銀河英雄伝説 素朴な疑問178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 06:13:51.28ID:zPYjPv4e
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問177
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/
2022/05/31(火) 13:20:19.13ID:GnDaRG9j
あまり語られないけどヤンは士官学校を平凡な成績で出てるが、そもそも士官学校入学自体がかなり競争率高いエリートなんだよな
国民ほぼ皆徴兵の世の中じゃ「どうせ戦場行かないといけないなら使い捨て一兵卒より士官目指すわ」って志望する優秀な人も多いだろうし
2022/05/31(火) 14:08:31.35ID:G+ntsrig
士官学校卒がエリートだってことは嫌というほど強調されてるだろ…
2022/05/31(火) 15:17:57.13ID:x7/i5PgP
>>281
軍上層部の力関係があったと思う。

ビュコックが優秀だというのは前提で、当初はノンキャリを嫌う当時の軍幹部によって左遷されたけど、
教え子だったシトレらが昇進して軍部内で力を持ち始めると中央に召喚されたのかもしれないね。

辺境勤務の実績を理由に少将として中央に召喚、分艦隊司令なり艦隊幕僚なりで功績を立てて
宇宙艦隊司令長官時代のシトレの引きで中将昇進、第5艦隊司令になったと想像してみる。

周囲を黙らせるだけの軍歴の長さや実績があるから、軍内でも「老練という表現を、ビュコック提督以外に使うな」
となかば本気で評価され、ウランフやボロディンといったお互いを認め合う同僚も出来た。

後に宇宙艦隊司令長官になったときも「良い結果」と好評を得ているあたり、同盟軍内で人望も厚かったんだろうね。
ポプランもヤン艦隊以外で自分を出せるのは、少し遠慮が生まれるがビュコックの艦隊とも言っている。
2022/06/01(水) 06:15:09.08ID:FdFbXnXm
覇権国家で国家体制が軍事優先だったり、民主体制でもしょっちゅう戦争してたりする国は、
士官養成学校ったらエリートだろ。
日本も20世紀前半には、江田島の海軍兵学校ったら、場所はクソ田舎にあるのに、帝大よかエリートだったし。
2022/06/01(水) 08:59:36.49ID:clEQ6yT/
帝大は金さえあれば入れるが
江田島は勉強しないと入れないのでそういう意味で競争が激しかった
2022/06/01(水) 13:31:49.44ID:m43AgRPG
士官学校はカネがなくても衣食住が保証されているしな。だから家が貧乏な人にとったら勉強さえできれば立身出世の道が開ける。
防衛大学でも入校時、貧乏だから手ぶらに近い形で入ってくる学生が数年に一人はいると聞く。同じような境遇の上級生には可愛がられるという。
勉強は教科書や最低限の参考書で充分に勉強できるからね。
2022/06/01(水) 18:56:36.22ID:B2j2e2HA
>>282
宇宙艦隊戦なんだから士官も徴兵も変わらんと思うけど
ある程度軍にいなきゃダメな分、士官の方が死にそうw
2022/06/01(水) 21:08:05.53ID:XBb2P7oQ
曹候補生で採用みたいなのは同盟軍にあったのかな?下士官育成プランみたいな
2022/06/01(水) 21:35:12.70ID:m43AgRPG
シェーンコップが士官学校を蹴って下士官養成の学校に入っている。
2022/06/01(水) 22:47:15.12ID:EkJi4sir
>>288
前線で戦ってる分にはそうだね。
でも、前線に出る率が士官と兵士で違う。

まず、前線の士官と兵士の比率を考えてみる。
乗員100名前後の軍艦というと、
ちょうどアメリカの最新駆逐艦のズムウォルト級が、乗員106名だから、
コレを例にすると、士官は20数名のってる。
残りの7,80人が兵士だから、士官の3,4倍兵士がいるわけだ。

一方、後方の士官と兵士の比率はどうだ?
後方の補給基地に士官の3,4倍の兵士が必要だと思うか?
司令官の従卒と警護兵がいればいい。
普通に考えて、士官の方が多いくらいだろう。

