【SF】早川書房 40【ファンタジー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/09/05(月) 00:53:52.05ID:dl5kQmLA0
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 39【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1644046092/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/21(日) 06:46:46.70ID:YurWPdi4a
>>851
そりゃタイタンの幼女を想像してたら違うだろ
2023/05/21(日) 06:59:21.63ID:Apiocii5d
吉村萬壱 @yoshimuramanman
30代はこんな感じで、文學界新人賞受賞(2001年、40歳)は突然来た。

https://pbs.twimg.com/media/FwkCblYaYAAave3.jpg
2023/05/21(日) 07:53:36.25ID:s+1AZCAHM
>>851
わかるわー、妖艶な女が暗躍したりロマンスがあったりするんかと思ったけど
そんなことはなかったぜ

個人的には何が面白いのか分からんかった面白い人には爆笑の渦らしいんだけど終始突飛な展開で白けたままだった
2023/05/21(日) 08:16:16.37ID:qFJAMysu0
titanな幼女とはなんとマニアックな……
2023/05/21(日) 12:50:49.63ID:zc9VYv9k0
「スローターハウス5」と「第5屠殺場」でも題名から受けるイメージは
だいぶ違うからヴォネガット・ジュニアには注意しろ
2023/05/21(日) 13:08:58.85ID:q6ZwSKjb0
チタンの幼女
2023/05/21(日) 17:57:11.07ID:tbi75dDS0
最初に翻訳された時は屠殺場5号でしたね
2023/05/21(日) 18:09:08.05ID:kBSqHM2A0
ヴォネガットは、「猫のゆりかご」も下の写真のような雰囲気を想像すると失敗する。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0620/2697/3399/products/MG_5550_600x.jpg
2023/05/21(日) 19:38:42.94ID:6r96+Q9Sa
タイトル詐欺ばっかじゃねーかヴォネガット!
2023/05/21(日) 19:53:43.46ID:rIB1OZH50
ままならぬストレスが読者に消えない爪痕を残すのdeath

(ェωェ)イッヒッヒッヒッ
2023/05/21(日) 20:48:11.32ID:5kWNDQNY0
>>860
だいたい合ってるじゃん
2023/05/22(月) 09:23:10.34ID:16lY25zG0
そりゃSF離れもするわい
2023/05/22(月) 09:26:05.95ID:4UbW+ZSc0
テッド・チャンを持ち上げてるような奴らから異世界転生ラノベを好むような層まで
SF()が幅広く受け入れられるようになったんだろう
2023/05/22(月) 09:31:03.69ID:q+99Eh4V0
タイトルの予想から一歩も出ないハナシを読んでナニガオモチロイノデアルカ
2023/05/22(月) 10:09:44.62ID:0p77s1Au0
いまはタイトルでぜんぶ説明してもらって安心しないと読めない人が多いんだよ
2023/05/22(月) 10:59:17.10ID:zmSP4pxMF
『どうも、僕ジョーナです。海が凍りついた世界でボコノン教に改宗しました』
2023/05/22(月) 11:00:29.60ID:t9WiJQc80
>>866 またまたそうやって逆張りするんだから、カタカナちゃんは
2023/05/22(月) 11:22:08.44ID:q+99Eh4V0
スナオなギモンというモノのはマットウなヒハンにナルモノデアルナ
2023/05/22(月) 11:24:51.79ID:zmSP4pxMF
タイトル予想の範疇がどうのこうの言うのって
あらすじ知っただけで小説読んだ気になってそう
2023/05/22(月) 11:27:50.83ID:q+99Eh4V0
タイトル予想の範疇がどうのこうの言われたのが刺さるヒトって
タイトル見たダケデ小説読んだ気になってソウ
2023/05/22(月) 11:45:03.43ID:t9WiJQc80
「猫のゆりかご」があやとりのことだって分かる日本人が
果たしてどのくらいいるのか?
この作品に関しては和田誠はタイトル詐欺に騙されないように
いい仕事した
2023/05/22(月) 11:49:04.99ID:t9WiJQc80
>>872
奇しくもカタカナちゃんがその弊害に陥ってるのが暴露されてしまったな
2023/05/22(月) 11:51:49.01ID:q+99Eh4V0
はい?
?(?ω?)?
2023/05/22(月) 12:36:32.38ID:t9WiJQc80
>>875
カタカナちゃんは「猫のゆりかご」を読んでいますか?
yesかnoで答えて下さい
2023/05/22(月) 14:52:35.84ID:q+99Eh4V0
yes…yesyes!!

