銀河英雄伝説 素朴な疑問179

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/30(土) 08:35:18.24ID:AGWYnRWa
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問178
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1650662031/
2022/09/17(土) 08:11:36.70ID:eFmql8Sc
>>629
性的マイノリティは『産めよ増やせよ地に満ちよ』が金科玉条な同盟では、存在すら認められない可能性大
2022/09/17(土) 09:20:19.87ID:qnjvY6bG
ルドルフ以前の銀河連邦においても、同性愛は悪って書かれてるんだよな。
今じゃ考えられないけど。
2022/09/17(土) 12:27:02.92ID:G2443ejx
>>639
ヤン陣営の云々はもはや別の作品だよ。
全盛期の作者並みのストーリーを描ける筆力のある脚本家ならできるかもしれないが、
銀英伝の舞台を利用したいわゆる「ぼくがかんがえたさいこうのぎんえいでん」になる。
2022/09/17(土) 12:33:00.41ID:ZqDudzjR
まあ、同性愛は蔓延すると人口減につながるからな。
ルドルフはもちろんのこと、銀河連邦や自由惑星同盟も内心は認められないだろう。
特に初期の同盟は人口増が喫緊の課題だから、子供を産まない香具師は
男女問わず非国民だしw
2022/09/17(土) 13:24:37.11ID:3jXNaXN8
同性愛に不寛容なウソツキミソジニズムバカが与党やってるセイで人口減ってる国がアルラシイ。
2022/09/17(土) 13:53:11.55ID:G2443ejx
旧帝国の皇帝には少年合唱団の美少年と駆け落ちしたのはいる。

基本的に同盟も帝国もギリギリの状態で戦争を継続していたからマイノリティの権利保護なんてやっている余裕はないだろうな。
マイノリティの権利保護より、国のために戦った戦死者家族の保護のほうが優先順位は遥かに高い。
アスターテ会戦のあと、同盟の財務官僚が遺族の一時金や年金の試算に驚愕したような描写があったからそれなりに手厚いのだろう。
ユリアンをヤンに引き合わせたトラバース法のような制度もあるし。
2022/09/17(土) 14:19:36.60ID:qwc7w1VV
>>640-642
『銀河英雄伝説』が、あくまで1980年代に書かれた、21世紀の現在には容認し難い設定や描写を含む小説である以上、
それを今2次作品化するというなら、むしろそのあたりの設定を根本的に改変して再構築できる
力量のあるスタッフを集めて行うべきであり、そうでないならリメイク等は行われるべきではない。
「原作に忠実に」は愚の骨頂。
2022/09/17(土) 14:24:43.46ID:G2443ejx
>>646
これがポリコレ主義者の考え方なんだろうね。勉強になりました。
2022/09/17(土) 16:18:22.37ID:Y16tSxCz
>>646
この考え方が焚書坑儒に繋がるんだな・・・(;´Д`)
2022/09/17(土) 16:27:08.50ID:VJbKwrDZ
だったら他人の過去作品をねじ曲げずに、自分らで「現代の価値観」とやらに沿った作品を新たに作れよと思うのだが、人の意見に耳は貸さんのだろうなw
2022/09/17(土) 20:30:03.33ID:qwc7w1VV
>>649
40年前の価値観から脱却できない人間は40年前に引きこもっていろ。現代の表通りには出てくるな。
2022/09/17(土) 20:32:15.91ID:XQu16XCq
そう言って多様な考え方を認められない奴が焚書坑儒するんだよなw
2022/09/17(土) 21:41:57.81ID:G2443ejx
釣りですね。沢山釣れてよかったですね。私も釣られましたが(´・ω・`)
2022/09/17(土) 22:49:24.72ID:bgOiQLPR
いつからこの便所の落書きが表通りになったのか
銀英伝並のif世界に生きてるんかね
とりあえず「現代のウインザー夫人」の渾名を進呈しよう
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/18(日) 04:37:31.30ID:BzGImD1e
少なくとも銀英伝に関しては安易な続編が出ないのは評価される点だと思う
それぞれの妄想はあくまで二次創作とかの域だし

