銀河英雄伝説 素朴な疑問183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/26(水) 07:03:08.54ID:gaxYjKlF
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問182
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1675029167/
2023/06/17(土) 17:25:48.62ID:3tHir8/m
狭隘な地形で政治の中心と言えばカマクラヤナ
2023/06/17(土) 17:31:02.71ID:oA+7qVLo
狭隘って、
そもそも惑星規模なのに何が狭隘なんだよな。
2023/06/17(土) 18:50:31.26ID:5JHLgzrx
>>629
航行不能宙域に囲まれた狭い回廊であること、フェザーンが恒星系で唯一入植できた惑星であること、元々二酸化炭素がなく植生のない砂漠の惑星であったこと、条件が整っているはずの旧二大勢力の中心地から遠いこと、等々フェザーンに関して不利な条件は沢山列挙出来ると思いますが、他の首都星と同程度になりうる有利な条件は何かありますかね?

イゼルローン回廊内に複数の恒星系が出てくるのに対してフェザーン回廊は戦闘がなかったとはいえ他の星系の名前も出てきませんしこういう点からも寧ろ辺境では?
2023/06/17(土) 18:57:10.00ID:oA+7qVLo
狭い回廊って言っても艦隊規模が展開できる程度には広いのだから航行の阻害要因になるほどではない。

周りに有人星系が無いのは別に不利な条件ではない。
2023/06/17(土) 18:59:09.87ID:3tHir8/m
チミそれ東西交易の要衝バグダッドを
砂漠の真ん中でニンゲンが住むのに適さない地獄ダ辺境ダー言ってるようなモンヨw
2023/06/17(土) 20:48:15.11ID:NuESLqbx
トイレに困るやん
2023/06/17(土) 21:59:06.71ID:6rNVMn0B
ユリシーズに乗らなければ大丈夫だろ。
2023/06/17(土) 22:04:12.95ID:5LgYi1vo
まぁフェザーン以外に首都を置く場所はないわな
むしろオーディンから遷都しないなら無能を疑われるレベル
2023/06/17(土) 22:49:07.27ID:4sYDTKRe
>>637
「帝国領こそが本土で、同盟領はタダの植民地だ」
って発想なら、オーディンに置くのが正解だと思う
2023/06/17(土) 23:36:54.51ID:5LgYi1vo
植民地じゃなくて全てが帝国領だもの
で旧同盟領に自治領を認めるなら尚更にフェザーン遷都以外にない
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/06/17(土) 23:45:54.45ID:nnjsaC2G
>>632
狭い回廊であることは防衛の面から考えればむしろ好都合だし、砂漠の惑星でも首都星の機能は損なわない

それに、経済の中心で交通網の発達したフェザーンを首都とすれば、旧同盟領と旧帝国領どちらにもにらみを効かせられる
2023/06/18(日) 00:41:37.58ID:Q3dpQ6dO
>>640
他にも何人か防衛上の理由を挙げてる人が居ますがそもそも銀河統一後に防衛を理由に遷都する意味は薄いのではないですかね?

回廊の防御力の利点は多数に対しても少数で守れる事であって、新銀河帝国の状況に合致しませんし。
フェザーン回廊が唯一の通路ならばまだしもイゼルローン回廊という別ルートもあるわけですし、寧ろ回廊の出口を遮断するだけで行政中枢を孤立化させられるリスクの方が大きいのでは?

