銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問178
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1650662031/
探検
銀河英雄伝説 素朴な疑問179
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/30(土) 08:35:18.24ID:AGWYnRWa2022/07/30(土) 08:38:16.20ID:AGWYnRWa
前スレはあんま荒れなかったので引き続きワッチョイなしで建てました
一時期荒らしが住み着いてたからあっただけらしいし
一時期荒らしが住み着いてたからあっただけらしいし
2022/07/30(土) 10:45:24.70ID:JypqzN1R
ソーダゾ(立ω立)反アラシハ省シタマヘ
2022/07/30(土) 20:49:04.54ID:ayiRnb4X
前スレも埋まったことだし、差し支えなければ議題の提示を
「トリューニヒトを感情論で拒否したところが、ヤン・ウェンリーの公人としての限界ではなかったか」
「トリューニヒトを感情論で拒否したところが、ヤン・ウェンリーの公人としての限界ではなかったか」
2022/07/30(土) 21:15:41.27ID:efGbRjNc
>>4
まあ二次創作とかでも散々言われてるところではある
ヤンは自分が戦争に負けかけてる国の高級軍人、それも上からランクを数えた方が早いほどという意識が薄い
歴史の勉強したせいなのか(いや田中芳樹の無意識のせいか)、軍という暴力装置の威力から目を逸らしてる感はあるよね
余命末期の国で最大戦力といっていい戦力を握る実力者なれば、政府の代表とも個人的な好悪を押し殺して付き合い、
時には自分の信じる政策を実行させる必要だってあると思うんだけど
作品が書かれた当時の自衛隊みたいな、とにかく政府の言うことに従うのみだ、でも当の政府首班は大嫌いで信用してないという
矛盾の塊みたいな存在になっちゃってるよね
まあ二次創作とかでも散々言われてるところではある
ヤンは自分が戦争に負けかけてる国の高級軍人、それも上からランクを数えた方が早いほどという意識が薄い
歴史の勉強したせいなのか(いや田中芳樹の無意識のせいか)、軍という暴力装置の威力から目を逸らしてる感はあるよね
余命末期の国で最大戦力といっていい戦力を握る実力者なれば、政府の代表とも個人的な好悪を押し殺して付き合い、
時には自分の信じる政策を実行させる必要だってあると思うんだけど
作品が書かれた当時の自衛隊みたいな、とにかく政府の言うことに従うのみだ、でも当の政府首班は大嫌いで信用してないという
矛盾の塊みたいな存在になっちゃってるよね
2022/07/30(土) 23:45:10.25ID:ii8IxeOy
うん、個人的な好き嫌いを殺して大人の対応を、てのももちろんだが
俺はもう一歩踏み込んで、トリューニヒトが自己保身の先に見ているビジョンだとか、そういうところまで考察してほしかったのよね
自分はトリューニヒトとそこまで分かち合えるポジションにいるとの自覚も持ってほしかった
トリューニヒトも、ヤンが大人気ない態度を改めれば、対話には喜んで応じてくれたと思うぞ
俺はもう一歩踏み込んで、トリューニヒトが自己保身の先に見ているビジョンだとか、そういうところまで考察してほしかったのよね
自分はトリューニヒトとそこまで分かち合えるポジションにいるとの自覚も持ってほしかった
トリューニヒトも、ヤンが大人気ない態度を改めれば、対話には喜んで応じてくれたと思うぞ
2022/07/31(日) 00:00:05.62ID:rrUOpmAI
それはないでしょう
ヤンは最初は感情でも、あとから本能的にヨブの民主主義を食い荒らす素質を見抜いてきらったのだし
ヤンは最初は感情でも、あとから本能的にヨブの民主主義を食い荒らす素質を見抜いてきらったのだし
2022/07/31(日) 01:17:57.14ID:CBvRPi8B
原作者曰く、トリューニヒトは自分以外は馬鹿と考えてたとのことだから、矛盾の塊で利でコントロールできないヤンを知れば知れ程警戒するだけだと思う。
距離があったから、せいぜい嫌がらせ程度で済んでいた。もし本気で警戒していたらヤンファミリーは解体されていたよ。
トリューニヒトにとってヤンが戦死して同盟自体は滅んでも帝国の馬鹿どもを騙して寄生できると本気で考えただろうし、地球教ですら利用していた。
距離があったから、せいぜい嫌がらせ程度で済んでいた。もし本気で警戒していたらヤンファミリーは解体されていたよ。
トリューニヒトにとってヤンが戦死して同盟自体は滅んでも帝国の馬鹿どもを騙して寄生できると本気で考えただろうし、地球教ですら利用していた。
9名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/31(日) 07:08:21.93ID:W5gbk2ZN2022/07/31(日) 08:35:11.29ID:5no7OIov
