銀河英雄伝説 素朴な疑問178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 06:13:51.28ID:zPYjPv4e
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問177
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1643806498/
2022/06/18(土) 00:55:56.49ID:2DcS3Xv+
>>481
なにしてたかわからん
石黒アニメだとあんまりだと思ったのかロイエンタール率いるイゼルローン方面軍の後詰め
2022/06/18(土) 01:06:58.98ID:8FBMN4Ht
原作だとアイゼナッハが出てくるのってなんと七巻、第二次ラグナロックからでそれ以前は不明
たぶんチョイ役とかじゃない、レギュラーキャラとしては一番登場が遅いキャラだと思う
なのに出てきた途端に並みいる上級大将の諸提督と同格、ほかの同僚たちもそれが当然扱いしているという
割と謎の人物
2022/06/18(土) 01:11:10.58ID:2DcS3Xv+
一応3巻に名前だけ出てくる
たぶん7巻で提督1人必要にそういやラインハルトの幕僚として出した奴にこういう名前の奴いたよなと再利用したんだろうけど
2022/06/18(土) 01:36:51.48ID:xhsY0SOd
その時、何をしてたかは本人も語らなかった
2022/06/18(土) 04:09:03.37ID:Rdw2zuBy
石黒版のオリジナル外伝だと輸送艦の艦長。沈黙艦長としてラインハルトの指揮する巡航艦の危機(物資の欠乏)を救う。
2022/06/18(土) 07:41:17.97ID:oSkvaNol
「ヘーシュリッヒ・エンチェンの行路を想定し時間差も考慮したタイミングで物資を放出しろ」
…かなり複雑な命令だがどういう手話で伝えたんだろうか?
2022/06/18(土) 10:42:07.06ID:CZ94Kalq
指パッチンの周波数をアルファベットに変換するコードがあるからヘーキヘーキ
2022/06/18(土) 11:50:15.99ID:XMQmSh48
例の副官殿が当時から副官をやっていたのでは?w
2022/06/18(土) 14:48:46.52ID:pFIkeyVn
>>478
惑星上の輸送と違って必要なら船団のサイズに制限はないから輸送そのものはいうほど大変とは思えない。
2022/06/18(土) 15:39:25.36ID:/7bnDWlG
>>381
>ヤンだって一応、白兵戦技術サバイバル技能とか、赤点を回避するくらいには出来るはず

一科目でも落第すれば即退学の士官学校で、首から下は無価値のヤンが実技系科目をどうしのいだのかは
キャゼルヌに言わせれば永遠の謎だそうだけど、やろうと思えば(最低限レベルのことは)できるんですかねえ?
2022/06/18(土) 15:59:40.01ID:fi0BSION
向き不向きってのはあるのだから赤点そのものはすごく低いんだろう。

その上で全てで赤点ギリギリだったりしたら追い出しにかかるとか。
2022/06/18(土) 17:15:04.58ID:FyZTDUrm
>>492
赤点のラインって55点だっけ?
100点中40点ぐらいは小学生でも解ける問題だったりしてw
2022/06/18(土) 17:49:30.91ID:oSkvaNol
軍隊組織の気風として惰弱NGで建前は文武両道を謳ってはいるだろうけど
軍略に素晴らしい冴えを見せてる人材をスパルタニアンの不出来だけで取りこぼす愚は理解はしてるとは思う
むしろ空戦技術や白兵戦の教官は「補修でも追試でもして体裁整えろ」って上から指示される流れになるのかなと
2022/06/18(土) 18:01:34.13ID:sWxLUkBE
帝国は貴族制度がまず最初に厳然と存在してるので
能力や適性よりまずそちらのほうが組織の根本原理となっていて
士官は自分の能力云々よりまず組織を実際に機能させることが第一の仕事になる

だから貴族にやれと言われたときは無理でもやらなくてはいけないから、その下準備は必須になるし
貴族のせいで組織がアンバランスになったときはその穴埋めを暗黙のうちにやらなくてはいけないということ

