リバタリアンSF、プロメテウス賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/23(土) 20:42:10.51ID:ie4kA3TH
オバタリアン禁止
6名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/23(土) 23:39:27.28ID:ie4kA3TH
役に立つことは全てSFに学んだ〜ハインラインのリバタリアン講座 岡田斗司夫
https://youtu.be/-JS75KBGuNg

自由に生きることは道徳的である――人生って、なんて簡単なんだろう! 橘玲「これからのリバタリアニズム」第1回
https://www.hayakawabooks.com/n/nc49a3f09f40d?gs=2ce6b60ca384
2022/07/24(日) 08:34:06.19ID:Tv59zxzl
|ω立)ソウダ……オドレオドレ……
2022/07/24(日) 14:24:14.87ID:X2PthyTw
オバタリアン禁止
2022/07/24(日) 14:59:53.43ID:ZUNYc+Jq
小畑りあん(萌えキャラ)
2022/07/24(日) 15:27:37.28ID:X2PthyTw
(審議中)
2022/07/24(日) 15:42:03.12ID:Tv59zxzl
ココ、京都にある史跡、藤原ノ大庭足庵では……
2022/07/25(月) 17:47:52.25ID:X6ObR1KE
>>6
 SFだと、J.P.ホーガンの「断絶への航海」が、リバタリアンの理想郷を描いている。
SF作家で最も有名なリバタリアンは、R.A.ハインラインだろう。
大胆な暴力肯定の「宇宙の戦士」と、左翼的な「異星の客」の齟齬に悩んでいるなら、
この本は優れた参考書になる。

ウォルター・ブロック「不道徳教育 擁護できないものを擁護する」講談社 橘玲訳
http://chikuwablog.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-66d3.html
2022/07/25(月) 19:11:05.84ID:X6ObR1KE
これ積読になってたわw
2022/07/25(月) 19:33:44.46ID:X6ObR1KE
不道徳な経済学
・不道徳はヒーローだ
・リバタリアンが擁護するもの
売春婦/ポン引き/女性差別主義者/麻薬密売人/シャブ中/恐喝者/2ちゃんねら/学問の自由を否定する者/間人の映画館で「火事だ!」と叫ぶ奴/ダフ屋/悪徳警察官/ニセ札づくり/どケチ/親の遺産で暮らす馬鹿息子/闇金融/慈善団体に寄付しない冷血漢/土地にしがみつく頑固ジジィ/飢餓で大儲けする悪徳商人/中国人/ホリエモン/ポイ捨て/環境を保護しない人たち/労働基準法を遵守しない経営者/幼い子どもをはたらかせる資本家

橘の「超訳」で2ちゃんねらー、ホリエモンとかが入ってるが
異星の客を連想させるような視点になってる
2022/07/25(月) 22:25:52.70ID:Zz54RJFE
リバタリアニズムという思想自体がSFというか空想的
共産主義と並ぶ現実じゃ実現不可能な思想
2022/07/26(火) 02:25:05.19ID:+eT9V3H9
社会思想としては空想的だね
そもそも、社会がそうあらなばならないという理念で実現しようとすること自体に矛盾がある気がするし

しかし、技術の発達などによって時代が変化を重ねた末に
自ずとそうなっていくかもしれないし
物語が広く共有されると、そのままではないにせよ実現されてきてしまう

Google、Amazonなんかは一つの国規模だが、無政府的だ
宇宙空間ではなくインターネット空間でそれをやっている
2022/07/26(火) 02:35:55.90ID:+eT9V3H9
イーロンマスクは世界中全ての人が読むべき本として
月は無慈悲な夜の女王を挙げてる
彼なんかわりとマジでリバタリアン革命的なことを起こしたいんじゃないだろうか
2022/07/27(水) 01:03:20.16ID:8B1b5owP
何が「無料の昼食は無い」だ。
飢えたる人民がいるならとりあえず昼食くらい無料で振る舞え!それが政府の役割だ!
2022/07/27(水) 10:38:18.25ID:Bhm1guNd
パンとサーカスは古代ローマからの基本デチ。
20名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/27(水) 13:09:34.26ID:8T2vSM2b
無料で与えられるものを得ることは、知らず知らずにそれ以上の対価を支払わされることになる