某ジョン・コナーみたいに続編の冒頭でいきなりアレク皇帝が殺されたらみんなどう思うよ?w
2022/09/18(日) 06:54:13.78ID:Mflg54ds
>>654
むしろ読みたいなw
ラインハルトの統一が急過ぎて反動が起きるのはむしろ最終話以降だろうし

下手人はフェリックスで
2022/09/18(日) 07:50:57.13ID:81V1qheu
ふと思ったが、トラバース法で戦争孤児を軍人家庭で養育するのは良いけど、何しろ戦時中だから、
低くない確率で養親も戦死しちゃうんじゃないですかね。養育期間終了後とはいえユリアンもそうなったわけだし。
運が悪いやつだと養子に入った先で親が死ぬのが3~4回くらい連続して死神扱いされる子供とか出てきたりして。
2022/09/18(日) 08:12:32.25ID:6L7EzW6U
アスターテとアムリッツアあたりで制度が破綻してそうだけど
2022/09/18(日) 08:28:29.19ID:noIFB2Rs
養母まで死亡するケースは少ないだろうから大丈夫では?
2022/09/18(日) 08:32:01.91ID:zhjDZjSW
最初は退役軍人家庭対象だったけど、まともに退役出来る軍人が足りなくなって現役まで対象になったとか?
例えばキャゼルヌみたいな家庭に養子に入ったら家長が戦死して、実子とトラブルになったりとか色々大変そうよね。
2022/09/18(日) 09:10:07.08ID:wJ9OuOhL
>>656
子供の養育そのものより
孤児をサクッと軍人に仕立て上げるための制度だから

ユリアンだってヤンは料理人にしたかったのに、軍人になってしまった
661名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/18(日) 10:14:06.99ID:IuK8NVxb
挙句の果てに親不孝号で家出しちゃったもんな
2022/09/19(月) 06:09:54.47ID:2OcKpk0A
>>651
「社会の多様性が保障されるべきなのならマイノリティを否定する自由も認めろ」って典型的な詭弁乙
多様性の保障された社会の中にお前の居場所はねーよ
2022/09/19(月) 07:24:17.69ID:Spaa9iK8
アスターテの戦い、、、
なんで敵地に攻め入った帝国軍が三方に別れた敵の勢力から進軍ルートや速度にいたるまで正確に知ってるんだ?
664名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/19(月) 07:43:07.32ID:qhZGNGQR
そりゃ索敵しっかりやったからでしょ
相手は完全に先手取って(取ったつもり)で油断してるし
2022/09/19(月) 07:54:47.66ID:plM3a4CS
>>662
やはり焚書坑儒するタイプだなw
おまえのようなタイプに権力を持たせたら人類は不幸になる。
2022/09/19(月) 08:10:24.06ID:x1bgv8/6
止めぬか!卿ら!!!
2022/09/19(月) 08:54:34.84ID:BPmP3nGV
今のアメリカのエリートたちは
中国の脅威に対抗するためには焚書坑儒するしかないと思いこんでいるフシがある
欧州だったら外国に逃げればよいで片付いた言論弾圧問題が今になって西洋文明を襲っている感
2022/09/19(月) 09:19:28.26ID:Spaa9iK8
>>664
勢力から進軍ルートに至るまで詳細にわかる索敵って、もはや幕僚内に内通者が疑われるレベルやと思うが、、、
2022/09/19(月) 09:24:49.33ID:3MzYz+I6
>>668
でも、同盟軍は帝国軍の侵攻ルートを把握して先手を打って包囲陣形を
築きつつあるのだから、帝国軍内にスパイがあることが疑われる。

ダブルスパイじゃないの?w
2022/09/19(月) 09:56:38.11ID:dnJQ6ARX
外伝だか映画版では、金髪がこれ以上出世しないように門閥貴族がフェザーン経由で侵攻をリークしてたよね。
671名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/19(月) 11:21:28.32ID:1Ac52clE
フェザーンがあるからある程度はお互いの手の内が読めてるってのは想像が付くからね