だから帝国の士官学校は全部やる方針で教育していると思う
逆に同盟は専門化が著しいな
2022/06/18(土) 19:17:41.08ID:hxfsrRHj
スパルタニアンのシミュレーターにゲームみたいに難易度があって
赤点取らせたくない生徒にはEASYモードでプレイさせてたんだろうかね
2022/06/18(土) 19:46:23.23ID:sWxLUkBE
それをやったらヤンが士官学校の戦術シミュレータで負かした某エリートを笑えない
2022/06/18(土) 21:09:52.21ID:dpX2Ugtj
スパルタニアン訓練でヤンに撃墜されたやつが3人くらいいるんだよなあ…
499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/18(土) 21:54:10.26ID:YfR0UyQW
でも遭難して凍死寸前になっても単位貰えるくらいだしw
赤点とか不真面目にしてなければならないんじゃない?
2022/06/18(土) 22:02:49.43ID:8FBMN4Ht
事故があったとすると恩給に影響がでるから教官がうやむやにした説w
2022/06/18(土) 22:17:31.48ID:Rdw2zuBy
遭難したときの基本のその場から動かない、を守ったから最低限の及第点はもらえたんだと思う。
訓練に事故は付き物だし。
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/18(土) 22:17:48.99ID:YfR0UyQW
報告書

全員無事帰還


こうですか?w
2022/06/18(土) 22:54:06.29ID:CZ94Kalq
オヤジの商船生活が長いから空間機動への適応はあったんデナイノ。
2022/06/19(日) 01:11:57.07ID:i3SAVO01
スパルタニアン操縦技術はソレで説明できるかもだけど、
白兵戦技術は?
2022/06/19(日) 05:15:11.36ID:mddaMXFB
ひょっとすると装甲服着てトマホーク担いで5km走れるぐらいで合格かもしれない
2022/06/19(日) 07:15:32.16ID:hIJLrGl4
ヤンに出来んのかそれ?w
2022/06/19(日) 07:54:08.21ID:cmQyvz9S
装甲服は着るが指揮官は倒されてはならないので後方に控えていれば合格である。
トマホーク振り回して突っ込んで行ったやつが不合格なんだな。
2022/06/19(日) 09:46:31.04ID:hIJLrGl4
つーか陸戦専門の専科学校あるんだから空戦専門もあるだろうし上級士官育成する士官学校にスパルタニアン訓練ある必要ないよな
2022/06/19(日) 10:01:06.80ID:cmQyvz9S
いや、白兵戦も空戦も一通りわかってないとトンチンカンな指示を出してしまう。
例えば一度出撃したスパルタニアンが帰還してから再度出撃させるまでにどれぐらい間を空けるべきか。
あまり短い指示をすると整備や補給に不備がでたりパイロットが疲労で倒れたり、労働組合を結成されるかもしれん。
2022/06/19(日) 11:42:17.47ID:xaxDROEF
士官全員にスパルタニアンの訓練いるか?
空自の人って全員戦闘機操縦したことあるんかる
2022/06/19(日) 12:05:29.35ID:KSsqpPOt
銀英伝の世界では必要なのだろう。

現実世界で実際に宇宙戦争をやったことのある人間は誰一人いないのだから、
訓練いるか?なんて断言できないw
2022/06/19(日) 12:26:43.44ID:xaxDROEF
自分で言っといてあれだが空自というよりは海自の人がみんな泳ぐ訓練してるのと一緒か
宇宙にいるのに自分で何も操縦できなかったら致命的だしな
2022/06/19(日) 13:36:10.05ID:mHJXKBb/
オーベルシュタインもセミオートだけど自分で脱出シャトルで逃げてるしな
2022/06/19(日) 13:44:22.16ID:KSsqpPOt
主に後方勤務なのに単身、シャトルに乗って追手を振り払い帝国から脱出した
ジークマイスター大将のことを忘れてはならない
515名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/19(日) 13:50:20.33ID:qTMC2Bqw
一回なりとやってみたらスパルタニアン操縦の苦労も少しはわかるだろうからな
2022/06/19(日) 14:55:38.45ID:EqszTv+P
メリケン空母の艦長は元パイロットしかなれないカラネ。
2022/06/19(日) 15:07:17.96ID:3QzrnuxI
>>508
1教科でも赤点なら放校だけど、陸戦空戦辺りは選択科目とか。
2022/06/19(日) 20:27:23.41ID:DLG2EwCA
>>512
自衛隊だと一等空尉、一等海尉と呼び名は同格に聞こえるけど
英訳だと空軍大尉だとキャプテンだけど海軍の場合のキャプテンは大佐という・・・