ただより高いものはない
2022/07/27(水) 14:47:00.44ID:Bhm1guNd
え、駅前でポケットティッシュ貰ったんデスケドどんな目に……ガクガクGブル
22名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/27(水) 16:12:53.92ID:zo/P0uJf
おじさん、そのティッシュに書いてあるテレクラ行ったでしょ?テレクラって今ないのかw
23名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/27(水) 16:14:45.91ID:zo/P0uJf
ベーシックインカムはどうですか?
https://www.tachibana-akira.com/2010/10/910
2022/07/27(水) 17:00:48.98ID:Bhm1guNd
まだベーシックインカム言うてるの、コノ次元でたぶんチミだけヤゾw
(・ω・)ナツカシス
2022/07/27(水) 17:33:23.34ID:8B1b5owP
社会福祉の一環としてベーシックインカムの導入を考えることには意味があるが、
パソナケケ中や維新の連中が扇動していたような「従来型社会福祉を全廃してベーシックインカムに一本化」は
単なる弱者切り捨てでしかない。
2022/07/27(水) 19:13:19.03ID:zo/P0uJf
そこじゃなくてですね、、、、橘はリバタリアンの立場から、
「ベーシックインカムは奴隷化だ」
ということを言ってる、話繋がってるのだからソース読んでよ😅
2022/07/27(水) 19:27:35.14ID:8B1b5owP
社会構造のしわ寄せを受けて個人の才覚のみでは生存維持できなくなる階層、公助を必要とする階層は必ず発生する。
その種の人々を「奴隷の境遇に甘んじるくらいなら死ね」と冷酷に切り捨てようとするのがリバタリアンの思想だ。
2022/07/27(水) 19:32:11.43ID:zo/P0uJf
そんなこと誰が言ってるの?
2022/07/27(水) 19:33:24.28ID:zo/P0uJf
いや、ていうか奴隷に甘んじたい人もいるでしょ
その人たちはリバタリアンではないし、その人たちにリバタリアニズムを押し付けることは出来ないよね
それは自己矛盾してしまう
2022/07/27(水) 19:53:10.64ID:zo/P0uJf
リバタリアンには、何かそういう冷酷な「新しい」能力主義的なにおいのする人もいるのは確かなんだけど
自分はやはり、長老、自由の庇護者、として描かれるハインラインの分身こそがリバタリアンのイメージだな
銀河市民で奴隷の子を買い取る乞食のおじさんとかさ
ああいう愛情がなければリバタリアニズムは無理だと思う
2022/07/27(水) 23:21:03.65ID:GHN7iN7H
ここは経済理論とかそんな話ではないです

>>3-5を見て、その中からSFかたってくれたらいいんです
2022/07/28(木) 13:57:58.24ID:kNl5iJ/L
Google社員は無料ランチを食わされて、その何十倍も働かされるのだ
2022/07/28(木) 20:07:04.87ID:kNl5iJ/L
無料のランチなんていうものはない
https://englishmaxims.seesaa.net/article/367949330.html

共産主義ならあるんじゃね?
或いは旧ソ連(現ロシア)みたいに石油が出る国なら、、、、
2022/07/29(金) 09:47:08.30ID:MivyxuVs
>>6
自由に生きることは道徳的である――人生って、なんて簡単なんだろう! 橘玲「これからのリバタリアニズム」第1回
https://www.hayakawabooks.com/n/nc49a3f09f40d

チンパンジーも「自由」「平等」「共同体」を重んじる!? 橘玲「これからのリバタリアニズム」第2回
https://www.hayakawabooks.com/n/nabef5155f81a

平和→格差→絶望死。残酷すぎる「現実」が明らかに! 橘玲「これからのリバタリアニズム」第3回
https://www.hayakawabooks.com/n/n08cf70443818
2022/07/29(金) 11:46:39.14ID:gDlgdY14
リバタリアンには隠れた、しかし強いエリート意識が働いてる場合が多いように見える
それは自立した個人として生きていけるという錯覚からくる
いかに才能があっても一人で自立して生きていくなんてことは無理だ
(だから、ウッフィー、評価経済みたいな話が出てくる)