トリューニヒトの最期は、正に策士策に溺れる、というやつだよな
「自分以外の馬鹿共」が、常に姑息で目先の利益のみで動くと思い込んで、損得抜きの信念や覚悟を理解できなかったところが、彼の敗因だな
それすら利用するルビンスキーとは、役者が違ったね
「自分以外の馬鹿共」が、常に姑息で目先の利益のみで動くと思い込んで、損得抜きの信念や覚悟を理解できなかったところが、彼の敗因だな
それすら利用するルビンスキーとは、役者が違ったね
2022/07/31(日) 10:39:02.30ID:MX8GiV0u
2022/07/31(日) 11:02:33.56ID:/ucWiEtg
>>11
そうかなー、それよく言われるけど
ロイエンタールの反乱がなけりゃ普通にオーベルシュタイン=ラング連合に適当な理由で陥れられて死ぬだけだと思う
帝国を立憲君主制化して初代首相になるなんて構想、オーベルシュタインが許さないでしょ
トリューニヒトに謀略の才があるといってもオーベルシュタインやラングに比べたら知れたものだし
旧帝国領では手足がない。地球教徒も使えない(地球教は帝国の公敵なので)から、ほどなくして詰むよ
そうかなー、それよく言われるけど
ロイエンタールの反乱がなけりゃ普通にオーベルシュタイン=ラング連合に適当な理由で陥れられて死ぬだけだと思う
帝国を立憲君主制化して初代首相になるなんて構想、オーベルシュタインが許さないでしょ
トリューニヒトに謀略の才があるといってもオーベルシュタインやラングに比べたら知れたものだし
旧帝国領では手足がない。地球教徒も使えない(地球教は帝国の公敵なので)から、ほどなくして詰むよ
2022/07/31(日) 11:37:47.82ID:MX8GiV0u
>>12
別にトリューニヒトがオーベルより謀略で大きく劣ってるって描写も無くね
そもそもオーベルの動機ってゴールデンバウムへの復讐と自己の能力活かしたいってところにあって、絶対権力がいずれ腐敗するってわかってるから立憲君主制は推進しそうだけどな
帝国制にこだわるとも思えない
ラインハルトが聡明だからラインハルト存命中に強権で改革して、あとは憲法で縛るって考え方の方がオーベルらしいと思う
まぁトリューニヒト首相は確かに阻止するだろうけどw
別にトリューニヒトがオーベルより謀略で大きく劣ってるって描写も無くね
そもそもオーベルの動機ってゴールデンバウムへの復讐と自己の能力活かしたいってところにあって、絶対権力がいずれ腐敗するってわかってるから立憲君主制は推進しそうだけどな
帝国制にこだわるとも思えない
ラインハルトが聡明だからラインハルト存命中に強権で改革して、あとは憲法で縛るって考え方の方がオーベルらしいと思う
まぁトリューニヒト首相は確かに阻止するだろうけどw
2022/07/31(日) 11:45:40.73ID:FFLCHN4O
>>13
ラインハルト+フェザーンの謀略に引っかかって、銀河帝国正統政府を
設立した時点で大きく劣っているよw
銀河帝国正統政府をネタに同盟を潰して帝国に乗り換えるという
壮大な深慮遠謀があった説をぶちまける香具師がいるけど、普通に
考えれば結果論だろう。
その柔軟性と生命力は侮れんけどw
ラインハルト+フェザーンの謀略に引っかかって、銀河帝国正統政府を
設立した時点で大きく劣っているよw
銀河帝国正統政府をネタに同盟を潰して帝国に乗り換えるという
壮大な深慮遠謀があった説をぶちまける香具師がいるけど、普通に
考えれば結果論だろう。
その柔軟性と生命力は侮れんけどw
2022/07/31(日) 12:08:08.59ID:MX8GiV0u
>>14
引っかかったというかあの時点で同盟すでに死に体でしょ鞍替え狙ってて不思議じゃないし別に壮大な深謀って程でもないと思う
なんとしても同盟の体制の上に座りたいなら負けるとわかってるアムリッツァ絶対阻止しただろうし
どうせ同盟死ぬなら速い方がいいし、人権派アピールに幼帝拾うくらいなんでもないし、なんなら帝政に理解ある民主共和制の元首班って帝国で立憲アピするのにピッタリまである
ルビンスキーやオーベルと比べて自己の福祉って目的が小さいだけであんまり劣ってる印象は無いな
引っかかったというかあの時点で同盟すでに死に体でしょ鞍替え狙ってて不思議じゃないし別に壮大な深謀って程でもないと思う
なんとしても同盟の体制の上に座りたいなら負けるとわかってるアムリッツァ絶対阻止しただろうし
どうせ同盟死ぬなら速い方がいいし、人権派アピールに幼帝拾うくらいなんでもないし、なんなら帝政に理解ある民主共和制の元首班って帝国で立憲アピするのにピッタリまである
ルビンスキーやオーベルと比べて自己の福祉って目的が小さいだけであんまり劣ってる印象は無いな
2022/07/31(日) 12:15:46.50ID:NgfQQbLy
ドゴールがエゲレスじゃなくてドイツに逃げ込んできたって感じカネw
2022/07/31(日) 12:18:27.53ID:NgfQQbLy
ハルトくんからロイ様以外の幕僚マデみんな
(?ω?)ナンデコイツノメンドーミテンダロ?
と思いながらソノママにしてた存在ダッタリシテw
(?ω?)ナンデコイツノメンドーミテンダロ?