フェザーンが経済の中心と言いますが銀河人口の5%が銀河経済の10%を握っていただけでより大きな経済圏は存在してましたし、それすらも戦時下で限られた通路を抑えていた時の話であって統一後にも同等の価値があるというのは無理があるかと。

交通網に関して間違いなく整備されているでしょうけれど、それが他の宙域に対して優れているかは結局先の距離の議論に行き着くかと。
2023/06/18(日) 00:45:56.56ID:naojBoFD
>>641
>銀河経済の10%を握っていただけでより大きな経済圏は存在してました

10巻でルビンスキーは同盟領全体の経済を混乱させてた。
あれはフェザーン商圏の一部だろ。

10%とか、より大きな経済圏とか、原作無視して妄想するな。
2023/06/18(日) 00:57:56.92ID:Q3dpQ6dO
>>642
原作でルビンスキー自身が国力比を48:40:12と言っていたと思いますが。

同盟経済もフェザーン商圏と見なす方が原作無視の無茶なのでは?
2023/06/18(日) 01:01:02.13ID:d8VU0ilp
>>643
国力比が何で経済圏の大きさと等しいんだ?

フェザーンの経済圏でもないんなら、なんで同盟経済は混乱したんだよ?
2023/06/18(日) 01:11:02.72ID:Q3dpQ6dO
>>644
他にすぐに思いつく数字がないのですが、原作で他に経済規模の比較になるような数値は何か出ていますかね?
フェザーンの経済規模をより詳細に示すデータをご存知ならば大歓迎ですし。

人口比や国力比のような数値ならば明確な指標になりますが、同盟経済を混乱させたからフェザーンの一部と見なすような主張は議論に寄与しないかと。
2023/06/18(日) 01:29:23.87ID:/ie27tls
>>645
>同盟経済を混乱させたからフェザーンの一部と見なす

そんなことは言ってない。
国力を経済圏の大きさを混同して、そんなことを言ってるのは、お前だけだ。

『同盟経済を混乱させたからフェザーンの「経済圏の」一部と見なす』と言っているんだ。

何度でも言うが、フェザーンの経済圏の大きさとフェザーンの国力は違う。
2023/06/18(日) 01:36:10.88ID:Q3dpQ6dO
>>646
そうでしたか、失礼しました。

それで 、『同盟経済を混乱させたからフェザーンの「経済圏の」一部と見なす』場合、具体的にフェザーンの経済圏は原作でどのような数値で表されているのでしょうか?
2023/06/18(日) 09:12:48.61ID:38PlQA28
フェザーンから同盟側の一番近い有人星系って、たしかカンダルヴァ星系
ウルヴァシーなんだよな?
帝国側はそこまでいかなくてもフェザーン近傍は低開発惑星が主だろうし。
これでよく全宇宙の12%もの富を交易で稼げるものだなw
2023/06/18(日) 09:37:13.82ID:E4tIrXbm
交易目的地が政治的地理的に遠くなるほど儲けがデカクナルのはシルクロード時代からショーバイの鉄則ダヨ。
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/06/18(日) 09:46:02.51ID:npaVLzJH
>>641
もし回廊の出口を遮断しようする場合、敵は旧同盟領と旧帝国領の両方から攻めることになってしまうので難しいのでは?
経済的な価値に関しては、統一により旧同盟領と旧帝国領との貿易は以前より活発になると考えると、依然として2つしかない回廊の1つとしての価値はむしろ高まるはず。しかもイゼルローンは貿易に向いているとは言い難いし。
あと交通網に関しては、オーディンやハイネセンと違い中継地点が必要ないという点で優れているかと。
2023/06/18(日) 09:53:57.29ID:shwNWAuQ
戦争なくなったらイゼルローンなんてカジノにでもなるんじゃねーの
2023/06/18(日) 10:52:20.94ID:E4tIrXbm
維持費がペイしないから解体してスクラップ屋特需ヤナ
2023/06/18(日) 12:13:36.66ID:tRn268UT
イゼルローン回廊側航路の中継基地として有用だべさ
2023/06/18(日) 12:18:09.16ID:uQ1Fjd2q
脱出不可能な監獄にすればいい
2023/06/18(日) 12:45:08.03ID:Q3dpQ6dO
>>650
遮断に関しては状況にもよりますが、通常の宙域よりは容易なのは確かでしょうね。
通信妨害などが発達していますし片方を塞ぐだけでも他回廊から迂回しなくてはならなくなり相当時間を稼げますし。

