【SF】早川書房 40【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/05(月) 00:53:52.05ID:dl5kQmLA0
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 39【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1644046092/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/05(月) 11:05:13.74ID:3Wk/K4cJ0
いちおつです
図書館でスター・シェイカー借りてきたんだけど、文体が合わなくて50ページくらいしか
読めなかった…
2022/09/07(水) 19:48:04.21ID:/QtSz6O20
図書館でそろそろ空いてきた三体読んだ
1部は微妙だったが、黒暗森林、死神永生と読んで評価がかわったわ
確かにこれは衝撃作かもしれん
ポリコレフィルターを通してないむき出しの人類の暴力性やエイリアンの残酷さ、
社会や宇宙の無慈悲さが見事に描かれてる感じが実にグロい
読後に面白かった以上の何かが残った小説は久しぶりだわ
2022/09/07(水) 22:28:04.46ID:Fgwyh4r4a
そういう要素はピーター・ワッツの方が好きです。
5名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c536-HeBz)
垢版 |
2022/09/11(日) 18:11:08.30ID:0r22sg4B0
1496/816=1.83
https://i.imgur.com/z3yzu41.jpg
2022/09/16(金) 09:20:06.98ID:HdGA1kbZ0
>>5
期待していいのかね?ああ?
7名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Srbd-Y9Ri)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:51:12.54ID:7mdQ94mXr
あの5本足のカニ宇宙人って
目が見えないのに、どうやって宇宙の存在に気づいたんだろうか?
2022/09/16(金) 15:10:23.92ID:1zRUtMnI0
なめらかな世界と、その敵読んだけど面白かった
特に最後の新幹線のやつが
2022/09/16(金) 17:49:44.87ID:u2OaXO100
>>7
なまじ目なんか見えるから宇宙の存在に気づかないんだよ
2022/09/16(金) 17:53:38.14ID:2ZgKaEFL0
(ナニイッテンダロウコノヒト…)
11名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Srbd-Y9Ri)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:56:01.77ID:7mdQ94mXr
>>9
さては、ポエマーだねあんた
2022/09/17(土) 07:08:27.12ID:qwc7w1VV0
Don't look. Feeeeeeeeeeellll!!!!
2022/09/17(土) 11:06:45.96ID:3jXNaXN80
60年代メリケンSFのキャッチフレーズ「空を見張れ!」に反するヤツは共産主義者デース
2022/09/17(土) 12:24:09.34ID:j9mvzqYV0
「火星の人」でもうジャガイモにはうんざりって主人公が言ってたから
将来火星にいく機会があれば絶対にバターとしょう油は持ってこうと思う
2022/09/17(土) 12:25:53.61ID:9cL1IhLk0
塩辛も欲しい
2022/09/17(土) 12:27:42.98ID:gEnNrIbQ0
ちゃんと種も送った程心を見習えよな
2022/09/18(日) 23:51:26.73ID:vPDPx87C0
実際のトコはまずはアルファルファ(ムラサキウマコヤシ) が最適だとか。

どえらく懐かしいフレーズ出てきたというか、現実が昔のSFにようやっと追いついてきたというか、とっくのとうにその辺の話になってるはずだったとゆーか…
2022/09/23(金) 16:00:54.10ID:CVk3kJDD0
>>12
Don't Think.
が正解。
2022/09/23(金) 16:23:47.68ID:btq4yTLM0
アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の原書Kindle版が 340円