と思いながらソノママにしてた存在ダッタリシテw
2022/07/31(日) 12:57:15.94ID:Kz3khoV4
>>15
トリューニヒトの謀略は薄っぺらいんよ
他人の策に乗せられ、踊らされてるだけなのに、それに乗っかって自分の策で宇宙を転がしてると強がってるような
帝国正統政府なんてその最たるもの、パラダイムシフトをキメてやったぜと喜んだんだろうけど
あれは帝国(ラインハルト陣営)にしか利益がなかった
旧ゴ王朝支持派の生き残りにとっては最後の忠誠心を折り
同盟にとっては最高評議会議長が敵の親玉と手を組む裏切り者になったという混乱を与え
ラインハルトは一体となった帝国を背景に大喜びでラグナロックを実行できた
幼帝と手を組んだ時点で本来なら敗戦後にトリューニヒトが生き残る道はなかったはず、
なんでトリューニヒトが受け入れたのか俺にはわからん
トリューニヒトが死に体の同盟を捨てて統一された人類国家で栄達しようとするなら、
幼帝を送り返す、その前提で協議を帝国に持ちかけ、それを奇貨として講和への道筋を作るとか
数十年かけて同盟が帝国に吸収合併されるみたいな話を持ってくとか
信頼できる対話相手、相手にも利益をもたらすビジネスパートナーというポジションを作ればまだよかった
もちろん同盟市民にも現状を伝えて支持を得る努力をしなくてはならない
敗戦国になるよりまだマシな道であると
トリューニヒトはそういった泥臭い努力ができなくて、短期的な個人の利益を最大化しようと
チョロチョロ動くからペラい印象しかないんよ
トリューニヒトの謀略は薄っぺらいんよ
他人の策に乗せられ、踊らされてるだけなのに、それに乗っかって自分の策で宇宙を転がしてると強がってるような
帝国正統政府なんてその最たるもの、パラダイムシフトをキメてやったぜと喜んだんだろうけど
あれは帝国(ラインハルト陣営)にしか利益がなかった
旧ゴ王朝支持派の生き残りにとっては最後の忠誠心を折り
同盟にとっては最高評議会議長が敵の親玉と手を組む裏切り者になったという混乱を与え
ラインハルトは一体となった帝国を背景に大喜びでラグナロックを実行できた
幼帝と手を組んだ時点で本来なら敗戦後にトリューニヒトが生き残る道はなかったはず、
なんでトリューニヒトが受け入れたのか俺にはわからん
トリューニヒトが死に体の同盟を捨てて統一された人類国家で栄達しようとするなら、
幼帝を送り返す、その前提で協議を帝国に持ちかけ、それを奇貨として講和への道筋を作るとか
数十年かけて同盟が帝国に吸収合併されるみたいな話を持ってくとか
信頼できる対話相手、相手にも利益をもたらすビジネスパートナーというポジションを作ればまだよかった
もちろん同盟市民にも現状を伝えて支持を得る努力をしなくてはならない
敗戦国になるよりまだマシな道であると
トリューニヒトはそういった泥臭い努力ができなくて、短期的な個人の利益を最大化しようと
チョロチョロ動くからペラい印象しかないんよ
2022/07/31(日) 13:22:59.48ID:rrUOpmAI
>>13
オーベルシュタインの人生の目標ってラインハルトとほぼかぶるんだよ
ゴールデンバウム王朝の滅亡
新たな覇者の誕生
それによる帝国社会の改革
フェザーン・同盟を滅ぼして人類宇宙を統一
だからこの二人はなんだかんだいって最後まで協力しあえた
オーベルシュタインの人生の目標ってラインハルトとほぼかぶるんだよ
ゴールデンバウム王朝の滅亡
新たな覇者の誕生
それによる帝国社会の改革
フェザーン・同盟を滅ぼして人類宇宙を統一
だからこの二人はなんだかんだいって最後まで協力しあえた
2022/07/31(日) 13:42:07.58ID:FFLCHN4O
そもそも、自由惑星同盟と僭称する叛徒共の頭目であるトリューニヒトが
帝国に投降しても、待っているのは斬首刑か絞首刑なんだよなw
どうやって帝国で生き残る算段をつけるものやら?w
帝国に投降しても、待っているのは斬首刑か絞首刑なんだよなw
どうやって帝国で生き残る算段をつけるものやら?w
21名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/31(日) 14:00:31.22ID:qOrQNKCt だからそこは最高責任者の責任を問わないと言う条件になった時点でトリューニヒトの勝ちでしょ
あそこで約束破ったら新皇帝は重大な約束は守らないと言うレッテルがいきなり張られてしまうし
小物(とラインハルトは恐らく思ってた)相手にそんなリスク追う必要性も無いように思われた
あそこで約束破ったら新皇帝は重大な約束は守らないと言うレッテルがいきなり張られてしまうし
小物(とラインハルトは恐らく思ってた)相手にそんなリスク追う必要性も無いように思われた
2022/07/31(日) 14:10:43.03ID:c1TgCeF0
>>21
>最高責任者の責任を問わないと言う条件になった
のはバーミリオン開始を見たヒルダが、これは勝てないと予見してハイネセンを降伏させる方針を打ち出し
早期に決断させるための方便としてうちだしたもの
銀河帝国正当政府を擁立した時点で確実視できるものではないし
引き出す努力も一切してない
トリューニヒトを擁護したいのはよくわかったけど
やればやるほど無理が出てくるな
>最高責任者の責任を問わないと言う条件になった