で常識的に考えてここは戦略的撤退
無傷も金髪のイメージダウン

と言う筋書きだった訳だが…
2022/09/19(月) 11:26:50.47ID:3MzYz+I6
自由惑星同盟などと僭称する叛徒共を討伐しに遠征に出たのに、
一戦も交えずおめおめと逃げ戻ったら軍法会議で重罪に…
というのが本来の相場なんだよなw
2022/09/19(月) 11:43:29.91ID:bHL+szbw
同盟の艦隊司令官がウランフ、ボロディン、ビュコックじゃなくてよかったな
2022/09/19(月) 14:08:42.83ID:JjbhIkoh
その3人だと急襲加えて撤退、勝利宣言できそうだな
2022/09/19(月) 15:15:39.89ID:3MzYz+I6
包囲殲滅できるところを軽く急襲して撤退だなんて、軍法会議モノでは?w
2022/09/19(月) 15:17:26.21ID:JjbhIkoh
ラインハルトがね
2022/09/19(月) 20:14:24.70ID:nuGMHmUM
>>675
包囲殲滅は実際の軍事作戦的には部隊を広く薄く展開して包み込むように進軍することで敵を殲滅する、つまり広い範囲で漏れなく敵勢力を駆逐する戦術なんよ。

まあアスターテの戦いの帝国軍は神(作者)の視点で戦ってるようにしか見えん。
678名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/19(月) 21:30:32.29ID:TdvWS2TJ
ラインハルトのちんちんがヒルダに入った!
2022/09/19(月) 21:53:11.30ID:2OcKpk0A
包囲されそうだから包囲網が完成する前に機動戦闘で各個撃破、というのはまぁ戦術としては正しいけど、
分艦隊提督たちがあからさまに不平たらたらな状態でラインハルトはよくもまあ艦隊を意のままに機動できたな、とは。
2022/09/19(月) 21:57:29.03ID:nxtI7JGq
>>679
寵姫の弟で皇帝陛下のお気に入りだからな。
サボタージュしたことを告げ口されたら首が物理的に危なくなるから、
一応は命令通りに動かざるを得ないだろう。
いつでもトンズラする準備はしていただろうけどw
2022/09/19(月) 22:39:24.15ID:k5qSkpsy
回頭したやつもいたな、あいつは成功しててもどうせ死ぬだけよな
682名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/20(火) 00:11:04.84ID:0hUqfWTu
まあメルカッツみたいに素直に自分の間違いを認められるのは凄いよ
年取って頭も固くなってるかも知れないのに