Andy Weir "Project Hail Mary"    340円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FHBV4ZX
2022/09/24(土) 00:01:30.02ID:7NjYzCkl0
英語の勉強に原著読もうかと思ったけど、読んでも英語力上がらないんだよなあ…
個人的な意見だけど、語学は書いたり話したりとちゃんと表現しないと上がらない感じがする
2022/09/24(土) 06:11:40.64ID:d1b43nr00
>>18
>12は、元ネタを当然誰もが知ってるという前提で>9-11に乗っかったネタだろ
2022/09/24(土) 06:54:40.41ID:/CXUvh0l0
言葉を覚えるのはその国の彼氏彼女を作るのが一番早いと言うね(´・ω・`)
2022/09/24(土) 08:37:10.15ID:NzXP+NIO0
解説までされちゃうとなんだかいたたまれない
2022/09/24(土) 09:43:30.86ID:MIEZ3ZVJ0
解説はしないケド一人で
(^H^)ワシワカットルデ〜
という顔をしてるボキちんは赦されるベキデアル。
2022/09/24(土) 11:31:20.03ID:Sp98K/L70
>>20
読み書きと会話は別
2022/09/24(土) 11:41:05.03ID:OCxEg2Pja
台詞は有名だが何の映画で言われた台詞かはわからんわ
て言うかブルース・リーの映画って正直ブルース・リー本人の動きの魅力だけで成立してるよな
映画としてとかアクションシーン自体の出来はジャッキー映画の方が格段に上
2022/09/24(土) 12:02:26.72ID:MIEZ3ZVJ0
そりゃロボットアニメの試作機じゃないんだから後出しの方が改良されてなきゃウソダヨw
2022/09/24(土) 13:05:11.44ID:rWJ1TsFD0
>>19
Project Hail Maryは、1,700円に値段が戻っちゃったね。
2022/09/24(土) 14:17:16.49ID:cB3nQJAXa
そんな当たり前の話はしとらんわ
映画自体は実は駄作レベルなのに自身の動き一つで神格化されてるのがスゴイって言いたいんだよ
2022/09/24(土) 16:13:39.09ID:zPW6sUIk0
アンディウィアーの英語は簡単で読みやすいね アルテミスとPHMは原書で読んだ
2022/09/24(土) 17:46:53.46ID:NUFComIQp
言いたいんだよ ってことは言えてないことは自分でも自覚してるなw
日本語の勉強してまた来てね
2022/09/24(土) 19:08:14.80ID:4ui6/vdca
>>31
お前の読解力が低過ぎて通じてないって事だぞw
幸せな脳味噌してんな〜お前は
2022/09/24(土) 19:29:23.07ID:MIEZ3ZVJ0
「東洋」が「西欧」カルチャーに通用したってのもアルンデナイカネ。
2022/09/25(日) 07:15:08.83ID:wLtO57Dq0
アメリカのドラマや映画を見てると古典のセリフを引用したジョークがとても多いけど訳に反映されてない場合が多くてもったいなく感じる
翻訳家は知ってても我々客の平均レベルに合わせてわかりやすく翻訳せざるをえないんだろうけど
そういえばウィリアム・ギブスンはスプークカントリー以降は翻訳されないね
小説より先にプライムビデオで新作に接することになりそう
2022/09/25(日) 08:23:24.71ID:MTsp+Rpf0
>>30
うん読みやすい。
一般むけ科学解説書のようにやさしく書かれた文章という感じ。

米国の高等教育では、やさしく分かりやすい文章を書けるというのは教育者の能力として大きく評価されるようなところがあるので、理系にはそういった文章の書ける人が多いように思う。

日本では、カリフォルニア工科大学教授など海外経験の長い物理学者、大栗博司さんの一般むけ科学解説書などにそうした米国風の分かりやすさを感じる。
2022/09/25(日) 13:03:47.89ID:8wzqex160
>>32
へえ〜w
通じてんなら言い直す必要はないけどなw
2022/09/25(日) 16:22:26.86ID:6d8L3dMy0
定期的に粘着質の阿呆が涌くスレ。
2022/09/25(日) 20:40:52.86ID:REW2b8FV0
「火星の人」の70年代ドラマネタやディスコナンバーも全然分からなかった
2022/09/26(月) 20:30:00.98ID:gMTEGokEd
ビートルズネタの使い方がうまいよな
2022/09/27(火) 11:35:15.19ID:E8K6jT250
自分がその状態に置かれたら「Help!」をエンドレスで流し続けるな
2022/09/27(火) 15:44:14.99ID:EvQ0qcLD0
火星の人はD&Dのクレリックネタあたりで
これは間違いなく自分的に傑作だろうな、と思った
2022/10/02(日) 22:26:50.11ID:XcBjP0kz0
新ガンダムは百合なのかw
早川編集者「オッシャー!百合特集第三弾のネタがまた一つ増えた!
2022/10/03(月) 09:42:25.80ID:Rq0Ex1du0
LGBTQでゴザイマス! SDGsでゴザイマス!
2022/10/03(月) 10:04:07.06ID:D5TBv9iq0
夏アニメで人気だったリコリス・リコイルもそうだったけど、現在アニメのトレンドは百合が来ている感じ。