経済面に関しては微妙なところですね。
百年以上続いた戦争が終ったら兵器産業などはかなりの打撃を受けるでしょうが、逆に財政が健全化して一般消費や人口は増加するでしょうし。
各宙域で経済がある程度完結するのか、それとも相互に依存するような生産の分担が生じるのかなどは未知数ですね。

少なくともフェザーン自体は唯一の窓口だった為に交渉役として栄えたわけで、その権益がなくなれば運河国のような微妙な立ち位置になりかねませんし。
2023/06/18(日) 19:41:39.47ID:GkCHf75Q
>権益

金融中枢としては引き続き繁栄出来るんじゃね?
大英帝国が落ち目になったって、ロンドンの貫目は重たい。
2023/06/18(日) 19:52:14.12ID:z4+jJg+G
フェザーン商人は帝国にも同盟にも資本を食い込ませているので
とくに旧帝国領と旧同盟領を結ぶような長距離交易はしばらくはフェザーン商人の独占になるんじゃないか

しばらくするとイゼルローンルートが開発されて
軍事的負担から解放された旧同盟領の企業が伸びてくるとか
2023/06/18(日) 22:45:42.32ID:IUZTrqic
>>654
大体の監獄は先割れスプーンがあれば脱獄出来る
2023/06/19(月) 10:30:40.47ID:XOCNGAUG
銀河脱獄伝説
2023/06/19(月) 12:09:44.59ID:U+JcBh4W
物語の発端のひとつが40万人大脱走なので大体合ってる
2023/06/19(月) 12:32:59.56ID:s0LNan1g
ヤンが才能を発揮し始めたのも、エル・ファシル大脱走だしな
2023/06/19(月) 12:34:49.55ID:KW5bKY5+
監獄は惑星エコニアでええやろw
2023/06/19(月) 15:26:41.29ID:H9ekJnN4
ヤンは何回逃げたでしょう?
2023/06/19(月) 20:10:11.40ID:taPfRopi
ムライ「うちの艦隊は逃げる演技ばかり上手くなって・・・」
2023/06/19(月) 20:20:06.68ID:59aR8fdk
逃げる演技は逃げるのと違うのよね
2023/06/19(月) 20:38:36.46ID:59RAyA32
監獄惑星とかあるのかねえ
と思ったが、ハイネセンが居たのが流刑地的な氷ばかりの惑星だっけ?
2023/06/19(月) 20:44:14.94ID:KW5bKY5+
人口の三割以上が捕虜だった惑星エコニアが事実上の監獄惑星でしょ
2023/06/20(火) 00:36:31.75ID:3NZPlXcJ
約7割の同盟人はなんでそんな星に住んでるんだか
2023/06/20(火) 01:15:09.82ID:07qTmYCX
同盟政府が、捕虜に「民主主義っていい制度だなぁ」って思わせるように、
イロイロ優遇してるから、捕虜は金持ってるんだよ。
その金を目当てに商売する奴もいる、ってこと。
670名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/06/20(火) 04:01:18.99ID:R7sCGQSA
まあ最後の方は予算が不足してあんま優遇も出来なくなってたみたいだがw
それでも囚人よりは遥かにマシな扱いだったみたいだな
2023/06/20(火) 05:23:27.41ID:kiRx6iMt
エコニアでは捕虜が昼間にバイトに出るのはOKだから、
安価な労働力目当てなのだろうw
2023/06/20(火) 06:36:04.92ID:Dv0/ZTvQ
エコニアは収容所自体が産業という記載があった気が、手元に原作がないから記憶違いかもしれないが。
実際人口の34%が捕虜であれば、駐在軍の装備や給与などの経費や捕虜関係の経費など相当な税金が投入され収容所自体が経済活動の中心になってもおかしくない。
バイトも認められているから、捕虜自体も経済力もあるし。
2023/06/20(火) 14:17:44.23ID:L5X73WuA
300万年前の富士山麓にあった超古代王朝が世界を支配していたとかいう教義のオカルト宗教の
広告塔にオリンピックメダリストが担ぎ上げられちゃってる、という話題で
らいとすたっふの安達しゃちょーがツイートした流れで銀英伝の設定の裏話が。