つまり、前線のポストが空いている確率は、兵士の方が高くなる
2022/06/01(水) 23:51:18.06ID:XBb2P7oQ
>>290
そういや外伝でそんな話あったような気がするような…見直してくるわ
2022/06/02(木) 08:15:11.33ID:UkvTijjs
船や陸と違って宇宙だからなぁ
船が沈んだら士官も兵士も仲良く全滅なわけで…
まぁカプチェランカやらリューネブルクに攻撃された補給基地やら前線配備なら死亡率も変わってくると思うが。
そもそも有力者の子弟は後方勤務が当たり前らしい同盟は下級市民の死亡率は士官も兵士も大差ないのでは?
2022/06/02(木) 08:22:16.48ID:aLHkAbST
同盟でも政治家や企業重役の子息の徴兵逃れが常態していたって調査があって
それ抗議のデモ行進してもマスコミはどこもとりあわず憂国騎士団に襲撃されて
暴行うけたあとに警察に逮捕されたって話が
2022/06/02(木) 12:22:49.59ID:6FUKwAbV
徴兵って何年なんだろ?
2022/06/02(木) 14:35:31.42ID:dCF+KYQ0
>>291
戦時だし士官が若い頃から退役までに経験する前線の方が長いだろ
士官が前線勤務決まったらトンズラってんなら別だろうけど
2022/06/02(木) 20:21:36.14ID:tgEaneiH
大きめの構造物の取り合いになったときに、攻方の侵入に遭うと、守方がすぐゼッフル粒子まいちゃうけど、
攻方が、「取れないときには壊れてもいいよ」って心づもりだりと、引き揚げ際に、放火するよね?

そういう事態を守方は想定しないのかな?
2022/06/02(木) 20:29:43.65ID:tgEaneiH
>>291
ローマ時代や近代アメリカの奴隷を駆使する農園とか、
中世のガレー船とか、
産業革命期のブラック企業まるだしの工場とか、
北朝鮮の炭鉱とか、江戸時代の佐渡金山・石見銀山とか、ソビエトのラーゲリとか、

強制労働みたいなところでは、監督者1に、使役される人5~5人くらいで、
それより監督者の比率が多くても少なくても人数当たりの生産性が下がるそうな。

命令する士官と、赤紙で連れてきた兵隊との比率も、そういう感じに落ち着くんじゃないかな?

それとは別に軍用の航空機のパイロットは少尉以上が乗ってるから、航空機1機に1人士官が要るよな。
2022/06/03(金) 01:23:46.75ID:z1JWYCk9
>>298
>軍用の航空機のパイロットは少尉以上が乗ってるから、

同盟軍は伍長以上、つまり下士官から乗ってる。
原作2巻で、ユリアンが伍長待遇の軍属になった時、搭乗資格を得たと書いてあるし、
カリンが優秀なスパルタニアン乗りとして初登場した時の階級は伍長だった。
2022/06/03(金) 03:26:10.14ID:inMcFQk2
>>295
帝国だと3年ってどっかで見た記憶
2022/06/03(金) 05:42:12.52ID:3J/SjeL3
>>300
2年じゃなかったっけ?
外伝1巻のキルヒアイスの幼馴染の下りで出ていたと思う。
2022/06/03(金) 09:19:11.45ID:F/DzhrVT
>>299
スパルタニアは戦闘機でなくて乗用車かモーターボートみたいな扱いなのね
2022/06/03(金) 09:39:34.74ID:GjL3g7JS
原作にスパルタンはコックピットで表示される情報量が多く、操縦と戦闘が難しい描写があった。
専門訓練を受けてない(ポプランに短期間で習った程度)ユリアンが初陣で巡航艦まで撃破したのは違和感が半端じゃなかった。