操縦系はAI発達してある程度、専門知識なくても運用できるとか?
2022/06/19(日) 21:04:49.84ID:hQDciFkw
ここ、そういうことを論じるスレじゃないんだけど
2022/06/19(日) 22:15:18.13ID:h4V/c58t
>>510
例えばあのタモさんは対空ミサイルの親分だから操縦経験はないはず。
体験搭乗くらいはあるかもだが。
2022/06/20(月) 02:06:37.34ID:2zL7DbDq
大学の教養課程のように、下級生のうちに基礎課程として薄く広く学ぶんじゃないかな。
機械関係の科目もあったから、スパルタニアン訓練も戦闘艇戦術を学びつつシミュレーションマシンで実技のいろはを学ぶ程度。

射撃や格闘など体力関係に関しては陸上勤務でも必要不可欠だから厳しく鍛えられると思う。
2022/06/20(月) 08:34:00.57ID:JhLz0rWS
JR東海の管理職社員は全員新幹線の運転訓練受けるみないな感じかと。
本来、新幹線の運転手って鉄道運転手の最高峰なんだけど、運転手がストやっても
最低限の本数は運航できる様にするためらしいな。
自動制御に頼り切ればなんとなるらしい。
2022/06/20(月) 09:24:31.33ID:9hRZZwnN
戦闘艇の構造もしらんやつがよく戦争やろうとするよな
2022/06/20(月) 13:15:34.34ID:tCvJOgdL
>>520
タモリって空自出身だっけ…と一瞬考え込んだじゃないか。
2022/06/20(月) 15:54:25.88ID:5az/mmTv
田母神は「タモちゃん」だ
2022/06/20(月) 16:26:34.76ID:Nexh12tM
>>523
銀英伝では、ワープ能力や居住区画のある宇宙戦艦の構造の方が重要じゃネ。

士官学校でも、宇宙船整備の実習があったりして
2022/06/20(月) 16:28:20.60ID:eXFd5IbB
艦長は自分の艦のコトを全部知ってるってアルペジオで言ってたヨ。
2022/06/20(月) 16:42:56.53ID:EukZEBUN
スパルタニアンだって小型宇宙船なんだし、その構造を知っておけば艦船についても役に立つだろ。
2022/06/20(月) 16:50:05.62ID:9hRZZwnN
宇宙船ではない
巡航が出来ないから

あくまでボートの扱い
2022/06/20(月) 17:07:01.47ID:Nexh12tM
>>528
ワープ能力があって数カ月は居住できる宇宙船とスパルタニアンでは、
運用の仕方が全く違うだろ。

極端な話、スパルタニアンのことを裏も表も全部知り尽くしてるけど、
宇宙船のことはワープできることさえ知らない司令官が居たとしたら、
ソイツに星間戦争の指揮なんかできないだろ。
2022/06/20(月) 20:02:39.15ID:fpykwY/o
デスクワークの鬼たるキャゼルヌ先輩は現場じゃ置物になってしまう・・・

要塞の指揮官と艦隊司令官も職務上兼務は無理なんじゃないのかな
2022/06/20(月) 20:11:34.40ID:eXFd5IbB
某タイプライターギャングは最後に実戦指揮させても巧かったゾヨ。
2022/06/20(月) 20:15:58.31ID:2zL7DbDq
>>531
シェーンコップ要塞防御指揮官が下にいるから問題はないと思う。
2022/06/20(月) 20:16:51.36ID:eXFd5IbB
押井のクイモン屋理論もダケド、
ダンドリが上手い人はこれから起こる状況の想定幅も広いし
想定外への対応力も高いってコトデショ。
2022/06/20(月) 21:17:50.76ID:Z+ULxD3u
>>491
酔拳ではないんかい?
536名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/21(火) 05:08:24.55ID:JTS4S8kG
キャゼルヌくらいになると特別扱いで途中から実技課程は免除か目をつむるとかなってそう
あれだけの人材を戦えないからと落第させる程軍首脳部もマヌケではなかろうし
2022/06/21(火) 06:12:07.12ID:6Qp0q02j
キャゼルヌは得意ではない分野でも平均レベルの成績はありそうだけどね。
稀代の智将、陸戦の猛者、エースパイロットがいるから目立たないだけ。