ツギハオラオラデスカアッテ(・ω・)シツモンスルダゼ
2023/05/22(月) 15:14:42.29ID:t9WiJQc80
>>868,871氏は間違いなく「猫のゆりかご」を読んでる
それに絡んで気の利いたことを言ったつもりかもしれないけど
滑ってて残念で読んでないならまだ頑張れって応援できたけど
読んだ上でのリプライであればこれはもうちょっと
どうしようもないですね
2023/05/22(月) 15:49:43.27ID:q+99Eh4V0
よくワカラナイけど「カタカナちゃんが読まずにカランデルー」って手が潰されて
トンチンカンチンになっちゃったのはワカルw
2023/05/22(月) 18:01:47.17ID:D0pJp8vw0
予想の斜め上だろうが面白けりゃなんでもいいよ
つまらんから文句が出るんだ
2023/05/22(月) 18:42:50.06ID:q+99Eh4V0
ヴォネガットはメッチャオモチロイっちゅーネン
2023/05/22(月) 18:43:42.04ID:D0pJp8vw0
くっそつまんねーんだよ俺には
2023/05/22(月) 18:55:38.83ID:q+99Eh4V0
オメーなんかドーデモエーノヨw
ヤーイ(^ω^)ヤーイ

作中アムニーがラムファード卿に、
タイタンに居るって3人の女が写ってる写真見せられたのに興味を持ってから
数奇な運命を転がり落ち始めンベ?

コレってタイタンのようじょってタイトルに興味を持って読み始めてから
アムニーの数奇な運命を追体験するチミみたいな読者という、
リアルと虚構の二重構造にナッテンダヨネェ〜w
ヴォネガット(・ω・)シュゴシュギリュゥ
2023/05/22(月) 19:00:22.46ID:D0pJp8vw0
数奇じゃなくて荒唐無稽で行き当たりばったりの駄作にしか感じなかった
SFみも激薄、爽快感も達成感もカタルシスもなんもないスペオペの出来損ないだわ
飽くまでも俺には
2023/05/22(月) 19:08:59.24ID:q+99Eh4V0
そうソレ!
アムニーってチミと同じ根拠もなんにもないのにオレガーオレガ〜だけのヤツなワケ(テンノダレカサンハオレガオキニイリナノサ)
その傲慢がゆえに一番ヒドイ目に遭わされるダメージ担当のコマにされちゃうノヨネ。
チミがタイタンのようじょを読んでヒドイ目に遭ったと思うのもアムニーをなぞらせるヴォネガットの計算ナンヨw
2023/05/22(月) 20:09:45.05ID:RzwUwoKd0
>>860
猫のゆりかごの写真みたいな、ホンワカする心温まる話かと思いきや、人類滅亡の話だからね。
物語の終わりの方で主人公が彼女の体を求めようとすると、こんな世界でなんで子供ができるようなことしようとするの?って怒られたり、ホンワカどころがギスギスしてるんだよ。
2023/05/23(火) 02:53:12.37ID:q8nukTuja
「タイトルに惹かれて買ったのに猫関係ない話でした☆1」
という猫のゆりかごのレビューはAmazonに実在する!
2023/05/23(火) 10:58:36.39ID:1KOSNvZJ0
猫出るヤンナア。