リバタリアンに大きくアインランドがリバタリアンを嫌うのは正にそこだろう
まずは自分の幸福追求、それが満たされた時に他者の幸福へとひらけてくる
彼女のオブジェクティズム思想からそこを引っこ抜いたら、単なるエゴイスト・エリートになる
2022/07/29(金) 11:52:57.78ID:gDlgdY14
リバタリアンに大きく影響を与えたアインランドがリバタリアンを嫌うのもそこだろう
2022/07/29(金) 11:54:25.96ID:gDlgdY14
リバタリアンSFというのも、そこらへんについて考えずに書いたら、
単に嫌なヤローの物語になってしまうとこはわかるよね
2022/07/29(金) 14:45:23.74ID:I601KgI0
これからはリバタリアンよりもオバタリアンのタフネスと動じナサを見習うベキ。
スーサイドスクワッドノ(・ω・)アマンダウォラートオモッテモラエレバ
2022/07/29(金) 18:37:44.47ID:18SRNiqz
ハインラインの小説をいくつか、何度か読み返してるような人はリバタリアンだと俺は思ってるよ
潜在的かもしれないにしても
2022/07/31(日) 08:45:59.68ID:7FAscaCh
行き当たりバタリアン
2022/07/31(日) 10:48:59.48ID:MlW/9+sn
いやいや、元々そう確信してるのは本スレで書いた通りだよ
みんな自分のことに気づいてないだけだ
2022/08/01(月) 19:21:24.85ID:nGiv7Uwy
The Prometheus Hall of Fame for Best Classic Fiction

Citizen of the Galaxy, a Robert Heinlein novel, won the 2022 Best Classic Fiction award and will be inducted into the Prometheus Hall of Fame.
Arguably the best of his "juveniles," Heinlein's 1957 novel strongly dramatizes an anti-slavery theme while exploring the meaning of freedom and defending the right to use force in self-defense. The epic, planet-hopping saga revolves about a young man's coming of age amid repeated displacement into new societies and situations (including one intriguing libertarian group of Free Traders) in a rich and complex interstellar future.
2022/08/01(月) 19:23:21.27ID:nGiv7Uwy
プロメテウスの殿堂入りで最優秀古典小説賞を受賞

ロバート・ハインラインの小説『銀河の市民』が2022年度ベスト・クラシック・フィクション賞を受賞し、プロメテウス・ホール・オブ・フェイムに登録されることが決定しました。
1957年に発表されたハインラインの小説は、彼の「ジュブナイル」の中で間違いなく最高傑作であり、反奴隷制というテーマを強くドラマ化しながら、自由の意味を探り、自衛のための武力行使の権利を擁護するものであった。惑星を飛び回るこの壮大な物語は、豊かで複雑な星間未来において、新しい社会と状況(興味深い自由主義者のグループであるフリー・トレーダーも含む)に繰り返し転移していく中で、青年が成長していく様子を描いている。

自動翻訳
2022/08/03(水) 15:23:27.67ID:XkL9yrTF
野田昌宏さんの翻訳は人情味があって実に昭和っぽいな😊
2022/08/04(木) 12:41:23.29ID:AwcucOtw
コ●●軍団ダカラネ
2022/08/04(木) 13:59:20.49ID:Fj9KSus7
伏字必要あるの?、
2022/08/04(木) 14:05:28.95ID:Fj9KSus7
銀河乞食軍団でしょ?
2022/08/04(木) 21:06:09.26ID:AwcucOtw
只今タイヘン不適切なレスがあったことをお詫びイタシマス。
2022/08/04(木) 23:30:18.96ID:Fj9KSus7
作品名じゃんか
2022/08/05(金) 09:21:28.45ID:++s4Hvg9
ジャアPTAに頼んで発禁ザマス ザマスザマス
2022/08/05(金) 17:57:37.79ID:DHtTAl+Y
とっくに絶版でしょw
2022/08/05(金) 22:20:55.37ID:cCLUtJlf
>>50
さあ気ちがいになりなさい
2022/08/06(土) 00:14:20.86ID:DW92AAh9
ヤメレ
2022/08/06(土) 10:23:36.63ID:ofGE//Jy
ノートルダムの●●●
2022/08/06(土) 15:07:03.67ID:bng9pJyB
The Return of Hunchback Duke
https://youtu.be/_6Kz_aJLxJA
2022/08/16(火) 15:00:41.89ID:A4nQikGW
岡田斗司夫のいう「評価経済社会」というのもリバタリアンの流れから出てくるんだろうが
勧めてた「マジックキングダムで落ちぶれて」が売ってないねぇ
プレミアついて一万近くになってるが、いつも即売れてる
2022/08/21(日) 17:24:26.65ID:4/bEMDkW
トシオが買い占めて売ってたらワラウナ
2022/08/21(日) 19:29:00.19ID:yQ5iGzLw
図書館にあったんだけど、ある日検索したら消えたたんだよな
それで、その図書館に行ったら、汚れが気になって返却のときに言われるらしいのよ
コロナ禍でみんな敏感になってるんだろうね
それで廃棄処分になるっていうんで、クレ!って言ったわけ
でも、規則上ヤルことはできない!って言われて
押し問答の末、館内で閲覧したければいいよということで借りて
大半のページを写真撮ったんだが、ボケてるページもあってね
表紙もいいし、やっぱ紙で欲しいんだよな、、、、