のはバーミリオン開始を見たヒルダが、これは勝てないと予見してハイネセンを降伏させる方針を打ち出し
早期に決断させるための方便としてうちだしたもの
銀河帝国正当政府を擁立した時点で確実視できるものではないし
引き出す努力も一切してない
トリューニヒトを擁護したいのはよくわかったけど
やればやるほど無理が出てくるな
2022/07/31(日) 14:13:27.62ID:Kz3khoV4
>>21
それに至る戦況の展開はトリューニヒトが狙って持っていったのではなく、ヤンと連携したわけでもない
ミッタマが政府高官の責任は問わないと独断で言った理由もトリューニヒトの策の結果ではない、タマタマだから
普通に同盟軍が撃破されて無条件降伏を受け入れざるを得なくなってた可能性の方がはるかに高かった
そうしたらトリューニヒトはたぶん処刑、よくてドライアイス星で強制労働刑で
建国の元勲達の気分を追体験する栄誉に浴するところだったろ
それに至る戦況の展開はトリューニヒトが狙って持っていったのではなく、ヤンと連携したわけでもない
ミッタマが政府高官の責任は問わないと独断で言った理由もトリューニヒトの策の結果ではない、タマタマだから
普通に同盟軍が撃破されて無条件降伏を受け入れざるを得なくなってた可能性の方がはるかに高かった
そうしたらトリューニヒトはたぶん処刑、よくてドライアイス星で強制労働刑で
建国の元勲達の気分を追体験する栄誉に浴するところだったろ
2022/07/31(日) 14:17:56.33ID:kjwDX9So
>>18
んなやっすい小悪党キャラとはメタ的にも思えんなぁ
そういうのはオリベイラとかネグロポンティ君とかが役回りとしているし
正統政府がラインハルトにしか利が無いのわからないってキャラでも無いでしょ
普通に口実与える為に幼帝拾ったと思うよ
帝国で栄達するって目的が明かされたのはそれの答え合わせでしょ
んなやっすい小悪党キャラとはメタ的にも思えんなぁ
そういうのはオリベイラとかネグロポンティ君とかが役回りとしているし
正統政府がラインハルトにしか利が無いのわからないってキャラでも無いでしょ
普通に口実与える為に幼帝拾ったと思うよ
帝国で栄達するって目的が明かされたのはそれの答え合わせでしょ
2022/07/31(日) 14:37:31.61ID:Kz3khoV4
>>24
実はアムリッツァの頃からラインハルトによる帝国簒奪と人類再統一を見越していて
裏でオーベルシュタインと手を握ってて、
そのためにアムリッツァの敗戦もわかってて出征させて救国軍事会議のクーデターも起こさせて
同盟軍3000万将兵や第十一艦隊やスタジアムの虐殺の犠牲者や帝国正統政府も生贄にしたんです
とかってんなら史上最悪の裏切り者、SF小説史上に残る稀代の大悪党になりえるけどね
彼はいつも状況に流されつつ危うい綱渡りで首を守ってるようにしか見えないんで
実はアムリッツァの頃からラインハルトによる帝国簒奪と人類再統一を見越していて
裏でオーベルシュタインと手を握ってて、
そのためにアムリッツァの敗戦もわかってて出征させて救国軍事会議のクーデターも起こさせて
同盟軍3000万将兵や第十一艦隊やスタジアムの虐殺の犠牲者や帝国正統政府も生贄にしたんです
とかってんなら史上最悪の裏切り者、SF小説史上に残る稀代の大悪党になりえるけどね
彼はいつも状況に流されつつ危うい綱渡りで首を守ってるようにしか見えないんで
2022/07/31(日) 14:47:47.04ID:zMy/MchU
>>25
まさに「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」を地で行っているんだよなw
まさに「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」を地で行っているんだよなw
2022/07/31(日) 15:29:27.12ID:/aCiXtJr
よくトリューニヒト最大の失点とされる銀河帝国正当政府の擁立だけど、あの件にフェザーンが絡んでいる事を忘れてるぞ
帝国領侵攻に失敗した事による経済への大ダメージ
そしてそれについで起きたクーデーターによる流通統制による経済への大ダメージ
もう既に国内のやりくりだけでは首が回らなくなって、外国であるフェザーンにお金貸して!と頼み込んで、その代償に首根っこを押さえられているのよね
正当政府擁立に反対しても借金の返還をちらつかされれば終わり
正当政府擁立に賛成しても帝国に侵攻の大義名分を与えても終わり
どっちに転んでも未来がない
帝国領侵攻に失敗した事による経済への大ダメージ
そしてそれについで起きたクーデーターによる流通統制による経済への大ダメージ
もう既に国内のやりくりだけでは首が回らなくなって、外国であるフェザーンにお金貸して!と頼み込んで、その代償に首根っこを押さえられているのよね
正当政府擁立に反対しても借金の返還をちらつかされれば終わり
正当政府擁立に賛成しても帝国に侵攻の大義名分を与えても終わり
どっちに転んでも未来がない
2022/07/31(日) 15:37:14.60ID:xzBWYaUk
民衆を気流に乗る凧呼ばわりしてるけど、ヨブはグライダーや波に乗るサーファーって感じなイメージ。泥にまみれて自分で立場を積み上げる必要あるの?って感じ
流れに乗って好きに進むけど、ルビンスキーとかと違って自分で流れを作れるタイプじゃないよねヨブ