よく知らないヤツに一晩部屋貸したら56されてたケドw
2023/05/23(火) 19:30:25.86ID:8SCqO4OB0
>>887
やっぱり『地球上の生物は滅亡しました!』ってラノベタイトルにしないとSFの裾野は広がらなさそうで草
2023/05/23(火) 19:59:26.68ID:HuESuT5fr
シヴァ神降臨はインドの神様が出てくる話では無かったな
2023/05/23(火) 21:14:21.23ID:vscQpZg90
猫のゆりかご、というかヴォネガット作品はだいたい
結末は総仕上げじゃなくて、書きたいことは途中までで全部書いたから話を終わらせるためだけにある
みたいなコメント本人がしてたな
そりゃラストで盛り上がったり、カタルシスがあったりはしないわな
2023/05/23(火) 21:41:19.97ID:8zSjBdn90
スローターハウス5は序章が最高
2023/05/23(火) 23:50:22.62ID:JdaNdJ0pa
短編だけでいいって事か
2023/05/24(水) 03:10:52.41ID:Le6N/KcM0
え、もしかして>>860の写真の猫って生きてるの?
895名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c602-SwK+)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:55:13.96ID:yBzsNtfh0
皆さん、音楽はスペース系やファンタジー系を聴いたりするんですかね?
これ途中から宇宙っぽいというかSF感あったりしませんか?笑
//youtu.be/f0og1UrDFy0
2023/05/25(木) 13:22:03.11ID:NluV44wYa
SF感
https://www.youtube.com/watch?v=mH2wmyeiIpA
2023/05/25(木) 13:38:13.26ID:Qx9xKEVP0
>>895は聞いてないけど俺の中でSFな曲といえばELPのタルカス
2023/05/25(木) 15:15:59.46ID:X6K6mbC10
書評投稿サイトなんかでも「自分の予想した展開と違ったからつまらなかった」
系の感想って結構多いんだよね……。

普通は先の展開が読めてしまったらつまらないと思うんだけど
自分の常識を安易に他人に当てはめてはいけないな。
2023/05/25(木) 17:17:20.63ID:n8b/JQk90
推理小説と思ったら実はホラー
主人公が天才データサイエンティストのはずが簡単な統計傾向でしか判断しない間抜け

とか期待したネタが出てこないと思ってたのと違うといいたくなるわな
2023/05/25(木) 18:44:21.62ID:Q+xVT1rs0
ヴォネガット読んだら「カネモチバンザイ! 弱い奴はチネ!」ってハナシだったら
カタカナちゃんもソリャ「チガウ!!」って怒るケドサ(^ω^)
2023/05/25(木) 19:15:21.38ID:vEe58iHN0
>>898
自分の場合は
〇読みながら予想した展開とは違った
×あらすじや帯(期待させたもの)と全然違うじゃないか!

かといって、オチまでばらしてるあらすじは論外だが
2023/05/25(木) 20:09:26.32ID:x4KrjGpB0
ロビンソン・クルーソーはタイトルでオチまでバラしてるが。
2023/05/25(木) 20:21:30.49ID:/VgLjl9M0
要するにパケ写詐欺ってことでしょ
2023/05/26(金) 01:56:35.49ID:J5E9Fr2i0
驚かせてほしいからではなく安心を得たくて創作物を摂取する層
2023/05/26(金) 06:16:00.07ID:N8I11wah0
ハッピーエンドとアンハッピーエンドのさじ加減、最終的結末のぼかし具合、予想の裏切りの程度とその説明過程、センス・オブ・ワンダーの方向性とクオリティ
各種要素の組わせの好みや許容範囲は人による
2023/05/26(金) 08:42:06.21ID:kGCU+cEz0
そらそうやろ
何も言ってないのと一緒やそれは
2023/05/26(金) 09:05:31.96ID:Mv/psjfoM
だから、他人の評価にどうこう言うなということ
2023/05/26(金) 09:37:37.52ID:v8UeUgDx0
ココロ(・ω・)ヨワキモノヨ…
2023/05/26(金) 15:38:55.33ID:u4bHrf+G0
>>895
自分のSF感ある音楽は、どうしてもオーケストラになってしまうなぁ....