そして作中ではラインハルトより明確に一段下だったはずなのに気が付けば
カイザーを倒せるかも知れないとほぼ同格にランクアップw
あの年で急成長!
2022/09/20(火) 05:37:34.56ID:x/fZSuRa
そもそもビュコック、ウランフ、ボロディンの3人でいったら分進合撃の包囲戦なんてやらずに固まって進撃して適当に攻勢受け流して撤退に追い込んで終わりだろう
2022/09/20(火) 05:41:23.81ID:x/fZSuRa
そもそも昔の戦争で兵を分散し複数ルートで進撃したのは、当時の現地調達が基本の兵站では分散しないと進軍経路の食い物を食い尽くして足りなくなるってだけのことなんだよな
別途兵站があるはずの銀英伝では分散の必要なし
2022/09/20(火) 05:52:22.91ID:Z2x2ixjl
>>683-684
同盟側の3個艦隊各司令官のうち誰が全体の指揮をとるかの合意が成り立たなかったので
各艦隊が独自判断でルート選定して進撃していた、なんて可能性は……
2022/09/20(火) 07:24:39.75ID:o9bydl/+
ラインハルトがヒルダとやっちゃった時はちゃんと風呂に入ってから、ベッドでやったゆだろうか?その辺の知識はなさそうだから、床の上でそのままやっちまったぽい。それにしても1発必中とは、さすが常勝の天才。あっちの方も優秀ですな。
2022/09/20(火) 07:26:21.16ID:7DdvWSAm
>>686
帝国の酒場でおっさん達がしてる会話っぽい
2022/09/20(火) 07:49:58.07ID:GIs08KvA
ラインハルトは努力を惜しまない男だし「やる」と事前に分かっていたら図書館に籠って予習に怠りなかっただろうがなあ
2022/09/20(火) 08:26:39.14ID:ES6TXvei
アレ突発的事態デナイノ
2022/09/20(火) 09:53:25.79ID:TI8RRfyM
どっちも生涯で一回しかしてない感じがすごいw
そしてフランツパパの胆力がすごいw
2022/09/20(火) 10:07:24.55ID:bNjmJGaS
下世話な話だが
ヤン夫妻はレンネンカンプに監視されてるせいで子作り出来なかったのだろうか
2022/09/20(火) 12:41:42.25ID:evjd9IVm
>>684
現代でも地域占領を目的としてたら攻勢側は包囲殲滅がほとんどだぞ。実際そうしないとその地域にいる敵が殲滅もしくは撤退したのか証明できんし、、、
2022/09/20(火) 16:52:51.81ID:o9bydl/+
マリーンドルフ伯って、凡人と言われる割には、色々と先見の明もあるし、胆力もあるし、門閥貴族の連中とは遙かに資質が違う人物だったな。何よりもヒルダという、低脳な貴族の家からは絶対に出ないであろう娘を世に送り出しただけでも賞賛に価する人物。
2022/09/20(火) 16:55:41.40ID:o9bydl/+
覗き見されているのを承知で房事に勤しむような真似はできまいよ。しかもつい先日までは童貞と処女であっただろうカップルなら、尚更だな。ロイエンタール辺りなら、監視されていようと平気でやることやっちゃいそうだけどな。しかもAVばりに視聴者にサービスしそう。
2022/09/20(火) 16:57:28.11ID:o9bydl/+
むしろルビンスキーなら、見られている方が燃えそう。
2022/09/20(火) 17:20:36.03ID:x/fZSuRa
>>693
まー貴族ってそういうもんだからね
ブラ家やリヒ家レベルにボンクラなほうがめずらしい
2022/09/20(火) 17:40:27.50ID:/2sEGlql
銀河帝国の貴族はアホが多すぎる
ルドルフはほんとに遺伝子を重視して選んだのか?
2022/09/20(火) 18:17:27.00ID:n15Hp/4x
遺伝子重視なんかしとらんぞ。
功績をあげた臣下のうち、白人だけに貴族の称号と特権を与えたってだけ。
父祖が英明でも数代ボンクラが続いたあとに英傑が出る例もある。
2022/09/20(火) 20:33:41.90ID:VG+FvCIL
そもそもゴールデンバウム家自体が
2022/09/20(火) 22:06:19.85ID:7hMPWn/9
しかし、たいがい功績上げまくってるラインハルトをスカートの中の大将とか揶揄してる連中より、野心を見透かしたフリードリヒの方が見る目がある気がする。
やる気がないだけで、無能では無いかも。
2022/09/20(火) 22:21:22.30ID:o9bydl/+
フリードリヒ4世に関しては、ラインハルトの才能と野心を見透かした上で、好きにさせていた感じがあるな。ゴールデンバウム朝の存続にも固執してないようだったし、なるようになればいい、くらいのある意味達観していたような気がする。これで本気を出していれば、ゴールデンバウム朝の中興の祖にはなれたかもしれない。が、時勢も悪かったな。無能な大貴族どもと、ラインハルトのような新興勢力がいる時点でどうしようもなく積んでいたかもしれん。
2022/09/21(水) 00:14:31.39ID:3r+0ZMaX
フリードリヒ四世の評価として、凡君だが凡人じゃなかったっての好き。
元側近のグリンメルスもなかなか怪物だし。
2022/09/21(水) 09:31:55.53ID:q6VrS6PD
下から封建社会システムを見上げていた経歴から、同盟の方が正しくて
センソーの勝ち負け関係なく最終的に歴史に残るのが見えたンデショ。
2022/09/21(水) 10:00:20.68ID:i+xgxa+H
グリンメルスハウゼンって名前良いよな
長くて覚えにくそうなせいで逆に覚えやすい名前ナンバーワンだわ
2022/09/21(水) 10:08:42.06ID:3r+0ZMaX
シュタイエルマルクとか長いけど妙に語感の良い名前が多いw
短い方が記憶に残ってないのが有る気がする
2022/09/21(水) 11:42:59.82ID:q6VrS6PD
ドイツ人から見たら鎌倉権ノ兵衛みたいな名前カモヨw
2022/09/21(水) 12:06:07.65ID:/+C+rIFk
オリベイラは寿限無なのか?
2022/09/21(水) 12:12:12.55ID:ZhQ44b3m
あの長ったらしい名前を覚えているだけでも賞賛に価するな。やったことはクソだけど。査問会とかでヤンに私的制裁をしようとして失敗したあげくにレンネンカンプの件でヤンを窮地に追い込んだ。自分はくちだけで、全部他人に押し付ける無能。フォークと同類。悔しいから、銀英伝4exでヤンのクーデタープレイやって、トリューニヒトとフォークを死刑きするわ。
2022/09/21(水) 12:18:38.14ID:jAe3jU4Y
4をプレイできる環境があるのが凄まじく羨ましい
2022/09/21(水) 14:21:30.23ID:ZhQ44b3m
ん?普通に昔コンビニで売ってた廉価版だが?サンクスで1980円で買ったな。もう20年以上前の話だが。良くできていたな。7がなんであんなにクソになったのか…
2022/09/21(水) 15:07:04.04ID:/+C+rIFk
いや、動くOSのパソコンがないんだ。
Windows10でも動くのかな?
2022/09/21(水) 16:22:28.03ID:q6VrS6PD
vista時代のeggの88、98レトロゲーランチャーとか11の方が余裕で動くヨw
画質が少しボケるケドネ。
2022/09/21(水) 16:57:11.63ID:uzKLEr8P
>>710
いいなー
2022/09/21(水) 18:55:50.32ID:ZhQ44b3m
あー、ちなみにうちのWindows10は64ビット版だが、問題なく動作してるよ。不安なら、互換性でWindows95にしておくと幸せになれるのでは?
2022/09/21(水) 19:12:15.84ID:ihz6DbY+
>>710
少しプレミアついて結構な値段だったりする。
2022/09/21(水) 19:20:07.35ID:HqbhiOmI
>>702
曲者だけど、宮廷政治家としてはまず優秀と言っていいリヒテンラーデを登用してすべてを委ねているからね。
凡君でないことは確か。
2022/09/21(水) 19:31:24.30ID:uL7MFQqw
名政治家、とまではいかないが、戦争を続けながら国庫を破綻させず国民の不満も少なく抑えた、という点では確かに有能だよねリヒテンラーデ。
寒門の出だったかは分からないけど、要職に就く資格十分のブラウンシュヴァイクとリッテンハイムをおさえて順当に成り上がったのは
すごいと思う。
保身もあったと思うけど、なんだかんだ国の将来を見据えての行動が多かったね。ロイエンタールに捕縛された時に読んでた本も
「理想の政治」だったし。