スターウォーズでは戦闘機の操縦システムがランドスピーダー(現代の自動車のように日常的に使う乗り物)に似ているので
主人公たちが戦闘機をすぐに乗りこなせる設定になっていたのとは対照的だったな。
2022/06/03(金) 09:41:33.90ID:/v39VKqZ
ユリアンだから仕方ない
2022/06/03(金) 12:00:50.46ID:X1RBMPH8
重力制御技術があるから、パイロットに要求されるのは体力よりも
動体視力とかボタンを素早く操作する脳力だと思う。
2022/06/03(金) 13:17:40.63ID:gRMEOdpA
もう、最近はゲームのコントローラーで動かせるんじゃね?と思ってしまう
2022/06/03(金) 19:26:20.95ID:LFmfVH2h
アメリカ軍の無線遠隔兵器はどんどんゲームライクになってるって聞いたなあ
そのほうが適格者探すのも簡単だろうしな
eスポーツからスカウトできるし
2022/06/03(金) 22:46:36.43ID:elqQZsow
そういえば、あの世界の単位系って何を基準にしてんのかな
まさかオーディンもハイネセンも地球と同じサイズ、同じ角速度で回転とか無いよね?
2022/06/03(金) 23:09:27.16ID:ZhqKAip1
単位系は、帝国が最初にルドルフの体を基準にした単位に変えようとしたけど潰れた

自転とかについては原作一巻で説明してたけど、「面倒になったんで放棄した」とあとがきで書いてる
2022/06/04(土) 00:12:28.71ID:I99Lf5e6
後書きで言ってたのは、
作劇上の都合で、回想シーンなどで季節感を出す必要があって、
やむを得ずに地球の北半球の季節に合わせた、だろ。

言い訳にしか聞こえなくて、「面倒になったんで放棄した」ってのが本音だろうな、
とは思うけど。
2022/06/04(土) 02:58:12.99ID:qS76uygV
>>301
確認した。2年だったね
2022/06/04(土) 04:24:31.71ID:2I12jsoB
>>310
惑星の自転について技巧を凝らしたところで、読者側が混乱するのは明らかだろうしね。

宇宙での戦闘は三次元なのに二次元的に描かれているのと同じ理由
2022/06/04(土) 05:04:03.08ID:IA0voTAG
>>307
実際やらせてみたけどゲーマーは規律の面で問題あるという結論になったな
その一方で発砲を躊躇しないので、そこは買えるとも
2022/06/04(土) 05:23:45.71ID:IA0voTAG
いっても銀河英雄伝説で各惑星の気候を厳密にやっていっても文章の贅肉という奴じゃない?
2022/06/04(土) 07:16:41.06ID:ICfK+uYG
徴兵、そんなもんなら生き残る率は高そうだけど、職業軍人は最後まで生き残るのは困難そうだな
2022/06/04(土) 09:10:04.09ID:qjeynWdn
>>314
小説のリアリティってそれが臨場感を出す・物語展開の要素として不可欠だから
描写をするのであって面白くもないことを緻密に書いても意味ないものね

とは言えSFでつくづく思うのは宇宙ってとんでもなく広いんだよな
SF的には太陽系は庭みたいな扱いだけどリアルでは海王星なんてとてつもなく遠い
地球の中ですら時差を意識しないといけないのに恒星間航行とか時差どころの話じゃないw
2022/06/04(土) 11:09:47.59ID:T1S2Rw77
時間差どころか時代差だな
現代でもたった30年前は携帯どころかポケベルだからな
2022/06/04(土) 12:51:19.98ID:gLoaiii6
古いSFは携帯端末やインターネット的なものが余り出てこないよね
2022/06/04(土) 13:53:59.59ID:hnArrQMy
原作には惑星の自転が地球(?)に近いと自転に合わせて24分割して24時間にしたり、
自転が違いすぎる場合、24時間をそのまま適用して1日に2度日の出があったり、
一日中夜や昼だったりする惑星がある、という設定があるね。