流れに沿って上がっていくから周りにはチョロチョロ動くペラい奴に見えるけど、そう判断して利用しようとして近づいた奴はことごとく足蹴にされてる
崩壊や勃興の波に乗って時世を読めない奴を踏み台に、波を作る奴の話に乗って、ラインハルトという巨人の作る突然の大波にも難なく対応していく
安定期の無風状態では泥レンガを積む奴より弱いから情勢は常に変化した方が望ましくそう誘導するし、体制の崩壊で出来た波に乗れるからむしろ体制は崩壊すべき存在
流れに乗って好きに進むけど、ルビンスキーとかと違って自分で流れを作れるタイプじゃないよねヨブ
流れに沿って上がっていくから周りにはチョロチョロ動くペラい奴に見えるけど、そう判断して利用しようとして近づいた奴はことごとく足蹴にされてる
崩壊や勃興の波に乗って時世を読めない奴を踏み台に、波を作る奴の話に乗って、ラインハルトという巨人の作る突然の大波にも難なく対応していく
安定期の無風状態では泥レンガを積む奴より弱いから情勢は常に変化した方が望ましくそう誘導するし、体制の崩壊で出来た波に乗れるからむしろ体制は崩壊すべき存在
2022/07/31(日) 16:03:00.28ID:/ucWiEtg
>>28
好意的な見方をすればそうも言えるけどって感じだな
物は言いようというか
なんかチャラチャラしたイベント屋みたい
いつも「一緒にでっかいことやりましょうよ!」「こんな面白いシカケがありますよ!」的な
フワッとしたことしか言わない感じの
いつかお祭りは終わってみんな日常に戻んなきゃいけないんだってのをわかろうとしない奴というか
「伝説が終わり、歴史が始まる」とラストでも言ってるよね
好意的な見方をすればそうも言えるけどって感じだな
物は言いようというか
なんかチャラチャラしたイベント屋みたい
いつも「一緒にでっかいことやりましょうよ!」「こんな面白いシカケがありますよ!」的な
フワッとしたことしか言わない感じの
いつかお祭りは終わってみんな日常に戻んなきゃいけないんだってのをわかろうとしない奴というか
「伝説が終わり、歴史が始まる」とラストでも言ってるよね
2022/07/31(日) 16:21:38.04ID:xzBWYaUk
だから死んだのよヨブ。ロイエンタールと同じで安定期を生きられない人だから
「いつかお祭りは終わってみんな日常に戻んなきゃいけないんだ」って日常ある前提な安定期にしか生きられない人ほどヨブを馬鹿にするし小物扱いすると思う
実際ヨブが安定期に生まれていれば馬鹿な小物でいいとこホリエモンだと思う
「いつかお祭りは終わってみんな日常に戻んなきゃいけないんだ」って日常ある前提な安定期にしか生きられない人ほどヨブを馬鹿にするし小物扱いすると思う
実際ヨブが安定期に生まれていれば馬鹿な小物でいいとこホリエモンだと思う
2022/07/31(日) 17:20:07.46ID:/ucWiEtg
32名無しは無慈悲な夜の女王
2022/07/31(日) 19:49:05.56ID:3KuATA7L2022/07/31(日) 19:52:16.63ID:oOC81iUv
同盟政府は単独与党による政権運営?それとも連立政権?
レベロ以下政権運営できる人材が枯渇していた印象
レベロ以下政権運営できる人材が枯渇していた印象
2022/07/31(日) 21:29:36.34ID:NgfQQbLy
エゲレスもメリケンも戦時は党派を超えて領袖をゼンメン支持するモンヨ。
2022/07/31(日) 21:32:31.24ID:Kz3khoV4
2022/07/31(日) 23:27:40.64ID:8YzFjTIp
>>30
いやいや、ヨブは安定期にはアイランズやホワン・ルイらの後塵を拝することになろうが、美辞麗句のアイドル政治家として一定の指示は得られそう
山本ナントカ太郎議員みたいに
ただ、近代民主国家のエリートとして、ロイエンタールみたいなメンタルの持ち主は、あくまでNHK大河ドラマの登場人物であって、現実には存在し得ない、と思っていたところが誤算だったね
自分で憂国騎士団みたいな悪い意味でのロマンチストを飼っておいて、彼らの心情を想像することはなかったわけだ
例えばオーベルあたりなら、そういう連中を見下してはいても、メンタルはきっちり分析できるはず
いやいや、ヨブは安定期にはアイランズやホワン・ルイらの後塵を拝することになろうが、美辞麗句のアイドル政治家として一定の指示は得られそう
山本ナントカ太郎議員みたいに
ただ、近代民主国家のエリートとして、ロイエンタールみたいなメンタルの持ち主は、あくまでNHK大河ドラマの登場人物であって、現実には存在し得ない、と思っていたところが誤算だったね
自分で憂国騎士団みたいな悪い意味でのロマンチストを飼っておいて、彼らの心情を想像することはなかったわけだ
例えばオーベルあたりなら、そういう連中を見下してはいても、メンタルはきっちり分析できるはず
2022/08/01(月) 03:23:13.40ID:YbgM/eNw
ところで、もしもラインハルト崩御後までオーベルシュタインとロイエンタールが生き残っていたら、
やっぱり獅子の泉の七元帥の結束をプラス2が引っかき回してディアドコイ戦争まっしぐらでしたかねえ?
やっぱり獅子の泉の七元帥の結束をプラス2が引っかき回してディアドコイ戦争まっしぐらでしたかねえ?