トシオ、2000円で譲って!
2022/08/21(日) 21:45:00.23ID:yQ5iGzLw
マジキンの作者は、プロメテウス賞貰ってる
2009年 リトル・ブラザー Little Brother コリイ・ドクトロウ
2022/08/21(日) 23:07:28.28ID:yQ5iGzLw
トシオがニコ生で紹介した時点では、多分100円、200円みたいな値段だったはず
でもこの本は売れなかったらしく、7割方は裁断して廃棄されたのだとか
2022/08/21(日) 23:18:25.30ID:yQ5iGzLw
ドクトロウは著作をネットで全文公開してるので
日本の出版社が版権とってない作品(多分)の翻訳が公開されてる
「メイカーズ」2009
http://blog.livedoor.jp/blackcode/archives/1909041.html
どこかのレビュアーによればマジキンとリトルブラザーの合わさったような内容らしい
2022/08/28(日) 18:27:22.46ID:UkU3Tzid
オバタリアンSFの傑作は佐藤哲也「妻の帝国」
ちなみに作者の妻は佐藤亜紀
2022/08/28(日) 18:36:34.85ID:oM2UMwHi
筒井の女権国家
2022/08/29(月) 06:54:16.08ID:reP7b5YA
村田基の『フェミニズムの帝国』も忘れるな!
至高のオバタリアン小説
2022/08/30(火) 08:24:06.41ID:1yBR0pUZ
今はリバタリアンよりオバタリアンの時代!
2022/08/31(水) 14:14:56.45ID:VBRfR1Mb
もともとの元祖はバタリアン(映画)なのに
もうそれが忘れられて
オバタリアンやリバタリアンばかりがブイブイいわせとるんか
世も末じゃのうのう・・・
2022/08/31(水) 15:31:13.13ID:kYwEbI6/
リバタリアンの語源はオモチロゾンビ映画チャウヤロw
2022/09/02(金) 09:25:30.68ID:DZXdzXCd
リバタリアンいうんもゾンビみたいなもんやろ
もとはバタリアンじゃ
2022/09/03(土) 03:10:17.24ID:HZPyZQc/
スタチュー・オブ・リバタリアン
2022/09/04(日) 13:42:07.67ID:xRE9QEyh
オバタリアンって昭和だぞ……
普通に死語と化してるしリバタリアンはバタリアン関係ない
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/06(火) 15:58:53.27ID:l/fKdjws
月は無慈悲な夜のオバタリアン
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/06(火) 16:18:27.90ID:l/fKdjws
https://pbs.twimg.com/media/Fb7SPYQVsAAZ_wQ.jpg
2022/09/08(木) 21:25:17.51ID:hBFXrqXw
月は無慈悲なオバタリアン

の方が語呂がいい
2022/10/06(木) 01:31:31.52ID:duAzTxxo
くたばれハインライナー
2022/10/07(金) 09:07:34.76ID:pfHxw3Fm
勇者とかスーパー戦隊の新幹線から変形するサポート系新ロボの名前カナ?
2022/11/02(水) 05:21:01.57ID:3meiMb5U
リベラルvsリバタリアン
2022/11/29(火) 01:49:49.42ID:uKvSogCK
所詮は強者のみの自由
78名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/03(土) 21:19:02.38ID:ShoP1tP2
ホームレスこそ自由
強者こそ不自由