指揮を執った要塞戦でも軍事の専門家の意見を取り入れ防戦し、
一時は劣勢に立たされたけが、メルカッツの進言を受け入れ艦隊の指揮権を委譲、
戦況を膠着させ、ヤンの来援に間に合わせた。ここでもユリアンの意見を拒否することなく取り入れている。

それぞれの個人プレーの結果ではなく、キャゼルヌが幕僚などの献策を適切に取り入れた結果。
自ら作戦を考えるヤンとは違った調整型の司令官だと思う。
2022/06/21(火) 07:09:51.93ID:YWEv+h0N
キャゼルヌが苦手そうな白兵戦能力でも、ヤンよりは上だろうからなw
2022/06/21(火) 08:09:39.97ID:P9tncja0
今まで思いつかなかったけど、ユリアンやカリンって優秀な師匠がいるのは別として、専門課程でスパルタニアンの訓練を受けていないのに、パイロットになれるものなのだろうか?
540名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/21(火) 08:24:30.00ID:JTS4S8kG
ユリアンはともかくカリンは養成所くらいは出てるんじゃないかな
2022/06/21(火) 08:25:18.79ID:xDLLBa88
そこはポプランの御墨付きなんだろ
アッテンボローがボーイスカウトつれて戦争だとぼやくぐらいなんだからユリアン相対的な技量はイゼルローンに配属された空戦隊新兵より高いと考えられる
2022/06/21(火) 08:33:56.33ID:8qSAmBdP
ユリアンさんをナメんなよ
2022/06/21(火) 08:36:10.17ID:6Qp0q02j
フライングボールジュニア部門の得点王という抜群の運動神経があっても、無理がある設定だと感じたな。
ユリアンはチートすぎる。巡航艦撃破はやりすぎ。

カリンは養成所で正規の訓練を受けていると思うよ。階級は忘れたけど初登場ですでに下士官だったし。
2022/06/21(火) 09:10:11.45ID:8qSAmBdP
「それがユリアンだから」
としか言い様がない
お前ら何年銀英伝のファンやってんだ?
2022/06/21(火) 09:35:28.22ID:xDLLBa88
>>543
伍長だな
10代の少女が伍長とかポプラン・コーネフ空戦隊のベテランは回廊の戦いが終わった時点でほとんど死んでしまったんだろうな
2022/06/21(火) 12:16:39.53ID:UflxydRN
>>539
イゼルローン政権が長期間に渡った場合、その問題が生じる
兵士や士官に技術者などの教育・育成をどうしていくかと
2022/06/21(火) 20:22:00.83ID:SwzyHutP
>>543
英雄の伝記には、大抵は「そんなバカな。あり得ん。チート過ぎる」というエピソードがあるw
2022/06/21(火) 20:57:05.43ID:gWPXuYXT
帝国軍の駆逐艦奪取がスゴすぎる
2022/06/21(火) 21:02:15.47ID:KD9/ZVB9
2万単位の戦闘用艦艇、&人員を運用するのに税金どうれだけ必要か・・・何てツッコミは野暮?

ヤンはともかくフレデリカの年齢で満額年金支給されるの?
2022/06/21(火) 21:19:13.46ID:SwzyHutP
>>549
軍事予算については原作1巻に書かれており、年間で2兆ディナール弱。
1ディナールは日本円で約100円だから・・・(笑)
艦隊2万隻の運用費だと軍事予算のざっと5%に相当するとして、
年間1000億ディナール・・・

年金の方は、軍歴が12年程度のヤンも満額支給ではないと思うが・・・
フレデリカは士官学校を含めても軍歴が10年に満たないため、年金の受給資格が
無いはずなんだけど、同盟の敗戦に伴う早期退役制度を活用したのかな?w
2022/06/21(火) 22:15:40.48ID:KD9/ZVB9
>>550
>年間1000億ディナール・・・
同盟の国債はそうとうフェザーンに買われているとか?
物価が高くて普段の生活が大変な感じかな