2022/08/01(月) 04:04:21.90ID:Y+PzYGKS
世継ぎと皇妃はいるからなぁ。1人だから世継ぎ候補でモメることもないし
後見人としてヒルダが誰か選ぶとしたらミッタマ以外いないしロイエンタールはなんもできん気がする
でもやっぱノイエラント総督の座にあるロイエンタールをどうしてもなんとかしときたいオーベルシュタインがいらんことしてウルヴァシー事件みたいなのは起きるかもしれない
ミッターマイヤーが人格できすぎてるんよねwラインハルトよりミッタマ死後の方がやばそう
後見人としてヒルダが誰か選ぶとしたらミッタマ以外いないしロイエンタールはなんもできん気がする
でもやっぱノイエラント総督の座にあるロイエンタールをどうしてもなんとかしときたいオーベルシュタインがいらんことしてウルヴァシー事件みたいなのは起きるかもしれない
ミッターマイヤーが人格できすぎてるんよねwラインハルトよりミッタマ死後の方がやばそう
2022/08/01(月) 04:46:45.42ID:fC8Cu/XC
ミッターマイヤーが国務尚書に転じた後、ロイエンタールは軍をまとめる一忠臣で終わると思うな。
二人でアレクを盛り立てる後見人的な立場になるんじゃないかな。
ロイエンタールはラインハルトという強大な敵を倒して覇権を握るということに価値観を見出してるのであって、
後継者はアレクのみの不安定な王朝を倒すことは矜持が許さないと思う。
オーベルシュタインも脆弱な草創期の王朝の基盤を揺るがすような暗躍をするのは考えずらい。
案外策略化の一面を捨てて、優秀な軍官僚として、軍の縮小を含めた再編成に専心するかもね。
NO.2不要論というモットーもミッターマイヤー、ロイエンタールが内政と軍事の重鎮として並び立っているわけだし。
二人でアレクを盛り立てる後見人的な立場になるんじゃないかな。
ロイエンタールはラインハルトという強大な敵を倒して覇権を握るということに価値観を見出してるのであって、
後継者はアレクのみの不安定な王朝を倒すことは矜持が許さないと思う。
オーベルシュタインも脆弱な草創期の王朝の基盤を揺るがすような暗躍をするのは考えずらい。
案外策略化の一面を捨てて、優秀な軍官僚として、軍の縮小を含めた再編成に専心するかもね。
NO.2不要論というモットーもミッターマイヤー、ロイエンタールが内政と軍事の重鎮として並び立っているわけだし。
2022/08/01(月) 07:03:29.76ID:z04Rv0TM
メタ的にはヨシキに愛されてる疾風が摂政や宰相を担っていくんだろうけど、一般的な感覚からすると、ロイエンタールじゃない?
ミッタマは青臭い部分がいくつになっても捨てきれず、それが彼の美点でもあるんだが、本人の言うとおり「いち軍人にすぎない」んだと思うよ
そりゃぁ部下が馬鹿貴族みたいに分かりやすいヒャッハァーなら、即銃殺刑で良いだろうが、国政を預かるとなるとグレーな課題に対してスピーディーに妥協点を見出していかなければならないわけだから、疾風というわけにもいかないだろうよ
ヒルダほどの女であれば、そのへんは冷徹に評価できそう
ミッタマは青臭い部分がいくつになっても捨てきれず、それが彼の美点でもあるんだが、本人の言うとおり「いち軍人にすぎない」んだと思うよ
そりゃぁ部下が馬鹿貴族みたいに分かりやすいヒャッハァーなら、即銃殺刑で良いだろうが、国政を預かるとなるとグレーな課題に対してスピーディーに妥協点を見出していかなければならないわけだから、疾風というわけにもいかないだろうよ
ヒルダほどの女であれば、そのへんは冷徹に評価できそう
41名無しは無慈悲な夜の女王
2022/08/01(月) 07:45:42.18ID:qbhYUy5v >>40
>国政を預かるとなるとグレーな課題に対してスピーディーに妥協点を見出していかなければならないわけだから、
疾風というわけにもいかないだろうよ
それな。
ロイエンタールが新領土総督に就任して程無くして、それまでの同盟の政権下では摘発出来なかった
汚職を、一篇の逮捕状で悉くしょっ引いたような果断さを、軍事だけでなく政治面でも発揮できるかと云うと。
ミッターマイヤー自身の持つ清廉さはキルヒアイス同様、国の統治という分野で枷になるかも。
>国政を預かるとなるとグレーな課題に対してスピーディーに妥協点を見出していかなければならないわけだから、
疾風というわけにもいかないだろうよ
それな。
ロイエンタールが新領土総督に就任して程無くして、それまでの同盟の政権下では摘発出来なかった
汚職を、一篇の逮捕状で悉くしょっ引いたような果断さを、軍事だけでなく政治面でも発揮できるかと云うと。