一回説明があっただけで、あとは特に物語に適用されていない。
まあ、惑星によって1時間が違うなど不都合がありすぎるし。
2022/06/04(土) 20:09:40.56ID:gtZIEWmn
>>291
ヴァンフリート4=2って後方基地だろ?
基地守備隊2万人らしいがそうすると士官も2万人以上いるのか?そんなわけなかろう
2022/06/04(土) 20:36:35.69ID:bR1O6hS3
>>320
後方基地なのかな?
今まさに戦っている艦隊の間近で物資を補給するための基地だから
前線基地のような気がする?
2022/06/04(土) 21:14:09.82ID:gtZIEWmn
wikiは後方基地をやたら強調してあるが。
『ラインハルトが副将としてその部下にされた帝国軍陸戦隊と、衛星ヴァンフリート4=2に建設された同盟軍後方基地守備隊との戦い。
元々はミュッケンベルガーがグリンメルスハウゼン艦隊を厄介払いするためにヴァンフリート4=2に後方基地設営を命じたのだが、
同衛星には既に同盟軍が駐屯していた。』
たぶん原作にも後方基地と書いてあるだろう。確認はしないが
2022/06/04(土) 21:18:17.23ID:bR1O6hS3
>>322
たしかに後方基地とは言っているけど、>>291のいう意味の後方の補給基地か?ってこと
2022/06/04(土) 21:53:26.99ID:IA0voTAG
銀河英雄伝説のまともな電子版でないかな
2022/06/04(土) 22:03:00.86ID:gtZIEWmn
セレブレッゼがなんでこんな辺境惑星に帝国軍がやってくるんだみたいなことを言ってたはずなので
>>291が言う意味での後方基地だと思っているが
敵なんてやってこないはずの基地にも2万人ぐらいの守備隊が配備されているのが銀英伝の世界なんじゃないの
ヴァンフリートが後方基地であることに不満ならリューカス星域の補給基地にも士官の数以上の兵士はいたと思うけど
2022/06/04(土) 22:38:00.02ID:bR1O6hS3
>>325
>ヴァンフリートが後方基地であることに不満ならリューカス星域の補給基地にも士官の数以上の兵士はいたと思うけど

最初からリューカス星域補給基地やダヤン・ハーンの補給基地を例に挙げてくれれば
同意していたw
2022/06/04(土) 22:44:22.28ID:bR1O6hS3
>>326
放棄された基地を例に挙げても意味ないな、スマソ
2022/06/04(土) 23:13:08.05ID:gtZIEWmn
リューカス星域の補給基地に配備されてた兵数は分からんからな
まずは兵数の分かってるヴァンフリートを挙げるのが物の順序だ
2022/06/05(日) 07:08:56.70ID:q1TdPAfN
補給基地ではないけどエコニアの捕虜収容所が参考になりそう。

エコニアの捕虜収容所の将兵は3600名、うち佐官は4名、
尉官の数は不明だけど士官の構成比から40~50名ぐらい?
残りの99%前後が下士官や兵で構成されているw
2022/06/05(日) 23:31:15.33ID:CaIKE6fx
>100
 アメリカ合衆国 バイデン大統領
欧米日 安保連邦 クアッド圏は、
令和ロシアの、ウクライナ テラ侵攻
ウルトラ殺戮 ギガ破壊において、
ロ中 イラン シリア スーダン 
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 朝鮮とかいう、
臆病者の、イエローモンキー カルト集団 シナ 朝鮮めら。

2022年になってから、火星シリーズ 移動式弾道ミサイル 16連射。
旧ソ連 ウクライナ製のリョウネイ空母機動部隊の、沖縄近海徘徊。

>100 こういう、背後で策動する、小賢しい、ネズミ ゴキブリみたいな陽動勢力を、

 漫画アニメ小説 TRPG ゲーム
AKIRA ブルータワー 学園黙示録 HOTD  SAO GGO
雲の向こう 約束の場所
エースコンバット インフィニティ
トーキョーノヴァ  ガンドッグ 
サタスペ! イキガミ フリージア
応化戦争記 ハルビンカフェ Un go
東京スタンピード 東京デッドクルージング  
 ここらでの