>軍歴が10年に満たないため
意外と軍歴短いのか、父親が大将まで務めたから遺族年金を継承していれば生活できそうかな
2022/06/21(火) 22:21:41.14ID:SwzyHutP
>>551
クーデター首謀者であるグリーンヒル大将の遺族年金が出るとは思えんw
懲戒免職処分になるだろ?
553名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/22(水) 02:52:38.89ID:aPDrgy0W
>>551
だからフェザーンが査問会やってみてはとそそのかして
あの時点の立場でヘンスローに断る選択肢が無いくらい
同盟の立場は弱かった
2022/06/22(水) 06:05:19.09ID:BigM1S1w
>>553
選択肢がないのはヘンスロー個人の能力に帰せられるのではないだろうか
2022/06/22(水) 17:47:45.13ID:XGdUMSaX
同盟はずっと戦時体制だったからねえ
提督たちも一般市民に名前を知られた存在だったし…
年金の受給システムも我々の常識とはだいぶ違うのかもしれない
殺した敵兵、撃沈した艦艇数に応じてのインセンティブがついていたんだよ、きっと
2022/06/23(木) 06:08:46.88ID:ZkUKI/u+
降伏による戦艦廃棄とかあったから人減らしで希望退職募って特別に年金出したのかも(退職前にフレデリカが計算してたのはシカトで)
2022/06/23(木) 08:18:43.59ID:VElVkQTl
新版アニメのフレデリカを見るとあの見た目で数年後未亡人なのか…と感慨(?)深いものがある
講和後のイゼルローン残留組の遺族年金とかどうなるんだろうな
2022/06/23(木) 13:39:52.30ID:e/X3pBHa
イゼルローン共和政府って内部で消費するだけで消費財を生産する手段がないよね
貿易で稼ぐこともできないし(そもそも輸出する商品もなければ唯一の外国は帝国だし)
兵士の給料すら払えなかったんじゃないか
講和して曲がりなりにも資源のあるハイネセンに帰還できたときキャゼルヌはほっとしてたろうな
2022/06/23(木) 16:33:13.45ID:8zw+gkqN
消費財は生産できるだろ?
ヤンが死んで要塞を出ていくものにも物資を持たせたのは再生産できるから
2022/06/23(木) 18:13:17.31ID:YKh1UGG8
水耕プラントがあるから食い物はいけるんだよな
たぶん人造タンパクプラントもある
電力も要塞の核融合炉で無尽蔵
2022/06/23(木) 18:43:18.49ID:e/X3pBHa
>>559
>>560

その原料はどこから持ってくるんだよ
水耕プラントはまあいい、無限の電力と水は再利用サイクルでなんとか?
人造タンパクなんかは人のクソのリサイクルぐらいしか原料がないぞ
それも食ったものが全部出てくるわけではないしなあ
あと被服とかは?ナイロンは石油から作るけどどっから持ってくるよ
お蚕はいないと思うしなあ
2022/06/23(木) 19:00:20.67ID:YKh1UGG8
>>561
ウ○コから回収と周辺の小惑星から採掘だろうねえ
2022/06/23(木) 19:10:47.28ID:06fiGQSd
人造蛋白はリアルで研究されている昆虫がいるからね。
現代から遥か未来のワープやらなにやらの科学技術が実現されている世界だから、なんでも水や植物、星間物質などから合成できるんじゃないのかな。
軍事要塞は最先端技術の固まりだし。
2022/06/23(木) 19:37:55.24ID:YeWKU+k0
人間の死体から炭素を回収するとか真の完全循環はやらないだろうけど・・・

一人当たり100kgとして500万人で50万トンぐらいの炭素の備蓄なんて
屁でも無いだろw
2022/06/23(木) 19:42:22.90ID:jpl/RQq3
要塞一個つくるより食糧を安定的に確保するのが難しい?
2022/06/23(木) 20:39:35.32ID:ECueg/IV
>>563
それができてりゃアムリッツァで同盟軍は飢えてない
合成プラント艦を艦隊に帯同させればよかったって話になる

ところで石油っていまんとこ地球でしか発見されてないのかな?
昔はプランクトン由来って言われてたが今はどうなのかな

宇宙開発時代が来たら現地、たとえば火星や木星軌道で石油由来の服を生産するのは無理じゃないか、コストがかかりすぎる
バイオマスプラスティックはさらに無理だろう
人類はなんか宇宙空間で簡単に手に入る原料を素材とする繊維とかを開発しないといけないのか?
2022/06/23(木) 20:46:33.83ID:06fiGQSd
>>566
そもそも占領を前提としていない防衛目的の軍編成だから、プラント艦なんてものは建造どころか計画すらしていないだろう。
補給線は領土内もしくはせいぜいイゼルローン要塞までだから、建造する必要もない。