ミッターマイヤー自身の持つ清廉さはキルヒアイス同様、国の統治という分野で枷になるかも。
2022/08/01(月) 08:10:04.93ID:RSGBDs9F
>>36
山田議員も連想してたけど自分の中では山田はゆっくり人気落ちる事はあっても注目に酔ってる分良くも悪くもポカで失速しない気がするのに対し
ヨブは山田より一時的に人気得られるけどそうやってメンタル読めない上に全員バカにしてるから10年単位で見るとどっかで失速して過去の人になるんじゃないかなって
だからホリエモン
山田議員も連想してたけど自分の中では山田はゆっくり人気落ちる事はあっても注目に酔ってる分良くも悪くもポカで失速しない気がするのに対し
ヨブは山田より一時的に人気得られるけどそうやってメンタル読めない上に全員バカにしてるから10年単位で見るとどっかで失速して過去の人になるんじゃないかなって
だからホリエモン
43名無しは無慈悲な夜の女王
2022/08/01(月) 08:32:47.98ID:ioqQWZED 作者的にはヤンが死んでロイエンタールも失脚して尚無傷
トリューニヒトをラインハルトヤンと並ぶくらいのバケモノって描写だからね
個人的にはあの退場劇もトリュ退場させたいための展開だろと言う気持ちもあるけどw
止めたのが後先考える必要の無いロイエンタールの普段からしたらありえない暴挙と言うのはなかなか上手いとも思う
正式な手続き上ではとうとう止める事は出来なかったという事だし
トリューニヒトをラインハルトヤンと並ぶくらいのバケモノって描写だからね
個人的にはあの退場劇もトリュ退場させたいための展開だろと言う気持ちもあるけどw
止めたのが後先考える必要の無いロイエンタールの普段からしたらありえない暴挙と言うのはなかなか上手いとも思う
正式な手続き上ではとうとう止める事は出来なかったという事だし
2022/08/01(月) 09:46:27.04ID:NsWpuSoO
現実は足の引っ張り合いデシャバリ合いでベストの才能がベストのポジションに収まれるのはマレデアル。
2022/08/01(月) 12:24:00.75ID:Y+PzYGKS
>>40
メタを言うなら本編はヒルダが摂政皇太后だしロイエンオーベル生きてたってそれは変わらないんじゃ
メタを言うなら本編はヒルダが摂政皇太后だしロイエンオーベル生きてたってそれは変わらないんじゃ
2022/08/01(月) 15:27:07.44ID:CbnPvBFg
しかしたった二年で初代が崩御して継承権者が実質二人でしょ?
よくその後続いたね。姉上も頑張って何人か産んどかないと血統の安定性悪すぎでしょ
よくその後続いたね。姉上も頑張って何人か産んどかないと血統の安定性悪すぎでしょ
2022/08/01(月) 16:41:58.12ID:2i/x0mLX
その後続いたかどうかはわからないのでは
2022/08/01(月) 17:11:41.37ID:0I4qQYjz
ロイオーベル亡き後、どろどろした宮廷の覇権争いを戦い抜けたんだろうか
ヒルダはなかなかやるだろうが、荒事はケスラー頼みか…ちょっと性格が良すぎるのが心配
ヒルダはなかなかやるだろうが、荒事はケスラー頼みか…ちょっと性格が良すぎるのが心配
2022/08/01(月) 17:24:34.24ID:YbgM/eNw
>>46-47
「後世の歴史家」の中には、わりと口さがなくラインハルトやアンネローゼに批判的な叙述をする者もいるみたいだからねえ。
まぁそれらの叙述がどれくらい遠い将来になされたものかも分からないけど。
「後世の歴史家」の中には、わりと口さがなくラインハルトやアンネローゼに批判的な叙述をする者もいるみたいだからねえ。
まぁそれらの叙述がどれくらい遠い将来になされたものかも分からないけど。
2022/08/01(月) 17:25:41.62ID:e8ahNN2e
アレクが頑張って子沢山、というか3、4人作っときゃ問題ない。必ずしも男系継承でない以上、それくらいで十分。
まあ皇族の一夫多妻は既定路線として教育されるだろうが。
まあ皇族の一夫多妻は既定路線として教育されるだろうが。
2022/08/01(月) 17:32:36.50ID:0I4qQYjz
帝国に残されたメンツの性格から考えると…
宰相ミッタマに守られ数年間帝位を守るも、摂政ヒルダの判断により帝位をミッタマに譲り退位、辺境の惑星で宇宙海賊たちに陰ながら守られ、平和に暮らしましたとさ…
平民王ウォルフ1世、万歳!!
なんてな
宰相ミッタマに守られ数年間帝位を守るも、摂政ヒルダの判断により帝位をミッタマに譲り退位、辺境の惑星で宇宙海賊たちに陰ながら守られ、平和に暮らしましたとさ…
平民王ウォルフ1世、万歳!!