ttp://twitter.com/adachi_hiro/status/1670980673006608385
|そもそも、「太古の文明が日本にあったんだ!」と誇らしく言われても、(仮に実在したとしても、私らには関係ないじゃん……)
|とか思ってしまう私には、まったく判らんのだ。

ttp://twitter.com/AdmiralStaden/status/1670991114629967872
|いや、そこはやはり「地球は我が故郷」って言って荒廃した惑星に巡礼する人たちの気持ちを分かってあげないと

ttp://twitter.com/adachi_hiro/status/1670992050932838400
|親分から「当時の担当編集者から「なんでもいいから地球を出せ」と言われてね。その時には物語の骨組みがあらかた
|決まっていたから、「じゃあ悪役でいいや」と作ったのが地球教なの」というウラバナシを聞いてしまっている身としては……。
|「店の裏側は覗かないほうが良い」というのは正しいですね。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/20(火) 18:49:15.07ID:JGPlWSem
YOSHIKIはタブン京都行の交通をマ〜ダ「登り」とか言ってるアノヘンがダイキライヤナw
2023/06/20(火) 22:14:47.76ID:dt+w10Ps
>>673
恐竜等古生物の研究に注力している某中共は太古よりさまざまな生物で栄えたと主張したい考えがあるらしいって話を。
2023/06/21(水) 03:39:40.73ID:qJXb1xZE
>>673
元のニュースに関しては、300万年前だとホモサピエンスどころか富士山もまだ存在しないよ!というツッコミに一番ワラタ
2023/06/21(水) 07:42:04.32ID:5LXTLSwZ
地球=ちだま
2023/06/21(水) 21:08:53.03ID:VHMdQZBM
ニコちゃん大王乙
2023/06/23(金) 16:45:05.02ID:33qdeZK2
ちたまだぞ
2023/06/23(金) 18:39:32.68ID:8/6oyEdS
ぢたま某
2023/06/26(月) 22:57:14.20ID:auWAYjOA
ジーク
2023/06/27(火) 23:53:27.26ID:3OY/uJPz
マイスター
2023/06/28(水) 10:50:44.31ID:FajFv4WU
帝国にはマイスター制度あるのかな
2023/06/28(水) 13:38:17.35ID:jJwcfLmk
マイスタージンガーギルドがあります
2023/06/28(水) 20:20:26.50ID:x+s7NVb1
ジャンジャンやろうぜジャン・クーゴ♪
2023/06/29(木) 05:55:56.36ID:MIAbIKGm
赤いマフラーなびかせて(歌:マイスタージンガー)
2023/07/01(土) 23:54:47.50ID:k9NtxcUr
このネタはどこがおもしろかったのだ?
2023/07/02(日) 00:47:11.87ID:Jhh2dQHg
くだらないかね
2023/07/02(日) 16:06:34.58ID:Jhh2dQHg
ファンチューリンやったっけ
690名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/04(火) 13:16:00.88ID:tSOgLokX
がイエスブルク要塞って誰が何のために造ったんですか?
2023/07/04(火) 14:23:22.42ID:23p8Tdh5
帝国軍かブラウンシュヴァイク公爵家が、その周辺の制宙権確保の為に、機動戦力の後方基地として建造した。
加えて、示威的意図も有った筈。
2023/07/04(火) 15:52:23.53ID:8tgaFI7e
建造時期は詳細不明だがイゼルローン要塞より前っぽい
イゼルローン要塞のテストベッドの意味もあるかも