グローバルペタショック
ナイトメアストーム 大災厄 小災厄、 最終戦争、ダスクエイジ 太平洋全面核戦争。

5分後の世界 ヒュウガ ウイルスでの、極東大戦。
スターオーシャン3 OP 第三次世界大戦。
銀河英雄伝説 202X年におきた、 13日 全世界全面核戦争。

ここらみたいに、トマホーク バンカーバスター レーザー誘導弾の、先制予防攻撃飽和攻撃で、いますぐ、完全に消せ!
2022/06/05(日) 23:34:55.63ID:CaIKE6fx
>1 ID:2nHlYxis ID:e6LSmndu

ID:CaIKE6fx
残念、令和 ウクライナにギガ侵攻の、
ロシア軍30万人の、主力8割は、
いまだ健在だなww

銀河英雄伝説での、
アスターテ会戦後半。 アスターテ会戦前半で、自由惑星同盟軍 第4艦隊が、
銀河帝国軍 ラインハルト艦隊
2万2000隻の、突進で、壊滅する。

だが、自由惑星同盟軍 第2 第6艦隊 あわせて2万6000隻が、いまだ健在。
作中とは異なり、両艦隊が、合流し、
戦闘準備を、態勢を整えたた状態。

ID:CaIKE6fx
アムリッツァ会戦直前の
アムリッツァ星域で、
自由惑星同盟 大本営からの、転進命令をうけ
自由惑星同盟軍 10万隻が、アムリッツァ星系に、再集結。
戦闘能力が十分に、残存している。

ここらで、自由惑星同盟軍が、
十分な余力があったまま後退した、
バージョンなだけだろ

だから、NATOは、とっとと、今から、国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使で、ロシア軍を、
ステルス トマホーク バンカーバスターで、ギガ空爆しろ!4
2022/06/06(月) 01:50:56.89ID:4DSUVXul
銀英伝の駆逐艦艦長は少佐なので12個艦隊で15万隻くらいあるしその時点で1700万人くらいのうち15万の佐官がいるし
OVAだと駆逐艦でもハーメルン2は11名の士官がいたけど、各部門に一人しか士官いなくとも10名くらいは一つの艦で士官いると思う
艦隊任務の一割は士官じゃないかな?多分、士官1:下士官3:兵卒6くらいかな?
現実の軍艦の士官の割合はのちの時代になるほど増える傾向で時代によって全く違うので現実の軍艦はあんま参考にならんかも?
2022/06/06(月) 01:56:37.78ID:4DSUVXul
年間5000人しかいない士官学校卒じゃ
全軍5000万人のうち1700万程度の艦隊勤務の170万人どころか15万の艦長の席分にしかならないので
一般大学卒の士官や専科学校出身が士官の大多数占めて佐官が沢山いるんだろうなって思う
兵卒出身でも尉官は普通にいるみたいだし
334名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/06(月) 04:10:07.99ID:F6Iz+oac
捕虜収容所なんて立ち位置としては辺境だからな
士官は余計に最小限度だろう