「翠星のガルガンティア」 オリジナル・サウンドトラック
https://youtu.be/6ERFS_dCl4E&list=PLOCAqH3dyTrMAZisqSUkhJcebhRGFMcXQ
2023/05/26(金) 17:42:35.30ID:JcQcYM4pF
ネタばれタイトル『地球へ…』
2023/05/26(金) 21:55:29.69ID:CxWF7Ubs0
タイトルで純愛ものだと思って購入したのにNTRものだったら脳が破壊されるじゃないですか
2023/05/26(金) 22:21:01.30ID:Fpu+llfl0
SFじゃないが、筒井康隆の「ロートレック荘事件」が出た時、帯に堂々と「前人未到の言語トリック」と書いてあって、
えーこういうのってあらかじめ知らされてたら驚きがないじゃん、と思った。
案の定、初めから身構えて読んでしまって、本来読後に感じたであろう「やられた!」みたいな感覚は全く得られなかった。
あの帯を作った編集者は切腹ものだと思うが、そういう予防線でも張っておかないと、叙述トリックに対して
クレームつけてくる読者とかもいるんだろうか
2023/05/26(金) 22:49:25.63ID:RWVk5vq9r
96年だと不況で全く本が売れなくなったらしいが筒井にまで影響あったとも思えんしな
914名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ c68c-Ojdl)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:50:22.51ID:fAx8iuA90
>>912 難しいところだな
これが綾辻行人とかミステリー作家ならネタバレがなくても読む方も何かのトリックがあると思って読むけどな
筒井康隆の場合はそもそもトリックがあると思って読まないからな
その場合何の予備知識も無い状態でいきなりトリックが出てきて楽しめるのかは想像つかないな
2023/05/26(金) 22:53:50.88ID:F586v8A8d
帯で煽らなきゃそもそも読まれないんだから正解だよ
イニシエーションラブとか葉桜の季節に季節に君を想うということあたりは
文庫帯で売り出してミリオンセラーになったんだから
2023/05/27(土) 00:59:55.58ID:715VgOzm0
良いものは売れる、などという甘えは云々
2023/05/27(土) 02:18:46.96ID:CFDUkqjCd
最後の一行ですべてがひっくり返る、とかいう帯もあったな
ああいうのホント止めないと
2023/05/27(土) 05:05:34.80ID:FzNtxiVK0
「阿鼻叫喚のミステリ大問題作!この謎はついに作者にも解けなかった!」
2023/05/27(土) 05:38:19.49ID:p2ehOGks0
>>912
マーチ博士の四人の息子もそんな感じだった
2023/05/27(土) 16:26:56.46ID:ZHSEO2IoF
筒井の一番の売りは文体だからネタバレしても影響は小さかったんだろう
2023/05/27(土) 16:29:26.58ID:zDNQ+XcF0
別に「〇〇事件」ってミステリなんだから帯カンケーナク身構えて読マネ?w
2023/05/27(土) 19:25:27.52ID:zDNQ+XcF0
ヴォネガットのキヴォーキアン先生、hontoは紙本の取り扱いがトツゼン無くなったノニ
アマゾンからは発送されたフシギ。

サァ〜(^ω^)ヨムワヨォ〜
2023/05/29(月) 04:30:38.10ID:v/DAPgct0
グレッグ・イーガンの本が理解できないのだが
書いた本人はわかっているんだろうか?

翻訳が難しいのか
2023/05/29(月) 04:50:47.37ID:rGl5vupc0
イーガン作品をすべて一括りにしてもらっても困るな
訳わかんないのもあればこの辺までならついてける
あるいはなんだかよくわかんないけど面白いってのまで
訳の分からなさのなかにもその人なりのレベルがあって
各人それぞれに愉しめばいいんだよ、イーガンは
2023/05/29(月) 05:40:21.78ID:rGl5vupc0
イーガン長編はミステリー要素絡ませてきて
ああ、これはこういうことだったのかってアハ体験すると
もうその魅力から逃れられなくなる
926名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウウー Sa8f-w2Co)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:54:53.31ID:vrhQYV+wa
海外のSFは等しく全部意味不明だから
深く考えたら負けよ
927名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 0f10-AKtI)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:23:04.43ID:YsiJ0Ey50
直木賞とった小川哲の「嘘と正典」を読んで、今までこの人の小説を読んでこなかったことを
後悔した。
 この10年くらい、もっと読書に励んでおけばよかった
2023/05/29(月) 23:48:50.00ID:tnlsADFD0
>>923
こんな難しい本読んでる俺ってスゲー
という感覚を味わうための作家
2023/05/30(火) 13:40:50.17ID:BQmeEEeA0
イーガンってストーリーが追えるし、そう難しい類の本だとは思わないなぁ。