そんなリヒテンラーデ然り、グリンメルスハウゼン然り、ラインハルト然り、あの老人「人の才能を見抜く目」だけは確かだったんじゃね?
2022/09/21(水) 20:00:17.39ID:9LmUpo/n
皇帝の娘婿のブラやリッテンは閣僚なんてそもそも目指してないだろ
そういうのは家来がやる事だから
2022/09/21(水) 20:16:45.89ID:cCBv4+7M
有力な貴族達が互いに牽制しあった落としどころがリヒテンだったんだろうな
2022/09/21(水) 20:23:44.85ID:em5emCh4
ただ宰相になって政治を主導したのは皇帝の治世の後半っぽい
ベーネミュンデ侯爵夫人が全盛期の頃は「自分が声をかけなければ発言もできなかったくせに」
とか言われてたし

あとカストロプ公爵も生前には手出しできなかったようで
2022/09/21(水) 21:38:09.02ID:ZhQ44b3m
銀英伝の宮廷内部の権力闘争は妙な生々しさがあるけど、そういうしょうもない事だけは得意な門閥貴族の奴がいてもいいのに出てないな。謀略専門の天才的な奴がいてもいいのに。悪役だろうけど。最終的にはラインハルトによって排除されるだけ。
2022/09/21(水) 22:14:31.56ID:4UQRUnIW
石黒版のフレーゲル男爵は謀略特化型に近いな

オーベルシュタインには遥かに及ばないだろうけどw
2022/09/21(水) 22:21:29.94ID:HqbhiOmI
ブラ公はあれでいて不平貴族を糾合して門閥貴族軍まで仕立て上げたから、カリスマや統率力は貴族でも群を抜いているとは思う。
シュトライトも暗愚ではないと言い切っているし。