だぞ?
2022/12/04(日) 03:17:08.33ID:GSVdrwpQ
ケケ中 「若い人たちには貧しくなる自由があります!」
2022/12/04(日) 11:22:03.40ID:h9wPLFSR
自由とはなんて不自由なんだなんて言葉もアリマシタナ
81名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 11:40:07.50ID:GeMzKXc+
1984や華氏451度、ザミャーチンの『われら』もリバタリアン小説
82名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 12:07:47.60ID:GeMzKXc+
強者のための自由論ではないよ
83名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/04(日) 12:18:02.64ID:GeMzKXc+
アンデルセンの『裸の王様』もリバタリアン小説
2022/12/05(月) 09:33:05.94ID:f119C/5u
言葉の響きから何か違うものを想像するかもしれないけど
>>2-5みてちょ
2022/12/05(月) 19:07:31.15ID:8MpGPo+m
|ω・)
2022/12/05(月) 23:53:05.18ID:2uvRD+o1
アンデルセン「裸の王様」は逆にまだ分かる気がするんだけど、
ザミャーチンやル=グウィンのどこがリバタリアニズムなのか正直さっぱり分からない。

どうもねぇ、リバタリアニズムが弱者排除の強者の論理だという正しい指摘に対する偽装・欺瞞を目的として
過去の名作を隠れ蓑にしようという意図ででっち上げられた賞だという疑念が拭えないね。
87名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/06(火) 12:02:53.16ID:YCmTIbHO
その場合の「正しい」というのは、自分がよくわかってない事に蓋をする為にでっち上げた「正しさ」だという疑念が拭えないな
2022/12/06(火) 14:55:51.71ID:GdVBNLhh
SFではなく経済学者が書いた『不道徳な経済学』を読んだら、「強者の論理」なんてものでは全くないことはわかる

いまの日米の新自由主義ならば強者の論理だけどな
それはリバタリアニズムではない
フリーランチがないということは別にリバタリアニズムの主張ではない
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/06(火) 17:33:26.75ID:cr6Y+sUq
ベーシックインカムなんかやったら悪平等でみんなから自由が奪われ、そこから逃れる特権階級が生まれるだけだな
旧ソ連がそうだし、今の日本はベーシックインカムのないソ連みたいなもんだからね

稼ぐやつを強者、稼がないやつを弱者と規定することもやめてしまうべきだろう
それ自体が強者の論理なのだからトートロジーだ
「強者の論理だー」というのは既に強者の論理から言ってるんだということに気づくべき
90名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/06(火) 23:19:45.23ID:cr6Y+sUq
自分が弱者になるモノサシにしがみついて「強者の論理だからダメだ」と言われても困るんだよ
その考え捨てれば弱者じゃなくなるのにさ
で、現実と思ってる世界の外からの視点を得られるからこそSFを読むんじゃないのかね??
2022/12/07(水) 02:45:40.67ID:aP6eSFq3
>>88
>フリーランチがないということは別にリバタリアニズムの主張ではない

じゃぁ『月は無慈悲な夜の女王』を殿堂賞に選んだプロメテウス賞はリバタリアンとして間違っている?
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/07(水) 09:54:19.71ID:f8mw1jf6
あのさぁ、、、、君は本に書いてあることは何でも筆者の主張だと受け止めるのか??
月では空気すら有料だ、という設定だろ?それも筆者の望む世界だとか、あるべき世界だと書いてあると思うのか??
知的障害者なのであればあらかじめそう断ってくれ
93名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/07(水) 10:24:39.76ID:f8mw1jf6
異星の客という小説はフリーセックスなどを描いてるが人肉食を礼賛してるというのだろうか?
だとしたら創元社という出版社はそういう価値観を広めたいのだろうか?
また、そういう具体的に描写された物事自体を実践することがリバタリアニズムだと思うんだろうか?
あれを読んだらみんなマンソンファミリーみたいにイカれた暮らしをしようとするのかい?

もちろんそんなわけはない
物語の中でタブーに挑戦することで、当たり前と信じてきた様な価値観の外から自分の生きてる世界を見るための実験だ
マンソンファミリーは小学生並みに幼稚だ

月は無慈悲な夜の女王だって「もしも」の世界であって
そこには人間社会を営んでいく上で今の地球上の社会と変わらない原理が働いており、それが彼らを苦しめている
(つまり、現代の延長で月社会を営もうとしたらみんなが苦しむといっている)
その文脈でフリーランチの一節が出てくるわけだ

ハインラインはフリーランチがないことが望ましい世界であると主張してると思い込むのだとしたら
ジュブナイル作品から読み進めたほうがいいだろうね
2022/12/07(水) 11:33:56.18ID:cTiyjiaZ
>>93 訂正

> 異星の客という小説はフリーセックスなどを描いてるが人肉食を礼賛してるというのだろうか?