いまKindle本のセールスレでは、ピンチョン『重力の虹』の原書が530円と安くなっているのが話題になってるんだけど、せっかく安くなっているのにみんな尻込みして誰も手を出さないという状態になっている。
翻訳で読んでも意味不明な作品を、なぜ英語で読まなきゃいけないんだ? みたいな感じなんだよね。
2023/05/30(火) 16:06:08.03ID:wlmTzoGm0
難しいと思ったことはないな
文体も内容も明快だし
2023/05/30(火) 22:07:26.48ID:kiZ8Dbv7d
山岸真 @ymgsm
グレッグ・ベアの長篇
『女王天使 上下』酒井昭伸訳
『ファウンデーションと混沌 上下』矢口悟訳
『無限コンチェルト』『蛇の魔術師』宇佐川晶子訳
6月6日電子書籍配信開始。リンク先はKindleですが他ストアでも。<リンク略>

電子書籍化済みのグレッグ・ベア邦訳作品
『ブラッド・ミュージック』小川隆訳(紙版あり)
『鏖戦/凍月』酒井昭伸・小野田和子訳(紙版あり)
『タンジェント』山岸真編
以下各上下巻
『永劫』『久遠』酒井昭伸訳
『火星転移』小野田和子訳
『天空の劫火』『天界の殺戮』岡部宏之訳
2023/05/31(水) 11:23:56.95ID:CRN7y0Pw0
カート・ヴォネガットをクルト・ヴァンガートって読んだら
第二次大戦ドイツのティーガーかなんか乗ってる戦車エースみたいヤナ
2023/05/31(水) 21:15:43.30ID:VWM7peOw0
> クルト・ヴァンガートって読んだら

ロボットアニメのタイトルみたく聞こえる。
2023/05/31(水) 21:18:40.57ID:IyB70ZSx0
ドイツ戦車の大著を沢山書いてるシュピールベルガーさんはおるな。邦訳は大日本絵画から。
935名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ cba7-gAVg)
垢版 |
2023/06/01(木) 05:19:38.73ID:+wjk7S0i0
>>931
ファウンデーションシリーズの残りも電子書籍化して欲しいと思うけど、
無理なのかな。
作者で一気に刊行している事情は分かるけど、なんか中途半端に感じる。
2023/06/01(木) 08:43:37.08ID:EmcMLXBt0
これまで「グレッグ・ベア」にあまり興味なかったけど
いろいろ電書化されてこれを機に読むかもしれない(但しセール待ち)
「ファウンデーションと混沌」とかは特に楽しみ
2023/06/01(木) 11:53:50.72ID:3QIEYqB00
先日はじめて「針の眼」読んだんだけど、これ言うほど名作かな 後半かなり酷かった
ケンフォレットの大聖堂シリーズとか巨人たちの落日シリーズとかは大好きだけども
あとハヤカワ版の表紙にスティレットと思わしき刃物が描かれてんだけど
有能スパイがそんなナチ丸出しの武器携帯しねーだろと思いました まる
2023/06/01(木) 17:31:15.25ID:W9vRCr7C0
犯罪は真犯人から他にナスリツケデキルのが一番ダケド、
諜報戦で混乱を狙うのでナケレバ示威としてのコロシもアルカラネ。
2023/06/01(木) 19:43:34.43ID:qzZSOriOd
古沢嘉通 @frswy
翻訳の印税率に関しては、30数年前は、ほぼ各社一律8%だった。
それがいつのまにか7%のところが多くなり、今は8%は希少種? 6%以下というのは原則として無い。
ただし、某社は判型が変わるたびに(単行本から文庫化など)1%落とされるのが、地味にキツい。
もし特別な事情なく、6%以下を提示されたら、翻訳を引き受けないな。
まあ、特別な事情で、4%を提示され、泣く泣く引き受けたことが一度だけある。