そんな所に英雄がいきなりやって来たから疑心暗鬼を産んで大騒動になっちゃった
2022/06/06(月) 06:34:56.75ID:M4sNQFvV
金剛 ラインハルト
鶴丸 キルヒアイス
2022/06/06(月) 09:00:25.77ID:VCO45E8w
ローエングラム公の13人
2022/06/06(月) 11:35:36.01ID:4DSUVXul
それにしても人口130億で士官学校年間5000人しかとらないのによくいろんな性格の人材が集まったなって思う。ヤン艦隊だけかな?
科挙みたいに優秀な人を採用するというより受験淘汰圧の適者が集まってフォークみたいなの集まりそうなものなのに
それともラインハルトに敵も味方も低能ぞろいと称され、門閥貴族が幅きかせてるのに互角設定されてるだけあるコチコチが普通なのかな?
門閥貴族対科挙官僚指揮官とかなんか前者のほうが強そう
2022/06/06(月) 11:44:29.26ID:4DSUVXul
現実くらいの倍率だとフーリガンで成績も良くなかったが騎兵隊や水雷部隊で優秀で将官になるみたいなのたまにいるけど
グエンやアッテンボローも同盟軍士官学校受かるんだからすごいと思う。アッテンボロー一般大学何故落ちた
帝国だとバイエルラインがやばい。ビッテンフェルトは現実のパットンやスヴォーロフみたいに案外真面目に勉強してそう
2022/06/06(月) 11:47:05.90ID:4DSUVXul
いやグエンはスヴォーロフ型で実は真面目に勉強してたのかな?
2022/06/06(月) 12:38:44.27ID:A9BE0JVA
ローエングラム公の13人
弟(義経)じゃなく甥っ子(皇帝と姉上の隠し子)が馳せ参じる展開を妄想しちまって俺ぁ…
(後ほど粛清されます
2022/06/06(月) 15:08:46.82ID:Rmaynxdl
ワープ使えるなら、イゼルローン回廊のこっち側からあっち側に飛ばせばいいんじゃないの?
距離に制約あるとか、転移もとと転移先とまっすぐ結んだ途中に障害物があったらひっかかるとか、出た先のものと座標が重なったら大事故だからビーコン辿ってしか行けないとか
何か制約あるんかの?
2022/06/06(月) 15:14:46.14ID:Rmaynxdl
>>337
艦隊2万隻とか5万隻とか2~3年おきに繰り出しては、毎回半数帰ってくれば上出来みたいな戦争していて、
よく士官が足りてるのが不思議。
小さめの航宙艦でも、船長と副長は中尉と少尉で士官2人は居るよな?
2022/06/06(月) 17:11:41.93ID:1EFZk8bY
佐官や尉官クラスの士官には叩き上げや下士官養成学校出身が多いのかもしれない。
慢性的な戦争状態では、最前線に士官学校出たての新任尉官を配置する余裕はあまりないと思う。

叩き上げの士官を主力として配置して、補助的に新任仕官を付けて経験を積ませているのかも。
将来の将官になるエリートを簡単に危険な前線に配置するわけにはいかないしね。
2022/06/06(月) 17:37:26.34ID:RaSyWb/O
一番単純なのはテルヌーゼンのほかにも士官学校があるとすればいい
2022/06/06(月) 20:17:00.41ID:LU2xBQhE
>>341
原作者のガイエもすっかり忘れ去っているけど・・・

原作1巻の設定でワープは大質量星の近くでは不可とされており、おそらく
重力の影響を受けることが考えられ、また同じく原作1巻で異常な重力場で
支配されている暗礁領域があり、その中で通行可能な一筋の安全地帯が
イゼルローン回廊なのだが、おそらく通行が可能でも可能なレベルの重力場で
支配されていることが推測される。
以上の二点から、イゼルローン回廊内ではワープは不可であると推察される。
2022/06/06(月) 21:01:02.96ID:Nh9WNfX/
航路なんてのが設定されているのも、好きなところにワープできるってシロモノじゃないのは変わらんね
2022/06/07(火) 13:23:29.66ID:Q4t5Gfwc
そうなのか。
その手があったか考えだにしなかった気づかなかった……のものではないのか。
イゼルローンがダメならフェザーンから攻めればいいのよ、要塞再奪取がダメなら、侵略して編入すればいいのよ
ってふうな感じで今までやる人が居なかった的な
348名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/07(火) 13:48:54.16ID:8ucFkI2X
そもそもガイエが完全自給自足が出来る性質じゃない以上
ワープしたとして
敵の陣地で補給もゼロだと破滅は火を見るよりも明らか

回廊近くのエルファシルを支配して完全に平定するなんて夢物語
それこそヤンが指揮してるならやりかねんがw
2022/06/07(火) 20:22:43.50ID:800VTttb
>>347
フェザーンを攻めればいいんじゃね?という野心むき出しの為政者が何人かいた
みたいだが、反対派閥に金を渡して暗殺するとかでいつの間にか消されているw
皇帝ですらフェザーンの利にならないと暗殺されるぐらいだからな…