侵攻作戦自体、イゼルローン占領後すぐの行き当たりばったりだったし、例示とするには無理があると思う。
2022/06/23(木) 20:46:37.04ID:YeWKU+k0
イゼルローン要塞の体積は約113000km^3、うち与圧区画が1%として
要塞内の空気の重量は約13.5億トン。
空気に含まれる元素は、窒素が約10.5億トン、酸素が約3億トン、
炭素が約17万トン・・・

500万人が使うには十分・・・炭素が足りないか?
2022/06/23(木) 20:49:24.86ID:YeWKU+k0
>>566
メタンだと宇宙にありふれているし、メタンで覆われている衛星もあるw
メタンから石油関連製品を合成するのは簡単だろう。
2022/06/23(木) 21:14:13.09ID:ECueg/IV
なるほどな
確かにそれぞれのご指摘はもっともだわ、いちいち理にかなってる
勉強になったわ。ありがとう。
2022/06/23(木) 22:56:20.44ID:0o0BMANf
ただ、同盟の前身の逃亡艦隊だったころや、建国後の拡大(惑星改造や入植)を考えると
そういう技術がないとは思えないのよね

まあイゼルローン政府は食料以外に弾薬や艦艇の修理・建造の資材も必要になるし要塞内のインフラ設備も必要だしで
かなり未来は先細りな気がする打って出ることを選択したユリアンは英断だったな
2022/06/23(木) 23:54:49.30ID:1YQxEvxB
そこら辺から水素を集めて核融合で酸素や炭素作るのは技術的にどれほど難しいのだろうか?

D−T核融合よりは難しいよね?
2022/06/24(金) 05:06:52.05ID:ZQlt0NsM
そこら辺に水素があるなら、普通は酸素や炭素も存在しているw
2022/06/24(金) 06:19:26.78ID:Fjwy6Ai6
銀河英雄伝説は核融合技術か確立されてるから資源とエネルギーほぼどうにでもなるんだよね
争う理由は領土と政治的主張でしかない
もっとも資源とエネルギーが確保されてる時代に領土と政治的主張で争うのかというのは疑問だが
2022/06/24(金) 06:58:27.20ID:ZQlt0NsM
いかに資源やエネルギー問題が解決していたとしても、生きていくために
生存圏が必要だから居住可能な星系の確保は絶対で、そのために
領土の取り合いになるのだけど・・・

特に帝国なんかは人口の減少で可住惑星が余っている有様だから、
争っているのはイデオロギーの対立しかないw
2022/06/24(金) 07:27:41.35ID:kNXW46f+
帝国側の事情だわな。唯一無二の統一国家というプライドと体面が同盟という国家の存在を許すわけにはいかない。
叛乱軍と呼称しているのはそのため。
2022/06/24(金) 08:27:00.40ID:wJsXKalO
ガンダモスレにもヤタラ窒素にコダワルヒトが居るけど、
窒素が必要なのは植物さんがメインで動物はソンナニ必要ナイ。
摂取したのが余り過ぎてションションで排出しないとイケナイグライw

コロニーの大気ナラ植物さんも養わないとダケドネ。
2022/06/24(金) 08:53:06.77ID:t0JxI6Il
単純に、外敵の存在を煽った方が国内をまとめやすいという事情もあろう
2022/06/24(金) 10:26:34.28ID:NnDeHQoM
>>574
作者がそういう考えに至って書いたのがタイタニアじゃないかね
小国、下手したら衛星一個しかない小国家の乱立w
まあ何やら理屈捏ねてタイタニア一族の覇権下という構造にしてるが
580名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/24(金) 11:02:47.81ID:AvI/Xvuz
イゼルローンの規模を維持した状態で引きこもるならずっと出来ただろうけどそれが目的じゃないからな
だから最後も周りが助けてくれと言ってきたらこっちの安全優先して引き篭もってる訳には行かなかった
2022/06/24(金) 12:06:40.87ID:nhbJoFvj
民主制の旗が無かったら、ただの軍閥だからなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況