アニメ版では古いために液体金属層が蒸発で多く失われている
2023/07/04(火) 16:02:19.03ID:a4IhvUOU
出てこないだけで技術維持のために定期的に新要塞建造してんのかな
2023/07/04(火) 17:07:36.42ID:G5czBBPP
別に今だって定期的にヴォーバン式要塞作ったりシナイヤロw
695名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/04(火) 18:41:53.67ID:tSOgLokX
イゼルローンと違って周囲に明確な巨大敵勢力いないのにエリア制圧のためだけにあんな大掛かりな物造るのかな
2023/07/04(火) 19:04:34.15ID:9LGuIKNF
>>694
状況が違う。
アッチは、イゼルローン要塞が現役で使われてる状況だから。
2023/07/04(火) 19:59:27.71ID:G5czBBPP
もう奇策無しの通常艦隊で来たロイ様に
ヤンが勝ち目無しと放棄した時に
伝説も役目も終わったヨw
2023/07/04(火) 20:00:44.21ID:vv+p9Wsa
イゼルローン要塞
ガイエスブルク要塞
ガルミッシュ要塞
レンテンベルク要塞
シャーテンブルク要塞(予)
ドライグロスアドミラルスブルク要塞(予)

あと何かあったっけ?
2023/07/04(火) 20:18:35.33ID:l8MpWVZS
>>697
3個艦隊相手に何か月か戦い続けてたんだから、少なくとも3個艦隊以上の価値はあるだろ。
2023/07/04(火) 20:31:56.56ID:G5czBBPP
建造費も運用コストも絶対3個艦隊の何十倍何百倍ダロウシ
3個艦隊は銀河の好きなところに派遣デキルヨw
2023/07/04(火) 21:20:00.09ID:BH6QXACu
>>700
大きな経済基盤のないイゼルローン共和政府が維持できていた時点で3個艦隊の数十倍の運用コストが掛かるとは思えませんね。
建造費にしても旧帝国が支払ってくれたのを頂いているわけで。

内部で完結できる生産と経済を持っている時点で艦隊には真似できない点ですし、新銀河帝国を相手に孤立しても戦い続けられる拠点という時点で計り知れない価値があると思いますが。
2023/07/04(火) 21:29:03.60ID:G5czBBPP
人員も戦力もミニマムだからイゼルローンのフルスペックで運用する必要が無かったカラネ。
同盟滅亡後は発射されることの無かったトールハンマーも、
もう撃てないか全盛期の威力の何分の一がヤットだったとオモウヨw
2023/07/04(火) 21:31:30.82ID:G5czBBPP
チミが言うトオリ支払ってくれた旧帝国がもう無いってコトは、
ヤッパリもう作れないってコトダネw

ドウイシテクレテ(^ω^)アリガトー
2023/07/04(火) 21:33:10.68ID:LmX4WJwk
メックリンガーを素通りさせた時、撃てない風ではなかったと思うけど、描写ないからわからんね
705名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/04(火) 21:34:51.38ID:tSOgLokX
イゼルローンに関するヤンの言行不一致もかなり違和感があった
しきりとイゼルローンはもう戦略的に無価値と言いながら何かとイゼルローンに入り浸って
ランテマリオやマルアデッタみたいな重要な局面に役に立ってない
第一次ラグナロック以降はもはやイゼルローンなんか用がなかったろ
肩書が要塞指令だからって現実見ずに盲従するようなアホ設定じゃないんだし
2023/07/04(火) 21:44:11.81ID:BH6QXACu
>>703
建造費用を払う事なく強力な拠点が手に入るという意味ですね。

結局少数で巨大な帝国に対抗できているという事実と価値は否定できていませんし。

ちなみに3個艦隊の数十倍の運用費とやらの根拠は何処から?
2023/07/04(火) 21:52:23.45ID:G5czBBPP
>>699

(^ω^)キュッキュッキュッ
2023/07/04(火) 22:09:30.43ID:BH6QXACu
>>707
その方は互角に戦ったという事実から戦略的な価値の比較をしているのであって運用コストに最初に言及したのは貴方自身ですし、数十倍という数字が出てきたからにはなにかしら原作の数字なりを根拠として挙げられないとおかしいと思うのですが。
2023/07/04(火) 22:09:51.09ID:G5czBBPP
ウン、ジャア建造費用を払う旧帝国が無いから
もう強力な拠点は手に入らないってコトダネ。
ジョウキョウ(^ω^)ナニモカワッテナクネ?