まさかの『ガンダム』に『百合』を足した結果...
https://youtu.be/suDnpOUp_84
2022/10/03(月) 13:26:21.05ID:cngw74Vla
百合には別に興味は無いが百合ガンダム初回は面白かったよ
2022/10/03(月) 14:28:33.75ID:Q+CG1bK0a
LGBTQRSPN

ロリコン
ショタコン
ペドフィリア
ネクロフィリア
2022/10/03(月) 17:50:43.78ID:dV1NJhl80
>>44
何でわざわざクソみたいな動画貼ったん?
公式PV貼ればノリは分かるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=dVLIl2lct_A
2022/10/03(月) 19:34:47.58ID:HmyzydOs0
仮面のライバルも女なのか
2022/10/05(水) 20:58:37.55ID:Vitep1LA0
まどマギから十年もたってるのに今百合が来てるとか言われても…
2022/10/06(木) 01:02:46.34ID:dwZ2Pn/m0
百合ブームがまどマギから始まったような風に言われても……
2022/10/06(木) 01:19:21.46ID:duAzTxxo0
『マリア様がみてる』を英訳すると "The Virgin Mary Is Watching You" になってディストピア度が急上昇する。
2022/10/06(木) 06:26:31.97ID:O1/5gBp7a
そもそもSFって未来が舞台な場合が多いから進歩的表現として百合ってる事は珍しく無いじゃん
男男の場合はそのケの無い男の拒絶反応が高まるけど女女の場合は万人の鑑賞に耐えうるっつうか
攻殻とかも百合っつうかレズってたし
2022/10/06(木) 07:21:30.40ID:hkZSYw6h0
なんもかんも百合で食いつないでるSFマガズンが悪い(´・ω・`)
2022/10/06(木) 07:59:42.32ID:WAzYPBE10
百合SFの百合に釣られて、最近普通のSFも読み始めた初心者です
2022/10/06(木) 11:30:11.80ID:6vHpyI8q0
百合は頬が近づいても気持ち良さしかないが
モ〜ホ〜はジャリジャリした音が聞こえて来そうで
2022/10/06(木) 12:37:36.66ID:NL9+vOz0a
>>52
ケイン・ブルーリバー「かわいければ許す!」
2022/10/06(木) 16:41:09.43ID:DvstyZMk0
素子は他の課のリーダーと同棲してたからサイボーグ用感覚記録はただの商売デナイノ。
2022/10/06(木) 16:44:04.44ID:wL667tB10
日本SFがオタク向けに媚びるのがわりと得意だけど大衆向けに媚びるのが下手なのは昔から
2022/10/06(木) 17:26:52.38ID:PBXrJHaV0
>>34
山形浩生氏によると小説としてはダメダメ、らしい。
2022/10/06(木) 18:37:00.05ID:yPzJNrtA0
SF板のくせにSF監修高島雄哉より先に百合に注目するミーハーさよ
2022/10/07(金) 04:03:13.03ID:hmZ1CDoH0
イーガン病が再発したんだが、さっさと新刊出せよ!
やる気出せよ早川
62名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ b37c-ufYE)
垢版 |
2022/10/07(金) 07:52:32.94ID:IZXuHysq0
>>53
廃刊するよりマシだろ(´・ω・`)
2022/10/07(金) 09:24:43.06ID:GLvto7fS0
配管してもらっても一向に構わない
2022/10/07(金) 14:20:11.67ID:bgLecTBD0
>>58
オタクにはある程度ポイントが絞れるけど、大衆は何に食いつくのか予想できないからポイントが絞れない。
逆に、どの業種も気まぐれな大衆に振り回されているというのが実態だからね。
2022/10/08(土) 00:19:56.81ID:GyzpRewFa
まあ攻殻のあのシーンのポイントはむしろアンアン言ってる所を意図せず覗いてしまったにも関わらず平然としているバトーとの関係性だよな
映画版だとバトーは男女間の恋愛感情持ってっけど
2022/10/08(土) 02:26:05.39ID:n5zJHh58d
少し不思議の皮を被って大衆向けと思いきや考察掘り下げマニア歓喜とかいうバランスは難しすぎるんだろうな
2022/10/09(日) 08:06:12.36ID:biAuPpLXd
SFを遠く離れて
2022/10/09(日) 13:09:05.22ID:W+/ey2O50
あのメスゴリラがアンアン言ってたらむしろ噴くわ
2022/10/09(日) 15:58:34.86ID:zVOpHjHh0
今更ながらヘイルメアリースラスラ読めて面白かった
異常アノマリーが気になってるんだけど面白い?
2022/10/09(日) 17:35:20.68ID:rC4pXHCr0
迷わず行けよ
行けばわかるさ
2022/10/09(日) 18:30:31.95ID:3DtccVuo0
中々面白いよ。読んで損はしないはず
個人的には中盤以降がなんかスッキリしすぎてて、もうちょい不気味な展開にしてくれたほうが好みだったけど

