたいな事を言っていたが居住してる民間人をどうするつもりだったのか
イゼルローンが攻め込んできて、ガイエスブルグに民間人が住んでる、と言う点がオカシイ、と指摘するべきだ、という意見がでたようだ
イゼルローンが攻め込んできて、ガイエスブルグに民間人が住んでる、と言う点がオカシイ、と指摘するべきだ、という意見がでたようだ
2022/04/27(水) 15:13:14.70ID:XVtx+YUH
しょうもないレスだ
2022/04/30(土) 02:37:28.13ID:BXTHiRrb
「銀河英雄伝説 素朴な疑問」
というタイトルのスレにわざわざ来て自分の見識の高さを自慢する人間
というタイトルのスレにわざわざ来て自分の見識の高さを自慢する人間
2022/04/30(土) 06:00:18.20ID:+3iz9aGr
ポプランやシェーンコップがフレデリカに手を出していないのが不思議
2022/04/30(土) 07:46:53.05ID:npinohuy
フレデリカは戦闘能力高いから
物理的に反撃されるのが落ち
物理的に反撃されるのが落ち
2022/04/30(土) 07:57:06.21ID:suiz/B4V
モテる男って、その女が自分になびくか否かの嗅覚が物凄いから
フレデリカは端から対象外だったのだろう
フレデリカは端から対象外だったのだろう
2022/04/30(土) 09:03:57.96ID:yIF5/B2O
ポプランは視野に入った女性を片っ端から粉かけまわる印象があるけどw
2022/04/30(土) 09:10:05.77ID:2gE5OSL3
身持ちが固そうな知的な美人は範囲外なんだろうね。
すぐにベットを共にできるタイプへの嗅覚が優れているんだろう。
すぐにベットを共にできるタイプへの嗅覚が優れているんだろう。
2022/04/30(土) 11:48:07.49ID:wiYIeE5O
未成年にも手を出さないって言ってたな
2022/04/30(土) 12:02:48.29ID:yIF5/B2O
2022/04/30(土) 12:53:15.84ID:mBMwDwdS
ポプラン自体はきらきら星の高等生命体だから
30歳になったら若返るのにw
30歳になったら若返るのにw
2022/04/30(土) 20:15:10.39ID:dVwi3sAS
さすがに司令官の副官には手を出せないだろ…
2022/04/30(土) 23:32:34.15ID:2gE5OSL3
ポプランもシェーンコップも百戦錬磨だから、フレデリカの気持ちがヤンにだけ向いているというのは本能的に気付いているんだろうな。
2022/05/01(日) 00:10:36.48ID:Z8o/8vBy
ポプランは人妻すらNTRするんだけど…w
2022/05/01(日) 10:41:51.20ID:wHn/+YLU
嫁だって浮気する人はするし
夫だって浮気する人はする
夫だって浮気する人はする
2022/05/01(日) 12:51:47.59ID:EC2BqGpV
シェーンコップもポプランもじっくり時間をかけて女を落とすことには興味ないだろ
即日ベッドインできるわけがないフレデリカなんて問題外だよ
即日ベッドインできるわけがないフレデリカなんて問題外だよ
2022/05/01(日) 13:14:00.32ID:sU1wLSdt
はさむのは得意なんだけどな
2022/05/01(日) 18:16:39.70ID:7m0qbcF2
あの流体金属層と空域?の境が気になって仕方ない
2022/05/01(日) 20:46:24.65ID:Mp/WuJvq
液体金属の水圧(液圧?)が気になる。
宇宙船は基本、内側から外への1気圧に耐えればよくて、外からの圧力に備える必要はない。
まあ、登場するのは戦闘艦なんだから、近距離での爆発に耐える必要があるから、
正常なときは外からの圧力にも耐えられるんだろう。
でも、損傷を受けてイゼルローン要塞に逃げ込んできた船を想定したら、
液圧に耐えかねて、艦内に浸水して被害が増幅してもおかしくない。
宇宙船は基本、内側から外への1気圧に耐えればよくて、外からの圧力に備える必要はない。
まあ、登場するのは戦闘艦なんだから、近距離での爆発に耐える必要があるから、
正常なときは外からの圧力にも耐えられるんだろう。
でも、損傷を受けてイゼルローン要塞に逃げ込んできた船を想定したら、
液圧に耐えかねて、艦内に浸水して被害が増幅してもおかしくない。
2022/05/01(日) 21:51:00.76ID:vTGkynNy
単機戦闘艇なんかはドックから発進してたが、戦艦はそのまま着水してたからな。ガンダムのコロニーみたいに遠心力でも発生させて要塞内への流入を防いでいるのか
2022/05/01(日) 23:17:44.21ID:Z8o/8vBy
>>37
別に人工重力で調整されているから、水圧はいくらでも調整できるだろw
別に人工重力で調整されているから、水圧はいくらでも調整できるだろw
40名無しは無慈悲な夜の女王
2022/05/01(日) 23:18:16.87ID:nb8vB525 流体金属に満たされたドック内に着地、ドック閉鎖後に流体金属を排出が現実的かなと思ったけど数万隻でそれは無理があるな
2022/05/02(月) 00:09:55.79ID:G8VPnkMY
潜水艦の魚雷方式か
2022/05/04(水) 10:22:11.24ID:Fe7a+k/n
西暦3700年くらいの超技術
2022/05/04(水) 16:35:23.38ID:a75uKlTM
メタ的に言うと原作で4重装甲から流体金属に設定を変更したための矛盾といったところだろうけど、
艦体の凹凸部や損傷部、エンジンの噴出口等に侵入しない、エンジンの噴出炎といった推進エネ
ルギーに干渉しない性質、移動砲台が迅速に移動できるくらいの粘度、艦砲程度では完全に跳ね返す安定感、
ミサイル兵器も大量に連射しない限りはエネルギーを吸収できる堅牢さ、といった条件を満たす夢のような液体だからなあ。
まあ超技術過ぎて説明ができない。
艦体の凹凸部や損傷部、エンジンの噴出口等に侵入しない、エンジンの噴出炎といった推進エネ
ルギーに干渉しない性質、移動砲台が迅速に移動できるくらいの粘度、艦砲程度では完全に跳ね返す安定感、
ミサイル兵器も大量に連射しない限りはエネルギーを吸収できる堅牢さ、といった条件を満たす夢のような液体だからなあ。
まあ超技術過ぎて説明ができない。
2022/05/04(水) 16:53:25.53ID:ZHDpi+Qr
しかも白兵戦で敗れた兵士が浮いてたからなぁ…
宇宙空間で霧散しないってのが凄い
爆圧で津波が起きてたし
宇宙空間で霧散しないってのが凄い
爆圧で津波が起きてたし
2022/05/04(水) 23:40:34.54ID:D531mcbg
そもそも制御可能な液体金属というものが、現代人にはSFファンタジーなのだ
あのターミネーターに出てくるT-1000も、動力や電源、演算装置はどこやねんという疑問に対する回答がない
あのターミネーターに出てくるT-1000も、動力や電源、演算装置はどこやねんという疑問に対する回答がない
2022/05/05(木) 01:19:30.20ID:QZThsaHY
T-1000って、人型で襲ってくるメリットないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