なんてな
52名無しは無慈悲な夜の女王
2022/08/01(月) 17:48:26.63ID:BGr/ckuZ ケスラーは性格がいいと言っても地球教相手には拷問自白剤も使うし
格上のミッターマイヤーを叱りつけるし
まとめあげる資質としては剛柔おりまぜてかなり完璧に近い
そう言う能力が高過ぎて戦艦乗りから遠かったくらいだしw
格上のミッターマイヤーを叱りつけるし
まとめあげる資質としては剛柔おりまぜてかなり完璧に近い
そう言う能力が高過ぎて戦艦乗りから遠かったくらいだしw
53名無しは無慈悲な夜の女王
2022/08/01(月) 17:48:35.98ID:eD2kdobW ケスラーは性格がいいと言っても地球教相手には拷問自白剤も使うし
格上のミッターマイヤーを叱りつけるし
まとめあげる資質としては剛柔おりまぜてかなり完璧に近い
そう言う能力が高過ぎて戦艦乗りから遠かったくらいだしw
格上のミッターマイヤーを叱りつけるし
まとめあげる資質としては剛柔おりまぜてかなり完璧に近い
そう言う能力が高過ぎて戦艦乗りから遠かったくらいだしw
2022/08/01(月) 18:02:01.66ID:fC8Cu/XC
王政の君主にとって子作りも仕事のひとつだから、アレクは若い時から皇妃と側室を持たざるを得ず、ラインハルトのような純愛めいた恋愛結婚は出来ないだろうな。
外戚マリーンドルフ家も直系嫡子がいないから基盤は非常に脆弱。アレクの子の一人がマリーンドルフ家を継ぐんだろう。
皇室の縁者を増やすために、ケスラーと結婚するマリーカをローエングラム皇室の養子にして嫁がせ、ケスラー家を皇室一族に取り込む方法はあるけど。
外戚マリーンドルフ家も直系嫡子がいないから基盤は非常に脆弱。アレクの子の一人がマリーンドルフ家を継ぐんだろう。
皇室の縁者を増やすために、ケスラーと結婚するマリーカをローエングラム皇室の養子にして嫁がせ、ケスラー家を皇室一族に取り込む方法はあるけど。
2022/08/01(月) 19:04:09.77ID:ZDX5q64g
ポプランは「畑に種をまいても実らせるようなへまはしない」とシェーンコップを皮肉っていたけど、これはポプランはスキンあり、シェーンコップはスキン無しだったということだろうか。
2022/08/01(月) 19:26:01.01ID:YbgM/eNw
2022/08/01(月) 19:50:10.38ID:NsWpuSoO
公暁キュンメルきゅん
2022/08/01(月) 19:56:21.12ID:6tb3j8rC
帝国貴族の相続権って爵位の縛りってあるのかな?
ロイエンタールは確か帝国騎士で爵位的には下位だっけ・・・
将来フェリックスが家督継いでもアレクの側近としては爵位が低すぎるって反対される?
ロイエンタールは確か帝国騎士で爵位的には下位だっけ・・・
将来フェリックスが家督継いでもアレクの側近としては爵位が低すぎるって反対される?
2022/08/01(月) 20:13:52.92ID:8gVukZLn
ヒルダが再婚して嫡子をもうければマリンドルフ家は安泰
2022/08/01(月) 20:42:34.94ID:L+/1+ELN
>>59
そんな将来の面倒事をやらなくても、ヒルダパパに後妻をあてがえば…w
そんな将来の面倒事をやらなくても、ヒルダパパに後妻をあてがえば…w
2022/08/01(月) 21:12:42.40ID:PeXH5MN2
キルヒアイスが生きていれば…
アンネローゼとポコポコ子供作って一門衆を増やせたのにな
御三家も作れるぞ
アンネローゼとポコポコ子供作って一門衆を増やせたのにな
御三家も作れるぞ
2022/08/01(月) 21:13:38.38ID:LC12pFxy
2022/08/01(月) 22:18:49.99ID:YbgM/eNw
>>61
アンスバッハの凶弾からラインハルトを庇って瀕死の重傷を負い、治療のためオーディンに後送され、
長期療養の必要ありと診断されて新無憂宮内のグリューネワルト邸で伯爵夫人おん自らの手厚い看護を受けるうちに……
てな流れでしょうか。
アンスバッハの凶弾からラインハルトを庇って瀕死の重傷を負い、治療のためオーディンに後送され、
長期療養の必要ありと診断されて新無憂宮内のグリューネワルト邸で伯爵夫人おん自らの手厚い看護を受けるうちに……
てな流れでしょうか。
2022/08/01(月) 22:34:16.22ID:pjJ9/Wft
キルヒ、絶対絶倫だよね(マグロ目)
2022/08/01(月) 22:36:57.19ID:nu4l8jfD
キルヒアイスやミッターマイヤーの親って物語終了後、どう生活してるのやら
2022/08/01(月) 23:00:10.33ID:PeXH5MN2
>>63
いや普通にほぼ相思相愛寸前だったじゃん
キルヒアイスが生きてたらリップシュタットの戦功で元帥→ラグナロックの総指揮官→旧同盟領総督ってのが
既定路線になるけど、もうアンネローゼとの結婚を認めるぐらいしか褒美がないのよ
本人たちも望んでるから渡りに船だしね
いや普通にほぼ相思相愛寸前だったじゃん
キルヒアイスが生きてたらリップシュタットの戦功で元帥→ラグナロックの総指揮官→旧同盟領総督ってのが
既定路線になるけど、もうアンネローゼとの結婚を認めるぐらいしか褒美がないのよ
本人たちも望んでるから渡りに船だしね
2022/08/01(月) 23:14:25.19ID:pjJ9/Wft
2022/08/01(月) 23:15:41.83ID:YbgM/eNw
>>66
いや、両名の意思があるのは当然の前提で、既成事実のお膳立てをどうするかというのが>63の趣旨で……
いや、両名の意思があるのは当然の前提で、既成事実のお膳立てをどうするかというのが>63の趣旨で……
2022/08/01(月) 23:18:24.91ID:pjJ9/Wft
それオーベルが全力で暗殺にかかるやつやん!
…ん?世継ぎを熟むならば良いのか…?
いや、皇帝の甥っ子姪っ子が帝位に就くには、血みどろの宮廷闘争が必要じゃないの
…ん?世継ぎを熟むならば良いのか…?
いや、皇帝の甥っ子姪っ子が帝位に就くには、血みどろの宮廷闘争が必要じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