古沢嘉通 @frswy
必読。ところで、「早川書房は訳者印税5%」って、ホントなの? オレは、原則としてそんなことないけど。

金原瑞人 (翻訳家) 「本の翻訳がいつまでも魅力的な仕事であってほしい」
https://fairtradebook.org/2023/05/31/interview-1/
2023/06/01(木) 20:51:00.67ID:pwD4ScKF0
『AIとSF』読んだ。好きだったのは安野貴博「シークレット・プロンプト」と津久井五月「友愛決定境界」
リジェクトしろよってくらいつまらかったのは荻野目悠樹「シンジツ」
福田和代「預言者の微笑」はAIが「わたしのパラメータは1億個を越えてします」とか言ってるのに
解説にはGPT-4のパラメータは100兆個以上とあって編集か誰かが教えたれよと思った
2023/06/01(木) 21:18:25.32ID:qFlhfkIv0
私のパラメータは53万個です
2023/06/01(木) 23:42:24.74ID:d6j9J1xE0
100兆と書くとすごいが、10^14と書くと微妙だな
2023/06/02(金) 09:46:57.56ID:TYG4xgJI0
宇宙にはタダ必要量があるダケなのに、
デカイのハヤイの多いの少ないの足りないのと不平不満タラタラの生き物がいるコトがフシギダ。

ソシテその生き物タチは普遍的な方向性であるエントロピーの増大にも
整理整頓されてないダノ汚いダノ不安ダノ自分タチが利用できなくなるダノと不愉快を覚えるのデアッタ。
2023/06/02(金) 18:25:46.25ID:LlIdKgZ90
>>940
SF小説が不振なのは
現実がSF作家の常識を超えちゃってるのが原因
2023/06/02(金) 20:57:35.97ID:KLGhnvn50
円城塔のは比較的わかりやすいかついつもの感じが生きててよかった
難解ではぐらかしてくる作風だから難解さをとるとただはぐらかしてるだけ(バナナ剥きとか)な印象あったけど今回はそんなことないし
2023/06/03(土) 01:29:46.33ID:jDGQXbAqa
そういやChatGPTはプロローグを思い出した
2023/06/03(土) 10:57:56.79ID:MYFZgE9O0
ヴォクトのスラン絶版なんで図書館でSF全集借りてきた
1968年初版の年代物。1ページ2段、文字が小さいのでなかなか進まないわ
やっと!とwktkしたらショックな展開で心折れそう
2023/06/03(土) 12:31:11.13ID:fdz4pvFoa
ヴォクトは「スラン」「ビーグル号」「時間と空間のかなた」「終点大宇宙」この4作品たまに読みたくなるわ
2023/06/03(土) 12:40:09.40ID:L7jFP17aM
武器店シリーズのこともたまには・パーラー
2023/06/04(日) 08:00:06.99ID:YlMNQcemd
メディアドゥと早川書房、世界初の「NFT電子書籍付き新書」を発売、新レーベル「ハヤカワ新書」で
「+400円で電子書籍がついてくる」、さらに電子書籍がユーザー間で売買可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1505595.html

株式会社メディアドゥと早川書房は、「NFTによる電子書籍そのもの」が紙の本に付属する「NFT電子書籍付き新書」を6月20日(火)に発売することを発表した。
この「NFT電子書籍付き新書」は、早川書房が6月に創刊する新レーベル「ハヤカワ新書」の創刊ラインアップ5作品。
紙の書籍に本編と同じ内容のNFT化された電子書籍が付属する事例は世界初(メディアドゥ調べ)。

早川書房
「+400円程度で電子書籍がついてくる、それを人にあげたり売ったりできるのが利用者のメリット」
「電子書籍の本文そのものを配信するだけでなく、本編未収録テキストや動画なども提供できる」
「個数の概念があり、個数限定での販売なども可能」
「二次流通の概念があり、しかもユーザー間の売買のたびに権利者への収益・印税配分が行える」
2023/06/04(日) 08:19:16.82ID:5WnTtQmL0
世界初
って誰もそんなの望んでないからだろ

紙の本を売るための施策なんてやるだけ無駄
952名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 01a7-46NB)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:11:40.46ID:k4edQV6W0
電子書籍の一番の問題点は、電子書籍は貸本でしかなく、
将来に残せない事だと思う。

もしも、正規に電子書籍を所有できる事が出来て、売買等も出来れば
画期的ではあるけど、果たして上手くいくかどうか不安が残る。

kindleみたいな全世界的なプラットフォームでこれが出来れば、
少しは状況も変わるかも知れないが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況