新体制新領土新人事と解決すべき懸案事項がドドドッと増えすぎて
死に体の残兵の優先順位が最後尾に回されたダケデ、
ナンニモ対抗なんてシテナイノヨ~w
アナタテイコクウンエイ(・ω・)ナメテナイ?
2023/07/04(火) 22:18:42.11ID:G5czBBPP
数ヶ月に渡って機動兵器(乗算で計上シマス。例えば1万隻なら10000×10000で1億)と固定拠点が
互角に戦えるってコトは機動兵器1艦の1億倍以上の戦闘力があるというコトだし、
同テクノロジー帯でそれだけ差があるならコストの差トーゼンもあると考えるのが
常識というモノであるコトヨナ。
(^ω^)フォッフォッフォッ
2023/07/04(火) 22:34:42.04ID:8tgaFI7e
>>702
トールハンマーはアニメ呼称
トゥールハンマーな
2023/07/04(火) 22:40:47.94ID:G5czBBPP
フュージョン?
2023/07/04(火) 22:44:41.00ID:d2IWIIqs
>>709
新規建造出来ないのならば余計に価値が増すと思いますが。

>>710
その乗算は一体どこから出てきたんでしょうか?

そもそも帝国親征軍14万隻以上を相手に2万隻程度で後方にも戦力を割かれながら持ちこたえられている時点で圧倒的なコストパフォーマンスを発揮していると思いますが。
2023/07/04(火) 22:45:07.51ID:43rQ//lD
>>705

> イゼルローンに関するヤンの言行不一致もかなり違和感があった
> しきりとイゼルローンはもう戦略的に無価値と言いながら何かとイゼルローンに入り浸って
> ランテマリオやマルアデッタみたいな重要な局面に役に立ってない
> 第一次ラグナロック以降はもはやイゼルローンなんか用がなかったろ
> 肩書が要塞指令だからって現実見ずに盲従するようなアホ設定じゃないんだし

政治的目的によって、戦略も変化する。
「同盟全体を防衛する」という状況から、「民主主義政体を星系一つで良いから残す為、ラインハルトの譲歩をもぎとる」って状況に変化したので、イゼルローン要塞の戦略的価値も向上した。
2023/07/04(火) 22:49:43.26ID:43rQ//lD
一応言っておくと、回廊の戦いでは、イゼルローン要塞は戦術的ハードウェアとしては機能していない。
あくまでエル・ファシル革命政府軍(ヤン艦隊)の後方補給基地として機能した。
帝国軍の大兵力と五分に渡り合い、序盤は2個艦隊を叩き潰したのは、ヤンの手腕と、大兵力の運用に不向きな(小兵力での迎撃に好適な)回廊の地勢による。
2023/07/04(火) 22:55:56.79ID:G5czBBPP
オタク的なレア度と戦術戦略的価値にナンノカンケイガ?
トンデモシサクヘイキ(・ω・)サイキョーロンカヨ

フッツーに考えて固定拠点と自由に動いて好きなトコから攻撃デキル兵器ってどっちが有利不利?w
ジョーシキ(^ω^)ヨネ~
2023/07/04(火) 23:04:21.52ID:BH6QXACu
>>716
強力な要塞がもう手に入らないと言い出したのはそちらでしたよね?