あとこれは海外の人のほうが楽しめる割合の高い作品なんだろうなぁと思った
日本人は宗教的関心が薄いから、終盤に出てくる唯物論者と同じ考え方に自然と到る人が多そうな気がするし
2022/10/09(日) 21:56:14.89ID:zVOpHjHh0
>>70
>>71
ありがとうとりあえずポチった
今は親が買った三体を読み始めたんだけど本当にこれからSFが始まるのか?という感想
2022/10/10(月) 00:40:45.10ID:RX45XTDn0
1部はSF風サスペンスって感じだが、2部の黒暗森林はマジでSF
3部の死神永生は……おとぎ話だな
SFとしては壮大で作者が好き放題やりたい放題書ききった感があるがそれゆえに好みは分かれそう
2022/10/15(土) 21:12:36.37ID:y05LyrFF0
三体123読み終わった、12まではまだ馴染みがあるSF感があったけど3の展開と終盤は個人的には新鮮に感じて面白かった
史強が好き
異常アノマリーも二部にたどり着いたばかりだけど買ってよかったと思う本でした
2022/10/15(土) 21:14:06.79ID:y05LyrFF0
三体Xはもう少し落ち着いたら買おうと思う
2022/10/16(日) 00:04:36.39ID:0LeNuLM40
同人だから読まなくてもいいけど、本編をうまく補完してるし原作への愛があって十分読む価値はあるけど
○○とAAのイチャラブシーンだけ芸風が違いすぎw
2022/10/16(日) 17:22:37.42ID:ysw3HdVh0
ゼレンスキーの火遊び
2022/10/16(日) 21:36:06.46ID:b2G+cFYb0
異常アノマリー読んだ
SF!!って感じよりSFを種にした思考実験ものっていう感想を得た
つまらなくはなかったから似たような本が出たら買うと思う
2022/10/17(月) 08:34:11.36ID:5ebsmBzf0
火遊びで一家全焼して焼け焦げフルチン姿で泣き喚いてるのはプーチンの方デショw
80名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4b94-Jfgl)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:32:45.80ID:pi1gtzts0
https://i.imgur.com/QGBI1bz.jpg
2022/10/17(月) 12:44:57.02ID:5ebsmBzf0
アラ、ぬえに引き続いてチョット見逃せないテーマネェ。(^ω^)
2022/10/17(月) 13:31:10.96ID:5qC71eE80
ヴォネガット好きってなんかインテリっぽい気がして
普通のSF好きとは一線を画してる
太田光とか将棋の村山聖が好きだったというせいかもしれない
ゴリゴリの理系よりは文系にお勧めしたいSFという感じ
2022/10/17(月) 15:46:50.60ID:wW0PXuCoa
ヴォネガットって面白いの何故か食指が働かなくて一冊も読んでないわ
2022/10/17(月) 17:10:13.32ID:pd/bN5xba
第5屠殺場はニーバーの祈りの具体的解説小説
2022/10/17(月) 17:23:41.93ID:5ebsmBzf0
ぬこのゆりかご読んで合うか合わないかキメタマヘ
2022/10/17(月) 20:50:40.75ID:c+UqzMLa0
ヴォネガットは辛辣さと同情の温度差がすごくて整う
2022/10/17(月) 22:58:02.17ID:BPp+M3Mn0
何年か前に全短編集が出てたけど、「全」短編じゃなかったのか
2022/10/20(木) 20:11:19.80ID:LbFkszWV0
キルゴア・トラウトが考えたテイの作中内短編だとプロットだけでもメチャクチャオモチロそうなのに、
本人がマジで書いた短編はフシギとヒューマニズムがクサくてたいしてオモチロくネーノヨナw
2022/10/21(金) 08:16:19.10ID:rnrEu+tV0
『平和という名の廃墟』上・下の価格を見て目を疑ったんだが
2022/10/21(金) 09:04:31.80ID:RYzpiwCX0
円安でしょ(適当)
2022/10/21(金) 10:16:49.32ID:VNtVgcGo0
翻訳権購入がドル決済だからかな
ぶっちゃけ1巻本でも迷う値段だから上下でこれでは当然スルーせざるを得なかった
キンドルで原文読むことにした
2022/10/21(金) 10:19:14.38ID:HAdWLppEF
>>91
アメリカのサイトで買うの?
日本アマゾンでも原文なら値上がりしてないのかな
2022/10/21(金) 10:19:37.34ID:RYzpiwCX0
原文読めるのは強い
2022/10/21(金) 12:30:41.48ID:3jYbQhaT0
ペーパーバックで2344円、kindleで1453円