異星の客という小説はフリーセックスや人肉食などを描いてるがそれらを礼賛してるというのだろうか?
95名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/09(金) 19:05:50.46ID:B9nR49fx
「リバタリアン、ハインラインは強者の論理でフリーランチを許さないクソどもだ」
みたいな主張をする人たちは、ディストピア小説とか読んで
「やれやれ、こんな世界を望む作者のクソっぷりと言ったら、、、反吐が出そうだ」
「ディストピアなんか書く奴らは強者の論理を俺たちに押し付けるシナリオを書いてるんだ!」
みたいに考えるのだろうか?

そう考えたらおかしな主張したと思わないかい?
2022/12/10(土) 02:43:31.55ID:4C072A8i
リバタリアニズムは共助の思想だ!
97名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/10(土) 07:30:51.09ID:gJj44XQc
それは違うでしょ
98名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/10(土) 11:09:44.48ID:hTiC+2D8
リベラルとリバタリアン、コンサバとリバタリアンはバッティングしないが
共産主義とリバタリアンは相容れないだろうね
潜在的に共産主義者になってる人はリバタリアン理解できないみたいなので
99名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/10(土) 11:13:05.70ID:hTiC+2D8
例えば、年間億稼ぐ奴がいて、そいつに稼ぎのない奴が食わせてもらう
みたいな意味では共助「も」あるだろうな

「(今の価値基準での)能力のない奴は切り捨てる社会だ」というのは否定されてる
>>14
100名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/10(土) 16:13:13.45ID:wAG1fkWD
ここで厄介なのはネオコンサバティブ(新保守、新自由主義)だね
ネオコン、新自由主義は強者の論理だから
それを共産主義と対置させて、「自由主義は悪だ!」というのは言いたいことはわかるが錯誤だ

で、ネオコンというのは一説にはトロツキズムを源としてるというが
要するに保守、自由という羊の皮を被った何かだということだよ
それとリバタリアンは別モノ
2022/12/10(土) 20:24:10.38ID:t8zv7oS0
リバタリアンの前に成り立たせないといけないルールがまだ不足してるように思うなあ。例えば自由恋愛とか言ってもその自由を成り立たせるルールがないと成立しない。
2022/12/11(日) 00:01:36.22ID:oeQ78Kbk
>>99
>共助「も」あるだろう

「トリクルダウンは、ありまぁす!」
103名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/11(日) 11:43:46.86ID:pnS/BrUS
>>102
つまんねえからヤメロ
104名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/11(日) 14:01:29.75ID:wL7j6kbN
>>101
どこからそんな話が出てくる?少子化だから?よくわからない
そもそも本能的なものだし
今の若い子たちが恋愛できなくなってるとしたらそれはむしろhow to、作法に囚われすぎてるんじゃないかね??

関係ないというか、リバタリアンと逆向きに行ってるからダメなんじゃね、と思うだけなんだけど
そう言う意味では前か後かではなく同時で、リバタリアニズムで恋愛を取り戻せ、でしょ
105名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/11(日) 17:10:46.10ID:Og/OY99N
プロメテウス賞には入ってないが、夏への扉もリバタリアン小説だと思う

主人公は能力が高いから生き延びて幸せになったが、パテントをめぐるイザコザがなければみんなそんなに不幸にはならなかったはずだ
勧善懲悪的な意味では爽快なのかもしれないが、俺はそういうアホの子供みたいなくだらない読み方は出来なかった
彼女も元相棒もまたパテントに振り回された人間なんだよ
パテントという問題の種がなければ、主人公のような並外れた行動力がなくてもよかった
やはり強者の論理ではない

リバタリアンたちの主張の一つはパテントフリーでもある
なんらかの発明、発見は名誉によって報われる
夏への扉でレオナルド・ダ・ヴィンチが出てくるのもその価値観を示唆していると思う
FSF(Free Software Foundation)なんかは特にリバタリアンを自称していないが、パテント的には似た価値観だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況