要塞と艦隊では特性が違うので有利不利は状況によって変わるというのが普通の考えだと思いますが。

常にどちらかが有利でもう片方が不利になるという思い込みは作品内で度々批判されている思考の硬直化の典型例では?
2023/07/05(水) 05:00:47.75ID:1MJY8leS
イゼルローン級にコストがかかる要塞はアホらしくてもう作られないヤロとは言ったけどネ。

チミは立て籠る=戦略的に詰むのがダイスキみたいダケド、
機動する戦闘単位に絶対落とされなかった砦、城塞都市、要塞、城は人類史にアンマリ存在シマテンw
2023/07/05(水) 05:43:27.70ID:zTmTzq8a
イゼルローン要塞は建造時こそコストがかかるが、維持はそれほどコストはかからないのでは?
イゼルローン共和政府が要塞に50年は居座るつもりだったんだし、維持にコストがかかるなら
早々に崩壊の憂き目にあうだろ?w
2023/07/05(水) 05:49:00.82ID:1MJY8leS
>>702

(立ω立)ヌッフッフッ
2023/07/05(水) 06:06:04.64ID:SlyKr5ds
「要塞で自給自足可能」とは作中で何度も言われているな。
要塞内には工場も有るわけだし、工作艦なども有るし、回廊内の天体から必要な鉱物の採集なども出来るのだろう。

あと、ガイエスブルク要塞がイゼルローン要塞より古いとは、原作のどこにも書かれていなかったと思う。
イゼルローン要塞建造の折、ものすごく予算が掛かって、責任者が自殺したと有った(外伝の「イゼルローン日記」)。
そのイゼルローン要塞とほぼ同等のガイエスブルク要塞が、イゼルローン要塞のテストベッドって事は無い筈。
イゼルローン要塞建造後、確立された技術的ノウハウや、必要な物資や人員を動かす体制などが流用され、イゼルローン要塞の一種の大量生産型としてのガイエスブルク要塞やガルミッシュ要塞が造られた(イゼルローン要塞よりは安価に建造出来た)と見た方が納得が行く。
イゼルローン要塞の挙げた無闇な戦果も、後発の要塞建造のハードルを下げたかも知れない。
722名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/07/05(水) 06:27:49.07ID:SMttqUSt
でもそれならイゼルローン作った後の時期になんで帝国領内にいくつも要塞が必要なんだってことになる
蛮族や盗賊が跋扈してたのかと
2023/07/05(水) 06:58:57.87ID:1MJY8leS
帝国領内ぢゃ対同盟とは考えラリナイカラ
自分らで争ってる貴族タチが見栄で作ったンダべw
2023/07/05(水) 08:21:06.59ID:hJ7dvarQ
>>718
つまりイゼルローン要塞は特別で価値の高いものであり、史実を見ても機動戦力に対して落とされなかった要塞がある事を認めるということですね。
2023/07/05(水) 08:46:59.99ID:1MJY8leS
落とすまでの損得をハカリにかけた政治的な手打ちとかデネ。
この宇宙では万象に滅せざるモノのあるベキヤがゼッタイ法則ヨノ。
ジンセイ〜(・ω・)50ネン〜←ソロソロ51シャイ

前者にイタッてはボキちんのレスのナニをどうしたらそうなるのか、
逆にチミのロジックのチャートをチョット書いてミィ?w
(^ω^)オオン?
2023/07/05(水) 11:18:31.19ID:GVyedDPB
>>693
それはありそうなことだな
2023/07/05(水) 11:19:52.36ID:GVyedDPB
銀英伝の要塞は常識の範囲だな
おれはデスペランのようなメンヘラ女が居住惑星に突撃させられるようなの期待してたのに
2023/07/05(水) 11:37:10.65ID:1MJY8leS
>>715
シャーウッドの森っつーのも、正規軍から
廃墟にタテコモッタ野盗同然までオチブレタという自嘲もアルヨネw

YOSHIKI(・ω・)キャラダモノ
2023/07/05(水) 12:17:56.99ID:Zv8dF+kJ
ガイエスブルクってさ
イゼルローンの座標に跳躍させれば一発だったんじゃ?
そして要塞不要論が主流に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況