紙代もなにもかも上がっているという話を聞いたけど電書は関係ないよね

3月に米amazonで100ドルギフト券買ったときは11760円だったけど
いま買うと15000円くらいになるわけか・・・
2022/10/21(金) 19:58:11.83ID:15PrcaqX0
前作好きだったけど今作は微妙に頭に入ってこないのは合わなくなったのか微妙になったのか単純に自分の体調が悪いのか迷う
2022/10/22(土) 09:40:35.41ID:Zl47CMln0
>>89
文庫なのにハードカバーの値段だね
2022/10/22(土) 10:11:38.07ID:uVN3SQJD0
もう金銭感覚は麻痺してますなあ(;・ω・`)
2022/10/22(土) 13:57:51.36ID:l3cxXNqm0
ヴォネガット
人みな眠りてはいチーズ
合わなくて売った

タイタンスローター猫プレイヤーくらいでええな
2022/10/22(土) 16:52:15.56ID:/zGMcFoD0
ナンダカンダ言うても青ひげ一番好きナンヨ〜
2022/10/22(土) 23:34:31.66ID:Ide4II850
ヴォネガットは元祖村上春樹というイメージがある
どっちも読んだことないけど
2022/10/22(土) 23:35:46.51ID:KoPp1oRO0
キンドルの英語版ってベストセラーはガンガン値下げするのがいいよね
氷と炎の歌とか5冊で2000円とかだったかな 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況