近年ではフェザーンに手出ししない方が色んな意味でウハウハになるから、
火中の栗を拾うような輩はラインハルトが登場するまでいなかった感じw
2022/06/07(火) 20:32:15.10ID:Y69evJgK
旧帝国、同盟ともに国営企業の株式保有率や国債買い入れなどフェザーンに経済の首根っこを捕まれていたから事実上逆らえなかったんだよね。
ラインハルト陣営は門閥貴族の財産を没収して強大な経済力を確保したというのもフェザーンの影響力を無視で来た要因だと思う。

陰謀には表はケスラー、裏にはオーベルシュタインがいたし。
2022/06/08(水) 00:03:37.29ID:iOt8Mljg
日本SF史の名作『銀河英雄伝説』40周年記念 愛蔵版の第1集が刊行
ttp://realsound.jp/book/2022/06/post-1045808.html

愛蔵版はいいんだけど、刊行40周年……? いやいや、ご冗談を……え、マジ?
2022/06/08(水) 02:14:48.93ID:ZTttUfJh
西暦3600年代になれば小説の時代になりましたキャンペーンとかやるのかな
2022/06/08(水) 03:45:00.18ID:CU9fL/y7
>>352
2003年に鉄腕アトム誕生の年になりましたキャンペーンやらなかったから
2022/06/08(水) 04:38:23.91ID:VWMPQvZy
>>351
うちは世代を超えたよ。
夫婦が銀英伝好きだけど、息子が現在原作を夢中で読んでいる。本伝読破で外伝の途中。
旧作アニメのムック本も夢中で読んでいたから、銀英伝で雑談が出来る。
そのおかげか、国語や漢字が得意。
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/08(水) 07:40:10.09ID:+a4MjD+h
自分の事を鄕と呼んだりはしなかった?w
2022/06/08(水) 08:33:43.17ID:be3UG0QI
学生のときの外での飲み会で、プロージット!って飲んで紙コップを地面に叩きつけるのはやったなあw

そのあとで紙コップを拾ってゴミ箱に捨てるのが帝国軍人らしくなかったけどw
2022/06/08(水) 09:56:09.39ID:4bQvEeSl
宇宙は広いのだから

戦争しなくても十分な土地はありそう
2022/06/08(水) 13:50:45.73ID:hjstybzF
土地が欲しくて戦争してるわけじゃないからな。
同盟領内にウルヴァシーっていう採算取れないから放置されてた星があった。

「人類唯一の政体である銀河帝国に反抗して、「自由惑星同盟」などと自称して、
独立しようとしている生意気な反乱分子を叩き潰す」
「人類唯一の政体である銀河連邦を乗っ取った非民主的な銀河帝国などと言う
勢力を叩き潰して、民主政治を全銀河に行きわたらせる」
2022/06/08(水) 15:35:11.38ID:FhMRIVu7
>>190
王様の覚え目出度い人が貰った領地とか栄誉とかを子々孫々に相続して
すごかった人の子孫が特恵を寡占しているようなのは、なんていうの?
日本だと江戸時代みたいな
2022/06/08(水) 16:18:56.41ID:eT3/hJBK
日本だと江戸時代より奈良平安初期の方が近いかも
正規の軍隊があって徴兵制もあるが司令官とか偉いポジションは武芸の訓練したこともない大貴族がなる
一般人でも試験に通って学校にいけば役人になることはできるが、基本的に出世しても大貴族の息子が無条件でもらえる官位に届かない
ただし、運と実力とコネに恵まれたごく一握りだけが貴族並みの立場を得るあたりも帝国に似てる
2022/06/08(水) 20:39:10.17ID:aWbr+uXx
>>356
なんで自分が郷なんだよw
友人に卿と呼ぶかどうかだろ
ヒロミゴーかよ!
2022/06/08(水) 21:33:15.54ID:ZTttUfJh
郷に従え
2022/06/08(水) 22:01:32.79ID:H44UJ7u5
高校時に銀英伝にハマって「プロージット!」はやったなあ
…ジュースでだぞ念の為w
2022/06/08(水) 23:25:43.60ID:pF2zMU/r
(麦茶や牛乳でやってたのは秘密にしておこう)
365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/09(木) 01:10:07.24ID:pUVbyyDf
>>361
けい、だったな失礼w
ただちっちゃい子供ならそんな風に違った使い方してもおかしくはないかとw
366名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/09(木) 01:11:21.89ID:pUVbyyDf
よ、かw
1人称は皇帝以外は普通?だな
2022/06/09(木) 06:58:13.14ID:7Ca8r4Tt
一人称も小官とかは普通は使わんぞ
2022/06/09(木) 07:03:48.81ID:Yy3dwO8r
お前さんとやっこさんも使った事ないな
2022/06/09(木) 13:52:27.32ID:c6HdQUe7
>>264
エルファシルとかカプチェランカとかいっちゃん矢面に立たされる部隊ではないの?
2022/06/09(木) 13:54:14.60ID:c6HdQUe7
>>287
やらないか? ッアー!
って感じで?
2022/06/09(木) 18:02:03.03ID:c6HdQUe7
>>360
司令官に武芸要るか?
軍団指揮の才覚と、槍刀弓矢で切りあい撃ち合いやる才覚とは、別もんじゃん。