宮廷内闘争ではアンネローゼの存在が大きかったんじゃないかな。
皇帝の寵姫ということもあるけど、万事控えめで政治に口を出さないことで貴族に好感を持たれているからつけ込むすきがない。
2022/09/22(木) 01:57:43.82ID:+wHwk0ni
ブラ公は放蕩時代のフリードリヒに目を付けてたというか、その兄にも弟にも付いてなかった辺りかなり慧眼かと。
クロプシュトック事件じゃ陣頭指揮したり、割とフットワーク軽いし。
2022/09/22(木) 05:24:37.46ID:sbOL8HqA
>>724
ブラ公は40代半ばぐらいだから、フリードリヒ大公時代は10歳前後の子供だw
2022/09/22(木) 07:24:28.00ID:FnlpPaMB
フレーゲルなんて、何もできない無能野郎でしょ。大体門閥貴族の連中なんて他人にやらそることを命令するだけのアホばかり。希望を言って、思い通りにいかないと癇癪起こす。フォークと同じ病気だな。滅亡為て当然。
2022/09/22(木) 07:33:09.73ID:+wHwk0ni
>>725
そっか、アニメ版基準だから顔で年齢が良く分かって無かったw
リヒテンラーデが年寄りなのは分かるw
じゃあブラ公とリヒテン候の親の代がフリードリヒを推してたのかね
それとも他の兄弟が消えてから慌てて担いだのかなw
728名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/22(木) 07:39:41.02ID:slVS1XjG
まあマリーンドルフは自分の判断ならブラウンシュバイクに付こうとしたんだし判断力が凡人、と言うか常識人の域を出ないのは否定できない

ただ、たかだか21歳の小娘の飛躍的な理論を聴いてそれを馬鹿言うなと一蹴せず一任したのは凄い胆力
自分が凡人であると客観的に見る事が出来たんだろうね
2022/09/22(木) 08:17:51.16ID:FnlpPaMB
マリーンドルフパパを納得させることができたヒルダの知見が素晴らしいと褒めるところ。
2022/09/22(木) 08:18:48.83ID:bhyYA8Mx
ブラ公40代半ばなの!?
ほんと銀英伝のキャラは見た目老けてるな(石黒もノイエも)
2022/09/22(木) 08:21:33.88ID:TQsRDANv
戦場経験あればソリャ老けるヨ
732名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/09/22(木) 09:15:28.71ID:jE1hlGWF
いくらシュトライトやアンスバッハが正しい見識を示してもブラウンシュバイクはアレだから受ける方の器も重要
2022/09/22(木) 09:36:43.00ID:rkQ4s3ZK
ラインハルトがいなければ皇帝になっていた男
無能なわけがない
2022/09/22(木) 09:53:11.90ID:Hzj0Me3s
天本英世が死神博士やったの45歳くらい、
小林昭二がおやっさんやったの40そこそこなんで、
昭和の感覚的にはブラウンシュバイクもそこまで老け顔ではないのでは
2022/09/22(木) 12:19:00.71ID:FnlpPaMB
まあ、マリーンドルフやフリードリヒが同行の前にアンネローゼが野心を持ってグリューネワルト王朝の女帝になったら、それはそれで面白かった。帝国の双璧として、ラインハルトとキルヒアイスがなっていたかもしらん。
2022/09/22(木) 13:16:52.76ID:o4eDBCkX
銀英伝を高校生の頃読んだ俺も年齢だけはブラ公に近づいたぜ
2022/09/22(木) 13:38:48.54ID:wR19v+8l
アンスバッハの忠勤ぶりを見ると機嫌のいいときは気前がいい人なのかなと思う
2022/09/22(木) 13:42:09.19ID:FK+2BbDh
ブラ公は部下に結婚式の主賓として呼ばれたらめちゃくちゃご祝儀くれるタイプ
2022/09/22(木) 14:20:58.09ID:pgd6iJ2a
ブラ公は強欲で強引なところはあっても、ちゃんと面子立てておけば脅威にならない限り目下にはかなり気っ風が良いというか気前は良さそう。
リッテンの方が神経質で扱い難そうというか…、まぁ石黒アニメの絵面のせいかもしれないがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況