司令官ポジションの源義経、屋島合戦で、弓を海に落として必死こいて回収した話が残ってんじゃん。
挑発をうけても、大将自らは射貫きにはいかない、射てを命じて射貫かせる
で、その直後の戦闘で、弓を海に落とすが、こんな実戦に使えない弱い弓を敵方に嘲笑われることを危惧して回収。
大将の弓なんて飾りですよ、偉い人にしかわからんとです、をガチでやってたのよ
2022/06/09(木) 18:57:15.82ID:lRLNiwJl
いる場合といらない場合があるんでしょ

信長なんて稲生の戦いで自ら槍もって突撃して首とったり、桶狭間でも馬おりて兵と一緒に突撃したり
後年の天王寺合戦でも突撃に参加して銃により傷おったりしている

なくてもどうにかなるけどあったほうが選択肢は増える
2022/06/09(木) 19:10:19.50ID:JRacfYys
指揮官席で踏ん反り返っている大将閣下もかつては一介の少尉殿で、
小隊を率いて突撃していただろうし
2022/06/09(木) 19:58:44.45ID:c6HdQUe7
>>372
戦国時代はマッチョイムズ至上の下克上ありの価値観だからな、そりゃ、
中学生高校性のヤンキーやらチーマーやらの不良集団か、運動部のように、
俺より弱いヤツの言うことなんか聞いてられるか、って世の中じゃん。
信長でも不足で、本能寺されてるし。
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 14:06:43.97ID:kUzwDwj7
準主人公が首から下はいらない奴だからな…w
2022/06/10(金) 15:30:03.91ID:pQZUa9v4
それでも数日間不眠不休で戦闘の指揮をとるだけのタフさはある。
2022/06/10(金) 21:12:46.26ID:r9c74plE
ラインハルトの提督たちは描写のないやつらも射撃や格闘はみな標準的な帝国兵以上なんだろうな
きっとメックリンガーですら
2022/06/10(金) 21:40:31.87ID:pQZUa9v4
>>377
ロイエンタールに至っては、シェーンコップと対等以上に渡り合っているからなあ・・・。
ちょっと万能すぎて新帝国軍の提督には人間味が感じられない部分がある。
2022/06/10(金) 22:04:20.14ID:yTf9uR+z
腕相撲はワーレンが一番強い
380名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 22:10:52.20ID:kUzwDwj7
いや、帝国首脳部は揃いも揃って芸術に対する造詣がまるでゼロと言う欠点が
2022/06/10(金) 22:11:03.88ID:lRLNiwJl
士官学校でそのへんは一通り学ぶらしいし、帝国も同盟も
ヤンだって一応、白兵戦技術サバイバル技能とか、赤点を回避するくらいには出来るはずなんだがw
382名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 22:12:23.90ID:kUzwDwj7
ヤンは寒冷地訓練で凍死寸前だったしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況